プロジェクトマネージャ Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 21:14:44.70ID:lsxqOLRq[ Project Manager Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/pm.html
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/
関連スレ
情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前T Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740431/
【ワカヤマン】情報処理技術者試験 高度総合 Part1
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1504864700/
前スレ
プロジェクトマネージャ Part32
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1529683685/
0260名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 19:28:50.25ID:+SPAbgFk◆◆◆ \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
@和歌山県和歌山市出身の40代半ばで都会に対して強い憧れを抱いている。脂性である。
A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※https://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜30年度NW試験9年連続不合格である。
HH25〜29年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、スレの乱立、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
KH26年度秋期合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0262名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 19:30:04.20ID:FWMdrOhZ俺の回答と8割方一致しとる
午前は心配なさそうだな
0264名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 19:33:57.05ID:gszmywnb解答しながらこれSAじゃなくてPMのはずだよなあって悶々としたよ
0265名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 19:40:21.48ID:I1YCHrqN問@
1. 自動応答に関する要件の明確化
2.1修正、やり直しのリスクを踏まえた2回のリハ実施
.2既存のサービスと同等でありオペレータが操作法を習得可能
3.1自動応答のリリースが遅れたり品質問題発生時の影響を標準にまで及ぼさないため
3.2標準サービスと同時リリースを見直し、自動化は遅らせる
自動応答の回答率の見直しを判断する。
問B
1.R社の組織として品質管理が浸透している
進捗管理については属人管理で標準化が優先して必要
2.1チームメンバがリカバリ策を検討
2.2クリティカルパスを意識したレビュー実施時期の策定
2.3メンバ全員が参加することで責任感をもって取り組む効果
3.1ページ数、行数に基づく成果物の進捗の定量的管理をおこなう
3.2各担当の報告を事前に確認、分析したうえで進捗会議は内容共有とする
3.3わからなかった。。。
0266名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 19:44:15.46ID:zfjpzx2G午前1にバーンダウン出た
野村も多いけどマッシュアップってなんであんなに出るの?
そんなに重要さを感じない…
0267名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 19:44:38.74ID:BUnkEg4/>>242
問3-3-(1) は「表1における進捗率の算出方法欄に倣って〜答えよ」だから
「◯◯のページ数/計画ページ数」みたいな書式で答えなきゃダメなんじゃね?
0268名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 19:46:23.39ID:X9g+iNqzクリティカルパス上のアクティビティについてのSPI って書いたけどどう?
0269名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 19:50:29.28ID:AfChWo5U全然わからんかった特に設問2-2
0270名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 19:52:02.90ID:gtYRSiWHだね。
第三者が確認済みのページ数/計画ページ数
0271名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:03:55.60ID:gtYRSiWH午前2
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2019h31_1/2019h31h_pm_am2_ans.pdf
0272名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:07:05.65ID:BWqFlAKr設問ウは「設問イの対策が有効であるということを証明するために行った有効性評価について書く」のか。
ただ単に評価だけ書いてしまったよ。
いつもそうだったよな。やられたー
あーあ
0273名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:12:14.91ID:zfjpzx2G23/25だった!
けど午前1が20/30でヒヤヒヤ…
>>272
PJ成功したから施策も有効だった!!じゃだめかね……
0274名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:13:08.34ID:1jQMUKy+午後の回答例に興味沸いてきた。
0277名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:14:54.13ID:zcsAWQGN0278名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:16:10.85ID:I1YCHrqN午前1廃止しようよ無意味だろコレ…
0280名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:17:01.34ID:4bjdK7EL↓こうだと思うんだが。カッコ内はそう思った理由。
問1
2-2
全国各拠点のオペレータが標準サービス用の訓練環境を利用できること
(訓練環境の要件はオペレータが確実に訓練できることでは?)
3-2スケジュール: 自動対応機能のサービス開始時期を見直す
3-2品質: 自動回答率が目標値に達成しなくても標準サービスと同時にリリースする
(品質の方は対応策なんだから、目標値じゃなくてもリリースするのでは)
0281名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:17:02.27ID:WX9G/3Ex10点くらい午後にまわせないもんかね
0282名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:17:41.93ID:mKuxIE5x俺も同じ
0283名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:20:41.59ID:Jqb3i6wW0285名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:28:04.16ID:WX9G/3Ex0286名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:28:31.15ID:OfebnMDV0287名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:28:51.43ID:gVMFy3Hd0288名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:29:13.21ID:ysnoHUaE午後2は問1だが、残業で兆候とEMVを書いたな
残業してないは本人の嘘の残業報告という話だ
新人を入れてるからコンティンジェンシ設定予備の許可を経営陣から貰い、それをギリギリまで使わない方向で書いた
結果、EMVの報告を鵜呑みにしていた週次会議で嘘がバレて、熟練者のOJTで早期対策を打つストーリー
数値ともに細かくリアルに書いてるから合格してるだろう
三好さんと合格教本の論文見比べたが、合格教本の論文サンプルは全然ダメ。これは見比べたらわかること
三好さんの多数の合格論文を、さらに精度を上げて書き換えた方がいいよ
添削する立場でね。こっちが成長速いよ
0289名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:33:50.16ID:k2y7edO/3ー2品質は、オペレータの増員じゃないかな。自動回答機能延期するなら、その間は全部オペレータの直対応だから足りなくなる
0290名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:34:05.93ID:FkTCg7TX自動対応機能の導入時期や自動回答率の目標値を見直す判断が必要と書いてあるので無理矢理導入するのは違うと思う。
0291名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:34:52.75ID:I1YCHrqN0292名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:35:07.35ID:Jqb3i6wW0293名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:35:23.94ID:0+DC5pieその回答率を持って品質にするみたいなのかいてなかった?
だからサービス開始しちゃうもん品質めちゃくちゃなのでは
0294名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:37:47.86ID:0+DC5pie自分が使ってる本が、三好本だとおもってたが、まさかと思ってテキスト見たら合格教本だったんだが…
0295名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:38:28.43ID:WX9G/3Ex3-2品質は目標値をさげるか、検証に使用するシナリオを変えるかなと思った
目標値を下げるのは品質が満たないのを許容するみたいだったから
自分は本文を参考にしてシナリオを変えてみるみたいなことを書いた
0297名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:39:54.66ID:0+DC5pie2-2は俺もこれ。
全国の拠点で訓練環境使う必要あるからvpnやら絶対大変。
これが満たせてないとダメ
0298名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:40:40.59ID:26iL4ynJトレードオフの問題だよ。
つまり論点は進捗または品質を死守する場合、何を犠牲にするかだよ。
0299名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:40:45.70ID:I1YCHrqN現実だと何故か自動化もめちゃくちゃな品質求められてデスマになったりするんだが…
0300名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:41:38.36ID:VgkMFIBl合格教本よりいいのあるならもっと前に教えてくれよお前ら…
0301名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:42:26.13ID:kK0E3yid0302名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:44:54.78ID:BUnkEg4/たぶん模範解答はこれ
スケジュール:自動応答機能の導入時期を見直す
品質:自動回答率の目標値を見直す
0303名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:45:00.51ID:WX9G/3Ex「現行の応対ができること」はいけないのかね。
要件はいくつかあるように思うがあまり特定できる記述はなかった気がする
0304名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:45:57.75ID:zfjpzx2G訓練用も24/365じゃないとだめかなと思って、全拠点かつ24/365て書いたわ
0305名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:49:11.85ID:n9HEaO/3標準サービスがマストで絶対優先、自動応答は繰り返し試行開発なので、後でなんとかなる。
問2
G社関連は、工事遂行能力が全般的で、スピード勝負、納期必達、損害賠償何それの精神。(法規制関連が新しいような)
0306名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:49:33.28ID:SzTBQcAFどっちにするか迷ったわ…
どの試験も午後1の問題選んでる時が一番発狂しそうになる
0307名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:51:06.97ID:I1YCHrqN0308名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:51:46.76ID:FkTCg7TX同意
やっぱり国語の問題なんだと思う
0309名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:52:09.08ID:4bjdK7EL目標値に達しなくて決断することとしては、
「リリースを延期する」 or 「目標値じゃないけどリリースする」
の二択のように思うんだよね。
目標値を下げてもその目標値に達してなければ元旦にリリースできないのでは。
>>303
本文に「標準サービスで問題なく対応できる」って書いてあるよ。
0310名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:54:32.76ID:I1YCHrqNPOCで入れて試すんだろうが。
0311名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:01:05.61ID:SHEcApScEVMはあくまで、ベースの管理で
会議や会話のなかで見つけた些細な点。
これが、兆候かも?という流れだよね。
おれは、事前の定性的リスク分析で策をうっていたはずの技術的な施策が、会議の会話の中で機能していないか?と気づきがあり、、ほにゃらら
という流れにしたな
0312名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:02:05.90ID:weuIBDrj0313名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:02:14.62ID:ysnoHUaEコンティンジェンシ予備と予兆と数値の鵜呑みを書いてることを理解できないのかな?
数値は葬ることができるんだよ報告ではな
もう少し実務を積んだ方がいいよ
0314名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:04:45.32ID:0+DC5pie0315名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:07:46.11ID:SzTBQcAF見積は大きく誤っていないのに遅延してるのがぁゃιぃ…てなったから、って書いたわ
0316名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:09:02.22ID:WX9G/3Ex0317名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:15:01.41ID:OSO9T8e5EMVとEVMは全くの別物。EMVはディシジョンツリーで使われる期待金額価値。論文でもそう書いちゃった?
ま、良くある勘違いで、誤字扱いの減点程度だと思うけど。
0318名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:16:25.83ID:yMVxIuu+みよちゃん本読まずに受けるとか討ち死にしにいくもんだろ
基本中の基本すぎて逆に読んでる奴同士の戦いなのに
0319名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:16:28.67ID:h366bAy/俺もそうした
全員ていうから、片田舎で休日夜間しか入らないオペレーターも訓練できないとな
0321名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:21:08.90ID:hW8Cl3mv俺はペンの持ち方が悪いせいかすぐ疲れてしまう
0323名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:21:31.10ID:iJDzFGTk↓
複数のステークホルダのIOT技術の保有を考慮する必要がある
って主旨の回答はだめかな?
0324名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:22:06.53ID:7WWb5ivu設問2-2
最新のバージョンで訓練できること
設3-1
標準サービス用の訓練環境で実施中のオペレータの訓練に影響を与えないこと
みんなとは全然違うけどやっぱ的外れ?
0325名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:25:00.19ID:iJDzFGTk3-1については、
自動対応に関するパラメタ設定に専念できる環境を作るため
みたいな主旨が有力では無いかと
0326名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:28:40.21ID:Fms91PEcレビュー済のページ数/計画ページ数かぁー
問3-3もクリティカルパス重点的に監視って書いてあるのに
試験中パニクって読み飛ばしてたわ…悲しい
0327名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:36:28.34ID:Mj0csbqA同じく全拠点&24h365d。
可用性が十分なこと、とか書こうと思ったけど、↑これが前出してたのでコッチをそのまま書いた。
0328名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:36:38.58ID:o1qWcy9w0329名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:37:16.96ID:o1qWcy9w0330名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:40:25.66ID:gtYRSiWHリリースタイミングがずれても対応できる訓練環境を作るため
0331名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:42:56.29ID:XLPG9ZvQ0334名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:46:30.42ID:bpWWLXkW6割は取れるんだろうけど。
0335名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:48:22.60ID:tiQ0b5Ih0336名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:49:57.38ID:XLPG9ZvQ自動応答機能をサービスインするかは確定じゃなかったし、サービス開始からオペレーターが戸惑うことなく業務できること〜的な要件が問題文に書いてあったし
0337名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:52:36.58ID:iJDzFGTkそれは何気に難問と思いました
ヤマカンで、
標準サービスとの並行導入にリスクがあるため
との主旨にしました、全く自信無しです
0338名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:53:27.17ID:Q9rvzVi6おれもそれにした
前の方の記述でそれしかねーし的なことも書いてあったし
0339名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:55:53.35ID:KXOUZrc292かな、割とできてただけに論文あと一歩が悔やまれる
0340名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:56:50.79ID:FkTCg7TXパラメタを変更し、過去の応対履歴データを用いて自動回答率を計測する作業を繰り返す
辺りを根拠に同じ感じで回答したよ
部分点でももらえるとうれしいけど
0341名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:57:31.32ID:Q9rvzVi6めんどくセーことになりそうかな的なことなのかなと思った
でもあの文字数だと言葉足らずでうまく表現できない
0342名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:57:58.46ID:gtYRSiWHリリースされないものを含んだ訓練と含んだものとでは違うものだから。検証完了後は統一するのもそのため。専念する云々の作り手のためではない。主体はオペレータ。
0343名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:01:01.12ID:Q9rvzVi6おれも同じだ
そこを根拠に、訓練での利用が自動応答率の測定に影響しないようにするためみたいな回答をした。
でもリスクについての項だったから、サービス開始が遅れた場合の影響を回避するってのもあるかな
って事で試験中はだいぶ迷った
0344名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:02:04.85ID:0+DC5pie自動応答があるなしで、オペレーターがやる訓練は同じでは?
自動応答できなければどうせオペレーターに電話回るんだし。
0345名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:03:20.61ID:mXm7gaDO0346名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:04:28.68ID:PRp4sDoLでも午後1で足切りされている予感。
何となく合ってるかも、でもキーワードが入ってないと不正解になるみたいだし。
問1
1
M社だけの判断で決定できる内容じゃないから
2
(1) 作業手順書と事業時間の妥当性確認
1回目のリハで発生した問題の修正確認
(2) 全国から1000人オペが終日使用可能
3
(1) 検証環境のトラブルが標準環境に悪影響を与えないようにするため
(2) サービス開始時期を遅らせる
目標値を下方修正する
問3
1
組織の価値観として品質重視が浸透している
進捗遅れによる苦情が増えてきている
2
(1) チーム全体で対処し、メンバ間の調整を行う ←わからんかった
(2) 初回レビュー実施時期をR社標準に明記
(3) メンバの理解を深め抵抗反発を減らす
3
(1) 作成済+修正済ページ数/計画+修正ページ数
(2) 検討したリカバリ策を情報共有する場
(3) クリティカルパス上の活動に特化したSPI
0347名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:06:03.61ID:gtYRSiWH自動応答を踏まえたオペレーションと、無しからのオペレーションは対応も、受け答えする時の事前情報確認方法も変わってくる。
色々書いた後にゼロから聞かれると腹立つでしょ
0348名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:09:30.61ID:gVMFy3Hd問1はまあまあいけてるんじゃないかと思ってるんだけど
午後1
問1
1 準備作業の実施体制や作業期間が適切か確認するため
2-1 作業手順と移行時間の見積もりに不備がないか
2-2 作業手順の修正確認と移行時間の再見積もりを十分に行うため
3-1 移行が最優先である標準サービスの訓練に影響がでないようにするため
3-2 サービス開始時期を見直し後ずれさせる
自動回答率を当初想定より低い値に見直す
問3
1 職人気質のエンジニアが多く、品質重視が浸透しているから
進捗遅れが発覚し、顧客から苦情を受けることが増えてきているかや
2-1 遅れを客観的に評価し、事実として早期に全体で共有すること
2-2 レビューの時期を全体で決定し、早期化する
2-3 当事者意識を持ってもらい、抵抗や反発を軽減する効果
3-1 レビュー及びレビュー後の対処済みページ数/計画ページ数
3-2 報告や分析、リカバリ策の全体での検討の場
3-3クリティカルパス上の活動のSPI
0349名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:12:41.23ID:gVMFy3Hd2-2は、全国各拠点の全てのオペレータが訓練できる環境
0350名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:15:23.94ID:7CNBrDgj見直す、じゃ芸がないと思ったから、もう少し具体的にかいちゃったよ。
自動回答率の目標値を引き下げる
0351名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:22:24.32ID:ZDV3d5Ur問1
2-2
期限までに訓練が完了するように、M社にスケジュールを作ってもらっているため、
自分は以下のように書きました。
全国拠点のオペレータも目にとまったものの、訓練環境限定の要件ではないなと考えて...。
M社が作成した訓練スケジュールの開始日までに訓練環境を利用できること(34文字)
0352名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:22:35.36ID:GMmvX7Q4誤答とも言い切れない感じが、まさにPMっぽいな…
0353名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:23:17.29ID:1WfqNetI俺も自己採点で午前1の最初の10問がボロボロ(2/10)だった
後の20問が19/20だったのでなんとか2年間の午前1免除の権利は確保できた模様
午前2は余裕で午後1も合格ラインギリギリくらいはありそうだけど、午後2が壊滅で今年もダメっぽい
0354名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:26:00.06ID:SHEcApScいつでるんだっけか、、
結構待つんだよねー
0355名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:29:15.52ID:WX9G/3Ex午後2は問1はかけない気がしたので問2にした。
問2のほうがテーマ限定でかきづらいのでその分採点甘くなることを期待
0356名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:32:19.04ID:7CNBrDgj自分は過去問を引きずって、パッケージ導入の時の定番『今の業務プロセスを正しく運用できること』を書きました…
違うか…
0357名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:35:07.41ID:gtYRSiWHほんとそう!
結局さじ加減だし。ここでうだうだ言って楽しむのも今日だけにして、明日には忘れようっと。
0358名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:39:00.60ID:ME+noHge初挑戦だから午後2の論文の採点だけでもしてもらいたいわ
問1
設問1:自動対応機能の導入にはE社とM社の協力が必要だから
設問2:(1)(1回目)システム移行の作業手順と移行時間の見積もり精度を確認するため
(2回目)1回目のリハーサルで見つかった不備の修正が十分かどうか確認するため
(2)全国各拠点全てのオペレータがIP−VPN経由で利用可能なこと
設問3:(1)最優先の標準サービスへの移行に、自動対応機能の準備が影響を与えないようにするため
(2)(スケジュール)自動対応機能のサービス開始時期を計画より後にする
(品質)自動対応機能の自動回答率の目標値を計画より下げる
問2
設問1:来年3月末までに完了が必達であり、手戻りが許されないから
設問2:(1)X国新工事の納期が遅れ、多額の損害賠償金を請求されること
(2)WBSの要素ごとに進捗確認できる人を最低1名選出する人選
設問3:(1)サーバに蓄積されたデータを分析し工事進捗レポートを作成する機能
(2)工事現場の撮影やデータ収集は工事遂行力の強化に繋がらないから
(3)採用予定の新技術がX国の法規制の対象になっているかどうか
設問4:要素間連携システムの構築のため各ベンダを管理する必要があること
0359名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:40:28.33ID:yXLZYmft200字くらい足りなかったんですよねー。
超スカスカなりに形にだけはしたんですが、
やっぱ字数不足は切り対象ですかねー。(そんなことないと言ってもらいたいだけ)
ググっても字数不足での合格例は結構前の報告しか見つけられなかったので。。
0360名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:44:43.80ID:0+DC5pieうーん。
ちょっと足りなさすぎじゃないですかねー。
600文字の2/3しかないのはちょっと厳しそう。
他が良ければ行けるんかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています