ワイの方法はこうや
暗記量にも限界がある
過去問40年もやるにも量が多すぎる
基本テキストあんなに何十冊もあって
合格ゾーンあんな分厚い過去問見ただけでやる気なくすやろ
ワイはなるべく少ない知識でなるべく少ない労力で
自分の頭を使って考えて問題を解けないかと考えた結果
それは法的三段論法で問題を解くってことに行き着いたわけよ

学生時代数学の問題を解くとき公式を暗記したり解法そのものを暗記しようとしないで
考え方を覚えておいて問題を解くときにその場で公式を導き出したりして
なるべく暗記量を少なくしようとした経験がある元理系のワイの発想やろうな