プロジェクトマネージャ Part33
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0945名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 00:23:17.54ID:Ya+L3FF5おっと、そのカラクリ教えておこうか
国土交通省は特に建設コンサルタントで技術士建設部門等の資格者が鉄板なんだ
建設コンサルタント会社が国に営業かけているのは理解してるかな?
その時、仕様書案も見積りも一緒に提出するんだ
そしたらわかるな?建設コンサルタントで絶対的な技術士資格。情報工学を持っている者も居るんだ
競合他社に居ない人材を担当者に充てて、自社の仕様書が採用されて発注されることを祈るんだ
結論はわかるよね?情報処理技術者と技術士情報工学だとパイが全然違う
技術士情報工学を仕様書で採用されると提案した自社が有利になる
応札業者ができるだけ減るように、アホみたいに難しい条件をつけたりする
そのような仕様書を我々情報処理技術者が見ると、ナンダコレ?となる
需要は建設コンサルタント業界くらいじゃないかな
俺は応用理学という技術士だよ
二次試験は夏だからついでに情報工学を受けてみるのもいいかもね
俺は高度コンプのほうが需要が高いと考えてるよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。