トップページlic
1002コメント414KB

情報セキュリティマネジメント Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 835b-yAO0)2019/04/19(金) 22:38:18.35ID:DluQ2L/80
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
情報セキュリティマネジメント試験(SG)
[ Information Security Management Examination ]
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/sg.html

情報セキュリティマネジメント試験
https://www.jitec.ipa.go.jp/sg/

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
情報セキュリティマネジメント Part22
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548862193/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0763名無し検定1級さん (ブーイモ MM6d-HDMu)2019/09/05(木) 10:55:03.31ID:2Y+q2KmOM
>>762
春に受けて合格したけど、studyアプリでの記録を見ると、勉強時間は実質20時間でした。
今からでも十分に間に合うと思います。
0764名無し検定1級さん (スププ Sd62-v/vl)2019/09/05(木) 11:46:11.89ID:IHR3MMVtd
複数選択する問題が難しいな。

例えば
T、V
T、V、W
のどちらを選ぶか悩む場面が多い。
0765名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-hOly)2019/09/05(木) 12:15:41.36ID:bbgRfylKM
>>763
お返事ありがとう
たぶん50時間+過去問くらいはできるのでがんばってみるよ
0766名無し検定1級さん (ワッチョイ 4264-MZWR)2019/09/05(木) 14:49:12.30ID:YaC+1TSl0
平成31年春試験の統計
午前、合格者69.8%(9,605/13,761人)
午後、合格者59.8%(8,146/13,643人)
合計、合格率51.9%(7,148/13,761人)
まぁ午前でだめなやつは論外として、理屈上は60%の人が受かる
その程度の試験
0767名無し検定1級さん (ブーイモ MM6d-YiZN)2019/09/05(木) 14:58:29.67ID:VhBfWzrkM
会社メールを個人のgmailに転送ねぇw
0768名無し検定1級さん (ワッチョイ 863e-lZTo)2019/09/05(木) 14:58:32.35ID:tXUgzbs+0
>>764
わかる。
選択問題なんだけど挙げられ方がトリッキーなんだよな
特に2つか3つか数まで選ぶ問題は苦悩する
0769名無し検定1級さん (ワッチョイ 3194-v+9Y)2019/09/05(木) 15:01:28.32ID:L8/xOCWX0
まじかぁ過去問やるだけでも結構きっついわ
0770名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-rSk+)2019/09/05(木) 16:09:01.61ID:9PrOJ9Ohr
>>761
「シャドーIT」によって起こり得るセキュリティトラブルと、その対策とは?
https://www.ntt-tx.co.jp/column/feature_blog/20161116/
0771名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ebc-OX9g)2019/09/05(木) 17:05:56.77ID:hLpAV72I0
>>761
当時からGAMINって名前であったが。
0772名無し検定1級さん (ブーイモ MM62-r2RB)2019/09/05(木) 22:14:12.64ID:vh2k7Do9M
うちの会社だと会社メールを個人ドメインのメールに転送した時点でアウト
規則違反で懲戒処分です
0773名無し検定1級さん (ワッチョイ 9916-HU8m)2019/09/06(金) 00:28:17.40ID:/o3cak/m0
きっちりしてる企業とか官公庁はそうだよね
逆に中小やベンチャーは大丈夫
むしろ逐一連絡を気にしないといけないから、そうする必要性すらあるが明確によいとはしていない
0774名無し検定1級さん (ワッチョイ 628a-pELf)2019/09/06(金) 06:10:25.96ID:mhGScYmx0
>>772
歓送迎会の連絡とかを自宅メールに送るのもダメなの?
日時と場所だけ抜き取って送るけど。
0775名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e94-v+9Y)2019/09/06(金) 07:34:38.90ID:apRGFtbb0
>>774
シス管「…変なメールサーバに投げてるな」
0776名無し検定1級さん (ブーイモ MMb6-MZWR)2019/09/06(金) 15:46:57.52ID:xp+PMEtoM
おまいら、B to Bの営業さんの大変さわからんだろ
営業が仕事とってこないと、会社の仕事にならんのだからな
納期回答や見積もり回答など大変よ
会社に戻ってPC開かないとわかりません、なんてやってたら仕事にならない
間接部門の内勤の人や直製部門の人にはわからないこと
情シス的にはやめてほしいが、営業あっての会社だからな
(って、営業畑出身の情シス課長が言ってた)

移行したGoogleappsがいいかはわからんけど、管理画面で端末管理やログなんか全部わかるし、リソース不足の心配いらないから楽にはなった

>>771
ベンダーのハゲバンクは一言も教えてくれなかったぞ
GSMINみたら、Windows2008から対応なんだな
当時は2003使ってたからだめだったのかも
0777名無し検定1級さん (ラクッペ MM61-130R)2019/09/06(金) 15:59:19.96ID:9gHdsdmAM
会社にVPNで繋いで会社のPCメール確認する。
もしくはウェブメールなど。
個人宛メールに転送とか今時やらん。
0778名無し検定1級さん (ササクッテロ Spf1-HU8m)2019/09/06(金) 16:42:15.07ID:mWJJQMaBp
>>777の通り
営業は社用のPCでメール確認できるのが常識では?
0779名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-rSk+)2019/09/06(金) 16:50:02.43ID:oCSitZEKr
>>773
会社が社員にリスクを押し付けてるだけにしか見えない。
0780名無し検定1級さん (ブーイモ MMb6-MZWR)2019/09/06(金) 17:22:12.21ID:tP2KU3a4M
必要な営業さんには社給のVPNノートPCも配ってるよ
でもHDD暗号化認証、PC認証、VPN認証、アプリ認証とめんどくさいみたい
(使わないときは自動的にシャットダウンされるから)
送信も頻繁にするならノートPCが楽みたいだけど、基本出先では受信メールが見れればいいみたいだからスマホですんでる
メール送信は、朝と夕方に営業所に戻ってきてまとめてやってるみたい
受発注メールとか、上長の承認が必要だったりするし
あと、むやみにVPNノートPC配ると家で仕事して、時間外労働管理できないからって上層部の意向もある
0781名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-hOly)2019/09/06(金) 17:56:50.04ID:vFfqyj8OM
うちは全社員にiPhone貸与してる
私用のスマホは充電すらアウト
0782名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-rSk+)2019/09/06(金) 17:59:44.63ID:U1Puwsxn0
>>780
顧客が本当に必要だったもの
コキャクガホントウニヒツヨウダッタモノ
https://dic.nicovideo.jp/a/%E9%A1%A7%E5%AE%A2%E3%81%8C%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE
0783名無し検定1級さん (ワッチョイ e1d0-TlTU)2019/09/06(金) 19:12:00.78ID:U97d8ufg0
働いている人は何やら大変そうですね
今日も自宅でクーラーで涼みながらだらだらと過ごしていました

来週も日本のために頑張ってください
0784名無し検定1級さん (ブーイモ MMb6-MZWR)2019/09/06(金) 19:13:23.89ID:0fTFMQAZM
>>782
おもしろい
うちの場合、情シスの課長が営業出身だからな
営業の立場としてほしいものはわかってる
情シスとして何をすべきかは知識・経験不足
なんか、一人で始めるGoogleappsって本を持っててこれって見せられたからね(笑)
多分、データセンターを間借りしてるベンダーに、ノーツサーバー老朽化だし、営業はgmail転送してるって相談したら、メルアド変えずにできるGoogleappsありますよって言われたんだろう
オンプレだと日常しょうもないトラブルあるけど、クラウドがこんなに楽とは思わなかった
0785名無し検定1級さん (ワッチョイ 420d-4R7B)2019/09/08(日) 13:41:16.58ID:pfjUd+wt0
暗号と認証のところだけで頭パンパン
PKIとかハッシュ関数とか認証局とか全く興味持てん
0786名無し検定1級さん (ワッチョイ e1d0-TlTU)2019/09/08(日) 14:03:35.58ID:/+YTOPah0
itデバイスを使っているからってiTに興味があるとは限らないからね
iPhoneユーザーが多いのが、日本人の同質性と絡んで、その証左かも


俺は自作PC組むぐらいITに興味あるからSGの試験は大して辛くなかったけど
0787名無し検定1級さん (ワッチョイ e9cb-dzzm)2019/09/08(日) 14:08:43.00ID:TuOzCB+90
it、iT、IT ← 表記は統一した方がいいよ
そして自作PCを組んだことがあることと
IT(情報処理技術)に直接の関連性はない
0788名無し検定1級さん (ワッチョイ e1d0-TlTU)2019/09/08(日) 14:20:12.16ID:/+YTOPah0
興味での関連性はあるでしょ
問題ではなく
0789名無し検定1級さん (ワッチョイ 9916-HU8m)2019/09/08(日) 14:35:48.99ID:oLjeLTog0
というかコンピュータを多少でも使っていて、疑問に思ったことをちょくちょく調べていれば自然とセキュリティ関係の用語や基本的なことは頭の中にインプットされる
0790名無し検定1級さん (ブーイモ MMb6-MZWR)2019/09/08(日) 14:40:58.88ID:ub6Of8CNM
>>785
わかる
自分もセキュリティは得意じゃないから
FEやAPの方が楽だった
午後の選択問題でセキュリティ問題を回避できたし
でも過去問さえこなせばSGは合格できる試験だから、ぼちぼちいこう
0791名無し検定1級さん (アウアウクー MMb1-c2Qd)2019/09/08(日) 16:34:39.52ID:dy16dicFM
>>790
>FEやAPの方が楽だった
>午後の選択問題でセキュリティ問題を回避できたし

今 APはセキュリティ回避 でけんやろ
0792名無し検定1級さん (ブーイモ MMb6-MZWR)2019/09/08(日) 17:01:06.58ID:T0gqsZzCM
へー、今のAPはセキュリティ必須なんだ
IPAみたらFEもだね
自分はどちらも5年以上前にとったからね
知らなかった
時代にあうようにセキュリティ人材を育てる、か
SG要らなくね?
0793名無し検定1級さん (ワッチョイ 3176-kyym)2019/09/08(日) 17:22:10.99ID:6Bmol61t0
まあSG取得より現場で色々やった方が育つとは思うけど
ひとつの目安にはなるのでは
0794名無し検定1級さん (ワッチョイ 8259-130R)2019/09/08(日) 17:29:59.33ID:w3+2rM1k0
そもそもFE APとSGは根本的に受験者の想定が違う。
0795名無し検定1級さん (ブーイモ MMb6-MZWR)2019/09/08(日) 19:46:14.66ID:0CKNG0/KM
なんか、最初の試験は合格率88%だったんでしょう?
FEやAPなど既存資格保有者が多く受けたっぽいから、合格率が高かったとか
自分もあとになってそれを知り、久しぶりにIPA受けてみっかーって感じで春受けました
セキュリティ苦手だし、SCは無理だからSGで一から勉強しようと
そういう人は想定してないのね
0796名無し検定1級さん (ワッチョイ 8259-130R)2019/09/08(日) 19:50:50.81ID:w3+2rM1k0
そういう話じゃない。
SGはITパスポートと同じITを利用する側を想定している。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/seido_gaiyo.html
0797名無し検定1級さん (ワッチョイ e1d0-TlTU)2019/09/08(日) 20:09:42.04ID:/+YTOPah0
SGとFEのセキュリティを比べたらSGの方が難しい
0798名無し検定1級さん (ワッチョイ 7964-ONNU)2019/09/09(月) 00:59:34.54ID:i1txt5850
セキュリティは絶対やらずには通れない
itパス、fe、apもだけど高度でも共通でsgレベルが出るからな
0799名無し検定1級さん (ブーイモ MMb6-MZWR)2019/09/09(月) 09:55:50.00ID:XUmRQ9fQM
>>796
この絵だけ見ると、高度と同じレベル4なのかって思ってしまう
0800名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-pELf)2019/09/09(月) 12:35:16.11ID:OKbWRrpia
レベルって表記は無くなったの?
前は絵の中に書いてあった気がしたけど。
0801名無し検定1級さん (アウアウクー MMb1-c2Qd)2019/09/09(月) 15:19:23.98ID:mJlM8Yw4M
>>797
珍しいね。
0802名無し検定1級さん (ワッチョイ 4125-qtlp)2019/09/09(月) 20:42:22.78ID:bSIOf0iy0
オススメの参考書ある?今週からはじめるんだけど
0803名無し検定1級さん (ブーイモ MMb6-MZWR)2019/09/10(火) 10:12:21.62ID:bLQdIRlvM
↑合格教本
0804名無し検定1級さん (ブーイモ MMb6-Ob11)2019/09/10(火) 11:08:39.46ID:M134Ns1yM
ポケットタイム要点整理と公式過去問だけで午前9割午後8割取ったけど
参考書としての網羅性はビミョーだったから
6割取るだけならぶっちゃけどれでも問題ないと思う
0805名無し検定1級さん (ブーイモ MM6d-4R7B)2019/09/10(火) 19:58:16.89ID:wMz7ccYCM
>>804
えー、凄いっすね
もともとの基本理解されてたんですかね
ノータリンの私はちょっと心配です
0806名無し検定1級さん (ブーイモ MM6d-MZWR)2019/09/11(水) 11:46:58.28ID:zLTsbO4VM
不安な人ほどいろいろ参考書集めたくなるけど、>>804さんのいうようにどれか1冊でいい
あと過去問
ぶっちゃけ、過去問さえ徹底してしっかりやれば、参考書いらない
SGってその程度の試験
0807名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-hOly)2019/09/11(水) 17:30:13.42ID:TgKToCtqM
ところで、なんでこの資格はSGなの?
security government?
0808名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-pELf)2019/09/11(水) 17:55:56.06ID:kazX72Vra
サルゲッチュ
0809名無し検定1級さん (ブーイモ MM62-YiZN)2019/09/11(水) 18:56:46.01ID:S0T6fILkM
Sexy Girl
0810名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-opFR)2019/09/11(水) 18:58:20.95ID:wrf3FTG2r
>>807
既に略号が被ってるのがあったから
GはマネージメントのG!…です
0811名無し検定1級さん (ブーイモ MM6d-4R7B)2019/09/11(水) 19:24:47.84ID:9jOyg//GM
てことは本当はSMだったんかな
0812名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f57-Rg8F)2019/09/12(木) 00:14:24.36ID:/aBARMUQ0
              __
            .-´   ``ヽ
           / ⌒      `ヽ
         /        `ヽ  ヽ
    ((   / (●)          ヽ
        |::⌒(__   (● )     | 出題範囲ある程度基本は覚えた♪
        ヽ   人__) ⌒::::      |
          ヽ(__ン          |
         人           /  | |
        /          _ノ  ノノ
                    |

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0813名無し検定1級さん (ブーイモ MMc3-DsHf)2019/09/13(金) 18:04:52.71ID:zG0rjx1qM
あと1ヶ月と1週間だよ
9月の3連休×2をどれだけ有効に使うかだね
0814名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM93-/4p4)2019/09/13(金) 19:25:12.04ID:zhsfo0U5M
もう無理だわまた来年もよろしく
0815名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp73-4mP6)2019/09/13(金) 21:33:29.54ID:Tfgxyumap
通るだけならまだ全然間に合うよ
0816名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fe9-JF9q)2019/09/14(土) 00:09:06.19ID:80DmS+a30
午後ってどういう勉強方法がいいんだろか
悩む
0817名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fd0-7uHn)2019/09/14(土) 00:42:05.60ID:adIoQIjF0
>>816
前日に最新の過去問やった

わりと四択だからぼやっと覚えてれば逝ける
0818名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f79-Xi2Y)2019/09/14(土) 05:54:12.45ID:XHdTLJ8U0
>>816
問題を早く読む練習。
問題に慣れる事。
設問自体は難しくないんだから。
0819名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fe9-JF9q)2019/09/14(土) 08:22:57.66ID:706Hff7L0
>>817
>>818
アドバイスありがとうございます
なんとかちょっと光が見えました
0820名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp73-9i/P)2019/09/14(土) 09:49:47.06ID:WLqORBupp
>>816
ページめくりの練習
指先が乾燥気味ならば
湿らせたハンカチを使う
0821名無し検定1級さん (ブーイモ MMc3-DsHf)2019/09/14(土) 11:13:08.74ID:cP/hNKktM
>>818
それに尽きるわ
あと、できるだけ知らない用語が無いようにしておくことですね
今年春だと、8択からレッドチーム演習を選択する問題とかでたし
用語のうる覚えが一番危険
0822名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f76-6eqr)2019/09/14(土) 11:44:32.61ID:kMVBOBGK0
どうでもいいがうろ覚えのうろ覚えがうる覚えな
0823名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-4mP6)2019/09/14(土) 13:20:46.75ID:oawrNYjV0
てかレッドチーム演習なんて知ってる人の方が少なかっただろうから、別にあれは捨てもんでいい
そもそも問題文を全部読む必要ない
午後無勉でいけたし大丈夫よ、まあ言えるような点数じゃないからやっといた方がいいだろうなとは思ったけど
0824名無し検定1級さん (ブーイモ MMc3-DsHf)2019/09/14(土) 18:07:32.06ID:83p5vFKLM
まぁ、SGのシラバスにはレッドチーム演習はのってないからね
自分は午後時間が足りなくて2問完答にかけたので、知っててラッキーだった
午後はほぼ4択がないから、解けなかった問を1/4の確率にかけて(ア)ばっかり塗るとか有効じゃないし
0825名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f43-usIW)2019/09/14(土) 22:22:03.24ID:1xcIGSjH0
           ____
         /⌒  ⌒\
       /( ○)  (○)\
      /:::::: ,( ● ●)、 :::: \   これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
      |   ,' _,,.--、,  ',   |   こんなので落ちてら。うわっくっさくっさー。
      \  l/r,二⌒ユヾ i /
       \ ''''´ ̄ ̄` /

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0826名無し検定1級さん (ワッチョイ ffd7-hpzw)2019/09/15(日) 01:04:12.88ID:VDRzI0sV0
午後問題の長文できないとか勉強やる気出ない人はdha+epaサプリオススメ!
マジで。
それで午前と午後八割超えたわ。
0827名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fd0-7uHn)2019/09/15(日) 05:18:22.46ID:V08nKPom0
知らないアプリだな、と思ったらサプリだった
0828名無し検定1級さん (ワッチョイ ff94-6eqr)2019/09/15(日) 06:46:19.65ID:a2DzKU1y0
午後の文章問題は余裕なのに午前の用語でつまづく
0829名無し検定1級さん (アウアウクー MM73-hpzw)2019/09/15(日) 10:24:51.69ID:FIcScKIPM
>>828
それは単純に勉強不足。
0830名無し検定1級さん (ワッチョイ ffd7-hpzw)2019/09/15(日) 18:41:39.40ID:VDRzI0sV0
セキュマネは一ヶ月あれば六割程度、二ヶ月あれば八割程度取れるよ
がんばって
0831名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fcb-KTTG)2019/09/15(日) 18:56:00.90ID:1rmvxC5m0
全く畑違いの職種で知識ゼロから8ヶ月勉強して9割超えでした。
隣業なら1ヶ月でも合格は可能と思います
0832名無し検定1級さん (ワッチョイ ffd7-hpzw)2019/09/15(日) 21:10:18.83ID:VDRzI0sV0
こんな試験程度で八ヶ月もやるのは勿体無い
0833名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-4mP6)2019/09/15(日) 22:33:33.14ID:ErXNufrZ0
8ヶ月あったら基本情報応用情報支援士まで頑張ればなんとか取れそう
0834名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fd0-7uHn)2019/09/15(日) 22:40:45.22ID:V08nKPom0
8ヶ月もある、と逆にまだ8ヶ月もあるからってなるのが人間だもの
0835名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f8a-v+tt)2019/09/15(日) 23:04:35.26ID:MlG4lkbN0
申し込む前から勉強するなんて凄いね。
俺は忘れるから無理w
0836名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f5b-wh5e)2019/09/16(月) 02:55:38.87ID:KQzmBZWJ0
>>833
年二回でそれは無理だろう
0837名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-4mP6)2019/09/16(月) 03:24:30.09ID:Wgb2IoSS0
実質的な勉強期間で考えて
だから例えば10月の試験前2ヶ月前くらいに基本情報、4月の試験前2ヶ月前くらいに応用情報、10月の試験前2,3ヶ月前くらいに支援士とか
0838名無し検定1級さん (ワッチョイ ff94-QgVy)2019/09/16(月) 09:55:07.02ID:0rePBGaf0
午前の過去問85点台
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-4mP6)2019/09/16(月) 10:17:23.20ID:/iR7Zrf40
85点台ってなんだ?
0840名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fa8-6eqr)2019/09/16(月) 11:01:18.17ID:Ne8fT1Oh0
80点台は80〜89
90点台は90〜99

つまり「台」というのは10点区切りを表す(個々の事象→一般化、帰納法)
よって85点+台は85〜94となる(一般的事実→個別の事象、演繹法)

すいません帰納と演繹言いたかっただけです
0841名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-4mP6)2019/09/16(月) 18:16:09.51ID:qMk8ftTg0
85点台って言ったら85.0~85.9だからな
ちゃんちゃらおかしい
それヒストグラム作るときに10点区切りにして、80〜89の真ん中を取ってその平均を85とするだけで、84~94を85点台って言うのもおかしい
0842名無し検定1級さん (ブーイモ MM0f-DsHf)2019/09/17(火) 12:09:17.48ID:1CPQcMPEM
>>837
SG持ってる人って前提で
10月の試験前2ヶ月前くらいに基本情報→十分可
4月の試験前2ヶ月前くらいに応用情報→可
10月の試験前2,3ヶ月前くらいに支援士→ほぼ不可
支援士は最低2回は受けんとだめだろうな
だって筆記だし、午後Uは記述長いからね
0843名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f64-DsHf)2019/09/18(水) 18:31:08.95ID:REgt8Dya0
統計から、午前は7割合格
午後は6割合格
合わせて約50%の合格率になる
0844名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f76-6eqr)2019/09/18(水) 19:22:06.58ID:ogSmsab20
70% × 60% = 約42%
0845名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM93-xtqB)2019/09/18(水) 20:17:52.02ID:npQuGlgaM
午前で落ちた30%の内60%は午後受かってんじゃないの?
0846名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f59-Ucgp)2019/09/18(水) 20:25:22.83ID:ADwkk+1i0
その人たち合格率にカウントされない
0847名無し検定1級さん (ブーイモ MM65-3x7b)2019/09/19(木) 08:05:52.58ID:Q8pdIrAJM
午前でだめなやつは、iパもだめだろうな
0848名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-npmW)2019/09/20(金) 08:26:34.06ID:Ov1h51Nea
ギリギリだったら何とかなりそうだけど、別に会社での必須資格でもないし、持ってたら知識あるんだね程度の資格って、ギリ合格するための勉強が正しいのか疑問になってきた
じゃー何で受けんだよと言われそうだけど
0849名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMa9-71dI)2019/09/20(金) 08:33:39.27ID:aJv7+PxWM
会話するときに相手がワードの意味を理解できるかどうかの基準にはなるんじゃないかと
あとISMS活動の作業員としての能力は認められそう
0850名無し検定1級さん (ブーイモ MM22-npmW)2019/09/20(金) 12:54:24.93ID:VCwMdP3aM
確かにそうですよね
2要素認証の意味をしっかり把握できてなかった
2段階認証は全て多要素認証と思ってた
0851名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp51-Dz+h)2019/09/20(金) 12:57:53.03ID:WdZEwOoGp
むしろ今勉強できなければたぶんそのまま流される
別に知識は後から増やしていけばいいんだから、合格できるくらいの水準にはしろよ
大体の人が合格だけでは満足しないでしょ
0852名無し検定1級さん (ワッチョイ 4576-Ms+D)2019/09/20(金) 17:58:08.65ID:TZkCASEU0
合格がゴールだとそれっきりですよ
0853名無し検定1級さん (ワッチョイ c1d0-r0Ee)2019/09/20(金) 18:00:06.28ID:VCHFi9a60
日々進化進化しているテクノロジーに対して日々老化して行く人間

抗うことはとてもできない
0854名無し検定1級さん (ブーイモ MM65-3x7b)2019/09/20(金) 18:36:40.48ID:cn+aq67PM
ISO27001の認証や更新にも必要な知識だね
ISO9000やISO14000シリーズよりも認知度は低いが
0855名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp51-Dz+h)2019/09/20(金) 19:18:19.22ID:WdZEwOoGp
確かに
ISO9000が圧倒的でISO14000シリーズも結構有名
こっちの業界の人間じゃないからISO27001は勉強するまで知らんかった
0856名無し検定1級さん (ワッチョイ 4de9-npmW)2019/09/22(日) 07:18:30.56ID:UCenSR1R0
午前はなんとかなりそうだが午後がやばい
読解力はどうにもならんな
0857名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d76-Ms+D)2019/09/22(日) 07:28:36.38ID:iW0ziIHT0
選択肢から先に見ろ
そして問題文の中に答えの根拠を探しにいくんだ
全部読む必要はないんだぞ
0858名無し検定1級さん (ブーイモ MM22-npmW)2019/09/22(日) 09:37:57.69ID:cYXhxuAXM
そうなんですね
午後の過去問一回やってみて焦ってしまった
0859名無し検定1級さん (ワッチョイ 2179-HWV/)2019/09/22(日) 12:29:58.07ID:zd/e89tu0
午後は要領掴めばなんとかなりそう。問題自体は難しくない。
午前の方が難しく感じる。
解釈によって悩む場合が多い。
0860名無し検定1級さん (ブーイモ MM22-3x7b)2019/09/22(日) 18:18:06.58ID:G6SuFlosM
>>858
まず問題文の量(規模感、下線部、空欄部)がどれくらいあるってを見て、回答の選択肢群をみて、問題文の中身を読んで解いていく
この問題の回答が間違えたら次の問題の回答が間違うってのはないから、楽よ
0861名無し検定1級さん (ワッチョイ 457a-DZeW)2019/09/23(月) 05:37:29.90ID:fJV+QASc0
>>860
29秋問1設問3(4)と(7)ですね
0862名無し検定1級さん (ワッチョイ 4de9-npmW)2019/09/23(月) 06:54:52.09ID:9qJ0+Xli0
そっか、きちんと問題と向き合うなら午後の方が簡単なんだ
午前はギリ6割位は答えられてるんでこれからもう少し勉強すれば見えてきたな
ありがとう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています