(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part20(*^o^*)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 08:46:07.05ID:WafHbLmV(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part19(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554471395/
0683名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 15:23:38.83ID:1ob3EoHo択一知識のみ。
今後も記述対策でやる予定ないし、ひな形は掲載してあるけど択一用に眺める程度。
0684名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 15:25:28.83ID:Hhm6N1lL信託はオートマ記述にないのか
つまり択一には出るっていうハゲの判断だね
民執忘却は致命傷になる
今からでも遅くないから来年の本試験に備えろよ
0685名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 16:15:16.56ID:Jg6SxIOB民訴系のあの条文はちょいと放置すりゃ直ぐ忘却だ
他のも膨大にある以上民訴系にかかりきりになるわけにも行くまい
俺も久々に民執やったときは例に漏れず全くに近く忘れた
民訴記録は誰でも閲覧できるが民執記録は利害関係人のみ(何処ぞの誰が差押え喰ったなどは広く公開すべきものではないから)
この程度しか覚えてなかった
そういや松本だったか小玉だったかが民執は直前までまで放置で最後に特化して回せとかあったな
短期間でリカバリーが出来るということだな
但、その時点で忘却でも前に確かに勉強をしっかりやったことが前提となるけど
初めてでわからないのと前やったけど忘れてるのでは全然違うわけだし
今からが1回目じゃないならば望みあるよ
0686名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 16:21:32.65ID:1ob3EoHoそれだけでも全然違う。
民執が忘れやすいなら、テキストや条文の前に、過去問を徹底的にやればいいはずだ。
合格者さんの勉強法は役に立つよ。
0688名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 17:18:50.41ID:4yTqC1S+例えば民訴、民執、民保の供託場所は、それぞれ微妙に違うんだが、大雑把で覚えてると間違いやすい。
予備校でも比較表作ってあって、それぞれ単独で覚えてたけど、見てすぐにわかるようになってる方がいいわ。
民執は、記述でも仮処分による執行とかで、義務者に対する通知で1週間の期間がない場合には配達証明いる事を気づくかを絡めやすいし、
民法で債権者に対する民執の届出の通知のところで時効絡めて出てくる事もあるからな。
0689名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 17:35:14.14ID:1ob3EoHo不登法は択一だけじゃなくて、記述でもこの「配達証明がなにか?」という、細かい先例をよく聞いてくるよね。
民生委員とか。
0690名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 17:53:39.23ID:4yTqC1S+民執、民保、供託、書士法は昔は割とサービス問題ばかりだったけど、最近はクセがあるからね。
マイナー1問でも民法1問でも、同じ三点なんだから、それなら優しいマイナーは落としたらダメだよね。
今日は一日勉強で疲れた。ここの見てると皆んなレベル高いからプレッシャーになるけど頑張ろうといい意味で焦る。
よし、まだまだやるぞ
0691名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 18:20:53.34ID:Hhm6N1lLだな
民訴以下はオートマと条文を徹底的にやるべきだ
そうすれば民法や登記法も理解できるようになる
0692名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 18:47:32.56ID:Jg6SxIOB山本は覚えようとすると力みになって覚えなくなるから覚えようとしなきゃいいなどと言ったけど
やっぱ1回は本腰を入れて覚えようと頑張らないと半永久的に頭に入らないと思うわ
また「細かい知識は1回仕上げろ」とも言ってるが、そうやって1回仕上げたら忘却がきて覚え直しになっても短時間で入る
そして短期間で脱ける
個人的に山本が言う「覚えようとするな」=「忘却を怖れるな」って意味に解釈している
「忘却怖るるに足らず」ってやり方を見出せという意味かもしれない
多分コレが1番難しい話でおそらくは合格までに立ちはだかる最後の関門
だから皆ココに居る
0693名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 18:51:48.14ID:1ob3EoHo0694名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 18:53:20.13ID:1ob3EoHo初めに個数を数えてから覚えるべきことをちゃんと覚える、
暗記し始めたら追い打ちをかけて寝る前に覚えて、また翌日そこと同じところを覚える、
とにかく暗記し続ける。
山本先生みたいな天才の勉強法と違う泥臭さ。
竹下先生のほうが合ってるな、自分には。
0695名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 18:54:38.22ID:1ob3EoHo竹下先生は、覚えられないようなら100回くらいは繰り返し覚える作業やってみな!という感じだったな。
0696名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 18:59:52.22ID:7A1DPV0r記述の時間配分しっかりやるわ。。去年は民訴で解きなおして
失敗したからな
0699名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 19:37:22.98ID:4yTqC1S+勿体ない!確実に点を取れるところじゃないか!最低でも17条1項と4項の優先順位、その場合ゼロとなったら1000円くらいは覚えておこう。
登記記録は記述でも毎日めにしてるから、択一でも、そんなに抵抗ないよ。
俺は必ず毎日択一の登記記録は解いてる。
まぁ、人それぞれ戦略があるからな。受かれば文句ない
0700名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 21:16:53.29ID:Jg6SxIOB最初に追い打ちをかけて覚えるのよ
だが言うように忘却を怖れてはダメだってことさ
先ずどんだけやっても暫く放れば忘れると考えないといけない
だいたいにして100回なんて現実的じゃない
その前に本番が来るぞ
大事なのは覚えて定着して忘れるまでのプロセスの把握なんだよ
0701名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 21:33:48.81ID:C7lR+EOr0702名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 21:39:05.23ID:/7eSzaWm「ちょうど忘れかけた頃に必死こいて思い出そうとする」
のが記憶の定着にはいいらしい
0703名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 21:45:11.13ID:0hkT7blsおれも彼の消息を心配している
試験よりも大事だからだ
そしてお相手のお妃候補のことも
令和における婚礼の儀につながればいいのだが
0704名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 22:02:56.41ID:ekpF2xxy0706名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 22:14:56.41ID:sFLIgKMr覚えたら寝る前か翌朝に思い出す作業
思い出せないものはまた翌日暗記作業
まあそうするしかないよね
直前チェックが一問一答の○×じゃなくて「〜の定義・趣旨を言え」「〜を10個上げよ」とかになってるのも、
わざとそういう理由らしい
0707名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 22:25:06.18ID:xdL1eU4H今年お試し受験したら司法書士試験完全撤退宣言してた
0708名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 22:29:02.56ID:xdL1eU4Hつ483
資格スクエアが来年度試験から司法書士試験AI未来予想問やるってよ
今年は間に合わなくて予備試験と社会保険労務士だけらしい
的中率60%以上
究極の未出問対策
0709名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 22:33:14.15ID:0hkT7blsシンデレラドレスの妃となぜかカウボーイハット及びジーパンの噛みパック王子
令和の幸せは二人のために
本試験などどうでもよいほど現状肯定する王子
ありがとう 幸せのカタチに過去問はない
0710名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 23:57:21.09ID:iiUlZzpnいいんじゃない?
0712名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 00:05:03.43ID:GYIY/JtK起床後、1週間ごと、1ヶ月後
らしい
エビングハウスの忘却曲線が大きく関与するからだそうだ
だがこの試験やること膨大にあるからこのサイクルが出来なくなっていくんだよな
だんだんとそれらをいちいち管理できなくなっていく
民法から書士法まで、最初は直進しか出来ない
その間に要点の抽出作業から
だいたいにおいて解説は長文で読むのに時間を喰うから
この抽出作業をやってる間に基礎体力もつける必要がある
よって過去問や出るトコ、直前チェックなど解説全文読み込み含めて最低3回
最低5回必要説もあるが、1年だと各教科3回が限界だろう
実際、1問1問解説全文読むのって逆に力は付きにくいんだけど、最初は腕立て腹筋スクワットのように
あくまでも基礎体力をつけるためを目的とする
こうやって読み解きに免疫を付けて必要部分を絞って最低限の重要事項は頭に入って問題も解ける状態になれればなお好ましい
ここまで終わったら解説は抽出部分のみで、いよいよ翌日、1週間、1ヶ月とやれるようになる
0713名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 00:30:46.14ID:HAIZ9S3q連休は映画観に行くかな
0714名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 00:43:29.13ID:GYIY/JtK連休中ももちろん勉強はやるけど1日、2日遊びも欲しいよね!
いや、逆に必要な気する!
リフレッシュや転換は必要!
俺は既に身に付いて解けるところばかりだけど過去問やってたがアドベンチャーズ視れば良かったなw
解ける箇所ばかりやるのは夜は朝よりもエネルギー無いし疲れないためと確認のためな
録画しといて良かったw
0715名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 01:02:50.52ID:qObfINar0716名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 01:12:34.94ID:U0b2oksnただ、19日は測量士補受けに行く。
0717進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/04/28(日) 05:41:32.53ID:zohWUMW3勉強ゼロだった。
進撃0001年0428日6時
0428ネオ進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。
進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!
この計画により1500時間 で合格してみせる!
明日から最低でも10時間以上必ず勉強する。
後70日で860時間勉強してやる。
ネオ進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計900時間 午前 27 午後20
6月伊藤塾模試 累計1200時間 午前28 午後23
本試験 累計 1500時間 午前30 午後28
結果 プラス マイナスは基準点との比較
2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
0718名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 06:17:37.21ID:4qNJvkxC0719名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 07:02:38.54ID:U0b2oksn0720名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 07:13:46.29ID:VK96Naqd0721名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 07:23:11.70ID:Jm9z62Jv0722(亡)ハメ太朗
2019/04/28(日) 08:13:02.49ID:ozBbNRYoはっきり言って、僕には時間の無駄だった。
線を引く位置の指示とか守ってらんないし、AとかDとかどうでもいい。
つべこべ言わずに100回繰り返した方がよっぽど効率いいわ。
0723名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 08:17:27.31ID:yIINzFl70724名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 08:50:45.97ID:U0b2oksn0725名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 09:40:39.24ID:DpNuym/U0726名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 09:42:59.19ID:DpNuym/U0727(亡)ハメ太朗
2019/04/28(日) 09:53:06.77ID:7lOP+YSg/\___/ヽ
+ / '''''' ''''''::::\
| ,(●), 、(●)、| +
+ | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::|
. + | `-=ニ=- ' .::::::| +
\. `ニニ´ .:::/ +
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.| 知っているが |
,. -‐ '| お前の態度が |
/ :::::::::::| /  ̄/. / |__
/ :::::::::::::|. / ―― / / rニ-─`、
. / : :::::::::::::| _/ _/ /_/ `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、 |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃ じゃない |`iー"|
.レ ヘ. .ニニ|_____________|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |::::::: /::::::::::::|
0728名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 10:25:57.87ID:pHWkWSdq0729名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 11:56:57.33ID:5jmBLtngだけど専業した人生しか歩んでないからなー
早口でまくしたてるような、口に泡ためながらしゃべる感じが苦手やわ。
0730名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 12:06:12.83ID:w4jLWEcA0731名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 12:16:14.40ID:HC0idjMt大方同意だけど、今からじゃ厳しそう
最低でも主要4科目と民訴までは3回終わってないとね
たしかに何も頭入らずでも3回から5回回すか回さないかで全然違う
この作業は疲れる割に頭に入ることは少なく労力の割に見入りが悪い
でもやるかやらないかではその後の勉強が全然違ってくる
よく1年目の基礎固めが大事というけど実際は1年目はこうして労力ばかりで終わって基礎を固めるのは2年目から
3年目、4年目で合格出来れば短期合格者ってのが実際のところ
そんな気がする
0732名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 12:24:18.26ID:88+8cHfhたしかに4回までは短期合格に感じるな
0733名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 12:40:19.24ID:U0b2oksn択一で、株式会社との比較なら、スラスラ答えれるようにはしてるけど。
因みに貸借対照表に係る情報の〜は特例有限会社は添付書面となり得るか?
0734名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 13:38:04.51ID:gcwU770X0736名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 14:36:23.33ID:ha8oK82eベテ兄さんたちは度々異論をはさんでいるし。ぼくはどうすればいいのでしょうか?
0737名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 14:38:18.95ID:3liEJrWQバカだなぁ、短期合格と呼べるのは
5回以内
0738名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 14:38:34.85ID:DwQuYk1g司法書士試験全く関係ない東京都有権者の人が、
彼女のN党候補者への応援演説が毎回手をブラブラさせて喋り方もきょどってるから、
ADHDの疑いあり、とつぶやいてたな。
衆院選に出馬するらしい。
今回統一地方選で当選した党員は、代表に130万円全員が貸与して、
代表の夏参院選選挙費用に充てるらしいけど、
まだ当選したばかりで議員報酬出てないから、かなり困ってて銀行から借りたとアイドル区議の人が嘆いていた。
選挙はお金かかるけど、彼女は司法書士儲かってるんだね。
0739名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 15:21:47.98ID:zeUOpeNp2019/04/28 09:40
娘に指示して万引させたとして、兵庫県警生田署は27日、窃盗の疑いで、神戸市北区の無職の女(31)を逮捕した。
逮捕容疑は6日午前9時ごろ、同市中央区相生町1のコンビニエンスストアで、小学1年生の次女(6)に指示し、140円相当のゼリーを盗んだ疑い。「お金がなかった」と容疑を認めているという。
同署によると、女は娘に対し、ゼリーを店外に持ち出すよう指示していた。再度来店した際、店からの通報を受け逮捕したという。
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201904/sp/0012283033.shtml
0740名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 15:24:19.04ID:PZCx5ucX合格した人の体感と何年かかっても合格レベルに行けない人の意見
どっちを信用するかって話し
0741名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 15:29:35.12ID:5jmBLtng一日のスケジュールがすごいからな。
決済、決済、設立、設立、設立とからしい。
繁忙期は1日で60万ぐらい稼いでるはず。
とんでもない新人だな。
これで参院選出馬して当選したら司法書士との二足の草鞋は大丈夫なのかな
ADHDの疑いというか、1日18時間ぐらいやって平気なんだからそりゃソレ系だろ。
0742名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 15:45:07.19ID:sEMSslqY60万の内訳はおまえの妄想だとどうなるの?
0743名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 15:50:57.57ID:6yWt8P59なんで26歳が参院選に出馬して当選できると思うんだよ
憲法の勉強やり直せよ
お前のほうがADHDだろw
0744名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 15:50:58.87ID:7739FUau1万円生活費
1か月1万円生活
0746名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 16:04:01.69ID:owpi42mVでも合格したら研修に次ぐ研修でもっと厳しいぞ
そして就職登録しても稼ぎは超少ない
分かってるのかね
0747名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 16:43:56.10ID:H/+VooMa司法書士はセクシャルマイノリティの権利擁護の専門家だから、仕事はあるはずだよ
0748名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 17:47:30.12ID:4BpK/sX30749名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 17:49:11.02ID:owpi42mVまー何やってもいいけどね
しかし報酬は当てにできないから書士会予算から日当旅費を出さざるを得ない
こういうことはきちんと総会で了承を得ないとね
0750名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 18:13:54.28ID:ha8oK82eぼくは心情的にはベテ兄さんの言葉も信じたい。しかし、、。
そんなこんな考えながら合格できてもプレハブ小屋の事務所を役所近くに構え、喰うに困るよな演歌のテーマみたいになることも想像するとうら寂しいGWです
0751名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 18:38:55.08ID:U5hmXpyh模試択一偏差値60付近=本試験基準点
現実的に言えば2年目以降の受験生で模試択一偏差値62以下だと合格は非常に困難になる
0752名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 18:50:30.28ID:ZQmE3kVZ役所近くに事務所を構えられるだけでもスゲーだろ、ニートベテさんですかね
0753名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 18:55:44.89ID:eIUJ5EDL0754名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 19:00:15.02ID:N0/w4PANなんで無権代理とか取引行為に瑕疵があると相手方の即時取得は成立しないっていうのに二重売買だと成立するんでしょうか?
0755名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 19:01:03.78ID:N8Kar+eH,年収は1400万くらいあったぜ。申請ソフトをなぜか使わず、ワードで
書類作ってた。稼いでる人は稼いでいるんだよー
0758名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 19:05:53.03ID:N0/w4PANレスありがとうございます
なるほど有効な取引行為だからということですか
だから他人物売買も即時取得できるってことですかね
0759名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 19:08:25.87ID:g9lBGcfF受験生のお前が同じように稼げるわけないじゃん?
0760名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 19:14:30.39ID:g9lBGcfFそのじいさんになぜ仕事依頼があるのか考えたこともなーのか?
0761名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 19:15:23.99ID:N8Kar+eH俺は同人誌書いて生計立てるからw つーか、本職が高齢化
していて間もなく世代交代の時期なんだよ。
0764名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 19:27:31.22ID:Fm/dOs+3実はその動産がD所有だった場合、Cが善意・無過失なら即時取得することができます。
0765名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 19:36:45.04ID:Fm/dOs+3月給20.87万円以上で安定していますが、四大卒以上なんですか?
私、高卒なので条件に当てはまらないですね。
0766名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 19:40:54.40ID:hfWVhxwXいい待遇だと思いますが30歳までなので残念です
0767名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 19:42:38.80ID:5yWTHaW3カミパックよりヤバいわw確変入ってるわww
0768名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 19:44:14.30ID:H/+VooMa家族法活用して、医療同意と相続と後見らしい
具体的には、司法書士による遺言書作成アドバイス、任意後見契約書作成、パートナーシップ契約書作成、
などを通じてセクシャルマイノリティへの法的支援を行ってる、とのことだった。
0769名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 19:47:05.09ID:Fm/dOs+3だいぶ安定した企業という感じですね。
でも、年度収入が18.5億円なので、意外と収入少ないんですね。
もっと収入があるかと思ってました。
私は20代なので年齢制限はクリアしていますが、四大卒ではないので学歴制限でだめですね。
0770名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 19:53:10.75ID:VtnAZvOK0772名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 20:02:57.03ID:uUb3Gg5u司法し
0773名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 20:08:02.36ID:H/+VooMaなかなか司法書士コンテンツは儲かってないみたい
0774名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 20:17:15.23ID:qbKy2KPP即時取得についての成立要件は次の5つ
1、目的物が動産
2、前主が無権利者
3、前主が占有している
4、有効な取引行為があること
5、平穏・公然・善意・無過失で占有を取得
条文だけ読んでても分からないけど、判例実務では5つの要件全て揃えたときに即時取得は成立する。
無権代理だから成立しないんじゃなくて
無権代理で本人が所有者だと2の要件を満たさない
瑕疵あれば4の要件を満たさない
逆に二重売買だと所有権は第一買主にあるから2の要件は満たしていて
さらに他の4つの要件を満たしている場合は、即時取得が成立する
0775名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 22:13:43.31ID:UaJnCAvP普通のマンガ家志望者がワンピースやドラゴンボールの作者の収入を引き合いに出すのと変わらん
0776名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 22:24:07.64ID:ha8oK82eおれ進撃の巨人初めて見るす ほんとす
だから本日のお勉強ここまで おつかれ
0778名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 22:33:41.35ID:KJWrFgg5(2019年5月16日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 6 会社法・商法
3,132円(税込)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 7 商業登記法
3,132円(税込)
(2019年5月23日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 11 供託法・司法書士法
1,836円(税込)
2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定
・会社法・商法:2019/5月発売予定
・商業登記法:2019/8月発売予定
・民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定
・2020年合格目標向け『ブレークスルー不動産登記法T・U・V』の販売中止について
https://online.lec-jp.com/images/template/goods_parts/shoshi/pdf/book/100133590_SU20005-20007.pdf
<伊藤塾>
(2019年5月20日発売予定)
伊藤塾セレクション@司法書士過去問 民法 第12版 (法学書院)
価格未定
<その他>
(2019年5月30日発売予定)
司法書士試験解法テクニック50〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)
(2019年6月30日発売予定)
司法書士試験暗記の力技100〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)
(2019年6月3日発売予定)
通勤時間で攻める!司法書士スタートアップテキスト〈第2版〉 (中央経済社)
2,808円(税込)
0779名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 22:44:39.25ID:KJWrFgg5感動した
0780名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 22:46:47.74ID:DwQuYk1g孫もまだ18歳なんだよなあ。
0781名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 22:47:57.09ID:H/+VooMaおめ
0782名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 22:48:23.41ID:KJWrFgg5■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています