>>167
うちはぼろぼろです。

午後II
問1
設問1(1)
処理5 ○支店、○端末種別、○窓口端末
処理6 ○支店、○取引種別、○取引

(2)
ログ基本 店番、機番、行員番号、取引番号
取引 取引種別コード

(3)
a.=1 or 2、b.=1、c. IS NULL
d.ORDER BY 平均経過時間 DESC

(4)
店番毎、機番毎、TS昇順の行番号を設定

設問2
(1)
e. 親ログID IS NULL
f. '105'
g.A.左端番号>B.右端番号
h.A.右端番号>B.左端番号
(2)i.4、j.9、k.3、l.更新なし、m.集約、n.結合
(3)「案3は関数を含み表探索となり案2の索引探索よりコストがかかる」みたい感じちょっとの変な日本語

設問3
(1)
@「窓口端末から収集したファイルをクラスタをまたいでTS順にする」みたいな感じ
A「全てローカル索引、PKの店番、機番、TSに該当するから」みたいな感じ
(2)o.60、p.60M、q.12、r.12M
{店番}  年月を書き忘れてたかも?覚えてない

(3)
@「クラスタをまたいでログ基本とログ明細を結合して伝票金額を合計する必要があるため」
A 時間切れで空欄
B「店番毎に分散し伝票金額をクラスタ内で合計」