【電験三種】第三種電気主任技術者試験 397[kvar]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001令和元年から本気出せ! 【モナー】 (ワッチョイ 7e68-QNv2)
2019/04/09(火) 22:02:48.15ID:s7Wh1aPp0試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。
前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 396[lm]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552232738/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf
■一般財団法人 電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif
関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550151032/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187682/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127 [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0717名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b64-bd3s)
2019/05/01(水) 13:16:56.83ID:KTLHuBiD0さんきゅ、ピンサロのお絞りでふいてもらうわ
071810連休明けから本気出せ! 【にゃあ】 (ワッチョイ e568-fZYo)
2019/05/01(水) 14:18:54.96ID:BeA3ckeT0参考書の新版改訂が一通り終わったところで
心新たに勉強に禿むのだ!
今年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと25日!
試験まで、あと122日!
0720名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-b8jC)
2019/05/01(水) 14:34:19.70ID:9uKVq5Bd00721名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b64-bd3s)
2019/05/01(水) 15:16:29.09ID:KTLHuBiD0低脳ビルメンの前で
正規置換とかやると魔法でもつかってるかのような目で見られるよな
ウィンドウズ標準のメモ帳にもほしいわ
0722名無し検定1級さん (アウアウウー Sae9-PxI6)
2019/05/01(水) 15:18:16.02ID:DyejCDHXa何それ
0723名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b08-KxX0)
2019/05/01(水) 15:19:03.12ID:CJCb4VQu00724名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-b8jC)
2019/05/01(水) 16:01:36.70ID:9uKVq5Bd0vi と Emacs ももう忘れた。
0725名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b64-bd3s)
2019/05/01(水) 16:28:20.55ID:KTLHuBiD0正規置換つかって行頭や行末に特定の文字列を入れること
0726コンニチハ令和ダヨ!chami☆タイガー! (ワッチョイ 5574-82WK)
2019/05/01(水) 17:41:29.85ID:uWRX3QHP0面白くないのは平成ゆずりかなぁー☆
0727名無し検定1級さん (ワッチョイ 1df3-UQQq)
2019/05/01(水) 18:37:23.17ID:6H/x9Z9k0/ ____亅
/ > ⌒ ⌒|
|/ (・) (・)|
(6――○-○-|GWも法規やれよおめー
| つ |
| ___)/
\ (_/ /
/\__/
/ \><∧
/ / V||
/_/ |||
⊂ニu\__/Lu⊃
| / /
| / /
| / /
(ニフフ
0728名無し検定1級さん (ワッチョイ e32b-3nb/)
2019/05/01(水) 19:25:35.57ID:yfec+Asb0簡単になると見込んでいる
0729名無し検定1級さん (アウアウウー Sae9-PxI6)
2019/05/01(水) 19:50:28.15ID:DyejCDHXa機械、電力は難しくなる
0730名無し検定1級さん (アウアウウー Sae9-ncvj)
2019/05/01(水) 20:30:41.54ID:P2MU0Or6a0731名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp01-Tko9)
2019/05/01(水) 20:44:26.85ID:skbh8+y2pいいこと言う
俺もそう思ってるから
今年は理論と法規だけうける
0732名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d9e-MJkV)
2019/05/01(水) 20:46:27.15ID:/s0haD3a0管理監督は激務だろ
0733名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d9e-MJkV)
2019/05/01(水) 20:48:01.86ID:/s0haD3a0電力は、間違いなく難化するよ
機械と理論は分からんよ
0734名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-b8jC)
2019/05/01(水) 21:19:47.79ID:9uKVq5Bd0基準点、毎年オール55点。
どこが易化して、どこが難化したんだよ!!
俺はいかしてるが!?←古語?
0735コンニチハ令和ダヨ!chami☆タイガー! (ワッチョイ 5574-82WK)
2019/05/01(水) 21:56:33.31ID:uWRX3QHP00736名無し検定1級さん (ワッチョイ 2347-MJkV)
2019/05/01(水) 22:32:03.99ID:xRwz15ch0そんなこと思ってる人ばっかりじゃねぇわ
医師がブラックそのものて、医者に失礼だろ。
人命扱ってるのにその言い方は間違ってる
0737名無し検定1級さん (ワッチョイ 2347-MJkV)
2019/05/01(水) 22:33:18.20ID:xRwz15ch0職業=資格
関係性は大!
0738名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-b8jC)
2019/05/01(水) 22:41:08.41ID:9uKVq5Bd0お前日本語分からない、おバカさんあるね。
医師がブラックそのものて言てない。医師の仕事がブラックだと言てる。
失礼ない。お前が失礼。お前が間違てるあるよ。
You are wrong!!
0739名無し検定1級さん (ワッチョイ 2347-MJkV)
2019/05/01(水) 23:03:22.39ID:xRwz15ch0その言い方wガキやな
医師の職務をブラック呼ばわりしてる時点で、病気や難病に苦しんでる人達を敵に回してるぞ
まぁ好きに解釈せい
0740名無し検定1級さん (ワッチョイ 2347-MJkV)
2019/05/01(水) 23:05:44.55ID:xRwz15ch0そんなにブラックだと思うんなら、具合悪くなっても医者に見てもらおうと思うな!
by看護師
0741名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-b8jC)
2019/05/01(水) 23:13:55.73ID:9uKVq5Bd0bakamarudasiyo
0742名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-b8jC)
2019/05/01(水) 23:15:04.25ID:9uKVq5Bd00743名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-b8jC)
2019/05/01(水) 23:16:44.92ID:9uKVq5Bd00744名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf6-mEZ1)
2019/05/01(水) 23:17:28.72ID:kpr8hM0h0のんびり診療してる田舎の町医者もいるし、命を削って救急医療に努めてる医者もいる。
俺の知り合いの外科医は若くして急逝した。
外科系で夜勤などが多かったと聞いてるがそれほどブラックという認識は本人も周りもなかったようだ
0745名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb1-3rt8)
2019/05/01(水) 23:17:53.94ID:V/DcccX1Mあの、学校って関東の方け、なんとか市とか言うてたし
0747名無し検定1級さん (ワッチョイ 23f3-jt5A)
2019/05/02(木) 00:07:41.47ID:NrSKEF6V0/ ____亅
/ > ⌒ ⌒|
|/ (・) (・)|
(6――○-○-|寝るぞおめーら
| つ |
| ___)/
\ (_/ /
/\__/
/ \><∧
/ / V||
/_/ |||
⊂ニu\__/Lu⊃
| / /
| / /
| / /
(ニフフ
0748コンニチハ令和ダヨ!chami☆タイガー! (ワッチョイ 6706-WHdO)
2019/05/02(木) 00:11:13.77ID:1k+fEe8N00749名無し検定1級さん (ワッチョイ 1779-D8vn)
2019/05/02(木) 01:05:24.26ID:+gP/Aau90福井のどこ高校なんだろ
あんないい先生に教えて貰える生徒が羨ましい
ちなワイ、電験合格さんのおかげで全科目合格した
0750名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-VAWl)
2019/05/02(木) 01:34:10.47ID:00RVxzExM0751名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-Wi3i)
2019/05/02(木) 02:13:47.17ID:oZFCDvSc0電験三種を持ってても未経験中途だったら初任給は20万ぐらいだしね
0752名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e9e-y53x)
2019/05/02(木) 08:19:20.84ID:wa+XrXXs0全科目合格、すごいな
だけどこのスレに滞在してるのは、スパイラーになってしまったん?
0753名無し検定1級さん (ワッチョイ 1779-D8vn)
2019/05/02(木) 08:28:13.94ID:+gP/Aau90滞在してたらスパイラー扱いになるの?
0754名無し検定1級さん (ワッチョイ cef6-UklA)
2019/05/02(木) 08:41:14.27ID:A/O/YYAf0全科目合格までの期間が問題ではないか。
一年で達成ならすごいけど
4年で達成じゃ振出しに戻ってる
0755名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-AOEv)
2019/05/02(木) 10:03:03.40ID:jT024LQRM【電験】資格コレクター【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554695109/157
0756名無し検定1級さん (スププ Sd02-C9/b)
2019/05/02(木) 11:45:53.81ID:F0yAfRlndビルメンの平均年収286万って出てるけど…
0757名無し検定1級さん (スププ Sd02-C9/b)
2019/05/02(木) 11:47:22.85ID:F0yAfRlnd0758名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fcb-4RWZ)
2019/05/02(木) 12:06:06.49ID:4oRKBLqD00759名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-D8vn)
2019/05/02(木) 12:09:27.46ID:mghFxUKYaただスタートラインに立つための資格だぞ
大事なのは取ってから経験積んで実力つけること
0760名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-70rX)
2019/05/02(木) 12:14:19.90ID:1EIcbGKia0761名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-M3h/)
2019/05/02(木) 13:21:17.86ID:2FtqVKFOMそんなに低いんか(゜o゜;
他の現場応援いった時おっさんに年収300くらいはいってんのか?厳しいか?
と言われて何も言えなかったわ。
(本当は420万)
0762名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-YVJr)
2019/05/02(木) 13:30:54.44ID:jepiWO2xaネットみてると電験三種持ってても会社や同僚には言わない…って人、結構いるような?
理由は下手に責任者にされたり、やっかみの対象になっては…ということで、電験資格はあくまで転職、失業対策ということらしいけど
こちらの皆さんは電験三種取れたら会社に申請する?
0763名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-YVJr)
2019/05/02(木) 13:34:02.59ID:D9e1GuQBa受験資格や免状発行に条件があって資格マニアや資格オタクが排除される、電気施工管理技士や電工一種の方が会社的には評価が高いんでしょうか?
0764名無し検定1級さん (ワッチョイ 62f3-PjTh)
2019/05/02(木) 14:16:53.57ID:wiesTYdG0資格手当の有無で考える
0765名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbc-Zo9t)
2019/05/02(木) 14:58:14.78ID:WBIzHhUB0この2つなんだ
0766名無し検定1級さん (ワッチョイ 1779-D8vn)
2019/05/02(木) 15:45:56.89ID:+gP/Aau90理論は過去問を徹底的にやって自分の苦手なところを自覚してそこを鍛えなおす
それの繰り返し、
ただ回答例見て計算覚えて分かった気にはならないように
法規は計算問題はある程度パターン化されてるから慣れるまでやり込む
計算問題に関しては理論と似たようなやり方
法令問題は基本的な所はきっちり抑えとけば今年は簡単になるハズなので大丈夫だと思う
保証はできないけど
去年が重箱の隅つついてるような問題多かったからな
書籍を5.6周は読み込んどけば十分じゃないかな
0767名無し検定1級さん (ワッチョイ 1779-D8vn)
2019/05/02(木) 15:48:55.65ID:+gP/Aau900768名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbc-Zo9t)
2019/05/02(木) 15:49:33.04ID:WBIzHhUB0理論がまだ理解が足りてないのは何となく感じるわ
回路の計算を手で覚えてしまってるような
問題は法規なんだよな
0769名無し検定1級さん (ワッチョイ 1779-D8vn)
2019/05/02(木) 16:31:33.65ID:+gP/Aau90回路の計算をテブナンの定理縛りで解いてみたり
キルヒホッフだけでやってみたりしてた
ダラダラ長い計算式になるけど計算ミスしない練習にもなるよ
あくまで参考までに
0770名無し検定1級さん (ワッチョイ 1779-D8vn)
2019/05/02(木) 16:34:07.16ID:+gP/Aau90法規は去年レベルのはないんじゃないかな
今年は簡単になるはずだと楽観視して基礎レベルを確実に抑えとく
自分だったらね
0771名無し検定1級さん (スッップ Sd02-PjTh)
2019/05/02(木) 18:54:03.11ID:+8F3NSP8d0772名無し検定1級さん (スッップ Sd02-PjTh)
2019/05/02(木) 19:21:49.04ID:+8F3NSP8d3種の指導してるけど、各法則の練習としては良いと思うけど、限られた試験時間の中で問題を解くのに必要なのは、問題を前にしてどの法則を用いたら早く終わるかっていう目を養うことだと思うよ。
0773名無し検定1級さん (ワッチョイ 2243-WHdO)
2019/05/02(木) 20:41:20.49ID:2+TZf00q0逆に言うと、出題者が受験者に対してどういうところを問いたいか、ってことに気づけってことなんだろうな。キルヒホッフでゴリゴリやっても正解にはたどり着けるんだけど、それでは時間オーバーだよ、みたいな。
0774名無し検定1級さん (オッペケ Sr5f-RDv1)
2019/05/02(木) 20:50:01.40ID:BGum0C1Mr0775名無し検定1級さん (ワッチョイ 174a-VAWl)
2019/05/02(木) 21:12:39.75ID:77qWe2sb0これくらいは誰でも出来るだろ
0776名無し検定1級さん (ワッチョイ 1779-D8vn)
2019/05/02(木) 21:40:12.02ID:+gP/Aau90判断する為にもとにかく演習するしかないよね
0777名無し検定1級さん (ワッチョイ e216-4xtZ)
2019/05/02(木) 21:45:41.84ID:VZFJ8VN40そだね〜〜。
1に勉強、2に勉強、3、4が無くて、5に勉強だよね〜〜。
つべこべ言わず、勉強する。
勉強だけが俺の生きがいだああああ!
0778名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f60-GVNj)
2019/05/02(木) 21:45:50.79ID:q1ht2pel0法規51点とかで合格した奴は黙っとけよ恥ずかしいからWWW
0779名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-Lhhd)
2019/05/02(木) 22:05:24.63ID:9z9vZ14VMあれって、なに?
0780名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-Lhhd)
2019/05/02(木) 22:10:27.55ID:9z9vZ14VM2秒って。電話帳の回答見たら、えらい計算してるけど、分かんねぇ(´;ω;`)
0781名無し検定1級さん (ワッチョイ 6268-JQY/)
2019/05/02(木) 22:14:05.60ID:oF4N0cpd01000時間って一種のことでは?
三種で1000時間も勉強する人いるの?
0782名無し検定1級さん (ワッチョイ e216-4xtZ)
2019/05/02(木) 22:14:11.74ID:VZFJ8VN400783名無し検定1級さん (ワッチョイ e216-4xtZ)
2019/05/02(木) 22:16:13.71ID:VZFJ8VN40磁力線の絵をかいて、その密度に着目すれば、2秒だな。
0784名無し検定1級さん (ワッチョイ e216-4xtZ)
2019/05/02(木) 22:17:35.48ID:VZFJ8VN40勉強しない人は落ちる。と言うことなんだろ?知らんけど。
0785名無し検定1級さん (ワッチョイ e216-4xtZ)
2019/05/02(木) 22:23:24.45ID:VZFJ8VN40電験一種は1000時間では無理だろうな。地頭にもよるが。。。
0786名無し検定1級さん (ワッチョイ e216-4xtZ)
2019/05/02(木) 22:27:14.67ID:VZFJ8VN40「磁力線の絵をかいて」描かなくてもいいんだよ、想像すればいいんだよ。
0787名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-Lhhd)
2019/05/02(木) 22:28:59.10ID:9z9vZ14VM福井か。たまに、関西弁出るから関東の方かなって思ったわ。つーか、あんだけ頭ええのに原発か発電所で働いたらええんちゃうの?
組織の中で働くの嫌なんかな?
〉〉749
1回時計映ったけど、17時まで授業してたから、夜間学校もやってるんかな?
去年の理論の問題の解き方もアップして欲しいわ。
0788名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f60-GVNj)
2019/05/02(木) 22:42:44.28ID:q1ht2pel0>>763
1000時間って一種のことでは?
三種で1000時間も勉強する人いるの?
↑
コイツ、馬鹿過ぎて草草の草
そりゃあ、ガキの頃から数学とか物理のお勉強ばかりやり続けてきたようなガリ勉クンなら一種でも100時間くらいで合格するかもしれねえわな(笑)
逆に、学生時代ろくすっぽ勉強してこなかった奴や文系クンだと三種すら何千時間勉強しても合格出来ねえ奴なんざ腐る程いるわけで、勉強時間なんて人それぞれとしか言いようがねえわな
三種で〜時間も勉強する人いるの?じゃねえよボンクラWWW
0790名無し検定1級さん (ワッチョイ 067d-4zY0)
2019/05/02(木) 22:48:59.97ID:FXk0b/yj00791名無し検定1級さん (ワッチョイ e216-4xtZ)
2019/05/02(木) 22:49:26.27ID:VZFJ8VN40http://kemanai.jp/?p=2735
>数学的にこのグラフを求めることは勿論できますが、それ以前に常識として
>見たらすぐに答えが分からないといけない問題です。
0792名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-VAWl)
2019/05/02(木) 22:58:16.89ID:Kti9FffnM0793名無し検定1級さん (ワッチョイ e216-4xtZ)
2019/05/02(木) 22:59:18.38ID:VZFJ8VN40あ、それ、SATの毛馬内が書いた解説だから、誤魔化されずに眉唾で読むこと。
0794名無し検定1級さん (ワッチョイ cef6-UklA)
2019/05/02(木) 23:07:24.60ID:A/O/YYAf0理論は3年前に受かってるからこの問題は初めてだけど、とりあえず信号レベルが最大になるのは0の位置だから解答は3、又は4というのは判った
次に3と4のどちらかなんだけど、たぶん右ねじの法則でプラス側に来るだろうから答は4だろう。と4を選ぶ
考えたって解らない問題にこれ以上の時間は使わず、問5へ進む
0795名無し検定1級さん (ワッチョイ 12fd-ahOC)
2019/05/02(木) 23:11:41.73ID:pREihZAZ0実際はそこから合格まで実力を底上げしていかないといけないから
もっとかかる
0796名無し検定1級さん (ワッチョイ e216-4xtZ)
2019/05/02(木) 23:16:10.40ID:VZFJ8VN40いやいやこの問題は毛馬内も言ってるが常識レベルの問題。
これが分からないようでは三種は無理。諦めた方が良い。
0797名無し検定1級さん (アウアウイー Sa9f-7yCN)
2019/05/02(木) 23:19:21.69ID:LuLC7YhEaこのスレ立てたスレ主なんてもっと電験舐めてるぞ
ビルメンの非電気系なのに今年中に三種と二種を今から勉強して取得するらしい
0798名無し検定1級さん (ワッチョイ e216-4xtZ)
2019/05/02(木) 23:28:21.39ID:VZFJ8VN40お前ステマしてるんだろ。バレバレ。
0799名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-TnNn)
2019/05/02(木) 23:39:58.26ID:FnGieHX80もともと数学や物理は得意だったからかもしれんが畑違いだったわりにはすんなり入ってくるわ
0800名無し検定1級さん (アウアウイー Sa9f-7yCN)
2019/05/03(金) 00:02:51.68ID:PWFdZmanaステルス機能は使ってない
三種と二種を取るとビルメンが舐めたことをほざいてるから、このスレを潰してくれ
0801名無し検定1級さん (ワッチョイ 1779-D8vn)
2019/05/03(金) 00:11:13.20ID:HW9OwgHd00803名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bdc-505p)
2019/05/03(金) 00:51:30.27ID:DD2EPw2Z00804名無し検定1級さん (ワッチョイ 62f3-PjTh)
2019/05/03(金) 01:17:34.15ID:iYNjwf820磁界が位置に依存する場合はビオサバを使うんやで。問題は直線電流ではなく、円形電流によるある位置の磁界の変化を問うてるからな。直線電流なら半径が決まってるなら位置関係なく磁界は一様なわけや。
0805名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-TnNn)
2019/05/03(金) 01:27:25.29ID:jgY/vWCs0地方の中小だと数百人いても、資格持ってる人が少なくて現任者がやめる話になるたびに戦々恐々としてる
まあ三種は足掛かりで二種までとる必要はあるのだけどさ
本人が止めたい言うまでは延長でもやといつづけてくれそうだわ
0806名無し検定1級さん (アメ MM93-Wi3i)
2019/05/03(金) 01:38:34.42ID:GWShBWmhM資格カタログでも電験は業務独占資格とは紹介されていない
なぜならば電気工事士で主任技術者を選任できる許可主任技術者制度、所謂許可選任があるからだ
では電験は業務独占資格ではなくなんなのかと問われれば必置資格である
0807名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-M3h/)
2019/05/03(金) 02:15:31.86ID:qlx6DyXeM工事士の理解度で主任やらせるとかイカれてるな
0808名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fcb-ccdy)
2019/05/03(金) 05:08:13.24ID:4yVa/INP0買いなおし必要ですかね?
0809名無し検定1級さん (ワッチョイ 22f5-R0y6)
2019/05/03(金) 06:27:37.90ID:8Kb5gsZb0あの動画は、ダウンロードする資料があれば、
テキストは不要ですか?
0810名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e58-C9/b)
2019/05/03(金) 08:15:29.71ID:4S0fI/Mk0スマートビルディング化iot化で需要が激減する
ジジイでもできる仕事だからこれから競争力が高くなり買い叩かれる
0811名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa0-Cg3z)
2019/05/03(金) 08:18:46.17ID:8j804Kst0電球を替えたり水道を直す人は必要だからな・・・
0812名無し検定1級さん (ワッチョイ 1779-D8vn)
2019/05/03(金) 12:14:21.48ID:HW9OwgHd0その中身の話だよ
0813名無し検定1級さん (スフッ Sd02-in8l)
2019/05/03(金) 12:34:59.75ID:80PGc9zfd念のために言うとこれはビルメンの仕事ではなくサブコンに仕事が降られる。
0814名無し検定1級さん (ワッチョイ 62f3-PjTh)
2019/05/03(金) 13:05:18.57ID:iYNjwf820積分わからんと理解できんで。dHcosθを積分するとその地点のy軸方向の磁界の大きさがわかる。磁界の大きさは半径rと距離Lの斜辺の3/2乗に反比例する。最大値はcos0=1、つまりその地点から見たらsin90=1な。
0815名無し検定1級さん (ワッチョイ 62f3-PjTh)
2019/05/03(金) 13:06:07.41ID:iYNjwf820すまん、間違えたわ。
0816名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fcb-ahOC)
2019/05/03(金) 13:20:47.13ID:6g5Tgnc20■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています