トップページlic
1002コメント355KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 397[kvar]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001令和元年から本気出せ! 【モナー】 (ワッチョイ 7e68-QNv2)2019/04/09(火) 22:02:48.15ID:s7Wh1aPp0
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 396[lm]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552232738/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550151032/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187682/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0521名無し検定1級さん (スッップ Sd43-iT0u)2019/04/26(金) 07:23:36.78ID:A4yDetOmd
これもうどっちも荒らしだな。
レベル低いと思うなら、レベル高いあなたたちは他いってどーぞ。

完マス、法規は思ったより読みやすいな。
みん欲し一通りやった後だからってのもあると思うけど。
0522名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bc-PxI6)2019/04/26(金) 09:09:44.02ID:ZeeiUEMJ0
>>521
新しい機械はどんな?
0523名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ddc-Zq5H)2019/04/26(金) 14:31:32.59ID:qRR8VXK+0
>>521
図とか見易くなってんのか?
0524名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-ZQWL)2019/04/26(金) 16:40:29.56ID:R4GdOdHx0
>>523
大きなレイアウトの変更はないかも
0525名無し検定1級さん (ワッチョイ 2347-MJkV)2019/04/26(金) 19:10:31.36ID:bLbkX7y70
経験なければ電験持ってても、優遇されないんよね?
0526令和元年から本気出せ! 【大吉】 (ワッチョイ e568-fZYo)2019/04/26(金) 19:19:45.62ID:Waf4UNnG0
今年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと30日!
試験まで、あと127日!
0527名無し検定1級さん (スプッッ Sd43-iT0u)2019/04/26(金) 19:25:14.42ID:+U2/ASsud
>>525
なにを優遇と考えるかによる。
資格だけで未経験だけど、突然年収500万とかはムリ。

「必須:電験三種」って仕事に応募できる。
ビルメンなら系列計の大手は契約社員からスタートになるんだけど、電験三種持ってる奴は早く正社員になれる。企業も自社の実務を積んでくれてる電験三種持ちなんて手放したくないからね。

実際電験三種が給与面が変わってくるのは、資格+実務経験5年。
0528名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp01-Tko9)2019/04/26(金) 20:32:16.47ID:9Bd77X2wp
みんなが欲しかった理論
全問題数171
難易度A問題104問60パーセント
ものすごく単純に考えたらA問題だけで受かるんだな
本番は難易度B問題と難易度C問題感で3問くらい当たらないかなぁ
0529名無し検定1級さん (ワッチョイ 2347-MJkV)2019/04/26(金) 21:40:56.84ID:bLbkX7y70
>>527
では、30代だときついかな
0530名無し検定1級さん (ワッチョイ 6564-iT0u)2019/04/26(金) 21:50:57.99ID:kAnqO5ym0
>>529
何がきついのかよく分からんが・・・

本人がきついならきついんでない?向いてないなら止めるのが良い
0531名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf6-mEZ1)2019/04/26(金) 22:34:10.06ID:YOl8wBgn0
>>490
やっと爺さんの疑問に対する答をみつけた
大江戸線の車体が小さい理由が書いてるぞ
どうせ暇なんだろうから電気鉄道の知識も勉強したらどうだ
このHPは専門家じゃないから多少怪しい部分もあるが暇つぶしの読み物としては上等の部類だ

http://jtqsw192.nobody.jp/DOC/diary/dry0419.htm
> 大江戸線型のリニアモーターは、床下に回転モータを使わない分小口径のトンネルを使えて、
トンネル掘進断面を1/2にできるので建設費が70%程度に抑えられるという話。
> これはシールドトンネル工事費が掘進断面比例の1/2になると、
トンネル屋側からも言われているとおりで、
信号システムを地上信号ではなく車上信号のATCにするのも
トンネル掘進断面を減らしてトンネル工事費低減を図るものですから、
掘進断面1/2は、その究極のものです。
0532名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ddc-Zq5H)2019/04/26(金) 23:00:22.99ID:qRR8VXK+0
>>524
ども。

>>525
お前も昔はスーファミさえ手に入れたらドラクエ6どころか人殺しだって出来る!って頑張っただろ?
電験も同じだぜ
0533名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-N5aX)2019/04/27(土) 00:51:58.08ID:UaVTvuGv0
>>531
コスト削減のために車体を小さくしたと言う事は知っていたが、あまり詳しくは知らなかった。
情報ありがとう。ところで、電験に関係する話題も一言、
H29一種機械問3で、リニアモータに関する出題があったね。完答できなかった気がする。
0534名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-N5aX)2019/04/27(土) 01:11:21.78ID:UaVTvuGv0
そう言えば、ATき電、BTき電、ウッドブリッジとかも一種の過去問に出てきたよ。
0535超攻撃的ポピュニズム主義!谷タイガー! (ワッチョイ 8506-82WK)2019/04/27(土) 09:07:33.46ID:wl9FZsSR0
26日午後5時20分ごろ、宮崎県串間市西方で、市内の女子中学生(14)が送電鉄塔から約30メートル下の地面に転落、病院に運ばれたが死亡が確認された。
高さ38メートルの鉄塔に登る途中に高圧線の電撃で感電死したとみられ、県警は事故と自殺の両面で調べている。

 串間署によると、女子生徒は同級生と2人で学校から帰宅途中、「鉄塔に登る」という趣旨の話をしていた。
同級生は女子生徒と別れた後、気になって様子を見に戻っている時に女子生徒が鉄塔から落ちるのを目撃した。
鉄塔の周囲には高さ2メートルのフェンスがあり、その上には有刺鉄線も張り巡らされていた。
0536名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp01-MJkV)2019/04/27(土) 09:08:09.08ID:ldQL2Qpep
>>529

30代でも31と39では違うだろうが!
39でもヤル気があれば、まだまだ系列上位も目指せるわ!
0537名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ddc-Zq5H)2019/04/27(土) 10:02:54.28ID:LIjb/JfW0
電験取れば超兄貴2が買える
0538平成、ソレハ電験だった!谷タイガー! (ワッチョイ 5574-82WK)2019/04/27(土) 16:21:40.95ID:cQsNH7GY0
GWなうっ、、、
0539名無し検定1級さん (ワッチョイ 6564-iT0u)2019/04/27(土) 16:35:16.26ID:SX14Dj7D0
10連休なのに勉強やる気でない
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dec-q10j)2019/04/27(土) 19:33:11.76ID:h7UIP1zQ0
すでに1日減
0541名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-N5aX)2019/04/27(土) 20:05:28.78ID:UaVTvuGv0
明日からやればいいさ。

明日やろうは、馬鹿野郎だ!
0542名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb1-3rt8)2019/04/27(土) 20:53:13.28ID:mrB/qy7TM
電験挑戦3年目(1年目機械合格)で、結局完マス理論、電力、法規買ってもうたわ。

これだけとやさしく学ぶじゃ、あかんかってんけど、完マスの電力なんぼ分厚いねん!!
0543超攻撃的ポピュニズム主義!谷タイガー! (ワッチョイ 5574-82WK)2019/04/27(土) 21:21:35.02ID:cQsNH7GY0
いいかよく聞け!完マスの厚さが世界の厚さだ!
この壁の厚さを乗り越えた先に金と名誉とベルトが待っているんだぞ!
0544名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b9e-HJzg)2019/04/27(土) 21:47:28.13ID:Ywx4h7UH0
GWで高校の機械の教科書終わる
理論と機械の教科書2周ずつ問題解きながらやった
工業高校の教科書コンプリートしたら過去問3週くらいやって試験の予定
0545名無し検定1級さん (アウアウウー Sae9-PxI6)2019/04/27(土) 21:47:37.90ID:PFcWSCLca
>>542
書籍のせいにするなんて哀れやなぁ
やさしいだけで合格出来る所まで出来るぞ

要は資質の問題
0546名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-bJOw)2019/04/27(土) 22:06:07.36ID:jiHZF6f+M
工業高校の教科書の内容じゃ電験には足りんぞ
0547名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb1-3rt8)2019/04/27(土) 23:05:59.45ID:mrB/qy7TM
>>543
亀田興毅の電話帳破り、細工しとったがな
0548名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bf-lyNS)2019/04/28(日) 07:03:43.26ID:zFetUxb00
>>525
電験持っててもほとんど年収変わらんぞ
取るための労力が大きい割には役に立たない資格
0549名無し検定1級さん (ワッチョイ 15cb-Jpms)2019/04/28(日) 07:24:21.67ID:uEP08K0X0
正確には年収400万以下の人は取る価値はあると思うよ
それ以上の人は取ってもすぐには影響は少なそう
0550名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b43-HJzg)2019/04/28(日) 08:01:03.71ID:GfkepmNd0
資格なんざ目先の収入で取るもんじゃねえからの
一生有効だし箔が付く。今後の社内昇進にも転職にも有利だ
それでええ。十分じゃ
0551名無し検定1級さん (ワッチョイ 2368-jluM)2019/04/28(日) 09:24:33.43ID:VWL14clg0
法規だけは未だ全く歯が立たない。計算問題全部正解できてもぎりぎりな予感。

法規受かった人はどんな勉強してるの?
0552名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ddc-Zq5H)2019/04/28(日) 09:28:21.14ID:0W5KU6My0
ひたすら15年やろ
0553名無し検定1級さん (ワッチョイ 0521-MRXB)2019/04/28(日) 09:58:08.80ID:BmFPG0Eb0
>>551
法規を3度目の正直で昨年受かりましたが。法規は時間配分を間違えないことが重要だよ。
後半の計算問題3題には各問15分で合計45分は残したい(これでも足りないと感じる)。
全体が65分なので前半の文章選択には20÷10=2なので各問2分で答えることがポイント。
前半で推理問題のように考え込むとダメ。後半の計算でミスる。前半はパブロフの犬みたいに
条件反射出来ないと苦しむよ。法規は簡単だけど合格点確保が難しい。というか電験3種
なんて問題は簡単で正解は目の前にある選択。時間との闘いの試験だと思う。
0554令和元年から本気出せ! 【大吉】 (ワッチョイ e568-fZYo)2019/04/28(日) 09:59:16.36ID:QSzGGurX0
今年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと29日!
試験まで、あと125日!
0555名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb1-PQPU)2019/04/28(日) 12:04:06.64ID:PQndpBQfM
この試験は受験3年未満で合格するのがキモ。
それ以上になるとモチベが保てない。

このスレでスパイラーになってる人は、諦めるか根本的にやり方を変えないとダメ。
資格は取らないと意味がない。
0556名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-bJOw)2019/04/28(日) 12:21:03.42ID:YqmX3wgbM
3年以上スパイラーでも科目合格2回以上したことあるなら受かる見込みはあるよ。ただ、自分の勉強方法の見直しと今まで以上の努力が必要だけど。
3年やって1科目も引っかからないやつは10年やっても無理だろう
0557名無し検定1級さん (アウアウウー Sae9-ncvj)2019/04/28(日) 12:37:45.42ID:g+vMKbSga
法規できない奴って暗記苦手なだけなんじゃ無いの?
複雑な計算あるわけでも無し単にやってないだけな気がするでw
0558名無し検定1級さん (ワッチョイ 2368-jluM)2019/04/28(日) 13:08:38.59ID:VWL14clg0
>>552
>>553
アドバイスありがとう。
去年は完全マスターという本の法規を読んだだけで受けたのだけれど全く歯が立たなかったので、今年はどうしようかと思っていました。法規の15年間という本を買って、ひたすら演習して同様の問題は条件反射で解けるように勉強してみます。
0559名無し検定1級さん (ワッチョイ 2368-jluM)2019/04/28(日) 13:12:41.67ID:VWL14clg0
>>556
電力と機械は、一冊にまとまった教科書兼問題集のような本を使って一夜漬けで公式覚えて合格できたけど、法規はさっぱりだったよ。今年はしっかり勉強して受かりたい。
0560名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b0d-bBS5)2019/04/28(日) 13:38:56.67ID:+TMQc9Ol0
>>548
>>550

主任技術者の仕事をしたいから
0561名無し検定1級さん (ワッチョイ 15cb-B2tE)2019/04/28(日) 13:51:04.12ID:SsWsn9We0
試験が難しいというのなら認定で取得するとか
電認三種

試験による資格取得より先に実務をやる方法はわからんけど
0562名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb1-3rt8)2019/04/28(日) 13:53:51.80ID:77w7w2M6M
理論で、そろそろ抵抗の温度係数の問題って出そうかね?

これだけの問題は解けるけど、完マスの問題の解き方が分からんわ。やさしくは載ってなくて省いてるな


一昨年、たまたま前日に見てたひずみ波の問題出てラッキーやったし、温度係数もやっといた方がええかな?捻られたら、お手上げやけど
0563名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-N5aX)2019/04/28(日) 13:56:44.26ID:u0yw9YTZ0
>>557
>法規できない奴って暗記苦手なだけなんじゃ無いの?
>複雑な計算あるわけでも無し単にやってないだけな気がするでw

最近はどうだか良くは知らんが、法規にも計算問題があって、B問題と言うのかな、
それが結構難しいんだよ。理論の下手な問題より難しいかもな?そんなことは誰
でも知ってると思うが、それを知らん君は何も知らずに茶々を入れてるだけなんだろ?
図星でしょ?!
0564名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb1-3rt8)2019/04/28(日) 14:24:55.03ID:77w7w2M6M
抵抗の温度係数の問題解けんからイライラして勉強する気なくなるわ

飛ばして絶対出る磁気やろ
0565名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-N5aX)2019/04/28(日) 14:25:21.90ID:u0yw9YTZ0
>>557
>>551氏の投稿や、>>553氏の
>後半の計算問題3題には各問15分で合計45分は残したい(これでも足りないと感じる)。
を読んでごらんよ。
Aの文章穴埋め問題も重箱の隅を突っつく問題で取りつく島が無い感じがするが、
配点の上からはBの計算問題が合否を左右すると言っても過言ではないぞ。

三種を受験したことも無い>>557氏には分からんfだろうが。。。
0566名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-N5aX)2019/04/28(日) 14:26:52.64ID:u0yw9YTZ0
>>564
何が判らんのか?儂が判るなら教えて進ぜるぞ。
0567名無し検定1級さん (ワッチョイ 55de-2rYW)2019/04/28(日) 18:28:19.51ID:jGi5RfRW0
機械H24問8どなたか解説お願いします

前半部分は正しい
一次側と二次側との誘導起電力の位相変位(角変位)が各変圧器で等しくないと、その程度によっては、
大きな循環電流が流れて巻線の焼損を引き起こす。

後半部分が誤り
したがって、Δ−YとY−Yとの並行運転はできるが、Δ−ΔとΔ−Yとの並行運転はできない

解答では角変位が原因で全て並行運転ができないとなっていますが、変圧器の三相結線の組み合わせ上は可能な組み合わせとなっています
0568名無し検定1級さん (アウアウオー Sa93-KxX0)2019/04/28(日) 18:41:17.24ID:MCiwDIvpa
どこが分からないのかが分からないのだけど
0569名無し検定1級さん (ワッチョイ 2517-QANK)2019/04/28(日) 19:02:48.30ID:cbSSzckT0
>変圧器の三相結線の組み合わせ上は可能な組み合わせとなっています

どこにそんなこと書いてある?
0570超攻撃的ポピュニズム主義!谷タイガー! (ワッチョイ 8506-82WK)2019/04/28(日) 19:44:58.31ID:dUCX2gQ00
「平成最後を制する者は、令和最初に合格する」

アハハハハハッ!
0571名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ddc-Zq5H)2019/04/28(日) 20:00:10.73ID:0W5KU6My0
この谷とかいう荒らし死ねばいいのに
0572567 (ワッチョイ 55de-2rYW)2019/04/28(日) 20:20:45.90ID:jGi5RfRW0
この問題の三相の接続の順番これですか?
電源-一次側、二次側-負荷
これだと線間電圧に位相差が出るので運転ができない理由になるのですが
0573名無し検定1級さん (ワッチョイ a3c4-XlEF)2019/04/28(日) 20:23:18.06ID:+pRC39mp0
勉強しなきゃいけないのに旅行中(´・ω・`)
0574名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dec-q10j)2019/04/28(日) 20:47:28.42ID:hMZSAir00
>>567
Δ−YとY−Yとの並行運転も、Δ−ΔとΔ−Yとの並行運転もできない

これが答えじゃない?

ただ電話帳の
Y−ΔとΔ−Yで30度進むか遅れるか違いが出るような?
0575名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d16-GhCw)2019/04/28(日) 20:47:40.05ID:cSwxNFQ/0
>>567
Δ−Yは30度位相差できる。
0576名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb1-3rt8)2019/04/28(日) 22:31:39.72ID:77w7w2M6M
完マス理論でΣ使ってるけど、こんなん分からんわ


もっと、分かりやすく作れや!!
0577名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb1-3rt8)2019/04/28(日) 22:49:09.56ID:77w7w2M6M
理論でフレミングの左手がローレンツで、右がレンツなのは分かるんやけど、磁界の問題でどっち使うんか分からへん


これって、どっち使うか分かりやすく教えてくれへん?
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ 2347-MJkV)2019/04/28(日) 22:50:58.72ID:i+n0AzJ00
高校物理総復習やってるんだけど、下地として効果あるんかな?
0579名無し検定1級さん (ワッチョイ 654a-KxX0)2019/04/28(日) 22:57:59.21ID:0jnEBLVm0
>>578
電験の理論は高校物理に毛が生えてるだけ
その理論は他の科目の下地
急がば回れ、正しい方向だよ
0580名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp01-E8th)2019/04/28(日) 23:10:43.77ID:EO4V1pyIp
>>577
全部右ネジの法則でいいじゃん。
0581名無し検定1級さん (ワッチョイ cb99-kziM)2019/04/28(日) 23:18:41.02ID:5Db3YX9f0
>>577
磁界だったら親指を立てて右手を握って
親指の指す方向が電流で、他の指と同じ向きで磁界が回ってるってやってるけど
そういう意味じゃなくて?
0582名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb1-GtBW)2019/04/29(月) 00:35:16.21ID:aaf7vSwVM
電験三種取ればこっちのもんなわけでしょ?

採用されて仕事するときは、中身忘れてても仕事できるわけでしょ(笑)
0583名無し検定1級さん (ワッチョイ 556b-Unnj)2019/04/29(月) 01:07:59.34ID:SRkufMa40
資格を取ったところで、実務をするためには、更に勉強しないと危険だなぁ…
0584名無し検定1級さん (ワッチョイ 2516-JPHH)2019/04/29(月) 03:18:13.64ID:XQVoGJjv0
>>576
高校生でも分かるのに
そんなアホに主任してもらいたくないなあ
0585名無し検定1級さん (JP 0H01-4Z7L)2019/04/29(月) 05:39:46.98ID:CZ0YTEe/H
>>577
右手で発電 と覚えればいい (→)をベクトルとして
V(→)=Lv(→) X B(→) V(→)電圧 v(→)速度 B(→)磁束密度
F(→)=LI(→) X B(→) I(→)電流
外積で覚えれば右も左も覚える必要ない
0586名無し検定1級さん (ワッチョイ 23d3-4QcD)2019/04/29(月) 06:08:59.44ID:w0ojldHp0
ひだり 、りき (力を得るもの→モーター)
みぎ、きでんりょく (電気を得るもの→発電機)

どちらも親指〜人差し指〜中指の順にFBI(アメリカ連邦捜査局)
0587名無し検定1級さん (ワッチョイ 15cb-N5aX)2019/04/29(月) 06:24:59.46ID:mTVOR5UN0
機械の情報分野のプログラムや複雑なフリップフロップが全然わかりません、、、
捨ててでもいいですかね?特に問18の洗濯問題など
0588名無し検定1級さん (ワッチョイ 15cb-B2tE)2019/04/29(月) 06:37:49.13ID:Dc0mPpjq0
>>587
捨てれば、その分野による得点が減少すると思うけど、いいの?
0589名無し検定1級さん (ワッチョイ a3f5-HJzg)2019/04/29(月) 06:51:17.63ID:Duz0rW6E0
>>579
高校物理の中でも、かなり難しい問題とかあるような気がするのは
そういうことか。
高校物理の簡単なところだけやって、早めに誰でもわかるに進むこと
にするわ。

>>580
橋元の物理の本にそんなこと書いてあったなぁ。
電験本になって、右手だの左手だの出てくると
困惑する。
0590名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bb6-zXaJ)2019/04/29(月) 07:32:22.34ID:xyf5qHJn0
平成最後のウンコを出したぜ
0591名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ddc-Zq5H)2019/04/29(月) 09:02:40.57ID:8y15kRN70
>>589
物理やるなら宇宙一解りやすい高校物理の電磁気学編がいいよ
ほぼ電子工学と電気計測に三相交流のぞいた理論は全部カバーしてるし何より丁寧でやさしくとかみん欲しとか電験の参考書より解りやすい
0592名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp01-Tko9)2019/04/29(月) 10:28:21.70ID:28J1SMWyp
>>590
俺も今平成最後のウンコしてるよ
0593名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-b8jC)2019/04/29(月) 10:46:58.89ID:hhq1tUMw0
明日が平成最後のウンコじゃないのけ?明日は便秘の予定け?
そうだ、俺も行こう、京都へ!
じゃなかった、トイレへGO!
0594名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-b8jC)2019/04/29(月) 11:55:48.38ID:hhq1tUMw0
>>587
JKフリップフロップや、JDフリップフロップは捨てちゃだめだろ、
捨てるのもないくせに、一丁前のこと言うなよ。
0595名無し検定1級さん (スッップ Sd43-uMAA)2019/04/29(月) 12:04:43.72ID:stH27GTMd
>>587
捨てていいよ。八割網羅できれば十分
0596名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-b8jC)2019/04/29(月) 12:08:48.69ID:hhq1tUMw0
6割で十分、55%で義理だよ。義理を立てれば道理引っ込むだよ。
55%でマッハGoGoGo、コント55号。
https://www.youtube.com/watch?v=cPR45cBkRq4
0597名無し検定1級さん (ワッチョイ 6579-PxI6)2019/04/29(月) 12:17:41.88ID:IhX3EfTw0
>>596
面白いと思ってるの?
0598名無し検定1級さん (ブーイモ MM79-F5MA)2019/04/29(月) 12:18:15.02ID:OA4Gbgi3M
https://i.imgur.com/BvQ3PGx.jpg
0599名無し検定1級さん (ワッチョイ a3f5-HJzg)2019/04/29(月) 12:29:37.77ID:Duz0rW6E0
>>591
宇宙一は、はじめて買った高校物理の本だけど、
文字のページと絵のページと同じことを2回読む気がして
合わなかったんだ。
その後、秘伝の物理買ったがこれも合わなくて挫折。
その後、漆原を買って、まあまあ合ったけど、直流電流の
計算のところが独自すぎて挫折(直流、交流は電工1,2で
学習済みだった)。
その後、橋元物理を買って、しっくり来た。ただ、最後のほうは
急に難しくなって現在中断。

しょうがないから、前に買ってPDFで挫折した誰でもわかるを
読もうかと思っている。これが紙媒体で販売されれば一番
いいんだけど。
0600名無し検定1級さん (スッップ Sd43-uMAA)2019/04/29(月) 13:11:29.59ID:stH27GTMd
月曜日 10問やる
火曜日 朝に前日の10問復習する。夜に次の10問
水曜日 朝に火曜日の10問復習。夜に次の10問
木曜日 朝に水曜日の10問復習。夜に次の10問
金曜日 朝に木曜日の10問復習。夜に次の10問
土曜日 朝に金曜日の10問。その月から木の40問復習する。
これを第一週から第三週まで行い、最後の週はその月にやった問題を復習する。これで10年分の八割の120問を四週できる。
あとは勉強時間次第。
0601名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b9e-HJzg)2019/04/29(月) 14:20:41.37ID:9X4yoErb0
こんな資格なんの価値もないんだからさっさと働けよ
0602名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-b8jC)2019/04/29(月) 14:25:41.64ID:hhq1tUMw0
取れない人には価値がない。←酸っぱい葡萄
取れた人には値千金。
0603名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb1-PQPU)2019/04/29(月) 14:27:35.85ID:HrJBZstLM
>>601
何の価値もないとは思わないけど、俺の勤務先では手当も増えないし評価も上がらない。
勤務先が病院というのもあるが、人事が無能だから、資格の価値がわかってない。
0604名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b48-IzCQ)2019/04/29(月) 14:42:09.93ID:bvvpXQ1Q0
>>577
左手が電動機、右手が発電機
0605名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp01-Tko9)2019/04/29(月) 15:24:20.19ID:28J1SMWyp
>>603
そんなクソみたいな勤務先よく勤めますね
0606名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b9e-HJzg)2019/04/29(月) 15:55:27.57ID:9X4yoErb0
クソなのは勤務先じゃなくこの資格
0607名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-bJOw)2019/04/29(月) 16:02:52.53ID:Bo4Q4TTRM
>>606
おまえだよ
0608令和元年から本気出せ! 【菖蒲】 (ワッチョイ e568-fZYo)2019/04/29(月) 16:34:31.96ID:Tq5i4mFw0
今年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと27日!
試験まで、あと124日!
0609名無し検定1級さん (スッップ Sd43-uMAA)2019/04/29(月) 16:52:19.79ID:stH27GTMd
三種の勉強の前に資格試験の勉強の仕方から勉強しないと。
0610名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-b8jC)2019/04/29(月) 17:00:33.97ID:hhq1tUMw0
ID:9X4yoErb0 は電験3種をくそみそにこき下ろしているが、何かトラウマになる事でもあったのかな?
何年受けても合格できないとか。。。そりゃトラウマにもなるわな。
でもそれは君の頭が悪いせいであって、電験3種が悪いのではないから、逆恨みしないように。
0611名無し検定1級さん (スッップ Sd43-uMAA)2019/04/29(月) 17:09:40.78ID:stH27GTMd
戦略も戦術も考えないでいきなり勉強しても結果はともなわないわな。
0612名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp01-Tko9)2019/04/29(月) 17:17:07.34ID:lX8VLXayp
みんなが欲しかった理論4周終わったから
今日からみんなが欲しかった法規やるぞ
0613名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-ZQWL)2019/04/29(月) 17:38:56.56ID:AFt1K2ny0
爺さん優しい所もあるじゃないですか。
0614名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b0d-bBS5)2019/04/29(月) 17:55:57.24ID:Z4KXYExU0
>>599
iPadのPencilで書き込めばいいよ
0615名無し検定1級さん (ワッチョイ a3f5-HJzg)2019/04/29(月) 18:28:31.23ID:Duz0rW6E0
>>614
いや書きこみしたいというより、紙の本のようにページを簡単に戻れないのが駄目だった。

あと、PCで見てたので目が疲れた。
0616名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b9e-HJzg)2019/04/29(月) 18:31:36.17ID:9X4yoErb0
こんな資格とっても何の価値もねえよ
0617名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b0d-bBS5)2019/04/29(月) 18:35:55.72ID:Z4KXYExU0
>>615
それわかるわ
同感
電車内でスマホ片手にPDF学習は良いよ
本よりは



iPadのPencilは高いから安いのもあったわ
0618名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-b8jC)2019/04/29(月) 18:39:59.56ID:hhq1tUMw0
>>616
>こんな資格とっても何の価値もねえよ
>>610 で言ったでしょ、
君って、何度挑戦しても、箸にも棒にもかからないから、そういう事を言うんでしょ。
典型的な酸っぱい葡萄だよ。
0619名無し検定1級さん (ワッチョイ 654a-GtBW)2019/04/29(月) 18:57:47.21ID:RbSm0Qzz0
電験三種を価値なしと言ってるのに、なぜここにいるんでしょうね?(笑)
0620名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb1-PQPU)2019/04/29(月) 20:21:00.33ID:HrJBZstLM
>>605
クソみたいな勤務先に見えるかもしれないけど、休みはちゃんととれるし、平均賃金程度はでる。
年齢もそこそこいっちゃったし、転職してもこれ以上の待遇は見込めないから、しがみつくよ!
0621名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b9e-HJzg)2019/04/29(月) 20:22:43.69ID:9X4yoErb0
平均賃金しか稼げない
何の価値もない資格
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています