トップページlic
1002コメント355KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 397[kvar]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001令和元年から本気出せ! 【モナー】 (ワッチョイ 7e68-QNv2)2019/04/09(火) 22:02:48.15ID:s7Wh1aPp0
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 396[lm]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552232738/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550151032/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187682/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0983名無し検定1級さん (ワッチョイ e216-4xtZ)2019/05/05(日) 15:21:12.96ID:gJdQWTwP0
>>982
何だ、まだ間違いに気が付かないのか? 残念だな。
>初期状態のFと同じくならんからやで←ここが問題だな。

斥力Fは初期状態より大きくなっている。だから距離が離れた。
斥力Fが初期状態と同じなら距離が離れる理由がない。

糸が鉛直線となす角度をθとする。球の重さをmとする。
球にかかる水平方向の斥力はF=mgtanθ
距離が離れるということはθが大きいということ。
つまり斥力Fは初期状態よりも大きくなる。
0984名無し検定1級さん (ワッチョイ 1779-D8vn)2019/05/05(日) 15:33:18.23ID:GDuCdd7J0
>>983
長文乙

もうその辺にしとけ
馬鹿なのがバレるぞ
0985名無し検定1級さん (ワッチョイ e216-4xtZ)2019/05/05(日) 15:37:23.54ID:gJdQWTwP0
君って、高校物理もわかっていないようだね。
残念なやつ。
全面降伏するか?U surrender. 馬鹿がバレたのはお前。
0986名無し検定1級さん (ワッチョイ 62f3-PjTh)2019/05/05(日) 15:43:19.31ID:Enz4Dk3H0
>>983
糸の長さが変わらないとどこに書いてある?
0987名無し検定1級さん (ワッチョイ e216-4xtZ)2019/05/05(日) 15:45:05.86ID:gJdQWTwP0
もうやめろ。馬鹿丸出し、フルチンだぞ。
恥の上塗り
後なんだっけ?
0988名無し検定1級さん (ワッチョイ 62f3-PjTh)2019/05/05(日) 15:47:44.50ID:Enz4Dk3H0
>>986
すまん間違えたわ。均衡を保つための問題であって、力の方向が初期値と同じである必要はないんだよ。ピタゴラスの定理はあくまで力の大きさの値でしかない。
0989名無し検定1級さん (ワッチョイ 1779-D8vn)2019/05/05(日) 15:48:23.91ID:GDuCdd7J0
>>987
馬鹿なのはお前な
0990名無し検定1級さん (ワッチョイ 62f3-PjTh)2019/05/05(日) 15:48:48.86ID:Enz4Dk3H0
>>987
で、君の最適解はなんだっけ?
0991名無し検定1級さん (ワッチョイ 1779-D8vn)2019/05/05(日) 15:51:50.45ID:GDuCdd7J0
>>990
バカを煽るんじゃないよ
0992名無し検定1級さん (ワッチョイ e216-4xtZ)2019/05/05(日) 15:54:56.53ID:gJdQWTwP0
>>989 高校物理を知らない部外者は口を出さないでくれたまえ。
>>987 言ってることがまだ頓珍漢だな。
>力の方向が初期値と同じである必要はないんだよ。
力の方向は同じだよ。大きさが違う。力の大きさが初期値と同じである必要はない。
0993名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fcb-o1CB)2019/05/05(日) 15:56:22.23ID:KWkKENGL0
高校物理もわからない私がバカでした。
申し訳ありませんでした。
0994名無し検定1級さん (ワッチョイ 62f3-PjTh)2019/05/05(日) 15:56:45.55ID:Enz4Dk3H0
>>992
高校物理を知らんでも解ける問題なわけだが。
0995名無し検定1級さん (ワッチョイ 1779-D8vn)2019/05/05(日) 15:57:48.92ID:GDuCdd7J0
>>992
>>987

同じ人物みたいだけどどーした?

自演乙
0996名無し検定1級さん (ワッチョイ e216-4xtZ)2019/05/05(日) 15:57:57.64ID:gJdQWTwP0
訂正
>>988 言ってることがまだ頓珍漢だな。
>力の方向が初期値と同じである必要はないんだよ。
力の方向は同じだよ。大きさが違う。力の大きさが初期値と同じである必要はない。
0997名無し検定1級さん (ワッチョイ 1779-D8vn)2019/05/05(日) 15:58:35.40ID:GDuCdd7J0
>>992
可哀想な奴だな
0998名無し検定1級さん (ワッチョイ 1779-D8vn)2019/05/05(日) 15:59:01.98ID:GDuCdd7J0
>>996
必死
0999名無し検定1級さん (ワッチョイ 1779-D8vn)2019/05/05(日) 15:59:28.60ID:GDuCdd7J0
>>996
もういいよ
1000名無し検定1級さん (ワッチョイ 1779-D8vn)2019/05/05(日) 15:59:46.59ID:GDuCdd7J0
>>996
もう書き込めない
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 0
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 1
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

life time: 25日 17時間 56分 58秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。