プロジェクトマネージャ Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 21:14:44.70ID:lsxqOLRq[ Project Manager Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/pm.html
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/
関連スレ
情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前T Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740431/
【ワカヤマン】情報処理技術者試験 高度総合 Part1
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1504864700/
前スレ
プロジェクトマネージャ Part32
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1529683685/
0777名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 13:44:05.48ID:jcOHSfaj去年のデータだと、実際会場で受験した人数の33%の3723人が午後2までたどり着いてる
午後2に合格する人はさらに40%の1496人
難関試験だな
0778名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 13:57:36.11ID:h3bzvo/50779名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 14:34:16.59ID:vf4MCKNbまったくそうだよね。
この合否結果待ち期間でもちょくちょく来る人は、ちょっとは自信がある人だろうしね。俺もそうだしw
0780名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 14:46:00.94ID:+u7aUIvE0781名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 17:59:25.71ID:smkSYDnrガチの凄腕PMが受験した場合、
最難関は午前1だから
0782名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 20:44:39.37ID:pcthqBgc0783名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 22:36:07.85ID:R3ifLAyF0784名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:37:40.16ID:pMvCXSTy過去4年分ぐらい全部暗記していれば受かるぞ
0785名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:38:58.03ID:knmcnlRe0786名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:52:40.27ID:/Y0jspAC国家試験のほうがほぼ常に難しいぞ。
0787名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 00:42:13.00ID:Tk6xjk4P0788名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 06:58:36.74ID:VBG8/AJi0789名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 08:51:52.04ID:zvFX8sZw資格の維持費で儲ける業界ぐるみの資格商法さ。
0790名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 09:32:10.30ID:817ZS82Wモマエラ、自信はどう?
0791名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 12:20:34.38ID:co/Nd0uc0792名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 12:45:01.22ID:SUqAnCG6778 名前:名無し検定1級さん [sage] :2019/05/19(日) 13:57:36.11 ID:h3bzvo/5
ここを覗きに来るくらい頑張った人はみんな受かるといいな
0794名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 13:30:49.33ID:817ZS82W0795名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 15:21:19.75ID:uEx79exQ0796名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 17:26:07.85ID:c53g8AgX画面「受験番号 PM123-0987 の方は, 合格 です」
俺「!?!?!!!!!!!!!!!!!!」
これを一度味わっちゃうと、高度受験はやめられない
0798名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 17:41:34.37ID:9JXNKhI2そっちから行く派?
俺は番号照会から。地方なのでそもそも試験地の番号が有るかが第一関門。
0799名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 19:08:46.67ID:qJZDKGc8「・・・なーんてことが起きたりして」と淡い期待でページを開くも玉砕。
というのがここ数回続いてる。
0800名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 19:35:27.40ID:FxOHXzDC俺もそっちから見ますね
前回は俺一人だけで気分がよかったです
0802名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 20:42:33.79ID:g5YW/D1d精神的なリスクヘッジとしては確かにそうだろうけどなw
合格して罰ってあまりに自分に厳しすぎだな。
不合格なら慰めになんか美味しいもの食べにいく。
合格ならご褒美として次の試験の教科書買ってよい。
とかなら、どうだ。
0803名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 21:45:01.35ID:gR1mHb1h配達日の夕方ごろに地域の拠点の郵便局の窓口に行って、
身分証明書を提示して郵便の預かりが無いか訪ねる
もし合格ならそこに合格証がある
0805名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 22:46:54.28ID:mMY8GK/1「届いてないよ」彼女はそっけなくそう言った。
私は窓の外にうっすら見える白夜月を少し眺めて、もう一度彼女の顔を見た。そしてあらためて思った。6ヶ月も勉強を続けても、私はほとんど何も理解していなかったんだと。
人が毎晩のように空の月を見上げていても、月のことなんて何ひとつ理解していないのと同じように。
0806名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 23:05:45.32ID:g5YW/D1d0807名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 00:06:08.68ID:/rDJPiVPできます、郵便局の人に少し迷惑かもですが
配達日に不在の場合に家に、不在票を取りに帰るより郵便局へ直で行った方が早い場合には実用性もあります
もちろん事前に合否確認しておくのをおすすめしますw
>>805
マジレスすると、合格証を配達中の配達員が郵便局に戻ってない可能性もあるので、
不確実な方法による合否確認はやめましょう
0809名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 06:48:52.95ID:ng2+xnBR発送日の翌日とは限らない
0810名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 07:27:00.26ID:K1GDS+YOプロジェクトマネージャが令和初の合格と思ってたが、試験後に4月のITパスポート受けて合格発表で令和初だった
0811名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 09:12:08.85ID:bZJyHtE9コレはガチ
今回も60点ギリギリだったし
0814名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 15:55:16.37ID:UTXsbEKu0815名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 18:15:58.40ID:ofIXCRVG今どき持ってても「PMに受からないアホがPMIにカモられてるのね」
としかならないのでむしろ持ってると損だな
0816名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 18:22:34.53ID:PB9HumcfPMP合格後にほぼ無勉でPM受けてみたが論文で不合格。PMPとPMの違いは論文が書けるかどうかの違いなんじゃないかと思う。
0818名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 19:45:31.76ID:ie/5HgDb0819名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 20:03:39.16ID:ofIXCRVGうわわまじだID同じだ。
自演する理由もないんだけど、817は書き込んだけど815は別人。
0820名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 20:19:28.99ID:JColWwOiニヤけるな、PM書いてあっても
頑張ってとったんだねって気になるが
0821名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 20:48:24.83ID:ofIXCRVG何にってか、更新に、だろ
もはや金で買える資格であって、無価値どころかマイナス
PMはIT業界ならAPとかSAとの合わせ技プラス職務経歴(実務経験)でそこそこ信用できる
最終的に面接で会話すれば本物かも分かる
0822名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 20:54:34.00ID:RxFOf41Mスケジュールの線を引くことしかできないだろうな
そんなのがプロジェクトマネージャーって言えるかい?
0823名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 21:05:38.44ID:J1oVwG3mたしかPMP持ちもいたっけな。
毎日朝晩午後2の問題文を写経させたい。
0824名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 21:21:19.33ID:5F8LHMDr維持費がシャレにならないとあったからなんかもっとお金かかるのかと思ったわ。
つかPMPって評判よくないのね、PMとセットで取得できたらいいなぁと思ってたんだけどなぁ。
0825名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:00:08.85ID:ofIXCRVG0826名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:19:09.21ID:5F8LHMDr今回合格してたらPMPにしようかと思ってたけど、STとかにしようかな。
0827名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:34:02.42ID:ofIXCRVGPMPとSTじゃ領域も用途も難易度も全く違う
自分が何をしたいか、じゃないかね
0828名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:36:32.86ID:5F8LHMDrじっくり考えてみる。
0829名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:56:35.06ID:3HYBATfX一方、IPAのPMを取れば一時金30万円プラス能力給で毎月2万円がほぼ永遠に貰える。あと業績評価のページにチェックボックスが用意されてる。
つまりそういうこと。外資系じゃないけどね。
0830名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:12:57.07ID:lVUU0D/qめっちゃ羨ましい
うちはPMとっても一時金100kだよ
PMPも自腹で取れば一時金出るみたいだけどそんな奇特な奴はいない
0831名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 00:02:58.08ID:E8vlXSDQうちはPMPでさえ昔は10万円だったよ
でも未経験の若手とかマネジメントしない部署の取得者でゴロゴロ増えたから減額されたんだ
来年度はもっと減りそうという噂もあるから、3年目の後輩が今勉強してるよ
やっぱりほぼ暗記だけで合格する資格なんてだめだね
持っててもあまり価値が無い
0832名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 00:49:16.97ID:fIpP3RAu自分は全然。
inputだoutputだを意識して仕事を俯瞰するのも悪くないとは思うが、やってる余裕がないほどいつも納期は短い。
あと実践しなくても仕事は済んでしまう。
0833名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 02:33:40.10ID:1GIS0Sdw未経験なのになんでPMP受けれるの?経験ないと受験すらできないよね?
会社ぐるみで虚偽申請してるの?
0834名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 07:53:20.93ID:9lnOk8q4だから3年生で勉強を始めて、4年生になって直ぐに合格を狙う、と
0836名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 10:10:41.14ID:N1SBOndE言う人多いけどPMに関しては
取る労力に比べてリターンが
明らかにでかいのでとるべし
転職とかすげースムーズやで
同じ時間仕事してもたかだか
数十万ぐらいしかもらえない
逆にPMPは金がもったいない
0838名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 12:16:54.92ID:ajOPta9m箔付けのために仕方なくPMPでも持っとけ、な流れで指名されるんだろうな
一般的にはないよりマシなんだろうけど、少なくとも個人的には「国家試験に通らない人=アホ」となっちゃうのでむしろマイナス
PM自体そこまで難しくないからね
というか論文科目の中ではズバ抜けて簡単だと思う
0839名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 12:29:59.53ID:jI7Mz1Ay0840名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 12:32:05.15ID:poLSYRJJそのうち模倣した国家試験が、遥かに高いクオリティと有用性の高い資格へと進化して、オリジナルの輸入資格がただのお飾りになっていく。
そして国家資格は自分との戦いに勝った勇者のみに与えられる称号となるんだ。
0841名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 12:54:49.28ID:ajOPta9m確かに国家試験はグローバルスタンダードを適宜取り入れているけど、あとは難易度と範囲と対象スキルの違いであって国家試験だから凄いってこともないだろ
そういう信者発言は資格の評判を相対的にさげるからやめれ
0842名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:37:48.74ID:POEfkuZ8STは知名度低いのが難だけど。
0843名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 21:48:27.00ID:a0ipP3FtSA、SM、AUとかまじで誰も知らんし
0844名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 21:54:21.55ID:Uq+jJ3mPPMは花形資格として有名
どっちも取れば最強ってことだ
0845名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 23:37:26.79ID:HEfRGH3e0846名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 23:47:35.55ID:qec/1vzN名誉? 手当? 役職?
0847名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 00:13:50.08ID:3nzT/ESJ0849名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 01:20:51.14ID:+Pncch7cアーキテクトはどんなITにも必要だし、STやPMと比べても見劣りしない
最近だとフルスタックエンジニアの位置だしこれからどんどん評価は上がるだろう
0850名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 02:01:29.57ID:WX2/DvCQ0851名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 06:37:21.25ID:cmWrGpUh少なくとも素で論文科目に通る人の文章ではないな
0852名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 07:20:53.02ID:+J1ve08E0854名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 09:33:44.78ID:jdKJhSk6受験したことがないですけど、かなり難しいようです
情報処理技術者試験を全区分合格している人たちが集まって合格率10%です
0855名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 09:36:43.51ID:Gs6OmOqh去年の問題
こんなの
https://www.engineer.or.jp/c_topics/005/attached/attach_5915_2.pdf
https://www.engineer.or.jp/c_topics/005/attached/attach_5915_3.pdf
https://www.engineer.or.jp/c_topics/005/attached/attach_5915_4.pdf
https://www.engineer.or.jp/c_topics/005/attached/attach_5915_5.pdf
0856名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 11:00:36.83ID:+Pncch7c分野も管轄する官庁も違うから
経産省の情報処理技術者試験と比較すること自体アタマ悪い感じ
技術士を訳もわからず有り難がるような会社に先はないな
0858名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 12:17:02.50ID:wDzd0w+H必要のない資格や知識なんてのもほぼ無いしな。
0859名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 12:32:49.60ID:cpitO/59論述できるスキルがあるかどうかが問われるね。
一次、2次筆記、2次面接の3段階あるし、
受験申込みには経歴の会社証明が必要だし、
合格したあと、登録にも会社の承認が必要だ。
0860名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 13:11:08.50ID:RQRDEUVk0861名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 13:37:38.46ID:+Pncch7c技術士持ってます、なんてのは書類で落とすわ
来るとこ間違えてる、とな
要りもしない資格を欲しがるほどヒマなら受けてみたら
早く就職できるといいな
0863名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 15:55:32.39ID:+Pncch7cIPAのスレだからだろ
PMやってて「技術士が欲しい」なんて思うことはまずないし、応募されても書類で落とすわ
情報処理技術者試験と技術士試験の違いが分からないのは
CIOとCTOの違いが分からないようなもの
そんなやつこのスレにいる価値も、業界にいる価値もない
0864名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:12:03.10ID:MOjqielU建築業では受かりませんか?
0865名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 17:27:41.75ID:9lCaQWTEえぇ…
応募に技術士の人がいるなら様々活躍が期待され一考の価値ありと思うが、
貴殿がいるのは請負で頼まれたもの作ってるだけの頭脳不要な会社なのかね…
そんな脳筋会社なら選考されなくてその彼は良かったなほんと。
あっ、やばい、本音が。まあいいや
0866名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 18:21:23.30ID:+Pncch7c実務を知らないニート確定
技術士持ってんのにどこぞのプロジェクトに応募してくるようなのは実務能力ゼロのゴミだけ
R&Dとかテクニカルエバンジェリストとかでもないのに技術士を取ろうと考える時点で無知無能なクズ確定
0868名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 18:45:32.30ID:g/Ua9zMT全区分合格してから挑戦すればいいんじゃね
0869名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 18:49:53.29ID:MBq1/a9Y0870名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 18:52:27.19ID:+Pncch7cセンスないし、つか役に立たないわ
実務で
0871名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 18:54:26.61ID:+Pncch7cもちろんその技術士もお察しなのは間違いないが、本題ではないからな
0872名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 19:27:12.64ID:+ViHc8uCSAの上な感じで総監っつーのがPMの上っぽい
情報工学は3つぐらい分野があって選べる
すでに受託開発の人向けではない
0873名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 19:41:26.43ID:ZZ+lOJei問題をみたけど、パソコンの大先生レベルの気がするな
情報処理技術者試験のレベル4のほうが上だと思うよ
0875名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 21:04:38.39ID:RQRDEUVk0876名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 21:19:27.72ID:+Pncch7c比べるだけ無駄なんだよ
少なくとも情報処理技術者のPMスレで話題にすること自体が痛い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています