【電験】資格コレクター【ビル管】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 12:45:09.30ID:piumek8i私の波動の履歴を皆様と共有したい。
0825名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:37:34.11ID:9sXiKYpUスルーで発狂させてやろうぜw
0826名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:39:56.35ID:kkfVGvag単なる電気を知ってますかって試験ではないぞ
三種だと22kVとかの自家用電気工作物では必置の資格
経産省も電気主任の数を少なくしすぎず、多くしすぎず試験の難易度を調整している
0827名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:39:58.25ID:debRn5Rwインピーダンスが変動だとどっちに変わったかがわからんし
せめて対地静電容量が増えて(というかL負荷が減って、という方が正しいか、夜間の場合)電流が進み位相になった結果
とかの方が説明として適切だろうね
ベクトル図は電流が進み位相の場合と遅れ位相の場合それぞれ書けば分かるし、そんな図はネット上にいくらでも転がってる
0828名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:41:16.53ID:SnBHDTXF試験合格者に比べて能力が落ちるって人事採用も言ってたな
試験合格者よりも専門知識を学習した時間は遥かに高い筈なのに
差が発生するのは何でなんだろね?
0829名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:41:23.07ID:kkfVGvagだから過半数は大卒が受けてるんだけど
こいつはメクラか?
0830名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:42:48.63ID:debRn5Rw繰り返すが人によって必要な時間は違うので時間で語る方が無意味
極端な話だけどプロ野球選手になるのに必要な練習時間は?と聞かれたらみんな人によって違うって答えるでしょ、、、
0831名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:44:29.39ID:kkfVGvag0832名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:46:36.74ID:kkfVGvag君が勉強できるのはわかった
それよりこの荒らしの差別用語を並べてる公務員が言うように、
電験は簿記二級レベルだと思うか?
0833名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:51:40.61ID:9sXiKYpU0834名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:52:22.06ID:9sXiKYpU偏差値40じゃね?www
0835名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:55:22.38ID:9sXiKYpU0836名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:55:42.16ID:9sXiKYpU0837名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:57:42.50ID:9sXiKYpU0838名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:00:46.07ID:debRn5Rw資格マニアでもなんでもないから簿記二級とかよく知らん
まぁ質の異なる物同士を比較してる時点でバカなんだろうなとは思う
0839名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:07:08.39ID:lP+cPdZHだから偏差値が60超えないんだろうね
0840名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:08:32.70ID:kkfVGvag地方だろうが、国家だろうが公務員法に職務専念義務があるのは知らないのか
税金で飯を食ってる意識がないペーペー公務員のやりそうな、脇の甘い書き込み
そのうち痛い目にあうだろう
0841名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:13:41.17ID:lP+cPdZH電験三種が世間的に(ビルメン界では知らん)大して評価されないのはそういうことなんだろうね
0842名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:16:14.67ID:kkfVGvagどこの市役所?
0843名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:23:55.86ID:nI7UPPgw仕事探したら?
731 名無し検定1級さん (アウアウイー Sab1-+IRs) 2019/09/05(木) 14:21:43.91 ID:kkfVGvaga
【電験】資格コレクター【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554695109/
839 名無し検定1級さん[sage] 2019/09/05(木) 14:07:08.39 ID:lP+cPdZH
予備校に通わず自習で取得できる点からしても範囲が広いだけで難易度はしれてる
だから偏差値が60超えないんだろうね
男なら黙ってないで言い返すしかないで!
0844名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:25:22.83ID:nI7UPPgw0845名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:27:57.35ID:nI7UPPgw工業高校電気科出て数年働いて面接で取得する奴に対して悔しくね?
0846名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:29:12.35ID:kkfVGvag0847名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:30:13.47ID:8nDk8dti0848名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:31:18.35ID:debRn5Rw0850名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:34:04.26ID:kkfVGvagペーパーで取る能力も大切だけど、
実際に技術を持っている、仕事ができる能力はとても大切
君みたいな資格オタクで仕事ができない人間には認定の重要性がわからないだろうね、はい論破
0851名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:35:22.01ID:8nDk8dtiはい論破w
0852名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:37:05.72ID:8nDk8dtiけど価値は下がるよねw
0853名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:44:20.54ID:kkfVGvag面接しても誰でも通すわけじゃないからね
むしろ認定で取る方が難しくて、筆記で取った方が早い
0855名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:49:07.76ID:8nDk8dti0857名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:52:28.34ID:kkfVGvag君は自分の職場が何ボルト受電か答えられるか?
継電器の種類を全部あげて下さい
現在の電気主任技術者は誰で、免状番号はわかるかな?
日常点検の手順は?年次点検の停電復電の手順は?
地中引き込み?架空引き込み?どっち?
避雷器はどこについてるの?
なんで電験をおとしめるのにこのキチガイはこんなに必死なんだ
0858名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:53:37.56ID:kkfVGvagそんなの公表してねえよ
霞ヶ関に行って聞いてこいよ
どうせキチガイなんだからキチガイついでに
0861名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 15:00:33.21ID:NO5TO8CPどこかの荒らしと違って、ちゃんとした役人はバカじゃないから、
面接しても誰でも通すわけじゃないからね
むしろ認定で取る方が難しくて、筆記で取った方が早い
↑これはひどいwww
0862名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 15:01:35.98ID:NO5TO8CP0863名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 15:14:52.25ID:cCDIYbXqどこかの荒らしと違って、ちゃんとした役人はバカじゃないから、
面接しても誰でも通すわけじゃないからね
むしろ認定で取る方が難しくて、筆記で取った方が早い
キチガイ荒らしの爺さん筆記は認定より簡単と断言してるぞ!
0866名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 15:34:26.45ID:SnBHDTXF簡単に受かって資格手当ついて、ビル管理や再生エネルギー系の発電所なら所長まで狙える資格だし
コスパ最強に近いぞ(上場企業のグループ企業でも十分狙える)
それよりも、そろそろ他の資格の話もしない?
0867名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 15:48:26.88ID:kkfVGvag0868名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 15:55:14.93ID:kkfVGvagそのバカ丸出しのレスで同一人物ってバレバレなのに
0869名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 16:00:38.59ID:NO5TO8CP誤魔化さずに逃げずにおまえの虚言の根拠を述べろよ
何を以てして認定の方が難しいとほざいちまったんだ?
0871名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 16:14:48.64ID:kkfVGvag認定で申請しても全然通らないって人がいたからな
そもそも認定に必要な単位持ってても、筆記で取る人が多いのがこの試験だから
個人的には三種は筆記で取った方がいいが二種は認定でもいいと思う
0872名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 16:17:55.11ID:cCDIYbXqおまえ自身が無能無職ゴキブリだから周りも駄目な奴しかいねえだろ
そんなおまえの恣意的で貧弱なデータを持って認定の方が難しいとほざいてんのか?
マトマとは思えんな
客観性ある要証拠事実を持ってこい!嘘ツキゴキブリ野郎!
0874名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 16:31:53.80ID:9p6NfxUzそもそもの発端はお前の電験三種は簿記二級レベルというレスから
これを証明する客観的なデータを示せ、キチガイ
0875名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 16:32:12.36ID:9p6NfxUzhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567668005/
次スレ
0877名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 16:38:19.62ID:9p6NfxUzいや逃げてるのお前だろ
電験と簿記二級が同レベル?早く説明しろ
0879名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 16:40:18.11ID:9p6NfxUzネットの主観的な意見は信じてなぜ俺の書き込みは信じない?
理由を説明せよ
0882名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 16:44:07.99ID:9p6NfxUzとりあえずキチガイ相手だと長期戦になりそうだな
まず、ことの発端はお前の簿記二級と電験三種は同レベルという書き込みから
俺は周りの人間を見てて単位持ってても認定じゃなく筆記で取ったという事実を書き込んでる
メクラなのか理解力がないのかわからないが文章くらいは理解してほしい
0884名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 16:46:36.60ID:NO5TO8CP資格ランキングという指標で殆ど変わらなかったからだが
はいおまえのソース早く出せよ
論破されっ放しでは悔しいやろw
0885名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 16:46:43.80ID:9p6NfxUzそもそも今の仕事が本当に実務経験になりうるのかどうか
を満たしていないといけない
0886名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 16:47:01.15ID:NO5TO8CP資格ランキングという指標で殆ど変わらなかったからだが
はいおまえのソース早く出せよ
論破されっ放しでは悔しいやろw
0888名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 16:49:41.74ID:9p6NfxUz三流大の大学生がウィキペディア見てレポート作りましたってレベルだな、さすがアホ
0889名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 16:51:45.15ID:9p6NfxUz実務経歴書をお前は作れるのか?市役所の職員は総合職とは言わないぞ、ただの一介の公僕
難しさはその職業が実務経験に当たるかどうかなんだけど
0891名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 16:53:25.23ID:NO5TO8CPこいつマジであほやろw
0892名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 16:54:48.90ID:NO5TO8CP0893名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 16:55:12.82ID:9p6NfxUz難関とは誰も言ってないが
なぜ簿記二級と同じレベルか説明しろと言ってるんだけど
士業こそ難関だろうし、例えば銀行の信用も高いだろう
0894名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 16:56:02.52ID:NO5TO8CP無職ゴキブリの相手は終わり
0896名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 16:59:01.28ID:9p6NfxUz日本語読めてる?
実務経験を積むには実務経験に当たる職業に付けるかどうかが難しいんだけど
しかも書類一枚で経歴書はつくれないから
無知すぎる
0899名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 17:03:50.52ID:SnBHDTXF簿記の圧倒的上位資格の税理士すら学歴あれば無試験で資格取れるのに
認定取得条件の有無で資格貶める意味ないだろ。どんだけ社会知らないんだよ
0900名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 17:08:49.05ID:9p6NfxUzどうせ政令市も落ちて特別区も落ちて今の財政難の一般市に入るしかなかったんだろ
0901名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 17:13:26.89ID:9p6NfxUzお前職業選ぶ時、電験三種の実務経験になるかどうかすぐわかるのか?
ましてや新卒の学生が電験三種の実務経験になるかどうかわかるのか?
今なら電力会社とか鉄道会社は実務経験になるとわかるが、
どれだけの倍率をくぐって入社しなきゃいけないんだろうな
さてさて認定って簡単かな?俺にはそうとは思えないけど
0902名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 17:21:36.07ID:NO5TO8CPおっさんそれは大昔の話でな
今は税法3科目か会計2科目のどちらかが免除になるだけで残りは試験を受ける筈だぞ
そもそも面接で簡単に受かるのと修士課程に進まないと行けないのでは意味合いが全く変わってくるぜ
おっさんどんだけ社会を知らないんだよw
0903名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 17:23:44.82ID:NO5TO8CPバカでなければ予め調べればわかるんじゃね?
電力会社や鉄道会社は工業高校の上位で行けるだろ
0904名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 17:23:46.05ID:SnBHDTXF頑張れ
0907名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 17:32:30.51ID:SnBHDTXF多分、ネットで頑張って調べたんだろうけどね、調べ方が稚拙なんだよ
今も昔も、ダブルマスターになれば科目免除じゃなくて無試験で資格貰えるの
しかもここで重要なのは、偏差値が死んでるF欄でもこの制度が有効な点
この大きな問題が理解できない時点で、馬鹿とか社会知らないとかいうLvですらないんだよ
昔から、大きな税理士事務所の出来の悪い2代目3代目の救済措置として利用され続けてるのに
なんで知らないんだよ
0908名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 17:35:40.25ID:9p6NfxUzじゃあ工業高校の新卒じゃない人はどうやって電験三種の実務経験になるところに入ればいいの?
工業高校で成績良くてコミュ力もあって新卒ってそんなに簡単になれるの?
じゃあ30のおっさんは電力、鉄道マンにどうやってなればいいの?
0909名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 17:48:26.00ID:NO5TO8CPダブルマスターでも最大3科目免除って書いてあるぞ
おっさんオツム大丈夫か?w
ダブルマスターの要件が厳しくなったとは聞いていたが、現制度はダブルマスター税法2科目と簿記か財表のどちらが免除になるだけだぞ
マウンティングするつもりが大恥かいてしまった気持ちってどうなの?www
バカは黙ってようよwww
0910名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 17:52:10.94ID:NO5TO8CP無試験で取れるって大昔よwww
おっさんいくつ?お爺さん?www
恥ずかしいのうwwwwww
調べて顔真っ青になった?www
税理士の先生とお仕事する機会もあるから聞き覚えあったのよwww
おっさん本当に頭悪いね
日本語理解できない?www
0914名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 17:57:00.10ID:zOE+7V89簿記2級に高校生が受かったら新聞に載るの?載らないの?
電験は高校生が受かったら新聞に載るんだけど
0918名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 18:01:26.37ID:NO5TO8CPうんこの付いたガラケーで検索してるの?www
ねえ恥ずかしくね?www
腹痛いwwwwwwwwwwwwwww
0919名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 18:02:01.43ID:zOE+7V890920名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 18:06:51.32ID:SnBHDTXF馬鹿なのは俺だったわ。間違った事言って迷惑掛けました
0921名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 18:07:20.69ID:zOE+7V89ねーねー、
簿記2級に高校生が受かったら新聞に載るの?載らないの?
電験は高校生が受かったら新聞に載るんだけどw
0922名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 18:07:23.23ID:zOE+7V89ねーねー、
簿記2級に高校生が受かったら新聞に載るの?載らないの?
電験は高校生が受かったら新聞に載るんだけどw
0923名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 18:13:20.57ID:NO5TO8CP0924名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 18:15:45.91ID:SnBHDTXFボコボコにされますわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。