【電験】資格コレクター【ビル管】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 12:45:09.30ID:piumek8i私の波動の履歴を皆様と共有したい。
0769名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 07:45:01.45ID:qNc334CA0770名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 07:46:14.76ID:9FNhnZRs簿記一級が800時間だってさ(笑)
0772名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 07:49:13.07ID:A1LZn5Di電験三種も電気学科なら一〜ニヶ月程度で受かるだろう
門外漢のアホが受けるから1000時間超えるだけの話
0773名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 07:52:16.08ID:9FNhnZRs勉強時間で言えば
1050時間の電験三種は1000時間の社労士より上の66ってことだね。
まとめ
・電験三種は偏差値66
・電験三種の勉強時間は1050時間(予備校公式)
・工業高校電気科卒レベルといいつつ、50000以上いる電気科工業高校生のうち40人しか受からない
(ちなみに東大も高卒程度の試験(笑))
0774名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 07:52:18.28ID:A1LZn5Di日商簿記1級は会計士試験の前哨戦で早慶旧帝が多数受ける
そのくらい受験者層が違う
0776名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 07:54:28.56ID:A1LZn5Di難関なんて言うと笑われるよw
二種は難関だろうね
0777名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 07:56:00.78ID:A1LZn5Di谷タイガー発狂してんの?w
まあ電験三種はその程度だよ
ビルメンが受かれば価値あるかも知れんが世間的にはその程度w
0779名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 07:58:24.11ID:A1LZn5Di0780名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 07:59:36.48ID:A1LZn5Diそれ難関かい?w
0781名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 08:02:03.87ID:NO5TO8CP0782名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 08:03:24.67ID:NO5TO8CP0783名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 08:06:52.31ID:9FNhnZRs毎日新聞の記事
県立松阪工業高校(松阪市殿町)の電気工学科の3年生3人が、難関の第3種電気主任技術者試験に合格した。高校別合格者数で全国2位だった。
難関の電験に受かったからしょうがないね。
0784名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 08:08:26.28ID:9FNhnZRs高校生でも東大に受かるからな(笑)
反論が稚拙すぎる。
勉強時間については>>767という公式の見解がある。
>>770を参考にすると偏差値表なら66になる。
0785名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 08:14:46.75ID:CTcPhyMG電験取っても電力会社に就職やろ
偏差値58ってその程度よ
悔しかったら二種受かってくださいwww
0786名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 08:18:09.39ID:CTcPhyMG0787名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 08:21:48.61ID:9FNhnZRshttps://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASM4K4J04M4KOIPE00N.html
0788名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 08:22:03.77ID:hitImokMスレ主は院卒で頭がいいと主張しつつ、
電験なんて簿記二級レベルで落ちたスレ主をこけにしてる
頭がおかしいとしか言いようがないな
0789名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 08:24:37.75ID:aGAhNz850790名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 08:27:50.00ID:aGAhNz85世間的には宅建レベルだけどw
0791名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 08:35:17.37ID:SnBHDTXF税理士のついでに簿記1受けてみた層が合格したからって、それが簿記1の難易度証明にはならんよ
あくまでも、ついででとれちゃう資格なんだから
0792名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 08:37:33.56ID:hitImokMそこには何の根拠もない
電験の受験者にはこの荒らしが大好きな高学歴電力会社の社員、鉄道会社の社員がわんさかいるっていうのに
0793名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 08:39:27.91ID:aGAhNz85早慶旧帝を中心とした会計士受験生が力試しに日商簿記1級を受けて、彼らが上位10%合格枠を殆ど占めちゃうって話よ
電験三種よりも遥かに合格者層の偏差値が高い
0794名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 08:41:46.57ID:aGAhNz850795名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 08:56:26.35ID:SnBHDTXF難易度の基準には成り難いって言ってるの
そもそも電験と違って必須資格じゃないんで、試し受験数の数が矢鱈多いし
0796名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 09:00:08.60ID:aGAhNz85高々偏差値58の宅建程度の資格でマウンティングとか恥ずかしくね?w
0797名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 09:05:03.83ID:aGAhNz85真面目に勉強して受ける奴なんて半分もいねえだろ
受験料安いから冷やかしも多い
日商簿記1級は高校生なら全商受けるから殆どいないし受験料も高いし自発的に受ける奴多いから冷やかしはすくなそう
0798名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 09:08:37.85ID:NO5TO8CPそれ難関資格か?w
0800名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 09:13:17.16ID:XSguuiN2【★★★★★】超難関
医師 司法試験 公認会計士 税理士 弁理士 司法書士 不動産鑑定士 技術士 気象予報士 総合無線通信士 ITストラテジスト(ST) システム監査技術者(AU) プロジェクトマネージャ(PM) 国家公務員総合職 アクチュアリー TOEIC990
【★★★★】難関
応用情報(AP) 高度情報処理技術者 航空管制官 水先人 一級建築士 環境計量士 電通主任 行政書士 土地家屋調査士 海事代理士 社労士 中小企業診断士 通訳案内士 歯科医師 獣医師 管理栄養士 FP1級 日商簿記1級 英検1級・準1級
【★★★】やや難関
基本情報(FE) セキュマネ(SG) 宅建 管業 マン管 通関士 総合旅行 放射線主任 一般計量士 測量士 危険物甲種 エネルギー管理士 電験3種 電気工事士 二級建築士 海技士 薬剤師 社会福祉士 衛生管理者 FP2級 日商簿記2級 英検2級
【★★】やや簡単
ITパスポート 狩猟免許 ボイラー技士 危険物乙4 アマチュア無線技士 潜水士 自動車整備士 運行管理者 国内旅行 看護師 栄養士 登録販売者 調理師 理容師 介護福祉士 FP3級 警察官 日商簿記3級 eco検定 英検準2級 秘書2級 MOS
【★】簡単
普通自動車運転免許 フォークリフト 玉掛け ショベルローダー 小型船舶 食品衛生責任者 司書 電気取扱者 防火管理者 浄化槽検査員 清掃作業監督者 安全衛生推進者 石綿作業主任者 統括管理者 アーク溶接 英検3級 J検 ジョブパス3級
0803名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 10:53:29.68ID:SnBHDTXFどこに需要が有るのか今一分らないけど、難しいって事に価値が有るんだろね
0804名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 11:31:04.10ID:kkfVGvag二種については採点すらしてない
それについてはどう思うんだ、このキチガイ文系笑公務員は
0805名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 11:31:38.42ID:kkfVGvag0806名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 11:41:39.35ID:SnBHDTXF資格は社会貢献度や希少性、有用性で評価するべきだ
0808名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 12:45:15.82ID:9FNhnZRs気象予報士って学習時間450なんだけど。
>>770参照
何の根拠で決めてるのかすらわからない糞表
0809名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 12:48:18.57ID:9sXiKYpU0810名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 12:54:12.54ID:9FNhnZRs0811名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 12:57:33.71ID:9sXiKYpU耐性ちっぽけ過ぎるやろw
0812名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:00:23.59ID:9sXiKYpU開業するつもりのない公僕だけどw
0813名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:00:35.90ID:9FNhnZRshttps://www.shiken.or.jp/pdf/fact_finding_h29.pdf
電験受験者の56%は大卒以上
0814名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:05:31.95ID:debRn5Rw1000時間必要なのは本当に中学生の数学とかの基礎が欠落してる人の話では
0815名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:07:05.39ID:9sXiKYpU0816名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:10:08.03ID:SnBHDTXF公式とか態々覚える必要が無いなら難易度は劇的に下がるかも
理系に取っ手の法的資格と同じで、文系にとっては難しい資格なんだよ
0817名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:13:30.39ID:debRn5Rw0818名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:15:47.54ID:kkfVGvagスレ主なんて同じ院卒なのに、勉強期間も4ヶ月はかけてるのに落ちたんだぞ
スレ主に謝れ
0819名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:18:00.90ID:9sXiKYpU余裕やろ
認定とかもあるそうでw
0820名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:27:15.83ID:SnBHDTXF学歴と実績で能力認定もらえるんだよな
0822名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:30:03.51ID:9FNhnZRs学歴で語るほうが無意味。
それから学習時間という定量性でしか比較し得ないし、ベースとなるのは全く知識無しからの勉強時間でなんの問題もない。
0823名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:31:52.03ID:9FNhnZRs高圧の送電線路には抵抗とインダクタンスと対地静電容量があります。 フェランチ効果は負荷側のインピーダンスが変動することにより発生します。
ちなみにこういうネット検索の説明要らないから。
理解してるなら答えられるよな?
位○を使って
0824名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:36:05.86ID:9sXiKYpU価値あんの?www
0825名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:37:34.11ID:9sXiKYpUスルーで発狂させてやろうぜw
0826名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:39:56.35ID:kkfVGvag単なる電気を知ってますかって試験ではないぞ
三種だと22kVとかの自家用電気工作物では必置の資格
経産省も電気主任の数を少なくしすぎず、多くしすぎず試験の難易度を調整している
0827名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:39:58.25ID:debRn5Rwインピーダンスが変動だとどっちに変わったかがわからんし
せめて対地静電容量が増えて(というかL負荷が減って、という方が正しいか、夜間の場合)電流が進み位相になった結果
とかの方が説明として適切だろうね
ベクトル図は電流が進み位相の場合と遅れ位相の場合それぞれ書けば分かるし、そんな図はネット上にいくらでも転がってる
0828名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:41:16.53ID:SnBHDTXF試験合格者に比べて能力が落ちるって人事採用も言ってたな
試験合格者よりも専門知識を学習した時間は遥かに高い筈なのに
差が発生するのは何でなんだろね?
0829名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:41:23.07ID:kkfVGvagだから過半数は大卒が受けてるんだけど
こいつはメクラか?
0830名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:42:48.63ID:debRn5Rw繰り返すが人によって必要な時間は違うので時間で語る方が無意味
極端な話だけどプロ野球選手になるのに必要な練習時間は?と聞かれたらみんな人によって違うって答えるでしょ、、、
0831名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:44:29.39ID:kkfVGvag0832名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:46:36.74ID:kkfVGvag君が勉強できるのはわかった
それよりこの荒らしの差別用語を並べてる公務員が言うように、
電験は簿記二級レベルだと思うか?
0833名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:51:40.61ID:9sXiKYpU0834名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:52:22.06ID:9sXiKYpU偏差値40じゃね?www
0835名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:55:22.38ID:9sXiKYpU0836名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:55:42.16ID:9sXiKYpU0837名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 13:57:42.50ID:9sXiKYpU0838名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:00:46.07ID:debRn5Rw資格マニアでもなんでもないから簿記二級とかよく知らん
まぁ質の異なる物同士を比較してる時点でバカなんだろうなとは思う
0839名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:07:08.39ID:lP+cPdZHだから偏差値が60超えないんだろうね
0840名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:08:32.70ID:kkfVGvag地方だろうが、国家だろうが公務員法に職務専念義務があるのは知らないのか
税金で飯を食ってる意識がないペーペー公務員のやりそうな、脇の甘い書き込み
そのうち痛い目にあうだろう
0841名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:13:41.17ID:lP+cPdZH電験三種が世間的に(ビルメン界では知らん)大して評価されないのはそういうことなんだろうね
0842名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:16:14.67ID:kkfVGvagどこの市役所?
0843名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:23:55.86ID:nI7UPPgw仕事探したら?
731 名無し検定1級さん (アウアウイー Sab1-+IRs) 2019/09/05(木) 14:21:43.91 ID:kkfVGvaga
【電験】資格コレクター【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554695109/
839 名無し検定1級さん[sage] 2019/09/05(木) 14:07:08.39 ID:lP+cPdZH
予備校に通わず自習で取得できる点からしても範囲が広いだけで難易度はしれてる
だから偏差値が60超えないんだろうね
男なら黙ってないで言い返すしかないで!
0844名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:25:22.83ID:nI7UPPgw0845名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:27:57.35ID:nI7UPPgw工業高校電気科出て数年働いて面接で取得する奴に対して悔しくね?
0846名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:29:12.35ID:kkfVGvag0847名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:30:13.47ID:8nDk8dti0848名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:31:18.35ID:debRn5Rw0850名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:34:04.26ID:kkfVGvagペーパーで取る能力も大切だけど、
実際に技術を持っている、仕事ができる能力はとても大切
君みたいな資格オタクで仕事ができない人間には認定の重要性がわからないだろうね、はい論破
0851名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:35:22.01ID:8nDk8dtiはい論破w
0852名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:37:05.72ID:8nDk8dtiけど価値は下がるよねw
0853名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:44:20.54ID:kkfVGvag面接しても誰でも通すわけじゃないからね
むしろ認定で取る方が難しくて、筆記で取った方が早い
0855名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:49:07.76ID:8nDk8dti0857名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:52:28.34ID:kkfVGvag君は自分の職場が何ボルト受電か答えられるか?
継電器の種類を全部あげて下さい
現在の電気主任技術者は誰で、免状番号はわかるかな?
日常点検の手順は?年次点検の停電復電の手順は?
地中引き込み?架空引き込み?どっち?
避雷器はどこについてるの?
なんで電験をおとしめるのにこのキチガイはこんなに必死なんだ
0858名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:53:37.56ID:kkfVGvagそんなの公表してねえよ
霞ヶ関に行って聞いてこいよ
どうせキチガイなんだからキチガイついでに
0861名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 15:00:33.21ID:NO5TO8CPどこかの荒らしと違って、ちゃんとした役人はバカじゃないから、
面接しても誰でも通すわけじゃないからね
むしろ認定で取る方が難しくて、筆記で取った方が早い
↑これはひどいwww
0862名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 15:01:35.98ID:NO5TO8CP0863名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 15:14:52.25ID:cCDIYbXqどこかの荒らしと違って、ちゃんとした役人はバカじゃないから、
面接しても誰でも通すわけじゃないからね
むしろ認定で取る方が難しくて、筆記で取った方が早い
キチガイ荒らしの爺さん筆記は認定より簡単と断言してるぞ!
0866名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 15:34:26.45ID:SnBHDTXF簡単に受かって資格手当ついて、ビル管理や再生エネルギー系の発電所なら所長まで狙える資格だし
コスパ最強に近いぞ(上場企業のグループ企業でも十分狙える)
それよりも、そろそろ他の資格の話もしない?
0867名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 15:48:26.88ID:kkfVGvag0868名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 15:55:14.93ID:kkfVGvagそのバカ丸出しのレスで同一人物ってバレバレなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています