午後2の問1
シェアード・ナッシングなクラスタでハッシュで
各ノードにデータ分散してスケールさせるって
基幹系ではあんま使わないよね単一障害点増えそうで

シェアード・エブリシングでストレージを冗長化とか
Web屋さんだとリードレプリカにミラーして
参照系はそっちやキャッシュに振るとかが常道?

DWH畑の人なら常識じゃんて感じの構成なんだろうか
クエリが単一ノードで完結しないとすげえ遅そう
あくまでデータ置き場で必要な分だけ別途BIツールに
持ってってオンメモリで分析とかなのかな

試験どうこうより単純にお勉強で経験者に聞きたいわ〜