情報セキュリティマネジメント Part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 835b-yAO0)
2019/04/19(金) 22:38:18.35ID:DluQ2L/80!extend:on:vvvvv:1000:512
情報セキュリティマネジメント試験(SG)
[ Information Security Management Examination ]
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/sg.html
情報セキュリティマネジメント試験
https://www.jitec.ipa.go.jp/sg/
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
前スレ
情報セキュリティマネジメント Part22
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548862193/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0104名無し検定1級さん (ブーイモ MM79-G+PC)
2019/04/27(土) 09:20:35.83ID:BxpKUseVM甘いな
病院システム(電子カルテやレセプト)は、行政システムと並ぶ数少ない国内SIベンダーの牙城
海外ベンダーに毒されないから利益率が高い
しかし、F vs N vs KみたいにRFP競争させられるから大変
そこで病院が重視するのが、投入される医療情報技師や上級医療情報技師の数
もちろん資格に関係なく業務知識が必須なんだけど、業務知識がないやつには受からない試験だからね
あとセキュリティもガチにヤバい
ゲノムPみたいに、遺伝子情報も扱うからね
病院に勤務すればわかるよ
>>101
院内SEですか?
システム開発側?
私も受けますが、その前に簡単な基礎知識検定も受けますよ
私は院内SE側です
頑張りましょう!
0105名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-PLe6)
2019/04/27(土) 09:26:05.56ID:KRBRzmvnaアイパス、情報セキュリティマネ、
個人情報保護士、給水装置主任技術者、
勧められたって表現が間違いでした、一緒に受けましょうって誘われたのです。
職場に技術士補持ちの人もいて、問題見せてもらったのですが、自分にはまったくとっかかりが無かったわw
0107名無し検定1級さん (アウアウカー Saf1-U2Xr)
2019/04/27(土) 11:36:13.10ID:eSyXzECna3点と4点だけだとしたら、4点問題は9問でしょ
102点満点-31問×3点=9
20点でも合格は確定
0108名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-KI0z)
2019/04/27(土) 12:28:21.38ID:dNn4TUHb0午前76/午後74だった
0110名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-weA+)
2019/04/27(土) 14:22:37.04ID:OEBtsFjKM4×9+3×22=102の点数構成
上記から19問正解では、
4×3+3×16=60 が最低条件で
4点問題を3÷9×100=33% 取る必要がある
0111名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-weA+)
2019/04/27(土) 14:58:40.68ID:OEBtsFjKM18問正解では、
4×6+3×12=60 が最低条件で
4点問題を6÷9×100=66% 取る必要が
0112名無し検定1級さん (ワッチョイ 033f-k6eq)
2019/04/27(土) 18:48:40.94ID:lD8cN3Mw0午後83点
マークミスなければ合格だ
秋は無謀にもSCにチャレンジする予定
0113名無し検定1級さん (ワッチョイ 233f-ZQWL)
2019/04/27(土) 20:03:51.52ID:hx24rWxk00115名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b1a-yRkP)
2019/04/27(土) 20:42:23.33ID:bIC3ZXFH0公式サイトの過去問がいちばんオススメ
0116名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d2f-Q70X)
2019/04/27(土) 21:22:54.95ID:aEf3sIW10どんなテキストにも誤記が必ずあるから、必ず公式の過去問には目を通しておくべし。
0117名無し検定1級さん (ワッチョイ 8da7-f2lM)
2019/04/27(土) 21:41:21.53ID:dte8RxCr0と思ってますが考えが甘いですか?
難易度の差は大きいですか?
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bc-oO38)
2019/04/27(土) 22:20:32.00ID:K6Zr8Um80情報セキュリティマネジメント.comの過去問やってたら合格点取れたよ。
ここのサイトはかなりオススメ。
解説も比較的丁寧だから分かりやすいし。
0120名無し検定1級さん (ワッチョイ a364-YD3A)
2019/04/27(土) 22:45:36.79ID:wj/fS28p0余裕で無理。
前回SG午前86 午後96の俺でも今回応用受けて自己採点ギリギリ。
SCとか午前Tは何とかなっても午前Uで落ちると思うよ。
0121名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d3-4z0w)
2019/04/28(日) 01:22:21.47ID:M3F++7F30RPGで最初のボス倒したら後半のボス倒せますか?とか言うのに近いレベル
そもそも午後は記述だから理解度もマークみたいなのとは比較にもならん
0122117 (ワッチョイ 8da7-f2lM)
2019/04/28(日) 02:04:06.74ID:mtez//e/0レベルは別物と認識した方が良いみたいですね。
ありがとうございました。
0123名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-4z0w)
2019/04/28(日) 02:36:24.53ID:Wc7wUIEwd午前1←応用情報レベルで浅く広い範囲のマークシート、特化してるとここで死ぬ
午前2←科目毎の狭いけど深い内容のマークシート、特化した知識がないとここで死ぬ
午後1←さらに範囲が深い記述式
午後2←論文、大問1つの範囲が深い記述しき
を全部6割取らないとだめよ
0124名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-G+PC)
2019/04/28(日) 04:10:02.72ID:Ied47mcBM利用者部署の人はAPでいいと思う
それ受かってからSCにチャレンジすればいい
ITILって試験もあるけど
ITコーディネーターって資格もある
0125名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMab-psZZ)
2019/04/28(日) 07:17:55.48ID:8jCOki4DM0126名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-mEZ1)
2019/04/28(日) 08:20:48.14ID:tUi9PYAR0IPAも運用向けの資格作って欲しいな
0127名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bd7-OIBx)
2019/04/28(日) 09:06:37.40ID:HMmgAJNh00128名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d7d-r3uF)
2019/04/28(日) 09:17:27.28ID:qsBnmERh00129名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bc-oO38)
2019/04/28(日) 09:49:50.00ID:cEQ+pBdm00131名無し検定1級さん (アウアウカー Saf1-U2Xr)
2019/04/28(日) 13:01:28.19ID:e001LxTba0132名無し検定1級さん (ワッチョイ a313-tXAt)
2019/04/28(日) 13:11:11.72ID:Ah1MiIr200133名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-KI0z)
2019/04/28(日) 13:31:24.28ID:bjXhP9/k0ほとんど無勉でうかった
0134名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-mHR3)
2019/04/28(日) 13:54:33.84ID:oWonuzgBd応用持っていると基本も当然持っている目で見られるし
0135名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d3-4z0w)
2019/04/28(日) 14:02:35.51ID:M3F++7F30取れると思ったから基本飛ばしたなんて別に問題ないし
0136名無し検定1級さん (ワッチョイ a364-boLG)
2019/04/28(日) 14:20:07.31ID:aHW35mib0実際はアルゴ、言語で点数取れないから応用に逃げるだけだから。
文系型人間はFEよりSGやAPの方がとり易いし。
FEはさらに来年からアルゴ、言語の配点あがるし、
今年の秋から午前は理数系問題増えるし益々文系型人間は受かりにくくなる。
0137名無し検定1級さん (アウアウカー Saf1-xvs0)
2019/04/28(日) 16:08:57.85ID:OV9ybZq5ahttps://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1556374515/
0138名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-G+PC)
2019/04/28(日) 16:19:44.00ID:mVLkSvo6Mレベル4の午前1試験はAPがあれば免除になるし、別のレベル4の午前1試験をパスってれば免除になるので、2回受けるつもりで受ければいい
まぁ利用者部門の人でSG受かったのなら、APはFEに比べとっつきやすいだろうから、APうけて合格後、レベル4の午前1免除を利用すればいい
午前1から午後2まで受けたら、次の日にひびくくらい疲れるよ💦
レベル4でもSCだけは年2回あるから、その年の1回目は午前1免除のためだけに受け、2回目で勝負
別に3回目以降も午前1は免除だから2年かけて計画的にチャレンジもあり
SCはみんな何回目で合格してるか知らんけど、試験費用が安いしね
0139名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp01-tXAt)
2019/04/28(日) 16:27:15.96ID:5KrlgRAapここのIPから始まる上から順に、
欲しいものを取れば良いかなあと思っていますが、
どうですか?
0140名無し検定1級さん (スッップ Sd43-4z0w)
2019/04/28(日) 16:41:35.31ID:im2yV8p6dただ高度は狙ったのがあるなら年一回だから注意
0141名無し検定1級さん (ワッチョイ 2364-G+PC)
2019/04/28(日) 19:33:45.08ID:Ic/wAczB0電気なら第二種電気工事士
通信なら工事担任者DD3種
無線なら第二級陸上特殊無線技士
この辺が国家試験で合格率5割だな
0142名無し検定1級さん (アウアウカー Saf1-U2Xr)
2019/04/28(日) 19:39:04.12ID:aKvefHT/aやっぱ基本て理数系や言語がわかんないと厳しいのかね
応用は理数系や言語はあんまりないの?
0143名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b08-oVLH)
2019/04/28(日) 23:10:20.83ID:Ta3vvmmk0/ / λ / /λ
/ / /λ / / /λ
/ / / /λ / / /λ
/  ̄ ̄ \
/ / ̄\ / ̄\\
/ | ●| | ●| ヽ
| し ̄ヽJ し  ̄ヽJ |
| '""" |
| """" T" | T """ | ぷっ 美味しいところ独り占めはずるいよ
| """" | ノ | """ |
\ 丶 ___人___ノ /
\_ ヽ―/ __/
/  ̄ ヽヽ \
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0144名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bd7-OIBx)
2019/04/28(日) 23:41:20.78ID:HMmgAJNh00145名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d64-EK5M)
2019/04/29(月) 00:33:24.35ID:HrJBZstL00146名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bd7-OIBx)
2019/04/29(月) 00:47:05.71ID:I5N+VUiJ00147名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-mEZ1)
2019/04/29(月) 07:18:21.30ID:qUFiTnKG0応用は午後選択問題で回避可能
基本はアルゴリズム、プログラミングが必須問題
0149名無し検定1級さん (アウアウウー Sae9-fAnG)
2019/04/29(月) 11:29:56.57ID:jlFIyEemaITベンダーでなくても会社で経営企画のようなこと携わっているならばST、
内部監査でIT全般統制のようなことに携わっているならばAUという道がある。
ただしどちらもプログラミングのようなガチ理系的な要素はかなり薄いものの
SGよりも対策には時間を要すと考えられる。
また,午前1はITの広く浅い知識が必要なため過去問対策はしておくべきである。
いづれにしても、どの試験区分を受けるかは、公開されている過去問をみると
イメージしやすいかも。
0150名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-MJkV)
2019/04/29(月) 12:16:14.67ID:surjynbdM101ですが、今はシステム開発。
院内SEの経験も2年ほどあります。
6月に基礎知識受けますので完全に同じタイミングですね!
0151名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-G+PC)
2019/04/29(月) 12:47:36.43ID:zUd2CNItMこのSG試験は興味深い統計結果だね
他のレベル2以上の試験は、受験者平均年齢より合格者平均年齢の方が低い(つまり、若い人ほど受かってる)
このSG試験だけ合格者平均年齢の方が高い
しかも、レベル4試験の年齢にほぼ同じ平均38歳(FEは25歳、APは29歳)
最初だけかと思ったが、過去3年間(計6回)とも同じ傾向
あれかな、午後問題で想定してるように、利用者部署の課長層とかが受験者に多いのかな?
0152名無し検定1級さん (スップ Sd03-MJkV)
2019/04/29(月) 14:10:39.76ID:INcNHoGLd0153名無し検定1級さん (ワッチョイ a364-8HbQ)
2019/04/29(月) 15:10:22.37ID:rI7CJ7n60IT素人の俺でもドットコム過去問と午後対策なしで午前86、午後69で合格。
IT素人の文系オッサンにとって高度は絶対無理だし、
FEは午前も午後も技術者よりの問題多いし、特にアルゴ、言語が無理。
SGはおっさんでも受かる国家セキュリティー資格で丁度いいんだよね。
APもIT素人の文系オッサンでも何とかなるけど、SGよりは相当難しいし
文系問題に難易度高い問題でたら後は技術者よりの選択問題だから試合終了だし。
0154名無し検定1級さん (ブーイモ MMa9-XAZm)
2019/04/29(月) 18:52:17.68ID:bcWp3dFBMセキュリティの知識だけじゃなくてある程度実務経験がないと解きにくい問題が入ってるからね
0155名無し検定1級さん (ブーイモ MM6b-ZwZl)
2019/04/30(火) 09:31:46.39ID:gYSHU9kNMその合格者年齢に近い俺に言わせると、開発経験なくて基本も応用も敬遠してた自分に
ちょうど取れそうなのが出てきたな、って感じで受けたわ
って下位層の人間プラス、基本応用取得済みだけど高度はムリって中高年も流れてくるんじゃないか
0156名無し検定1級さん (ブーイモ MM6b-G+PC)
2019/04/30(火) 10:13:03.04ID:KmyoHedbM午後の記述問題で、15文字以内の記入欄にノーヒントで「ワンストップショッピング」と書ければAP受かるよ
この回答のどこに理系知識やIT知識が必要だよ(笑)
ちなみにH23特別試験のAPの出題ね
0157名無し検定1級さん (アウアウクー MM81-OIBx)
2019/04/30(火) 11:24:27.79ID:vyPGVe9mM一方、国立大学卒の俺は今回のやつ一発で合格であった。
0158名無し検定1級さん (ワッチョイ a359-mf35)
2019/04/30(火) 12:11:44.19ID:KjsxXwHS00160名無し検定1級さん (ワッチョイ 2364-G+PC)
2019/04/30(火) 13:45:48.88ID:rvbsf1wW0今回1発で受かる自己採点8割の私は、昨年末に退院した5年間の精神病院入院でしたよ
ブレグジット、paypay、小田急複々線化、何それ美味しいの?
入院時はまだ消費税5%だった
当時のIPAは受験料5100円だた
米国大統領は、オバマさんだた
首相は、あ、おんなじや(笑)
0162名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-Xf1u)
2019/04/30(火) 20:06:54.17ID:rnawum8n00163名無し検定1級さん (ワッチョイ 2364-G+PC)
2019/04/30(火) 20:57:52.05ID:rvbsf1wW0FEもAPもSCも持ってるけど
その実務で精神やられたから、同じ職種にはつきたくないよね
利用者部門の生産管理兼IT担当とかやりたいな
情シスや保守契約結んでるベンダーに無理無理言うんだ
あれが動かん、データがおかしい、セッションロックしてフリーズしてるよ、とか
なんとかせいやコラァーって
0164名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d64-EK5M)
2019/04/30(火) 23:55:41.48ID:yan/tVpx00167名無し検定1級さん (ブーイモ MM79-G+PC)
2019/05/01(水) 08:25:01.69ID:3ovdQIVbM24時間365日対応しなくていい、平日で定時内(時間外トラブルは翌日の平日対応)の情シスならこんなに楽な仕事はない
0168名無し検定1級さん (ワッチョイ 2364-aivx)
2019/05/01(水) 22:21:12.70ID:taDbH5bD0給料次第だけど
0169名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5f-PbrT)
2019/05/02(木) 09:27:24.15ID:GKAUJiIJp8月社労士、10月FE、11月行政書士とか明らかに無理だよな...
他にも取りたい(というか、関連する勉強がしたいだけなのだが)のあるけど、どうしたものか...
0170名無し検定1級さん (ブーイモ MM93-j/iL)
2019/05/02(木) 09:58:10.21ID:sP0V8rTDMそれでよく民間のコンサルがつとまったね
他に何の資格持ってるの?
8月社労士、10月FEはいけると思うよ
なぜならFEは1ヶ月あれば十分合格できるからね
行政書士が1ヶ月で足りるのかはわからない
0171名無し検定1級さん (ブーイモ MM3e-Ev/W)
2019/05/02(木) 10:21:17.70ID:mZXVvm25M公務員だったら、17年勤めれば行政書士資格は貰えるよ。
0172名無し検定1級さん (ワッチョイ 675b-YVJr)
2019/05/02(木) 14:45:21.90ID:Rv5Lh5/n00173名無し検定1級さん (ワッチョイ 62bc-Dvdh)
2019/05/02(木) 16:38:15.86ID:4j/IYJt50社会保険や労働法がらみの実務してたら可能なんじゃね?(笑)
コンサルっていってなんでもできるって思ってるバカはいないだろうな(笑)
0174名無し検定1級さん (ワッチョイ e264-j/iL)
2019/05/02(木) 17:48:55.88ID:IQwph2bM0または自宅待機でなんかあったら呼び出し出勤とか
0175名無し検定1級さん (スッップ Sd02-qQ9s)
2019/05/02(木) 18:51:46.54ID:l4vrkdrvd自宅待機ほどじゃないけど、
昨日までは駆けつけできる場所にいたよ
昨日トラブルなかったから一安心だ
0176名無し検定1級さん (ワッチョイ 069c-86aj)
2019/05/02(木) 20:16:30.95ID:J8t/MqwD0SCより難しいし。
宅建なら可能かもね。
0178名無し検定1級さん (ワッチョイ 675b-YVJr)
2019/05/02(木) 23:27:01.13ID:Rv5Lh5/n0社労3ヶ月
行書1ヶ月は舐めすぎ
難易度は宅建<<行書<<社労
宅建ですら2,3ヶ月で受けると半分運任せみたいになる
俺は受かったけど
0179名無し検定1級さん (ブーイモ MM02-j/iL)
2019/05/03(金) 04:01:24.60ID:jxQckmo4Mそれは良かった
10月の消費税upのシステム対応もあるんだろうね
0181名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-UklA)
2019/05/03(金) 08:38:23.25ID:/I/hRtRm0ITとはあまり関係ない資格だけどね
0182名無し検定1級さん (ワッチョイ c6e6-ahOC)
2019/05/03(金) 16:25:42.53ID:1y5SyJH500183名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5f-PbrT)
2019/05/03(金) 16:58:33.92ID:Dr9wfFtBpやっぱそのくらいが妥当なラインだよなぁ...
>>171
別に資格を取ることというよりも勉強のペースメーカとして資格試験でも取ろうかなくらいだから、17年後に取れるっていうのは遅すぎだし、早めに知識をつけたいなと
資格試験程度の知識で何を抜かしてって突っ込まれるとは思うけど
>>173
一応実務があるから言ってるのだけど...
それでも3ヶ月は正直かなり厳しいとは思ってるし、実質他の試験も挟むから3ヶ月よりも少ない
0184名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5f-PbrT)
2019/05/03(金) 17:00:53.28ID:Dr9wfFtBpやっぱりふつうに考えれば厳しいよなぁ
意見など参考にしてどう動くか決めていきたいと思います
0185名無し検定1級さん (ブーイモ MM3e-j/iL)
2019/05/04(土) 06:43:00.80ID:tsK/0fM4M午前は易化してるみたいね
午後はほぼ変わらず
前回が5割切って一番合格率悪いから、それよりは良いと思う
ITECの評価とかみると
あとは受験層だね
おっさん組は当日席ガラガラだった
たぶん休日返上で改元システムのテスト対応してたんだと思う
0186名無し検定1級さん (ラクッペ MMaf-A8KZ)
2019/05/04(土) 07:31:32.32ID:Fozufh2mM0187名無し検定1級さん (ワッチョイ e28a-J88K)
2019/05/04(土) 09:29:16.23ID:HB76o5vV00188名無し検定1級さん (スップ Sd22-Tj/x)
2019/05/04(土) 09:44:54.70ID:9DB9kCO9dそういうところだととりあえず申し込むけれるノーベンのまま試験当日を迎えて受かる訳がないから試験開示には行かないということもあるんだってさ
0189名無し検定1級さん (ワッチョイ e28a-J88K)
2019/05/04(土) 09:54:57.84ID:HB76o5vV0それは逆に形だけでも受けとかないと怒られない?
同じ会社から何人も受けたら「あいつは居なかった」とかバレるでしょ?
0190名無し検定1級さん (スップ Sd22-Tj/x)
2019/05/04(土) 10:13:24.24ID:9DB9kCO9d試験会場が同じだとアカンけどそうじゃないならバレないでしょ
0191名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbc-j/iL)
2019/05/04(土) 13:21:24.84ID:uOsWiObJ0独占業務の士業でもないのに
0192名無し検定1級さん (スップ Sd22-Tj/x)
2019/05/04(土) 14:36:06.53ID:9DB9kCO9dまあ稀だろうね
ほとんどが受かったら受験料負担でしょうね
0193名無し検定1級さん (ブーイモ MM02-j/iL)
2019/05/04(土) 22:47:48.49ID:QiLjfYKQM15席中3席とか
若いものの列は欠員なくぎっしり若者で埋まってた
なんで自分が部屋の先頭番号なんだろう?と前部席から後ろを見わたしたらそんな感じ
0194名無し検定1級さん (ラクッペ MMaf-A8KZ)
2019/05/04(土) 23:49:41.35ID:W0ewkvJdM0195名無し検定1級さん (ワッチョイ 675b-YVJr)
2019/05/04(土) 23:59:23.55ID:R4sRqRnI0この見識の狭さ、常識的な思考力が欠如しているということ
0196名無し検定1級さん (ワッチョイ e28a-J88K)
2019/05/05(日) 06:15:15.50ID:B5OpqBM900197名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-/XIV)
2019/05/05(日) 10:05:28.12ID:xh0Dq4fyM団体申し込みは、レポートが届けられるみたいだよ
0198名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-Tj/x)
2019/05/05(日) 10:30:58.39ID:xYG/ls59dいや、団体受験ではなく、個人受験で後に受験料を会社に申請するのが有りな会社ね
まあ話を聞いてガバガバだなあとは思ったよ
そこの社員の人も受からなくても受験料負担ではなく受かったら受験料負担に変えるべきって言ってたしね
0200名無し検定1級さん (ブーイモ MM93-ONIE)
2019/05/06(月) 08:11:42.46ID:6GT6lfoqMマークシートなんだからGW前に出せるだろ
情報処理技術者試験なのに試験元の情報処理が遅いとかw
IPAってお役所なんだっけ
0201名無し検定1級さん (ワッチョイ b233-A8KZ)
2019/05/06(月) 08:30:20.08ID:EiCpMcON00202名無し検定1級さん (ワッチョイ e264-j/iL)
2019/05/06(月) 09:14:18.69ID:Aawpf9xC0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています