(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part20(*^o^*)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 08:46:07.05ID:WafHbLmV(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part19(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554471395/
0080名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:24:27.81ID:V+8h8/+1うわあ
勇気出た
こんな人もいるんだ
俺も4回落ちて一度撤退して3年ぶりに勉強再開してる
0081名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:29:57.70ID:YMayU4ev再開か
がんばろうな
俺は去年択一は基準点超えたのだけど、色々あって半年ほぼ勉強できなかった
2月から再開したけど、平日は仕事で疲れて勉強ほとんどできない状態
やれることはやるけど精神的に辛いよ・・・
0082名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:34:57.94ID:pJetTf6n一度撤退してまた戻ってきたら、モチベ復活してるだろ。
知り合いでだらだら20年も勉強してるやついるけど、
今年の10連休は遠くへ遊びにいくそうだ。終わってんな。。
0083名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:35:37.02ID:A+oyPIj67年目か
撤退する人多いんだね
0085名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:37:14.99ID:F/d+zQgS3年ぶりに再受験なのか
大変だなあ
一度撤退すると、再開するのもびびってくるというか、戻りにくいよね
0086名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:38:09.89ID:A+oyPIj6ハメ太郎でさえも9年間勉強しているわけだし
0087名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:40:25.38ID:k7mjAoG210年選手だけじゃなくて、撤退してから再参戦する受験生もいるのかね
よく3年ぶりに戻ってこれたもんだ
普通は嫌になってフェードアウトしそうなもんだが
0088名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:41:01.67ID:YMayU4evそうなんだ
行政書士業務も立派な仕事だとは思うけど、正直、行政法、業法に興味が持てないのよ
やっぱり登記法や民法やってる時は楽しい
0089名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:42:35.56ID:YMayU4evブランク空いた方が頑張れるかもと最近思う
他のことをやってやっぱり嫌だと思って帰ってくるのだから
絶対受かりたいという気持ちが前より強いから
0090名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:43:07.57ID:k7mjAoG2ハメ太郎は記述以外は択一で午前午後ともに30問連発してたけど、実は9年目だったのか
かなり実力あるんだな
記述も9年目でようやく採点対象みたいだし、合格者予備軍のレベル高いんだな
0091名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:44:29.40ID:F/d+zQgSなるほど
ハメ太朗さんがあれだけ模試や本試験で大量に択一高得点をたたき出していたのは、9年目だからなのか
てっきりまだ6年目くらいだと思ってた
択一も9年やれば高得点取れるようになるんだね
勇気がわくよ
0092名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:46:07.49ID:IrL/GR960093名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:46:13.08ID:F/d+zQgS行政書士になる前からずっと勉強していたみたいなんで、行政書士になってから何年目なんだろうね
通算で今年22回目の受験だから、実際は23年以上勉強しているのかな?
結構おっきな行政書士事務所みたいで、そこで平日行政書士として仕事やりながら、勉強がんばってるみたい
司法書士の資格がないと、登記できないもんねえ
0094名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:48:09.28ID:k7mjAoG2そういうもんなのか
俺だったら、もう嫌だし恥ずかしいし戻りたくなくなってしまうよ
よく戻ってきたもんだ
一緒にがんばろうよ
0095名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:49:37.69ID:k7mjAoG210年レベルはあたりまえなんだろうね
5年で短期合格者のイメージ
0096名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:50:02.83ID:CYFLYiEE0097名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:50:24.10ID:YMayU4ev結局、また戻って離れられなかったということは、きっと天職なんだろうと勝手に思ってる
他の仕事で満足できるのならそれが天職ということなのだろうけど
頑張って合格しよう
0100名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:52:32.26ID:F/d+zQgS専業受験生でも10年かかるような人もいるわけだから、兼業受験生で3年合格とかはすごいと思うよ
中山なつめさんも専業受験生なのに3年かかったみたいだしね
0101名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:53:59.93ID:YMayU4ev基礎講座やり直しはしてない
テキストもまだ古いわけじゃないし講座聞く時間あるなら読み込んだ方がいいから
でも今年駄目だったら民法は受け直しだね
0102名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:55:44.78ID:k7mjAoG2あ、自分も今年だめなら民法やり直しだよ
これはしかたない
基礎講座やり直ししないで、7年前の教材でよく頑張ってるなあ
凄い
0103名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:56:34.76ID:F/d+zQgS専業受験は俺には無理だ
働きながらじゃないと生活できない
0104名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:56:41.39ID:YMayU4ev兼業と言っても、入門講座の最初から兼業の人と、択一基準点超えるレベルになってから
兼業になってる人と色々だから。
予備校でのカウンセリングや現役の司法書士先生に相談したことあるけど、経済的に許す
なら、基準点行くくらいまでは専業でとおっしゃるよね
0105名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 00:01:05.32ID:4YdAMz7m司法書士受からんでも定年まで生活できる仕事か否か、職務内容強度職責勤務時間休日福利厚生だけでも差がありすぎて一概に働きながらの比較なんかできんだろ
0106名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 00:06:32.28ID:OsGApQMk0107名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 00:11:09.60ID:9qTPb0tr年下に雑な扱いされて、給料は初任給で、くやしさしかない。
それだったら自分1人でできる司法書士ってなるのは理解できる。
戻ってきた時の心境はたぶん最初のころとはちがうんだろうな。
0108名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 00:15:57.35ID:0haBO0SM0109名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 00:16:11.15ID:9qTPb0tr苦労話はありません!超ポジティブなんで!って軽く言えちゃう神経を見習ったほうがいい。
この試験、気持ちが暗くなったら負け。
0110名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 01:49:49.55ID:8MexacR2>撤退期間が何年くらいあるの?
完全撤退してたのが1〜2年、復帰してから他資格と兼業受験してたのが3〜4年ぐらい。
他資格と兼業受験の頃は、毎年格下の資格ばっかり受けてたから(宅建とか管業とか行書とか)
そっちは受かったけど、司法書士の方は成績伸びなかったな。
いつも基準点からマイナス2〜4付近を彷徨ってた。
今にして思えば、他資格合格することに逃げていたとも言える。
>12年目くらいじゃないか?
実はもっとですw
正確な数字は言いたくないので、「10年以上」とだけ言っておきます
ベテネタは、もっとネタにされるか、煽られるかと思った。
(諦めろとか撤退しろとか就職しろとか、親は?結婚は?将来は?とか)
意外と好意的なレスを頂き、感謝。
0111名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 01:59:26.41ID:GmyRXB8Bこれ受け続けてれば登記法記述とかできるようになるのか
とても自分には無理な気がする
合格できるできない以前のレベルだわ
0112名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 05:56:24.62ID:3WaDQYZR10年以上なんて別に珍しくもないから馬鹿になんかしないよ。
ここは受験生の雑談スレで誰でもウェルカムだから、
受験の息抜きで雑談してよね。
行政書士の先生が今年で23年目(22回目)の受験だから、
このあたりまで受験しないと長期受験生とも言えないしね。
行政書士の先生は、去年わずかに1問足りずに落ちただけだから、
あの人は合格待機組なんでレベルも高いよ。
でも、よく司法書士試験に戻ってきたとは思うよ。
一度撤退したら、悔しいやら恥ずかしいやらで、再度受験する気分にならないからね。
特に受験歴の浅い一発合格者とか見ちゃうと、
自分のほうが先に勉強していたのに!という嫉妬心もやばいし。
よく司法書士試験に戻ってきたと感心するよ。
お互い勉強がんばりましょう!
0113進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/04/21(日) 07:00:19.35ID:9xoMX/SF子供のスポーツ関連の大会、送迎、審判とか時間的にマジきつい。
でもみんなの期待に応えたい。
当初からの予定通り4月21日から本気で勉強する。
進撃0001年0421日07時
0421ネオ進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。
進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!
この計画により1500時間 で合格してみせる!
毎日最低でも10時間以上必ず勉強する。
後80日で860時間勉強してやる。
ネオ進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計900時間 午前 27 午後20
6月伊藤塾模試 累計1200時間 午前28 午後23
本試験 累計 1500時間 午前30 午後28
結果 プラス マイナスは基準点との比較
2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
0114名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 07:41:06.94ID:m28M6si7最近は6ヶ月合格法だの5ヶ月合格法とか平気で本屋に並んでるけど
あれって逆効果じゃない?
それだと3年でもう長期受験生になったと思って勝手に撤退してしまうよね。
0117名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 09:09:03.17ID:6O7PXk1Z生まれ持った知能の高さや法的センスは必要ない
って言ってるけど
みんなそれ信じてやってます?
0118名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 09:24:22.31ID:b6bEhCe00119名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 09:41:58.83ID:6+gqif7N0120名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 10:28:22.39ID:b6bEhCe00121カミパック
2019/04/21(日) 11:23:23.79ID:fZ3+jDgRところでさあ、小耳にはさんだんだけど、
社労士ってさ、社会保険とかの計算を会社なんきら委託すんだろ。
そんときに職域侵して税金の計算もやるやついるらしいな。
0122カミパック
2019/04/21(日) 11:37:03.83ID:fZ3+jDgR店に行ったり、配達すればシャキットなるが
労働時間多すぎて廃人化してるわ。
さっきもコンビニに買い物行ってきた。彼女がレジいたからよ。付き合ってるのは秘密だからおはようございますと普通に挨拶した。
身体の感じが可愛すぎた。
少し寝てから記述2問やる。いやいや。
0124名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 14:19:26.38ID:xOy/dKG+通算だと15年くらいになるわけか。
でも完全撤退期間も2年くらいあるなら仕方ない。
初学者だろうがベテだろうが、バカにはしないよ。
俺も合格できない受験生同士だから、お互いがんばりましょう。
0125名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 14:48:57.91ID:Duas04PN0126名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 14:51:06.27ID:CT302FGg8:55〜14:20
トイレタイムやコーヒーブレイクタイム、ストレッチタイムなど込みでだけど、やっぱ解説やワンポイントまでちゃんと読めばこんだけかかるもんなんだな
本番では暫く見てなかった登記記録から読み取る問題が総合問題として収録されてるけど、やっぱこの手の問題は時間喰うわ
日曜の午後はオフと決めている
サボりじゃなくてリカバリースペースとして戦略的にオフることも有益だからな!
などと屁理屈を述べておく
とはいえ、移動時間などの細切れ時間で出るトコの「ココでのまとめ」を写メしたやつなどに目を通したりなど
なんだかんだとパーフェクトオフにはならないわけだけど
0127名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 14:53:21.22ID:xOy/dKG+ワイさんやハメ太朗さんがそういうんだから、そうなんじゃないか?
一見すると薄そうだけど、条文ベースのまとめ本だから、意外と骨折れるのかもね。
直前チェックは使ってないけど、3300選の予備校版使ってるよ。
あれは左の一問一答450ページ、右のまとめ図表450ページしかないんだけど、
あれでも分量多すぎて困るくらい。
中上級講座のテキストなんてあれよりも分厚いから、よく考えたらみんなよくこなせてるもんだね。
0128名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 14:54:31.35ID:xOy/dKG+オートマシリーズもプレミアや出るトコまで含めると、かなりの分量になるよな。
回すだけでも大変だから、100%はきついのかもしれない。
0130名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 16:09:22.12ID:J04K0cCJ0131名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 16:17:51.01ID:/M65NjOp安田でビューティジェネレーション、秋天でアーモンドアイとの戦いが楽しみだわ
0132名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 16:33:12.85ID:xOy/dKG+・別罪禁固以上かつ実刑判決 → 必要的取消し
・別罪禁固以上かつ執行猶予判決発覚 →任意的取消し
・別罪罰金刑 → 任意的取消し
・保護観察違反 → 任意的取消し
この4つしか覚えてない。
0133名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 16:35:59.12ID:xOy/dKG+本当にダノン強いな。
単勝1.3倍人気は本物だった。
出走直前は荒々しかったから、なんかヤバそうだったのに。
0134名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 16:36:26.62ID:cKc3Weuy>>132
俺も毎年執行猶予の条文読み返してるがすっかり忘れてる
本試験に出れば大吉出なければ骨折り損ってな
0135名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 16:38:09.41ID:cKc3Weuy兼業受験生にとっては絶好の勉強日和になりそうだね
0136名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 16:39:09.96ID:pbvfUAYL0137名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 16:42:06.64ID:xOy/dKG+<初度の執行猶予>
・前に禁固以上の刑に処せられたことがない
・前に禁固以上の刑に処せられたことがある+5年以内禁固以上の刑に処せられたことがない
・今回3年以下懲役・禁固 or 50万円以下罰金
・執行猶予1〜5年
・保護観察任意
<再度の執行猶予>
・前に禁固以上の刑に処せられたことがある+執行猶予中
・前に保護観察なし
・今回1年以下懲役・禁固
・1〜5年
・保護観察必要
執行猶予もこれくらいしか覚えてないや。
0138名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 16:45:08.44ID:xOy/dKG+再度の執行猶予可能なんだっけ。
過去問にないんだよな、このあたり。
0139名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 16:50:11.44ID:xOy/dKG+この場合は、前に保護観察が付いてない場合はもちろん、前に保護観察が付いている場合でも、
「初度」の執行猶予になる(「再度」の執行猶予にはならない)
これ引っかかるよな。
忘れやすい。
0140名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 17:20:04.38ID:cKc3Weuy0141進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/04/21(日) 17:41:03.71ID:9xoMX/SF外さないと確定できないから様子みましょうと言われました。
今日もまだ勉強ゼロ。
0142名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 17:48:55.98ID:3WaDQYZRそれ治療に8ヶ月かかった。
予約だけど毎月1〜2回しか入れなかった。
治療費は保険適用だけど、完治まで自己負担3万円くらい。
詰め物をドリルで壊して、手動で数_ずつ穴開けて、
炎症部分にそのつど薬剤投入。
その日の薬剤投入が終わったら、削りやすい素材で仮穴埋め。
また2〜4週間後に通院して穴開けて薬剤投入の繰り返し。
時間かかったよ。
0143名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 18:23:49.27ID:Duas04PN全部できんもの使いたくないなぁ
>>141
たかだか一本でしょ大丈夫だよ。おれは四本くらいくらい詰め物が黒くなって中が殺られてるレベルのやつあるけど痛くないと放置するから結構痛みが出るまで放置してから来る患者が多いんだとさ。3人にひとりは歯医者行かないらしいねこの国は。
0144名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 18:31:33.32ID:xOy/dKG+いやでも100%になってないのに直前チェック使ってたワイさんは3年間で合格しているし、
ハメ太朗さんは直前チェック使い始めてから4年くらいで択一60問前後で安定しているよ。
ハメ太朗さんなんて4年くらい使っていても直前チェック75%程度らしい。
0145名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 18:36:52.30ID:lMmfuoxD0146名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 18:46:01.73ID:lMmfuoxD0147名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 19:06:20.42ID:lMmfuoxD0148名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 19:33:12.01ID:eokiD1alザマァとまでは言わんがもうそろそろあのキャラ設定やめて普通に書き込みなさいよ
0150名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 19:53:44.53ID:2CDq6CFf口腔外科の手術も保険外で全身麻酔10万程度を選択すればラクラク日帰り手術
経営者なら余裕で払える額だろ
なんでレントゲンだけにしたんだ?w
まさか貧乏なのか?w
0151名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 19:58:29.87ID:Duas04PN8ヶ月も一本にかかるわけがない。と言いたいところだけど月に二回とか歯医者によっては慎重にやるとかでかかったりするのかな
0152名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:01:45.25ID:Duas04PNああなるほど。でもワイさんでさえ三年使用か。
良書だと思うけどちょっとイレギュラーな本だと思うよ
0153(亡)ハメ太朗
2019/04/21(日) 20:04:10.94ID:K6j8vhg/限度額認定証を持って行ったから安くすんだが。
0154名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:08:16.96ID:cYcMHvyz女子は即死のケースですか??
0155(亡)ハメ太朗
2019/04/21(日) 20:11:26.68ID:K6j8vhg/ワキガ以外は認める。
でも、最近は行為をする気にもならないから、僕は一生独身だよ。
上の方で基地外レス連発してる不貞男とは違うのだよ...。
0156名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:16:36.33ID:cYcMHvyzインポで合格した奴なんて居ませんから
海上くんもビンビンにフル勃起させたまま研修パーティを闊歩してましたからw
0157僕は中山なつめちゃん♪
2019/04/21(日) 20:19:15.70ID:G96iBK5Jワイの場合は直チェ独学で3年な
予備校通ってなら6ヶ月合格やで
0158名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:32:52.00ID:lMmfuoxD歯根嚢胞の処置の場合、レントゲンの後オペする前に可能な限り上からやってみて数ヶ月かかることがある。それでダメならオペの意
0159名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:11:11.92ID:3WaDQYZRというか、担当歯科医が院長とか決まった人がずっと担当するんで、次の予約取るまで時間かかるんだよ。
あと、薬剤の効き目を2週間くらいみないとだめだっから、結局2〜4週間くらい次の診療まで待たなきゃだめだった。
金持ち経営者なら、また違うかもしれない。
0161名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:18:42.65ID:DXIk5z/Lまさかの司法書士講座なしとは
0162名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 23:06:27.26ID:Rf89wcLl化膿してなくても炎症起こしてるなら、治療半年以上かかるぜ
0163名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 23:21:09.68ID:Rf89wcLl直前チェックいいと思うよ
条文そのまんまだからやりやすい
0164名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 23:27:57.87ID:DXIk5z/Lこないだ参院で司法書士法改正についての公明党議員の質問と法務大臣の答弁があったが、
それに対して法務省が再度司法書士法違反にならないケースはかなり限られた範囲であるという回答が出てるね
0165名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 23:29:05.09ID:DXIk5z/L0166名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 23:49:11.27ID:lmSi/r8g0167名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 23:49:36.26ID:Rf89wcLl弁護士さんだったよね、たしか
0168名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 23:52:47.66ID:DXIk5z/L質問した公明党議員さんは、弁護士さんだね
このサービスは個別具体的にならざるを得ないから、こんなの実質的に司法書士法違反じゃないの?と法務省の担当者に強く迫ってた
その結果、グレーゾーン解消制度の照会に対して回答せざるを得ないから、この上記2点という限られたケースだけにおいて、
司法書士法法違反になることはない、と明確に補足回答を追加で出すようになったね
上記2点に該当しない場合は、司法書士法違反であるとのこと
大変いいことだ
本店移転登記のwebサービスを展開するのだけでもこれだけ限定されていたら、
実質的に司法書士法違反ではないという主張をするのは難しいだろうね
0169名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 23:55:00.53ID:Rf89wcLlやっぱり司法書士の政治連盟ってすごいんだな
すぐ議員が対応して、すぐ法務省が一度回答したものをさらに補足して公式発表してくれんだもんな
0170名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 23:55:29.51ID:Rf89wcLlそんときはそんときでいいや
0171名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 23:55:38.41ID:dEjO+Ur3受からなきゃ無意味
0172名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 23:58:42.56ID:DXIk5z/L0174名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 00:11:08.60ID:q2BBBck50175名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 00:15:06.71ID:4i+5TV1e勉強開始2年目2回目の受験で去年合格してるんだから
司法書士としてまだ働いてはいないが、合格しているのは確かだぜ
0176名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 00:32:54.51ID:JB32J1ZJ自分では、いい感じで来てると思ってたけど、昨日22年とか10年戦士当たり前とか
書き込みみて不安になってなかなか寝れなかった
0177名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 00:36:37.84ID:q2BBBck5ここは途切れ途切れで来るから詳しく知らないけどまあ合格証明済ならいいかw
では以前会社法や基準点の話で発狂してた方は別の辰巳受験生か失礼w
0178名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 00:46:27.97ID:BWcuLpeZ辰巳スレの嫌われ者の糞馬鹿妖怪が笑笑
辰巳関係者は講師を某筆頭に本当にホラ吹きばかりだな笑笑
0179名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 00:50:47.99ID:nnm/aJ9O辰巳は講師も受験生も優秀だよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています