トップページlic
1002コメント399KB

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part20(*^o^*)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/04/18(木) 08:46:07.05ID:WafHbLmV
前スレ
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part19(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554471395/
0114名無し検定1級さん2019/04/21(日) 07:41:06.94ID:m28M6si7
昔はそうでもなかったけど、
最近は6ヶ月合格法だの5ヶ月合格法とか平気で本屋に並んでるけど
あれって逆効果じゃない?
それだと3年でもう長期受験生になったと思って勝手に撤退してしまうよね。
0115名無し検定1級さん2019/04/21(日) 07:50:31.72ID:EumTX0yD
>>113
おまえはここに書き込むなっての
0116名無し検定1級さん2019/04/21(日) 07:51:31.82ID:d2iZYJu9
>>112
>誰でもウェルカム

それは違うな
0117名無し検定1級さん2019/04/21(日) 09:09:03.17ID:6O7PXk1Z
大体の講師が
生まれ持った知能の高さや法的センスは必要ない
って言ってるけど
みんなそれ信じてやってます?
0118名無し検定1級さん2019/04/21(日) 09:24:22.31ID:b6bEhCe0
記憶力が必要ないとか、人より時間がかかるようになるとか、講師は言わないだろ?
0119名無し検定1級さん2019/04/21(日) 09:41:58.83ID:6+gqif7N
頭が悪過ぎると合格するのは不可能だけどな
0120名無し検定1級さん2019/04/21(日) 10:28:22.39ID:b6bEhCe0
普通の人は、民法すら終わらずに挫折する。
0121カミパック2019/04/21(日) 11:23:23.79ID:fZ3+jDgR
 おはようございます。
ところでさあ、小耳にはさんだんだけど、
社労士ってさ、社会保険とかの計算を会社なんきら委託すんだろ。
 そんときに職域侵して税金の計算もやるやついるらしいな。
0122カミパック2019/04/21(日) 11:37:03.83ID:fZ3+jDgR
 疲れすぎて慢性疲労だわ。
店に行ったり、配達すればシャキットなるが
労働時間多すぎて廃人化してるわ。

 さっきもコンビニに買い物行ってきた。彼女がレジいたからよ。付き合ってるのは秘密だからおはようございますと普通に挨拶した。

身体の感じが可愛すぎた。

少し寝てから記述2問やる。いやいや。
0123(亡)ハメ太朗2019/04/21(日) 12:19:38.04ID:RM2XZhc4
>>121
年末調整のとこまでね。

確定申告やると非税。
0124名無し検定1級さん2019/04/21(日) 14:19:26.38ID:xOy/dKG+
>>110
通算だと15年くらいになるわけか。
でも完全撤退期間も2年くらいあるなら仕方ない。
初学者だろうがベテだろうが、バカにはしないよ。
俺も合格できない受験生同士だから、お互いがんばりましょう。
0125名無し検定1級さん2019/04/21(日) 14:48:57.91ID:Duas04PN
上の方で竹下直前チェックの話題出てたけど100%にできない分量なのですか?
0126名無し検定1級さん2019/04/21(日) 14:51:06.27ID:CT302FGg
オートマ過去問不動産登記法@を100Pを2回目終了
8:55〜14:20
トイレタイムやコーヒーブレイクタイム、ストレッチタイムなど込みでだけど、やっぱ解説やワンポイントまでちゃんと読めばこんだけかかるもんなんだな
本番では暫く見てなかった登記記録から読み取る問題が総合問題として収録されてるけど、やっぱこの手の問題は時間喰うわ

日曜の午後はオフと決めている
サボりじゃなくてリカバリースペースとして戦略的にオフることも有益だからな!

などと屁理屈を述べておく

とはいえ、移動時間などの細切れ時間で出るトコの「ココでのまとめ」を写メしたやつなどに目を通したりなど
なんだかんだとパーフェクトオフにはならないわけだけど
0127名無し検定1級さん2019/04/21(日) 14:53:21.22ID:xOy/dKG+
>>125
ワイさんやハメ太朗さんがそういうんだから、そうなんじゃないか?
一見すると薄そうだけど、条文ベースのまとめ本だから、意外と骨折れるのかもね。

直前チェックは使ってないけど、3300選の予備校版使ってるよ。
あれは左の一問一答450ページ、右のまとめ図表450ページしかないんだけど、
あれでも分量多すぎて困るくらい。
中上級講座のテキストなんてあれよりも分厚いから、よく考えたらみんなよくこなせてるもんだね。
0128名無し検定1級さん2019/04/21(日) 14:54:31.35ID:xOy/dKG+
>>126
オートマシリーズもプレミアや出るトコまで含めると、かなりの分量になるよな。
回すだけでも大変だから、100%はきついのかもしれない。
0129名無し検定1級さん2019/04/21(日) 15:38:00.21ID:xOy/dKG+
>>71
本当に強い。
驚いた。
0130名無し検定1級さん2019/04/21(日) 16:09:22.12ID:J04K0cCJ
執行猶予の取消しの条文、読んでもよく分かんない…(ToT)
0131名無し検定1級さん2019/04/21(日) 16:17:51.01ID:/M65NjOp
ニュージーランドトロフィーのオグリとか産経大阪杯のトウカイテイオーが思い起こされる強さだわ

安田でビューティジェネレーション、秋天でアーモンドアイとの戦いが楽しみだわ
0132名無し検定1級さん2019/04/21(日) 16:33:12.85ID:xOy/dKG+
>>130
・別罪禁固以上かつ実刑判決 → 必要的取消し
・別罪禁固以上かつ執行猶予判決発覚 →任意的取消し
・別罪罰金刑 → 任意的取消し
・保護観察違反 → 任意的取消し

この4つしか覚えてない。
0133名無し検定1級さん2019/04/21(日) 16:35:59.12ID:xOy/dKG+
>>131
本当にダノン強いな。
単勝1.3倍人気は本物だった。
出走直前は荒々しかったから、なんかヤバそうだったのに。
0134名無し検定1級さん2019/04/21(日) 16:36:26.62ID:cKc3Weuy
>>130
>>132
俺も毎年執行猶予の条文読み返してるがすっかり忘れてる
本試験に出れば大吉出なければ骨折り損ってな
0135名無し検定1級さん2019/04/21(日) 16:38:09.41ID:cKc3Weuy
来週から10連休だ
兼業受験生にとっては絶好の勉強日和になりそうだね
0136名無し検定1級さん2019/04/21(日) 16:39:09.96ID:pbvfUAYL
昨日の川崎競輪を問題集持参で負けてきた身からすれば単勝で1.3倍の馬券について推奨されても役に立たない予備校の予想と同じである
0137名無し検定1級さん2019/04/21(日) 16:42:06.64ID:xOy/dKG+
>>134

<初度の執行猶予>
・前に禁固以上の刑に処せられたことがない
・前に禁固以上の刑に処せられたことがある+5年以内禁固以上の刑に処せられたことがない
・今回3年以下懲役・禁固 or 50万円以下罰金
・執行猶予1〜5年
・保護観察任意

<再度の執行猶予>
・前に禁固以上の刑に処せられたことがある+執行猶予中
・前に保護観察なし
・今回1年以下懲役・禁固
・1〜5年
・保護観察必要


執行猶予もこれくらいしか覚えてないや。
0138名無し検定1級さん2019/04/21(日) 16:45:08.44ID:xOy/dKG+
よく考えたら、再度の執行猶予については、前に保護観察が付いていても仮解除があれば、
再度の執行猶予可能なんだっけ。
過去問にないんだよな、このあたり。
0139名無し検定1級さん2019/04/21(日) 16:50:11.44ID:xOy/dKG+
・前に罰金刑に処せられたことがある+執行猶予中

この場合は、前に保護観察が付いてない場合はもちろん、前に保護観察が付いている場合でも、
「初度」の執行猶予になる(「再度」の執行猶予にはならない)

これ引っかかるよな。
忘れやすい。
0140名無し検定1級さん2019/04/21(日) 17:20:04.38ID:cKc3Weuy
あと26条以下の執行猶予の取り消しについてもよく吟味しておけよ
0141進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/04/21(日) 17:41:03.71ID:9xoMX/SF
歯医者はレントゲンとって詰め物の下が化膿している可能性があるけど
外さないと確定できないから様子みましょうと言われました。
今日もまだ勉強ゼロ。
0142名無し検定1級さん2019/04/21(日) 17:48:55.98ID:3WaDQYZR
>>141
それ治療に8ヶ月かかった。
予約だけど毎月1〜2回しか入れなかった。
治療費は保険適用だけど、完治まで自己負担3万円くらい。
詰め物をドリルで壊して、手動で数_ずつ穴開けて、
炎症部分にそのつど薬剤投入。
その日の薬剤投入が終わったら、削りやすい素材で仮穴埋め。
また2〜4週間後に通院して穴開けて薬剤投入の繰り返し。
時間かかったよ。
0143名無し検定1級さん2019/04/21(日) 18:23:49.27ID:Duas04PN
>>127
全部できんもの使いたくないなぁ
>>141
たかだか一本でしょ大丈夫だよ。おれは四本くらいくらい詰め物が黒くなって中が殺られてるレベルのやつあるけど痛くないと放置するから結構痛みが出るまで放置してから来る患者が多いんだとさ。3人にひとりは歯医者行かないらしいねこの国は。
0144名無し検定1級さん2019/04/21(日) 18:31:33.32ID:xOy/dKG+
>>143
いやでも100%になってないのに直前チェック使ってたワイさんは3年間で合格しているし、
ハメ太朗さんは直前チェック使い始めてから4年くらいで択一60問前後で安定しているよ。
ハメ太朗さんなんて4年くらい使っていても直前チェック75%程度らしい。
0145名無し検定1級さん2019/04/21(日) 18:36:52.30ID:lMmfuoxD
歯根嚢胞なら上から手作業で感染しているところを処置しても物理的に局部に到達できなければ最終的にオペになる。そう、歯茎を割いて歯根を削る。だから神経をころした歯はベテになるほど危険である
0146名無し検定1級さん2019/04/21(日) 18:46:01.73ID:lMmfuoxD
オペは口腔外科で取り扱うことになる。通常の感染なら歯科で上からの処置で治まるのだが、嚢胞は根の下で膿を溜めてしまうので腫れがひかなければオペのみが選択肢になる。この判断まで歯科は数ヶ月かけるはずである
0147名無し検定1級さん2019/04/21(日) 19:06:20.42ID:lMmfuoxD
人生のベテになるといろんなことが発生する。あっここ司法書士試験のことですよね。とはいえ高血圧、歯。高齢化で試験以外にも闘う相手が増えるんだな
0148名無し検定1級さん2019/04/21(日) 19:33:12.01ID:eokiD1al
進撃に関して言えばあれだけ長期に渡ってテキストスレ荒らしまくってたら因果応報の一つや二つあるでしょ

ザマァとまでは言わんがもうそろそろあのキャラ設定やめて普通に書き込みなさいよ
0149名無し検定1級さん2019/04/21(日) 19:46:11.86ID:xIGG5UC4
>>146
CTで即断できるけど
0150名無し検定1級さん2019/04/21(日) 19:53:44.53ID:2CDq6CFf
保険外でCTとれば1万2千円くらい

口腔外科の手術も保険外で全身麻酔10万程度を選択すればラクラク日帰り手術

経営者なら余裕で払える額だろ

なんでレントゲンだけにしたんだ?w

まさか貧乏なのか?w
0151名無し検定1級さん2019/04/21(日) 19:58:29.87ID:Duas04PN
全然処置したことないやつが奥歯に穴が空いてるやら一日中痛いやらで仕方なく歯医者行ったら細かい虫歯まで治すのに全部で一年かかったと言ってた。
8ヶ月も一本にかかるわけがない。と言いたいところだけど月に二回とか歯医者によっては慎重にやるとかでかかったりするのかな
0152名無し検定1級さん2019/04/21(日) 20:01:45.25ID:Duas04PN
>>144
ああなるほど。でもワイさんでさえ三年使用か。
良書だと思うけどちょっとイレギュラーな本だと思うよ
0153(亡)ハメ太朗2019/04/21(日) 20:04:10.94ID:K6j8vhg/
2016年の蓄膿症の手術でも、8日間入院して請求額が3割負担で50万円くらいだった。
限度額認定証を持って行ったから安くすんだが。
0154名無し検定1級さん2019/04/21(日) 20:08:16.96ID:cYcMHvyz
ハメ太朗先生みたいに蓄膿&歯槽膿漏&ワキガだと

女子は即死のケースですか??
0155(亡)ハメ太朗2019/04/21(日) 20:11:26.68ID:K6j8vhg/
>>154
ワキガ以外は認める。

でも、最近は行為をする気にもならないから、僕は一生独身だよ。

上の方で基地外レス連発してる不貞男とは違うのだよ...。
0156名無し検定1級さん2019/04/21(日) 20:16:36.33ID:cYcMHvyz
DHCの亜鉛と鉄分の錠剤を毎日飲んで下さいね
インポで合格した奴なんて居ませんから

海上くんもビンビンにフル勃起させたまま研修パーティを闊歩してましたからw
0157僕は中山なつめちゃん♪2019/04/21(日) 20:19:15.70ID:G96iBK5J
>>152
ワイの場合は直チェ独学で3年な
予備校通ってなら6ヶ月合格やで
0158名無し検定1級さん2019/04/21(日) 20:32:52.00ID:lMmfuoxD
>>149
歯根嚢胞の処置の場合、レントゲンの後オペする前に可能な限り上からやってみて数ヶ月かかることがある。それでダメならオペの意
0159名無し検定1級さん2019/04/21(日) 21:11:11.92ID:3WaDQYZR
>>151
というか、担当歯科医が院長とか決まった人がずっと担当するんで、次の予約取るまで時間かかるんだよ。
あと、薬剤の効き目を2週間くらいみないとだめだっから、結局2〜4週間くらい次の診療まで待たなきゃだめだった。
金持ち経営者なら、また違うかもしれない。
0160名無し検定1級さん2019/04/21(日) 21:13:26.90ID:DXIk5z/L
>>157
予備校答練・模試・直前講座を使って、予備校記録6か月合格じゃないの?
0161名無し検定1級さん2019/04/21(日) 22:18:42.65ID:DXIk5z/L
茨城県民の自分は、新しくできるTAC水戸校で答練とか受けようと思ってたが
まさかの司法書士講座なしとは
0162名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:06:27.26ID:Rf89wcLl
>>141
化膿してなくても炎症起こしてるなら、治療半年以上かかるぜ
0163名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:21:09.68ID:Rf89wcLl
>>152
直前チェックいいと思うよ
条文そのまんまだからやりやすい
0164名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:27:57.87ID:DXIk5z/L
http://www.moj.go.jp/content/001291200.pdf

こないだ参院で司法書士法改正についての公明党議員の質問と法務大臣の答弁があったが、
それに対して法務省が再度司法書士法違反にならないケースはかなり限られた範囲であるという回答が出てるね
0165名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:29:05.09ID:DXIk5z/L
本店移転登記に関する書類作成支援サービスの話
0166名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:49:11.27ID:lmSi/r8g
いづれ法務省利権の抵抗勢力も政府の規制改革勢力に屈するだろ
0167名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:49:36.26ID:Rf89wcLl
公明党議員はえらいな
弁護士さんだったよね、たしか
0168名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:52:47.66ID:DXIk5z/L
>>167
質問した公明党議員さんは、弁護士さんだね
このサービスは個別具体的にならざるを得ないから、こんなの実質的に司法書士法違反じゃないの?と法務省の担当者に強く迫ってた
その結果、グレーゾーン解消制度の照会に対して回答せざるを得ないから、この上記2点という限られたケースだけにおいて、
司法書士法法違反になることはない、と明確に補足回答を追加で出すようになったね
上記2点に該当しない場合は、司法書士法違反であるとのこと

大変いいことだ
本店移転登記のwebサービスを展開するのだけでもこれだけ限定されていたら、
実質的に司法書士法違反ではないという主張をするのは難しいだろうね
0169名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:55:00.53ID:Rf89wcLl
>>168
やっぱり司法書士の政治連盟ってすごいんだな
すぐ議員が対応して、すぐ法務省が一度回答したものをさらに補足して公式発表してくれんだもんな
0170名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:55:29.51ID:Rf89wcLl
>>166
そんときはそんときでいいや
0171名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:55:38.41ID:dEjO+Ur3
万年受験生が本職気取りで論評
受からなきゃ無意味
0172名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:58:42.56ID:DXIk5z/L
毎日ご苦労様
0173名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:59:34.75ID:3WaDQYZR
>>171
いつもおるんやね。
0174名無し検定1級さん2019/04/22(月) 00:11:08.60ID:q2BBBck5
そのいつもいる方は辰巳さんという認識でよろしいかなw
0175名無し検定1級さん2019/04/22(月) 00:15:06.71ID:4i+5TV1e
辰巳さんはな、ちゃんと去年合格しているんだよ
勉強開始2年目2回目の受験で去年合格してるんだから
司法書士としてまだ働いてはいないが、合格しているのは確かだぜ
0176名無し検定1級さん2019/04/22(月) 00:32:54.51ID:JB32J1ZJ
俺、2回目で択一午前も午後も基準点超えて、記述は6.5点足りない惨敗だった
自分では、いい感じで来てると思ってたけど、昨日22年とか10年戦士当たり前とか
書き込みみて不安になってなかなか寝れなかった
0177名無し検定1級さん2019/04/22(月) 00:36:37.84ID:q2BBBck5
そうなのかw
ここは途切れ途切れで来るから詳しく知らないけどまあ合格証明済ならいいかw
では以前会社法や基準点の話で発狂してた方は別の辰巳受験生か失礼w
0178名無し検定1級さん2019/04/22(月) 00:46:27.97ID:BWcuLpeZ
辰巳が2年で合格だってよ笑笑
辰巳スレの嫌われ者の糞馬鹿妖怪が笑笑

辰巳関係者は講師を某筆頭に本当にホラ吹きばかりだな笑笑
0179名無し検定1級さん2019/04/22(月) 00:50:47.99ID:nnm/aJ9O
短期合格してから笑えば?
辰巳は講師も受験生も優秀だよ?
0180名無し検定1級さん2019/04/22(月) 00:52:55.15ID:BWcuLpeZ
この糞馬鹿は俺が勉強始めた頃には糞ヴェテ荒らしとして辰巳スレに常駐していて
合格年次(してたらだが笑)も俺より後なのに何で2年で合格だななんてホラが吹けるのか意味わかんねえ〜笑笑
0181名無し検定1級さん2019/04/22(月) 00:57:58.48ID:zZuDXqWe
>>180
どっちも合格者が日曜のこの時間にこんなレスしてたら司法書士ってヤバいと思うわ
0182名無し検定1級さん2019/04/22(月) 00:58:56.10ID:zZuDXqWe
眠れなくなるのがわかる
0183名無し検定1級さん2019/04/22(月) 01:31:23.44ID:UqdplWE6
直前チェックって論点を問題で網羅してく感じかな?
オートマ過去問プラスオートマ出るとこの合わせ技より効果的なのですか?

できるだけ網羅性が高くて問題文が短い一問一答をを探しています。
0184名無し検定1級さん2019/04/22(月) 01:38:12.92ID:4i+5TV1e
>>183
直前チェックって、全部一問一答じゃないの?
論点というよりも、条文や過去問知識の一問一答が多いような

網羅性が高い一問一答なら、択一ターゲットが一番掲載してあると思う
講座受けないとテキスト貰えないから値段高いけど

同じ一問一答で図表ベースの3300選も網羅性高いけど、
これも講師の講義とレジュメがないと完全網羅にならんかな
市販の3300選は2割分くらい足りないことになってる
けど、それでもかなりの分量だけど、択一ターゲットよりも知識の網羅は半分くらいかな

金あるなら、択一ターゲットが一問一答で一番網羅していていいんじゃないの
これ以外はやらなくても56問くらい取れてるみたいだし
0185進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/04/22(月) 05:51:50.46ID:kFow8Wwe
みんな歯科治療のことに詳しいんだな。
様子見ということになったが予約は必要なら数日以内にいれてくれるし
一回の治療で15分とかでなくて1時間でも一気にやってくれるよ。
今はとりあえず痛み引いたから様子見になった。

うちの会社に美人な人妻がいるんだが
美人人妻社員とやりまくりたいし
話だり笑顔みるとドキドキする。
俺は女から告白される側で自分から
ここまでの気持ちになったことないよ。
これが愛なんだな。
しかし口説いても付き合っても社員の信用失う。
社長が社員とW不倫はやばいよな。
かなわぬ愛。

昨日も子供関連で忙しく
夜もスポーツ保護者飲み会で勉強できなかった。
また勉強ゼロだ。やる気が終日起きなかった。


もう背水の陣だ。。
今日10時間勉強しなかったら美人人妻社員の尻を
1日みないようにする。人生の楽しみを削る。
でもみんなの期待に応えたい。
当初からの予定通り4月22日から本気で勉強する。

進撃0001年0422日06時
0422ネオ進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。

進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!

この計画により1500時間 で合格してみせる!

毎日最低でも10時間以上必ず勉強する。
後80日で860時間勉強してやる。

ネオ進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計900時間 午前 27 午後20
6月伊藤塾模試 累計1200時間 午前28 午後23
本試験 累計 1500時間 午前30 午後28

結果 プラス マイナスは基準点との比較

2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
0186名無し検定1級さん2019/04/22(月) 09:55:59.95ID:iRP+g0rm
撤退する前に1度くらいは基準点を超えてみたい
そんな低い志で挑む7度目の司法書士試験
0187(亡)ハメ太朗2019/04/22(月) 10:19:46.34ID:XUapaC21
さて、直前チェックを使った講座を受けるか!

(去年の新竹下合格講座)

僕の講義でよければ、竹下語録を口伝するよ。
0188(亡)ハメ太朗2019/04/22(月) 10:21:37.00ID:XUapaC21
竹下先生って、不登法は答案構成用紙もメモ書きもしないのな。
頭がいいというか要領がいいというか。

「問題文見た瞬間に、なすべき登記が思い浮かばない時点で終了っすわ」
とおっしゃっていました。
0189僕は中山夏月姫ちゃん♪2019/04/22(月) 10:37:09.93ID:wTrQc6P6
それ典型的な頭のいい人の教え方だね
頭のいい人は頭の悪い人のことがわかってないから教えるの向いてへんわw

その点ワイは30−30のとり方はさんざん説明してきたし
記述で足切り点以上とる方法も具体的に説明できるからやな
0190(亡)ハメ太朗2019/04/22(月) 10:40:19.55ID:XUapaC21
>>189
ワイさん、じゃあ講師になれよ。
司法書士試験の家庭教師ってのもあるよ。

webで面接があるから、キョドらなければ合格だ。
0191僕は中山夏月姫ちゃん♪2019/04/22(月) 11:06:31.25ID:wTrQc6P6
せやな
受験知識ならもはやワイは現役受験生には敵わないけど
司法書士試験を突破するためのノウハウや思考法ならワイでもまだ持っておるからやな

ワイが司法書士+税理士ダブルライセンスYouTuberになったら
司法書士試験で法的三段論法を使って択一30−30の記述足切り点超えする方法や
税理士試験でも法的三段論法を使って理論問題や計算問題を解く方法を解説する
YouTubeチャンネルを開設してみたいもんやで
0192僕は中山夏月姫ちゃん♪2019/04/22(月) 11:10:55.04ID:wTrQc6P6
ワイは受験知識やのうて
ノウハウや解法
それに法的三段論法などの思考方法を使って
具体的に問題を解く手順を解説するからやな
受験知識は受験生側で暗記すればええだけやからやな
0193名無し検定1級さん2019/04/22(月) 11:57:41.47ID:i4EuJKKr
>>117
民法の意思表示や代理コーナーが全部きちんと理解できるなら、合格可能
0194名無し検定1級さん2019/04/22(月) 12:05:21.26ID:d5eyENZI
いまの講師ってほとんど1発合格か短期合格者でしょ。
竹下も山本も海野も松本も田端も
そりゃ地頭いいのはわかるが、普通の受験生がおちいる過ちに気がつかない気がするなー
0195(亡)ハメ太朗2019/04/22(月) 12:13:21.91ID:MByiM6mh
ワイさんは、独立すべきだ!( ・`ω・´)
https://i.imgur.com/mNR238z.jpg
0196(亡)ハメ太朗2019/04/22(月) 12:15:25.21ID:MByiM6mh
竹下クラスの「相続法改正対策講座」の補充レジュメが、たった今到着
0197名無し検定1級さん2019/04/22(月) 12:33:27.13ID:45Ie32EA
甘ちゃんがいっぱい
そもそも97パーセントの普通の受験生は何年やっても受からんから
0198名無し検定1級さん2019/04/22(月) 12:37:42.54ID:iRP+g0rm
頭の良い人って
自分がスペックで成功したのかノウハウで成功したのか
しっかり把握できてない人もいるだろうね
0199名無し検定1級さん2019/04/22(月) 12:50:04.86ID:oTGMP17n
お遊びのコテ連中と比較して安心してる永久受験生候補が沢山いる地獄図
0200名無し検定1級さん2019/04/22(月) 13:14:37.88ID:4QzLNMog
>>194
小玉兄貴は5回
朝倉は7回だったか
0201名無し検定1級さん2019/04/22(月) 13:45:54.94ID:6SLAjfar
>>188>>189
松本くんも受験相談で記述式のこと聞かれて「そのやり方では終わりません(= 合格出来ません?)」といか言えません
らしいな

たぶん「そのやり方」とは
1.問題文読んで、2.添付書面のチェック、3.事例処理、4.正書

と、まあ受験者が本番に到るまでにごく当たり前のようにやってきた勉強法を本番で実践することを指すんだと思う
が、実際には理想とされる設定時間では択一が終わらず、当然にその負担は記述式にやってくる
となれば悠長に問題文さえ読めずに事例処理なんかやっていたらたちどころに1年向こうにぶっ飛ばされる
だから添付書面と解答用紙の枠の数確認してざっと読んだだけでどう書けば良いか閃けなければならない
たぶん「嗅覚」で勝負しろってことじゃないの?
勿論、ちゃんと処理してない以上正解率は下がる
場合によっては「畑」や「有限」を掴めなくて即終了のリスクもデカくなる
が、マトモにやったらもっと確実に時間切れ(不合格)一直線!

結局、彼等もその真意はともかく、現状「この試験はギャンブル化してるのが実際だら」とでも言いたいんだろう

俺もよくこのワードは目にするところだし認めたくはないけども
0202名無し検定1級さん2019/04/22(月) 13:51:54.24ID:iRP+g0rm
記述はいつも時間が余る
そしてあまり点が取れない
0203名無し検定1級さん2019/04/22(月) 14:11:19.39ID:6IAU2obQ
>>198
スペックとノウハウ両方必要な場合もあるかも
0204名無し検定1級さん2019/04/22(月) 14:13:06.95ID:4i+5TV1e
>>200
小玉さんも結構苦戦してたんだな。
朝倉の兄貴は7回?8年目の受験で合格ってことかよ、ほんとか?
0205名無し検定1級さん2019/04/22(月) 14:14:38.61ID:4QzLNMog
>>203
残念ながら97%はそうは出来ないから何年も頑張ってノウハウを磨き重ねて行くしかないのが実情
0206海上 ◆K17zrcUAbw 2019/04/22(月) 14:41:17.26ID:vqX+RCwC
お邪魔します〜、
午後の紅茶を飲みながら休憩( ^−^)_旦〜

>>190
司法書士試験の家庭教師とかあるんです!?へぇぇ。
予備試験終わったらやりたいなぁ。
予備は択一・論文が別だからで4ヶ月も塾講師休むんで(司法書士の時は2〜3ヶ月)、夏は収入増やしたいお。

「楽しく、わかりやすく、個別のペースでおしえま〜す」とかで2時間2000円くらいで需要あるのかなぁ。

>>200
研修行ったら5〜10年くらいがむしろ普通(もちそれ以上の方も)だから、短期は例外の才能だと思いますお♪気持ちは焦らずに、コツコツ頑張って〜(ファイト!)

ブログに答練との付き合い方書いてみたから、良かったら見てみてくだせぇ。ちゃっかりブログもPRだおw

天気が良いと紅茶が一層おいしい♪
0207名無し検定1級さん2019/04/22(月) 14:45:19.07ID:4i+5TV1e
>>206
海上さんは旧司勉強スタートから18年目で司法書士試験合格だっけ?
そんくらいやらないと普通の人は合格できないんだな
0208名無し検定1級さん2019/04/22(月) 14:50:25.30ID:BWcuLpeZ
海上は紅茶を嗜む男マダムなんだよ

そろそろ性転換するはずだナメんんなよ

あさ●ぎにドストエフスキー 海上に紅茶ww
0209名無し検定1級さん2019/04/22(月) 14:52:24.02ID:ClQn51Lo
>>206
海上さんは本当に羨ましい
合格すれば全て報われるし撤退すれば人生の敗残者となり美味しい紅茶も味わえない
何年かかっても合格するしかないですね
0210名無し検定1級さん2019/04/22(月) 14:56:23.72ID:jD025YOr
この試験は一度足を踏み入れたら合格しない限りまともな人生には戻れない過酷さがあるのだよ
0211名無し検定1級さん2019/04/22(月) 14:59:38.62ID:VQtdJwPa
金と時間と若さを失って人生を無くした不合格者ってホントに悲惨な人生を送るしかない
0212名無し検定1級さん2019/04/22(月) 15:01:58.26ID:48swLunq
5年から10年以上頑張れるベテが結局は勝ち組だ
0213名無し検定1級さん2019/04/22(月) 15:03:16.18ID:HzLSF6tU
若さを失ってから司法書士を目指して老眼入ったらヤメる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています