プロジェクトマネージャ Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 21:14:44.70ID:lsxqOLRq[ Project Manager Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/pm.html
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/
関連スレ
情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前Ⅰ Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740431/
【ワカヤマン】情報処理技術者試験 高度総合 Part1
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1504864700/
前スレ
プロジェクトマネージャ Part32
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1529683685/
0731名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 01:25:32.36ID:SkmCgFAt0732名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 02:42:44.22ID:Wh0OUH9A0733名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 06:38:20.90ID:v95CINPUあれは文科省の資格であって、メーカーやベンダーの研究職につける飾り
まだエンベデッドのほうがマシ
0734名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 06:46:12.89ID:2mevYKxZ0735名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 07:43:45.95ID:C6TiHeH9土木業界だとあれが標準だからみんな狙うみたいだけど
0736名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 13:03:37.22ID:u6vr/ZFF>転職
大手だと資格(PM、技術士)は評価されないわ。
年齢(30代、40代)職位(課長、部長)の方が余程評価される。
資格が評価されるのは人売だけ
資格持ってマス
よく働きマス
お安くなってマス
0737名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 13:24:53.11ID:FdiRAzsT0738名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 14:32:21.53ID:f2awFEIL実績や経験を証明する資格
いろいろ
業務独占資格じゃない技術士は、少なくとも前者じゃないよってことでしょ
0739名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 15:32:32.74ID:RPu2JnQw0740名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 23:07:45.60ID:uKBI549/0741名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 07:38:51.67ID:NGL+3Rxl受験料倍で良いから1ヶ月くらいで結果出して欲しい
0742名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 08:17:34.46ID:xl9ltbty0745名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 08:31:44.21ID:xH7d3Toj独立行政法人 情報処理推進機構です。
クイック合否判定サービスは28500円になります。
なお合格発表の結果と異なる場合があります。
ご了承おきくださいますようお願い申し上げます。
0746名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 08:36:18.91ID:DtTcc5EY再度ご利用いただく場合、初回に配布するバウチャーチケットにより15%お安くなります
0747名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 09:11:49.14ID:C35TunHg合否速報で後て訂正されるんだな
0748名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 11:05:06.69ID:Dd4y7sDA0749名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 18:37:22.44ID:SKBoNpZ70750名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 20:56:57.97ID:9peCuWBcごく僅かな期待感を無残に踏み潰すことになるから、
ぜんぜん救いにならないのではw
0751名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 21:40:57.41ID:DtTcc5EY0752名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 22:56:15.05ID:fHVx09Z10753名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 00:37:26.19ID:xQxw+7uP(2ヶ月後)
経理の智子さん「ごめんなさい!」
0754名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 08:02:34.34ID:+FU/amqa情シス主任の俺「す 」
経理の智子さん「ごめんなさい!」
0755名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 11:37:57.55ID:/7vGfBjf0756名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 22:45:00.37ID:7g35xkoAようは、救済になりえるか、人それぞれってことだな
0757名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 00:30:19.44ID:uofsF90R採点され、無事に通過した頃かな
0758名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 00:57:27.11ID:JR/8lUt+0759名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 02:59:03.66ID:q6RMtD/O受かったら転職するやつおる?
0760名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 09:28:57.46ID:uofsF90R指定文字数の最低600文字以上とか
絶対条件なのか不明だな
問ア~ウまでの3問で、内2問が完璧レベルならその時点で60点超えるケースもあろう
また、書籍で見たが意見が割れてる
指定文字数に満たないとアウトという内容と、問ウの指定文字数に満たなくても合格したという情報がある(つまりその時点までで既に合格点を稼げている)
俺は指定文字数を満たしてない答案はB以下もしくは、採点対象としないとされていると考えていたが、真相はいかに?
みよちゃん試したのかな?
580文字で提出してみるとか
0761名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 11:38:17.27ID:xWgU/zSRまずは限られた時間で、たくさんの答案を、次から次へと採点しなきゃいけないから、普通に考えるとアから順に加点制だろうね。
効率良くやるには、アで足切り、イでまた足切り。
アイまでで十分な得点なら、ウは全く内容読まずに合格。
ただ、文字数が明らかに足りてないくらいはすぐ判断できるし、ウを書かなくても合格した、ってのはさすがに聞いたこと無い。行数も見て、パッと感覚的に文字数チェックくらいはするんじゃないかな。
そこを減点されても十分な得点なら合格だろう。
アイ迄で70点くらい?
0762名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 20:42:57.93ID:uofsF90Rそうなんだよね
いや、違和感があったのがさ、採点前に文字数不足を排除してないのかな?ったてとこ
採点者に渡す前に、午後1通過者の午後2答案を仕分けしてるはずよ
この時点で明らかな白紙なんかそもそも採点しなくていいじゃんと思ったんだ
各採点側の採点数量は均等ノルマがあるだろう?
俺は、前提条件である文字数指定は必須条件と思ってるんだけどね
加点方式なら、おっしゃる通りで納得できるね
0763名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 22:25:35.44ID:MquaDVHl試験の実施者にとっては全ての答案は貴重な資料だろうから
そもそも、午後1の採点が終わってから通過者の分だけ午後2を採点するのと、
最初から午後1と午後2を平行して採点するのと、どっちが手っ取り早いかという事
PERT図を書いて検証するべき
0764名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 22:34:46.86ID:MquaDVHlもし、指定文字数を基準に不合格になるなら、
その場合の評価ランクは必然的にDランクしか有り得ない。
文字数をチェックして足りないなら不合格だと、内容はチェックしてない訳だから、BとかCにバラツク事は有り得ない。
文字数不足の答案でもBやCになるなら、文字数不足でも内容を読まれて評価を受けている証拠になる
0765名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 22:37:10.72ID:MquaDVHlどれか1つでも得点率が40%未満なら不合格というように
0766名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 22:43:23.73ID:MquaDVHl情報処理の試験シーズンには臨時のバイトが雇われてるらしい
臨時のバイトならやる事は単純作業だろう、もしかしたら文字数カウントかも知れないw
ただ、文字数不足については、不足の程度によって、即不合格と減点に分かれるのではないかと思う
0767名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 23:08:04.07ID:jcmuaHcK文字数が極端に不足しているものは採点に回さず、自動的にDランク。
0768名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 23:29:32.59ID:AWKljezGもし「それくらいの文字数で語れる粒度」の期待する内容で論じているかどうか、というコミュニケーション力を評価することを目的とした試験だとすればさ。
内容の粒度に問題が無ければ、がっつり厳格に門前払いすることに全く意味はないわけで。
上司に「30分取ったから15分程度でまず状況説明して」と言われたとする。
5分しか話さないと「もっと詳しく」と注意されたり、25分しゃべり続けると「もっと手短に」と怒られるかも知れない。
でもその内容が、上司が、何の疑問も持たずに、追加質問もなく、期待したことがすんなり理解できる素晴らしい語りようなら、何の問題も無いわけだ。
論文の解答は一方通行だから、この辺をふまえての文字数制限なんじゃないかな。
つまり多少不足していても、それだけを理由にした不合格はありえない。と思う。
0769sage
2019/05/19(日) 00:03:33.62ID:WslUn3TJ(怖くて試せないなー。)
0770名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 00:57:12.09ID:Y858Ajae内容5割、論理的に書けてるかが5割くらいだと思うよ。そのための文字数制限だと思う。
0771名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 03:32:22.73ID:OmQIgsjO0772名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 09:30:01.00ID:A6yFiE4T0773名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 09:44:27.61ID:Cjwx6tI9プロジェクトとなると前提条件は重要だから、そこがどうかなーと考えてた
午後1と午後2の採点を二段階工程に分けてあると仮定して、午後2のノルマをできるだけ減らすなら前提条件を満たさないものを除外と思ったが、上の意見を読むと採点されてる可能性はあるね
午後2採点前の仕分け作業があると仮定するが、ここでは文字数確認(明らかな白紙)は、してないかもね?
俺が思ってた採点工程はこうだ
1.午前1と2の通過(OCR処理)
2.通過者の午後1寄せ集め作業(人力)
3.午後1採点
4.全体の点数調整で午後1通過者確定
5.通過者の午後2寄せ集め作業(現在はこの時期?)
6.午後2採点
7.全体の点数調整で12%前後に調整
8.合格者確定
皆さんの答案も、今後の問題文章作成のネタになるんだからな
前提条件のフィルタ作業は省略されてると想定し、採点側からすると、文字数が少ないなら早く終わるからラッキー、の感覚だろうか
0774名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 11:48:24.90ID:smkSYDnr○○については○○するようにしてほしい。
という感じの講評を書くためにも、
答案は全部見ないとね
0775名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 13:00:36.38ID:aB2B3v2A午前敗退者の午後1とか、午後1敗退者の論文は講評に値しない
0776名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 13:02:10.05ID:+u7aUIvE0777名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 13:44:05.48ID:jcOHSfaj去年のデータだと、実際会場で受験した人数の33%の3723人が午後2までたどり着いてる
午後2に合格する人はさらに40%の1496人
難関試験だな
0778名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 13:57:36.11ID:h3bzvo/50779名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 14:34:16.59ID:vf4MCKNbまったくそうだよね。
この合否結果待ち期間でもちょくちょく来る人は、ちょっとは自信がある人だろうしね。俺もそうだしw
0780名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 14:46:00.94ID:+u7aUIvE0781名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 17:59:25.71ID:smkSYDnrガチの凄腕PMが受験した場合、
最難関は午前1だから
0782名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 20:44:39.37ID:pcthqBgc0783名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 22:36:07.85ID:R3ifLAyF0784名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:37:40.16ID:pMvCXSTy過去4年分ぐらい全部暗記していれば受かるぞ
0785名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:38:58.03ID:knmcnlRe0786名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:52:40.27ID:/Y0jspAC国家試験のほうがほぼ常に難しいぞ。
0787名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 00:42:13.00ID:Tk6xjk4P0788名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 06:58:36.74ID:VBG8/AJi0789名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 08:51:52.04ID:zvFX8sZw資格の維持費で儲ける業界ぐるみの資格商法さ。
0790名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 09:32:10.30ID:817ZS82Wモマエラ、自信はどう?
0791名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 12:20:34.38ID:co/Nd0uc0792名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 12:45:01.22ID:SUqAnCG6778 名前:名無し検定1級さん [sage] :2019/05/19(日) 13:57:36.11 ID:h3bzvo/5
ここを覗きに来るくらい頑張った人はみんな受かるといいな
0794名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 13:30:49.33ID:817ZS82W0795名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 15:21:19.75ID:uEx79exQ0796名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 17:26:07.85ID:c53g8AgX画面「受験番号 PM123-0987 の方は, 合格 です」
俺「!?!?!!!!!!!!!!!!!!」
これを一度味わっちゃうと、高度受験はやめられない
0798名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 17:41:34.37ID:9JXNKhI2そっちから行く派?
俺は番号照会から。地方なのでそもそも試験地の番号が有るかが第一関門。
0799名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 19:08:46.67ID:qJZDKGc8「・・・なーんてことが起きたりして」と淡い期待でページを開くも玉砕。
というのがここ数回続いてる。
0800名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 19:35:27.40ID:FxOHXzDC俺もそっちから見ますね
前回は俺一人だけで気分がよかったです
0802名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 20:42:33.79ID:g5YW/D1d精神的なリスクヘッジとしては確かにそうだろうけどなw
合格して罰ってあまりに自分に厳しすぎだな。
不合格なら慰めになんか美味しいもの食べにいく。
合格ならご褒美として次の試験の教科書買ってよい。
とかなら、どうだ。
0803名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 21:45:01.35ID:gR1mHb1h配達日の夕方ごろに地域の拠点の郵便局の窓口に行って、
身分証明書を提示して郵便の預かりが無いか訪ねる
もし合格ならそこに合格証がある
0805名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 22:46:54.28ID:mMY8GK/1「届いてないよ」彼女はそっけなくそう言った。
私は窓の外にうっすら見える白夜月を少し眺めて、もう一度彼女の顔を見た。そしてあらためて思った。6ヶ月も勉強を続けても、私はほとんど何も理解していなかったんだと。
人が毎晩のように空の月を見上げていても、月のことなんて何ひとつ理解していないのと同じように。
0806名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 23:05:45.32ID:g5YW/D1d0807名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 00:06:08.68ID:/rDJPiVPできます、郵便局の人に少し迷惑かもですが
配達日に不在の場合に家に、不在票を取りに帰るより郵便局へ直で行った方が早い場合には実用性もあります
もちろん事前に合否確認しておくのをおすすめしますw
>>805
マジレスすると、合格証を配達中の配達員が郵便局に戻ってない可能性もあるので、
不確実な方法による合否確認はやめましょう
0809名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 06:48:52.95ID:ng2+xnBR発送日の翌日とは限らない
0810名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 07:27:00.26ID:K1GDS+YOプロジェクトマネージャが令和初の合格と思ってたが、試験後に4月のITパスポート受けて合格発表で令和初だった
0811名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 09:12:08.85ID:bZJyHtE9コレはガチ
今回も60点ギリギリだったし
0814名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 15:55:16.37ID:UTXsbEKu0815名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 18:15:58.40ID:ofIXCRVG今どき持ってても「PMに受からないアホがPMIにカモられてるのね」
としかならないのでむしろ持ってると損だな
0816名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 18:22:34.53ID:PB9HumcfPMP合格後にほぼ無勉でPM受けてみたが論文で不合格。PMPとPMの違いは論文が書けるかどうかの違いなんじゃないかと思う。
0818名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 19:45:31.76ID:ie/5HgDb0819名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 20:03:39.16ID:ofIXCRVGうわわまじだID同じだ。
自演する理由もないんだけど、817は書き込んだけど815は別人。
0820名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 20:19:28.99ID:JColWwOiニヤけるな、PM書いてあっても
頑張ってとったんだねって気になるが
0821名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 20:48:24.83ID:ofIXCRVG何にってか、更新に、だろ
もはや金で買える資格であって、無価値どころかマイナス
PMはIT業界ならAPとかSAとの合わせ技プラス職務経歴(実務経験)でそこそこ信用できる
最終的に面接で会話すれば本物かも分かる
0822名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 20:54:34.00ID:RxFOf41Mスケジュールの線を引くことしかできないだろうな
そんなのがプロジェクトマネージャーって言えるかい?
0823名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 21:05:38.44ID:J1oVwG3mたしかPMP持ちもいたっけな。
毎日朝晩午後2の問題文を写経させたい。
0824名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 21:21:19.33ID:5F8LHMDr維持費がシャレにならないとあったからなんかもっとお金かかるのかと思ったわ。
つかPMPって評判よくないのね、PMとセットで取得できたらいいなぁと思ってたんだけどなぁ。
0825名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:00:08.85ID:ofIXCRVG0826名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:19:09.21ID:5F8LHMDr今回合格してたらPMPにしようかと思ってたけど、STとかにしようかな。
0827名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:34:02.42ID:ofIXCRVGPMPとSTじゃ領域も用途も難易度も全く違う
自分が何をしたいか、じゃないかね
0828名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:36:32.86ID:5F8LHMDrじっくり考えてみる。
0829名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:56:35.06ID:3HYBATfX一方、IPAのPMを取れば一時金30万円プラス能力給で毎月2万円がほぼ永遠に貰える。あと業績評価のページにチェックボックスが用意されてる。
つまりそういうこと。外資系じゃないけどね。
0830名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:12:57.07ID:lVUU0D/qめっちゃ羨ましい
うちはPMとっても一時金100kだよ
PMPも自腹で取れば一時金出るみたいだけどそんな奇特な奴はいない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています