(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part20(*^o^*)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 08:46:07.05ID:WafHbLmV(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part19(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554471395/
0003名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 22:23:30.77ID:iJ5RAa/x(2019年5月16日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 6 会社法・商法
3,132円(税込)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 7 商業登記法
3,132円(税込)
2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定
・会社法・商法:2019/5月発売予定
・商業登記法:2019/8月発売予定
・民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定
・2020年合格目標向け『ブレークスルー不動産登記法T・U・V』の販売中止について
https://online.lec-jp.com/images/template/goods_parts/shoshi/pdf/book/100133590_SU20005-20007.pdf
<伊藤塾>
(2019年5月20日発売予定)
伊藤塾セレクション@司法書士過去問 民法 第12版 (法学書院)
価格未定
<その他>
(2019年5月30日発売予定)
司法書士試験解法テクニック50〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)
(2019年6月30日発売予定)
司法書士試験暗記の力技100〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)
0004名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 22:28:19.59ID:fBKftX0Z0005名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 23:13:51.13ID:eu+rtU5Kそれとも予想模試?
0006名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 08:22:30.83ID:goXjhJ+o0007名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 10:28:02.52ID:W8OnfPEr(2019年5月16日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 6 会社法・商法
3,132円(税込)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 7 商業登記法
3,132円(税込)
2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定
・会社法・商法:2019/5月発売予定
・商業登記法:2019/8月発売予定
・民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定
・2020年合格目標向け『ブレークスルー不動産登記法T・U・V』の販売中止について
https://online.lec-jp.com/images/template/goods_parts/shoshi/pdf/book/100133590_SU20005-20007.pdf
<伊藤塾>
(2019年5月20日発売予定)
伊藤塾セレクション@司法書士過去問 民法 第12版 (法学書院)
価格未定
<その他>
(2019年5月30日発売予定)
司法書士試験解法テクニック50〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)
(2019年6月30日発売予定)
司法書士試験暗記の力技100〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)
(2019年6月3日発売予定)
通勤時間で攻める!司法書士スタートアップテキスト〈第2版〉 (中央経済社)
2,808円(税込)
0008名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 10:32:39.94ID:W8OnfPEr(2019年5月16日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 6 会社法・商法
3,132円(税込)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 7 商業登記法
3,132円(税込)
2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定
・会社法・商法:2019/5月発売予定
・商業登記法:2019/8月発売予定
・民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定
・2020年合格目標向け『ブレークスルー不動産登記法T・U・V』の販売中止について
https://online.lec-jp.com/images/template/goods_parts/shoshi/pdf/book/100133590_SU20005-20007.pdf
<伊藤塾>
(2019年5月20日発売予定)
伊藤塾セレクション@司法書士過去問 民法 第12版 (法学書院)
価格未定
<その他>
(2019年4月24日発売予定)
再考 司法書士の訴訟実務 (民事法研究会)
3,780円(税込)
(2019年5月30日発売予定)
司法書士試験解法テクニック50〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)
(2019年6月30日発売予定)
司法書士試験暗記の力技100〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)
(2019年6月3日発売予定)
通勤時間で攻める!司法書士スタートアップテキスト〈第2版〉 (中央経済社)
2,808円(税込)
0009名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 11:45:06.04ID:mHF1re0f(2019年4月19日発売)
商業登記書式精義(全訂第六版)
24,000円(税抜)
(2019年3月15日発売)
商業登記記録例集
4,800円(税抜)
0010司法書士 ◆iIg6iMni1I
2019/04/19(金) 14:44:55.88ID:/gSanWUH今日は飲み会だ。
当初からの予定通り4月19日から本気で勉強する。
進撃0001年0419日12時
0419ネオ進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。
進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!
この計画により1500時間 で合格してみせる!
毎日最低でも7時間以上必ず勉強する。
後80日で860時間勉強してやる。
ネオ進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計900時間 午前 27 午後20
6月伊藤塾模試 累計1200時間 午前28 午後23
本試験 累計 1500時間 午前30 午後28
結果 プラス マイナスは基準点との比較
2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
0011名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 14:55:04.80ID:JD6ERgTw別人?
0012進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/04/19(金) 15:37:52.43ID:/gSanWUHコテ間違えた。
なんかスマホとタブレットがアク禁になってるから
パソコンから書き込みして間違えたよ。
「し」で変換されたのかな。
0013名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 15:55:41.45ID:goXjhJ+oなんだろこれ…焦るのに頭が回らない…
0014名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 16:05:19.31ID:JD6ERgTwああ、なるほど。
コテ間違いですね。
まとめて単に投稿できない状態なら、解除まで1週間くらいでなんとか。
本当にアク禁なら、焼かれてるんで一生です。
0016名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 16:07:28.52ID:JD6ERgTw同じく。
焦りで空回りしてます。
論点予想のやつは、毎年どれくらい当たってるんでしょうね?
そういえば、あの本は試験後の検証ってやってないんですね。
気になります。
0017名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 16:42:29.73ID:eJVYKl+hそういう時は、予備校の無料ガイダンスを ネットで視聴するようにしている
当スレで「ダマダマ」連呼する ダマ厨に影響されたのもあって、児玉講師の直前期対策のやつ 聞いてみた
https://www.youtube.com/watch?v=lEzlrIXNl80
ダマ厨が何言ってるのかさっぱり理解できなかったが、これ聞いてちょっとわかった気がする
児玉講師の言ってることを意訳すると、ああなるのかと。
いや、ダマ厨はアレだが、児玉講師の言ってることは為になると思うぞ。
この時期の択一対策、過去問だけやっても受からないが、過去問おろそかにすると もっと受からない
0018名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 17:30:51.80ID:siq9e6hb俺は2日勉強したら1日休む
そして翌朝ヤル気MAXにして再開したもんだ
0019名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 17:55:42.54ID:ihq12phbむしろ受験者の大半が1回じゃ覚えられないから何回も何回もやることに
勿論その消化をし切れない内に次のやることが覆い被さる
どこかで一時停止して人間の記憶のシステムやら頭に刻む方法やらについて自分なりの解を見出さない限りはな
いつまでもスパイラルから抜け出せないわけなんだよ
0020名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 18:15:38.45ID:siq9e6hbだよな
オートマとプレミアを理解しながら条文やその引用条文までじっくり読み込む
これをクルクル回せばいいんだよな
0021名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 21:06:40.24ID:5seT3OU2178条のところや占有訴権のあたり、判例知識なのに判例だと書いてなくて、
「珍しい問題」とかコメントしてて、ちょっと付いていけないと思ったw
オートマシリーズで勉強している受験生は、本当に尊敬するわ
頭いいんだろうな、ほんと
著者は東大卒なんだっけ
0022名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 21:12:15.24ID:5seT3OU2直前期対策はよくわからないが、ダマ連呼厨の言うように、小玉講師の記述講座受けてみたな
落ちた場合、来年は受講してみたい
7月から受講できるみたいだが、なぜか3月からもやってるようで、辰巳のシステムはよくわからん
0023名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 21:13:00.50ID:5seT3OU2○ 小玉講師の記述講座受けてみた「い」な
0024(亡)ハメ太朗
2019/04/19(金) 21:20:36.26ID:rWuEvxzKあとは条文をしっかり読みこんで、直前チェックの知識を身体で覚えなければいけないな。
0025(亡)ハメ太朗
2019/04/19(金) 21:21:06.30ID:rWuEvxzK0026名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 21:23:05.57ID:2sKxcQos歯医者どうだった?
治療長期化しそう?
0027名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 21:24:44.34ID:2sKxcQos8年間司法書士試験を勉強して、直前チェックをずっとやっていても、75%なんだ?
直前チェック使ったことないけど、かなり範囲広いまとめ本なのかな
0029名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 21:29:57.94ID:JD6ERgTw直前チェックは使いにくいイメージあります。
0030僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/04/19(金) 21:48:21.60ID:MJc4otxmワイは直チェを勉強の初めから口述試験までずっと使ってた直チェ独学合格やけど
合格する直前でも合格した後でも100%にならなかったから
完璧にするって気負わなくてもいいよ
100%でなくても直チェで合格できるから
あとはその覚えた直チェの知識+ワイチェック(まとめノート)を
法的三段論法で事実に当てはめて答えを出す方法を使いこなせるようになると
安定的に30点取れるようになるからやな
0031僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/04/19(金) 21:50:38.60ID:MJc4otxm30点→30問ね
ちなみに直チェ(ブリッジ)+法的三段論法+答案構成法を使いこなせると
記述式はどんな問題が出ても足切り点は超えられるようになるよ
0032(亡)ハメ太朗
2019/04/19(金) 21:56:51.91ID:rWuEvxzKブリッジと、田端先生の記述問題集。
田端先生の記述問題集は、答案構成用紙の見本があるからやりやすい。
あと、過去問分析講座の記述式を受講して、自分なりの解き方を確立できてきてる。
それよりも、腹減ってチキンラーメン食べちゃって鬱...。
勉強してカロリー消費だ!
0033名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 22:04:00.86ID:+p/O8QRtそう?
僕も田端記述問題集使っているけど、あれだけは意味不明だw
設問は本試験問題を易しめにした感じで、いい本だと思う。
毎日やるにはちょうどいい。
0035(亡)ハメ太朗
2019/04/19(金) 22:08:32.41ID:rWuEvxzK最初の四年はブレークスルーだと白状します。
今の取り組み方だったら、その時に受かってたと思うよ。
体系書式講座とかあったし。
0036名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 22:13:44.96ID:+p/O8QRtまさか元LEC民だったとは・・!
純正竹下門下生だと思ってた
LECの先生誰だった?もしかして海○講師?
0037名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 22:17:19.93ID:2sKxcQosえ、ブレークスルー?
8年前は市販されてないから、15ヶ月講座受けてたんだ
通信だろうけど、講師はどなた?
0038名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 22:18:26.51ID:5seT3OU2それ以外では3年くらい前にパーフェクトローラーだけ受講していたことがある程度かと
8年も前から、4年間はLEC受講してたんだね
0039名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 22:19:08.23ID:oj2WkAaS0040名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 22:19:19.09ID:2xYX4ntG0041名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 22:21:22.54ID:JD6ERgTw中山さんの場合は、中上級講座を3つの予備校で受講していたんですよね?
直前チェック独学合格というのは、さすがに違うような気がします。
それでも直前チェック100%にならないんですね。
0042僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/04/19(金) 22:25:04.65ID:MJc4otxmLECねもっちゃんの直前予想問題とか単科セールで山村先生の答案構成法は受講したけど
基本は独学ベースで予備校は答練・模試(解説講座も受講なし)しか利用してへんで
0044僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/04/19(金) 22:26:58.99ID:MJc4otxmハメちゃんはポエムによると
2010年の頃から行政書士と並行して司法書士の勉強もしてたみたいだから
行政書士は8年目で合格したけど司法書士は9年は勉強しておるよ
0045名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 22:29:13.92ID:5seT3OU2ハメ太朗氏は受験9年目だったのか
だいぶ頑張ってらっしゃるなあ
0046僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/04/19(金) 22:29:21.61ID:MJc4otxmせやからワイは直チェ独学合格者を名乗っておるんやで
0047名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 22:30:09.36ID:5seT3OU2前スレのこれは違うの?
685 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2019/04/15(月) 17:50:15.91 ID:D5VEfBn+
ワイさんは中上級講座を大手3社受講して直前山当て講座はマイナー含めて全てこなした鉄人で
ぱっしょむ師やハメ太朗先生以上の基本書マニアで予備校評論家だから
言ってる事に一理あるかもよw
つまり直チェはとても良い参考書、ただし法的云々はデタラメwww
ワイさん本人は猛烈暗記マシーンで直前期死にそうなくらい追い込んで合格したのだから
0048僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/04/19(金) 22:32:15.31ID:MJc4otxmワイはやると決めた教材をひたすら勉強しただけ
そんなにコロコロ教材を変えるからいつまでも定着しないで合格しないんやで
合格すると決めたらワイは直チェを最初から最後までずっと使ってたゆうてるやん
0049名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 23:09:41.87ID:b9pHYEzmそれに類する言葉はもうウンザリなほど聞いている
結局どうやって回すか回し方を把握出来てないんだわ
0050名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 23:57:41.49ID:2sKxcQos0051(亡)ハメ太朗
2019/04/20(土) 00:01:07.17ID:4GEwffjB一番最初はヒ○チ講師だよ。
今は15ヶ月はやめたみたいだけど。
学習する楽しさを教えてもらったから、今の竹下講座につながってる。
合格したらお礼に行きたいと思う。
0052名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 00:11:21.33ID:sBDsB7riヒ○チ講師か!
単科で会社法だけお世話になったことがある
「できない子は容赦なく置いていきます」って意味では、ノリは竹下先生に近いものがあるような・・
僕も入門講座はLECの15ヶ月講座だったけど、その時は○藤講師だったよ
(ベテがバレるな・・汗)
0054名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 16:28:05.76ID:8aT1QuEx0055名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 16:32:26.04ID:G5RGBSJE択一逃げ切りかそれに肉薄する点を取れるなら辰巳の答練受ければいい
毎年受講者の15%が合格していく
0056名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 16:45:11.47ID:A+oyPIj6その担当講師の15ヶ月なら、少なくとも8年目以上か
みんな頑張ってるなあ
0057名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 18:10:46.53ID:xoCLfIbc0058名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 19:06:43.89ID:vGtKAqEDだから合格するのが難しい試験になった
回数制限を設けた方がいい
0059名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 19:30:49.87ID:kYFGdKPLただでさえ受験生減少傾向、来年から受験会場激減、新民法施行なのに、
回数制限かけてベテ一掃したら、受験生いなくなっちゃうのでは?
土地家屋調査士以下のマイナー試験になってしまいそうだ
(土地家屋調査士の受験生は4千〜5千人程度)
0060名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 19:39:40.65ID:rtim5bvC最近気付いたけど、むしろそれで良いんだ
記述式は速読、速記、速処理が柱だけど、おそらく書くのは個人差あって速くならないよな
今から速読術を始めるというのもなんか
よって速く出来るとしたらいいの事例処理ってなる
事例処理に制限時間を決めてその中で描いたストーリーを時間が来たら書く
事例を処理しきれなくても時間切れになったらそれ以上はやらない
そうやって見落としたりトラップに引っかかったりして痛い目見ながら続ける
多分それが記述式向上の近道だ
よく言われる「時間を切ってトレーニング」だな
最近やっと身体でわかってきた
0061名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 19:44:30.47ID:pOf9e0d/ツイッターでモデル気取りなんだけど。
0062(亡)ハメ太朗
2019/04/20(土) 19:51:19.74ID:WV1YsDrH0064名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 19:59:20.15ID:kYFGdKPL相対的な立ち位置というか、基準点越えレベルにある他の受験生がどこまで仕上げているのか?
ってのがよくわからないんだよな。
こればっかりは模試を受けて、自分の順位を確認してみるしかない
初見の問題だから、本試験は6割程度書ければ基準点突破レベルなのであって、
皆さんお手持ちの問題集は何周もして、正答率100%近くまでなっているんだろうか?
0065名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 20:19:06.70ID:MrzabaQw何年も前からモデル気取りの司法書士として有名だよ。
痛い司法書士として、同業者が呆れてた。
ちょうどフラッシュで司法書士のヌードが出た頃。
0067名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 20:39:37.58ID:kYFGdKPL一度撤退したけど、また戻ってきた
遍歴は、
LEC→司法学院(山本は山本でも利明の方)→オートマ(山本浩司)→伊藤塾(山村答案構成)
って感じかな
なんか恩師は「山」ばっかりだなw
一応去年は基準点を超えました
今年は決めたい
0068(亡)ハメ太朗
2019/04/20(土) 20:41:46.23ID:WV1YsDrH山本ぴっかり大御本尊様ーッ!
0069名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 20:43:25.70ID:MrzabaQwhttps://www.street-academy.com/myclass/14359?sender_invite_code=b9ZMtYs9&sessiondetailid=520352&trigger=friend-invite_myclass
あったあった。
ここで撮影講座受けると、モデルとして会えるよ。
0070名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 20:45:51.43ID:MrzabaQwもう10年以上やってるんですね。
最初のLEC15か月コース自体が、もうだいぶ前ですからね。
今のブレークスルーであれば、32400円で全科目買えますよ。
もし今年落ちてテキスト買えるようなことがあればどうぞ。
0071名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 20:50:57.41ID:/12PprvH明日ダノンプレミアムの単勝にぶっ込めば1分30秒後には掛金が5割増しで返ってくるから学費の足しにしなさい
ハメちゃんは全財産の半分つぎ込みなさい
0072名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 21:54:57.08ID:pJetTf6n民法改正で手持ちテキストダメになってまた激減。
一度撤退したやつも、いま戻ってきたほうがいいよ。
受験生3万3000人の時代よりも受かりやすいはず。
0073名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 22:05:58.14ID:HW22Z5W0諦めて親父の家業手伝いながら
密かに勉強して、嫁さん子供
言いくるめ毎年受験してた。
0074名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 22:09:52.99ID:8dDpV6rE今年は未だ答練も模試もやってないけど、まだそんな何周もやってない
つか択一の勉強とオートマひな型だけ
それと10年分ほど記述式過去問を我流でまとめたやつな
オートマ記述式も5回ほど回したけど最近は参考書的に使用している
ざっくり言うとこの手のアイテムはひな型を書いてみようって趣旨のものだから必然やることも択一とひな型になる
では問題演習はというと、市販のやつや受贈品であるLECの模試の問題とか
去年一昨年3年前くらいかな
で、その都度読み落としたり制限時間内で注意を回し切れなかったり、新手のトラップに引っかかったりする始末
択一もひな型も勉強してるならば後は注意力と処理力
問題演習の最大の目的はこの2力の養成にあると思う
まだまだかかりそうなんだが・・
0075名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 22:22:57.17ID:k7mjAoG2行政書士の先生も今年22年目だし
合格レベル高いや
0077名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 22:27:33.48ID:F/d+zQgS今年は22年目だから、合格できるよきっと
0078名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 22:33:24.53ID:A+oyPIj6すごいな
12年目くらいじゃないか
実力者だなあ
撤退期間が何年くらいあるの?
0079名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:02:38.27ID:YMayU4evあまり面白いものではない
登記や民事系を扱える司法書士に憧れる
早く受かりたい・・・早く
0080名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:24:27.81ID:V+8h8/+1うわあ
勇気出た
こんな人もいるんだ
俺も4回落ちて一度撤退して3年ぶりに勉強再開してる
0081名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:29:57.70ID:YMayU4ev再開か
がんばろうな
俺は去年択一は基準点超えたのだけど、色々あって半年ほぼ勉強できなかった
2月から再開したけど、平日は仕事で疲れて勉強ほとんどできない状態
やれることはやるけど精神的に辛いよ・・・
0082名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:34:57.94ID:pJetTf6n一度撤退してまた戻ってきたら、モチベ復活してるだろ。
知り合いでだらだら20年も勉強してるやついるけど、
今年の10連休は遠くへ遊びにいくそうだ。終わってんな。。
0083名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:35:37.02ID:A+oyPIj67年目か
撤退する人多いんだね
0085名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:37:14.99ID:F/d+zQgS3年ぶりに再受験なのか
大変だなあ
一度撤退すると、再開するのもびびってくるというか、戻りにくいよね
0086名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:38:09.89ID:A+oyPIj6ハメ太郎でさえも9年間勉強しているわけだし
0087名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:40:25.38ID:k7mjAoG210年選手だけじゃなくて、撤退してから再参戦する受験生もいるのかね
よく3年ぶりに戻ってこれたもんだ
普通は嫌になってフェードアウトしそうなもんだが
0088名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:41:01.67ID:YMayU4evそうなんだ
行政書士業務も立派な仕事だとは思うけど、正直、行政法、業法に興味が持てないのよ
やっぱり登記法や民法やってる時は楽しい
0089名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:42:35.56ID:YMayU4evブランク空いた方が頑張れるかもと最近思う
他のことをやってやっぱり嫌だと思って帰ってくるのだから
絶対受かりたいという気持ちが前より強いから
0090名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:43:07.57ID:k7mjAoG2ハメ太郎は記述以外は択一で午前午後ともに30問連発してたけど、実は9年目だったのか
かなり実力あるんだな
記述も9年目でようやく採点対象みたいだし、合格者予備軍のレベル高いんだな
0091名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:44:29.40ID:F/d+zQgSなるほど
ハメ太朗さんがあれだけ模試や本試験で大量に択一高得点をたたき出していたのは、9年目だからなのか
てっきりまだ6年目くらいだと思ってた
択一も9年やれば高得点取れるようになるんだね
勇気がわくよ
0092名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:46:07.49ID:IrL/GR960093名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:46:13.08ID:F/d+zQgS行政書士になる前からずっと勉強していたみたいなんで、行政書士になってから何年目なんだろうね
通算で今年22回目の受験だから、実際は23年以上勉強しているのかな?
結構おっきな行政書士事務所みたいで、そこで平日行政書士として仕事やりながら、勉強がんばってるみたい
司法書士の資格がないと、登記できないもんねえ
0094名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:48:09.28ID:k7mjAoG2そういうもんなのか
俺だったら、もう嫌だし恥ずかしいし戻りたくなくなってしまうよ
よく戻ってきたもんだ
一緒にがんばろうよ
0095名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:49:37.69ID:k7mjAoG210年レベルはあたりまえなんだろうね
5年で短期合格者のイメージ
0096名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:50:02.83ID:CYFLYiEE0097名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:50:24.10ID:YMayU4ev結局、また戻って離れられなかったということは、きっと天職なんだろうと勝手に思ってる
他の仕事で満足できるのならそれが天職ということなのだろうけど
頑張って合格しよう
0100名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:52:32.26ID:F/d+zQgS専業受験生でも10年かかるような人もいるわけだから、兼業受験生で3年合格とかはすごいと思うよ
中山なつめさんも専業受験生なのに3年かかったみたいだしね
0101名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:53:59.93ID:YMayU4ev基礎講座やり直しはしてない
テキストもまだ古いわけじゃないし講座聞く時間あるなら読み込んだ方がいいから
でも今年駄目だったら民法は受け直しだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています