トップページlic
1002コメント380KB

【宅建士】宅地建物取引士656【夜郎自大たちの集会所】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/04/08(月) 03:01:14.80ID:PbUXEA3i
内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士655【魑魅魍魎たちのじゃれ合い.】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552671616/l50
0038名無し検定1級さん2019/04/14(日) 21:02:14.83ID:OZXKUSns
いっそのこと全ぷれにすればいいのにね
0039名無し検定1級さん2019/04/14(日) 21:04:43.03ID:MBVle9Uh
>>37
宅建試験に落ちたから逆怨みして宅建スレを荒らしているんだ
みんなに嫌われて馬鹿にされているのも内緒だよ
0040名無し検定1級さん2019/04/14(日) 21:09:32.71ID:NL1gOxgj
宅建アソシエイトで良いじゃん
講習受ければ誰でも取れるよ
0041名無し検定1級さん2019/04/14(日) 22:32:01.72ID:ycsvXFCa
今年から不動産に新卒で入ったけど宅建持ってるやつ1割もおらんかったわ。
社長直々にお祝い金もらったしやっぱ不動産業界はレベル低いんだろうな。
こういう業界ならむしろ上に行けそうでやる気出るわ。
0042名無し検定1級さん2019/04/14(日) 22:50:13.05ID:HmWOJdnu
土日無しで営業で成約するのが使命。
取れないとごみ扱いされるのが不動産業界。
0043名無し検定1級さん2019/04/14(日) 22:56:56.45ID:ISWpGrBH
宅建どころか普通免許さえ合格出来ない中卒基地外チョン(笑)の書き込みwwwwww

801 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/04/07(日) 21:07:57.00 ID:uLOCFKbG [2/2]
>>795
自称高2ってのがなんのことかわからない。俺は氷河期世代だよ
ついでに中卒とかチョンとか池沼とか不合格とか言われてるのもなんでかわからない
おそらく、宅建って勉強したら誰でも受かるよね的な書き込みをしたらちょっと頭のおかしな人に狙われるんだと思う。

     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/   逮捕まだ〜?
    \   ヽJJJJJJ
     丿\_  `―'/ヽ
r―n|l\      ` ⌒´/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .//   l   ヽ
.     \          |    |
.       \ _  __   | .   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
0044名無し検定1級さん2019/04/15(月) 00:22:49.65ID:VOnD6whD
>>42
火水固定で長期休みもあるだけまだマシかな…
まぁ休日出勤あるのかも知んないけど。笑
結局宅建持ってても契約取れなきゃ意味ないよな。
0045名無し検定1級さん2019/04/15(月) 08:36:13.87ID:zNZrh2Te
>>34
それ、消化できてりゃ良いんだけど、願書出してから勉強で余裕組からしたら、範囲とはいえわざわざ出ない深さまで勉強させて効率悪いなと。
ま、宅建足がかりに不動産上位資格狙ってんなら別に良いんだろうけど
0046名無し検定1級さん2019/04/15(月) 08:47:32.50ID:ab1iLFv2
鑑定士の短答や調査士の択一で役立つのか?
0047名無し検定1級さん2019/04/15(月) 09:14:28.77ID:wTToM/qE
>>37
これ
中学1年生レベルの学力で取れる資格
しかもそれに落ちる賃貸営業マン
日本の恥
0048名無し検定1級さん2019/04/15(月) 09:21:11.57ID:6Dlppg/Y
自称高2のジジイかな
0049名無し検定1級さん2019/04/15(月) 11:19:18.85ID:jMZYN4EG
>>45
まあせっかくの予備校だし過去問と同じ問題出されてもな
より点数取るために捻った問題もありがたいよ
0050名無し検定1級さん2019/04/15(月) 11:23:45.31ID:jMZYN4EG
TACのAIアプリええなあ
過去12年間全問載ってるからこれ何周かして限りなく100%に近づけとけば受かるな

2,000問以上あるから時間かかるが
0051名無し検定1級さん2019/04/15(月) 12:40:40.32ID:TWqPfVWD
>>47
しかしそんな資格の合格証さえ絶対にアップ出来ない動物以下のカスがいるそうだ
無論 お前の事だが どう思う?
0052名無し検定1級さん2019/04/15(月) 12:53:57.03ID:5TOlFG1Z
>>15
今年は落ちるのかい?^^;
0053名無し検定1級さん2019/04/15(月) 13:07:32.49ID:SCH4pQ7N
先月勉強して今月になってから何もしてない
やる気が出ない
0054名無し検定1級さん2019/04/15(月) 13:11:12.05ID:jMZYN4EG
>>53
来年から本気出せ
0055ド・カータ2019/04/15(月) 13:45:18.06ID:ZYNj7dfD
基礎学力がー
勉強する作業が習慣化されてないから
全然進めないー
0056名無し検定1級さん2019/04/15(月) 13:49:12.89ID:jMZYN4EG
今年は基礎学力に当てなさい
0057名無し検定1級さん2019/04/15(月) 14:34:09.81ID:GAJ5/pTw
今年は5問免除問題が難化するので
5問免除が使える人はチャンス
使えない人は今年は諦めて、来年にかけたほうがいいかもね
0058名無し検定1級さん2019/04/15(月) 14:53:31.16ID:GcgQQIfS
5問免除とかいいなぁ
私は全く別事業なので使えないし独学だから少し不安 今年初受験
0059名無し検定1級さん2019/04/15(月) 15:05:38.97ID:GAJ5/pTw
>>58
今年は苦労するかもしれないね
頑張ってください
5問免除問題を簡単という人もいるが
あれは免除しない人との点差が1〜2点になるように
調整してるんです
難しくしようとすれば、いくらでも難しくできますから
0060名無し検定1級さん2019/04/15(月) 15:27:19.11ID:jMZYN4EG
5問免除は満点取れる
0061名無し検定1級さん2019/04/15(月) 15:45:03.57ID:f6hq/hu8
>>59
その1-2点のために数万払うというね
0062名無し検定1級さん2019/04/15(月) 16:15:21.73ID:vwfQqomN
馬鹿は搾取されるということ
0063名無し検定1級さん2019/04/15(月) 16:33:15.92ID:6TrWFzCw
5問免除は3年間有効だし、講習1,5万だっけ
お得すぎるだろ
0064名無し検定1級さん2019/04/15(月) 17:19:51.10ID:/wM8q5Kq
免除満点は中々取るの難しいだろ
0065名無し検定1級さん2019/04/15(月) 17:29:56.29ID:Q/CQtbn/
合格者でも3〜4問しか取れてないし気にしなくていいぞ
0066名無し検定1級さん2019/04/15(月) 17:56:41.09ID:EpQ73pIy
数年前5問免除満点で合計29点不合格だった俺も今年リベンジしますよ!民法4点ワロタw
0067名無し検定1級さん2019/04/15(月) 22:32:01.16ID:6B46W7Hh
諸々の事情を勘案すると宅建は滅茶苦茶簡単としか言いようがない
0068名無し検定1級さん2019/04/15(月) 23:14:36.85ID:pAlhX9n0
不合格オバサンしつけー
0069名無し検定1級さん2019/04/15(月) 23:19:59.18ID:s2WCRCvr
>>65
合格者が3~4問しか取れないから意味あるんだろ。笑
合格者が満点取れちゃうような問題じゃ免除の意味ないやん。
去年は簡単すぎたから免除の意味がなかった。
0070名無し検定1級さん2019/04/15(月) 23:49:20.54ID:J9BAs3wb
まず絶対的に試験そのものが簡単
社労士や行書等の水準から比較しても相対的に簡単
法律系、不動産系共に最下層として簡単
以上のことから言い訳できるほどの試験ではなく、不合格は非常に恥ずかしことと理解するべき
0071名無し検定1級さん2019/04/15(月) 23:52:36.70ID:OsGbGYoD
社労士と行書を同列にしてて草
お前社労士落ちのぎょう虫だろ
0072名無し検定1級さん2019/04/15(月) 23:55:44.50ID:/wM8q5Kq
>>69
今年は難しくなるな免除5問
0073名無し検定1級さん2019/04/15(月) 23:57:07.47ID:mOGMXY5+
>>71
お前は宅建くらいしか受かってないんだろ?
しかも何回も落ちてそうw
0074名無し検定1級さん2019/04/15(月) 23:58:58.70ID:/wM8q5Kq
貰えるもんは貰っとけ

建築用語集
https://www.shikaku.co.jp/campaign/present.html?mid=2k_landing

宅建ポケット問題集
https://form.shikaku.co.jp/webapp/form/12729_pvs_154/index.do
0075名無し検定1級さん2019/04/15(月) 23:59:53.41ID:l3gPEyQT
海事代理士も持ってるんでしたっけ
社労士受けるために取ったのかな?

で、社労士は落ちたとw
0076名無し検定1級さん2019/04/16(火) 00:02:19.24ID:edxDxkCl
中卒か高卒だから社労士の受験資格無かったのかな?
0077名無し検定1級さん2019/04/16(火) 00:03:12.86ID:8p8NUdfq
行書すら受からん雑魚がなんか言っててわろたw
0078名無し検定1級さん2019/04/16(火) 00:04:59.09ID:I7VOgssP
図星で草 結局宅建スレ荒らしに来てるのはこういう「落ちこぼれ」なんだよ
0079名無し検定1級さん2019/04/16(火) 00:08:43.77ID:qOkbUBLM
言い方悪いけどバカの限界なんだろな
0080名無し検定1級さん2019/04/16(火) 00:10:44.36ID:8p8NUdfq
宅建落ちる奴が草草言ってるのが草
0081名無し検定1級さん2019/04/16(火) 00:26:40.63ID:5hJitr+w
こいつは重症だ
一生、宅建受からないだろう
0082名無し検定1級さん2019/04/16(火) 00:33:13.85ID:8p8NUdfq
図星じゃんw何回落ちたの?
0083名無し検定1級さん2019/04/16(火) 00:45:16.91ID:I7VOgssP
あー今月のメルマガが何号だったか聞いても答えられなかったやつか
何年度の合格者?
0084名無し検定1級さん2019/04/16(火) 00:49:07.83ID:qt61L6+4
都合の悪い質問はスルーして質問返しするのなw
何回落ちたのかな?w
0085名無し検定1級さん2019/04/16(火) 00:52:03.88ID:wpHYy8/Y
ま、85%落ちるんだから宅建に粘着するゴミも出てくるわな
0086名無し検定1級さん2019/04/16(火) 00:53:21.83ID:wpHYy8/Y
真面目な受験生は気にせずに頑張ってね

こういう御布施組を踏み台にして上位15%に入ってくれ
0087名無し検定1級さん2019/04/16(火) 00:56:46.40ID:Z5ZS39AN
何万もお布施払った奴が言っても説得力ないだろw
0088名無し検定1級さん2019/04/16(火) 00:59:31.70ID:Yx/H5yvk
不合格者は本当分かりやすい思考してな
0089名無し検定1級さん2019/04/16(火) 01:04:53.81ID:wK6rqgY9
高校中退者で行書と開示代理士取って独立開業してる人いなかったけ
0090名無し検定1級さん2019/04/16(火) 01:31:00.38ID:pC+w8Szh
社労士以上の資格取らないと一発逆転は難しいよな
0091名無し検定1級さん2019/04/16(火) 01:34:22.70ID:MCZj6HJA
15%つっても宅建の場合見た目の合格率ほど難しいもんでもない
普通に対策すれば拍子抜けするほどあっさり通る試験だった
合格率と難易度が釣り合っていないのは真面目に受験したことのある奴ならわかるだろ
0092名無し検定1級さん2019/04/16(火) 02:03:11.16ID:byBsPvo9
行書とか海事代理士なんかも真面目に勉強すれば受かるよな

どっちも受験資格要らないし
0093名無し検定1級さん2019/04/16(火) 02:14:19.88ID:rgK0SGAm
1::2018/10/14(日)11:57:20
地元の県庁か市役所を志望していたけどわ27歳の年齢制限を迎えてしまった。
未だ職も見つからず、貯金ももう直ぐ底を尽きる。
彼女にも見放され、友達も離れていく。
公務員試験は人生棒にふる可能性もあることを知ってほしい。

2::2018/10/14(日)11:57:46
究極の安定を得るために、極めて不安定な状態になるのが公務員浪人。

4::2018/10/14(日)11:59:07
それでも公務員予備校は楽しかった。
勉強は大変だったけど、授業後に居酒屋に行き、政策論議に花を咲かすのも楽しかった。
だけど予備校の仲間も公務員になれたのは4割程度。
残りの6割は泣きながら夢を諦め、民間に散っていった。
0094名無し検定1級さん2019/04/16(火) 02:27:38.30ID:MCZj6HJA
行書や海事が真面目に勉強すりゃ受かるのはその通りだが
その根拠が受験資格の有無ってのはおかしいだろ
公認会計士や司法書士も受験資格がないがこれらは真面目に勉強しても受からない人間のほうが圧倒的に多いのは明白
逆に社労士のような専門、Fランokの受験資格も大して機能してないと考えられる (行書、海事よりマシだが)
0095名無し検定1級さん2019/04/16(火) 06:09:53.29ID:u1fFam4S
独学してるけど途中不安になるな独学って
通学高いから通信のスタディングというやつ入ろうと思う安いし
0096名無し検定1級さん2019/04/16(火) 06:22:11.78ID:KeF0xUa2
なにをどう逆立ちしても合格難易度も社会的信用も宅建士の方が下なのに合格はおろか受験すらしたこともなさそうな奴が司法書士だ社労士だ行政書士だ海事代理士だ言って虚しくないのかな
0097名無し検定1級さん2019/04/16(火) 10:43:06.20ID:TTLCuSCP
社労士落ちの行書が社労士スレ荒らしててワロタ
0098名無し検定1級さん2019/04/16(火) 10:57:58.95ID:I7VOgssP
>>96
最初に社労士持ち出したのお前なんだが>>70
何で行政書士と社労士を同列に扱ってんの? 難易度全然違いますけど?
0099名無し検定1級さん2019/04/16(火) 11:19:58.74ID:zvWOCICY
宅建と行書も難易度全然違うわ
そもそも宅建と士業を比べる事自体無理がある
予備校難易度表と照らしてもランク違いなのになぜ比べる?
0100名無し検定1級さん2019/04/16(火) 11:33:09.66ID:Pbiqq4C3
>>99
宅建と行政書士比較してたのもお前なんだが? 本当知能低いなお前

>まず絶対的に試験そのものが簡単
社労士や行書等の水準から比較しても相対的に簡単
0101名無し検定1級さん2019/04/16(火) 11:43:22.35ID:qvO4S5E8
社労士試験で己の限界を知ったわ
0102名無し検定1級さん2019/04/16(火) 11:49:41.09ID:0afWtBOX
行書はせいぜい1.5倍の難易度だけど
社労士は宅建の3倍は難しい
0103名無し検定1級さん2019/04/16(火) 12:07:26.57ID:8G5KkpoB
根抵当権、そろそろ出そうだな
0104名無し検定1級さん2019/04/16(火) 12:11:13.94ID:KeF0xUa2
>>98

>>70は俺じゃないが
0105名無し検定1級さん2019/04/16(火) 13:46:29.01ID:aUc30oQ0
>>102
その社労士の3倍難しいのが司法書士
0106名無し検定1級さん2019/04/16(火) 14:07:53.63ID:GDMu1+xK
行書3〜5
社労士10〜15

宅建にどれだけ苦労したかは知らんがこれが現実
0107名無し検定1級さん2019/04/16(火) 14:25:36.17ID:foaLw8vy
行書をやたらと持ち上げてる時点で察するわ
0108名無し検定1級さん2019/04/16(火) 14:26:47.61ID:foaLw8vy
去年の合格率12.7%でしたっけ?
0109名無し検定1級さん2019/04/16(火) 14:32:29.21ID:D676kkij
司法書士となるとレベルが違う

司法書士は弁護士なんかと比較される
0110名無し検定1級さん2019/04/16(火) 15:46:25.29ID:dG1TEq0/
公認会計士も10%を超えたことがあるがそれをもってして宅建と大して変わらないと言うのだろうか
0111名無し検定1級さん2019/04/16(火) 15:57:39.49ID:YFEV0r/4
単純に合格率で考えてるから宅建すら取れないガイの民なんだぞ
誰でもウェルカムの宅建と受験資格ある社労士などじゃ受ける人間のレベルが違いすぎて話にならん
バカ達はバカ学校の上位10パーと進学校の上位10パーを同じ10パーと言ってるようなもんだぞガイさん
0112名無し検定1級さん2019/04/16(火) 16:02:02.91ID:awZTRg/D
別に行書を持ち上げる訳ではないが行書の受験生って宅建は既に合格してる人が多いのでは
それに比べて宅建は法律系資格の登竜門って言われるだけあって受験生は初学者がほとんどだと思う
受験生の母集団のレベルがそもそも違うから単純に合格率だけで難易度の比較はできない、っていうのが大方の人の見方だと思う
そういう試験のレベル感の客観的な分析ができない人は例え宅建でも短期合格は厳しいと思う
0113名無し検定1級さん2019/04/16(火) 17:28:52.66ID:gNj3Y22L
社労士、受験資格ありで合格率6%だから相当難しいんだろうな
0114名無し検定1級さん2019/04/16(火) 17:35:09.49ID:ZAn8GDsL
>別に行書を持ち上げる訳ではないが行書の受験生って宅建は既に合格してる人が多いのでは

これって何か根拠あるの?
0115名無し検定1級さん2019/04/16(火) 17:41:18.20ID:Bb5kvB8w
>>111
>>113
学歴要件は専門卒以上
中卒や高卒でも行書受かれば社労士の受験資格得られるけど
0116名無し検定1級さん2019/04/16(火) 17:52:08.40ID:UFOg+Imt
中卒独学ギャルがそのルートで今年、社労士受けるらしいけど
0117名無し検定1級さん2019/04/16(火) 17:52:28.48ID:awZTRg/D
>>114
別に統計とかを根拠にした訳じゃないけど自分の周囲とか聞いた話ではダブルライセンス、トリプルライセンスの人は
宅建(管業)→管業(宅建)→マン管
宅建→行書→社労士(司法書士)
みたいに受験していく人が多い印象

ちなみに自分は宅建と行書は受かってて来年の司法書士試験を受ける予定
嫁はこの順番で合格して今社労士やってる

宅建はよくも悪くも知名度が高いので記念受験、お試し受験的な人も多いからやっぱり見た目の合格率以上に合格しやすいって感じた
0118名無し検定1級さん2019/04/16(火) 18:08:10.15ID:up4tKrae
>>109
20年前より登記事件が半減+過払い業務シュリンクで、司法書士には旨味がないんだよ
合格者平均学習期間は7年、合格者平均年齢は38歳
予備試験と同レベルのクソ難しい試験なのに受かっても市役所上級より劣る待遇しか得られない
0119名無し検定1級さん2019/04/16(火) 18:27:23.93ID:dNpIZjxb
そもそも社労士って民法さえ出題されない糞資格なのになんでノコノコ出てくるんだよ。
法律系資格でもなんでもないだろ、社労士は。
0120名無し検定1級さん2019/04/16(火) 18:31:02.10ID:XZ2XgH7i
行書とマン管どっちが難しい?
0121名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:05:43.31ID:XEeP+fkM
広さは行書、奥深さはマン管
ハードルは似たり寄ったり
0122名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:20:30.31ID:PveKhuhU
>>119
このスレで扱うのが適切かどうかはさておき社労士は8士業だし歴史的経緯を考えると元々行政書士から枝分かれした資格なので法律系資格と言ってもいいのではないかと思うけど。
そもそも法律系資格かどうかっって基準は曖昧だけどそう言う意味では宅建の方が法律系資格とは言いがたいと思う。
0123名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:35:18.74ID:vXNvnnKe
>>119
宅建で民法齧ったくらいで大先生気取りwww
01247回目 ◆0F2podIM92 2019/04/16(火) 19:38:39.31ID:f74GPs3J
宅建→危険物12356に今年からひとつづつ挑戦
 
そんな私が通りすぎますよっと。
0125名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:40:24.17ID:jeTZPAWR
行書程度の資格受かったくらいで法律家名乗ってるやつも居ますし
0126名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:45:02.41ID:2SATy41Y
少なくとも宅建受かった程度の奴がバカにしていいことではないけどな
夜郎自大ってスレタイ通りの流れになってて笑う
0127名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:53:14.84ID:hYMnLKwp
宅建落ちのぎょう虫がスレに居着いちゃったか
0128名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:03:00.41ID:JRXOC9Et
行書もちが宅建取れないと本気で言ってるのだろうか
0129名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:04:04.23ID:fkdsRHEa
三ヶ月程度の勉強であっさり取得しちゃうと、半年後の今ぐらいだと半分近く忘れてるよな。
二ヶ月半で43点だったけど、今だと35点前後だろうな。
統計とか、前日と当日に覚えて試験翌日には忘れてわからなくなってたと思うわ。
0130名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:11:21.49ID:H3k+mQ6a
行政書士と宅建って民法くらいしか被ってないだろ
そりゃ落ちてスレ荒らす奴も居ますわ
0131名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:17:54.26ID:H3k+mQ6a
法令上の制限とか全然覚えてないわ
0132名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:34:03.77ID:2SATy41Y
このスレでは行書や社労をバカにしてないと不合格の荒らし扱い
0133名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:43:12.65ID:GvLAKpbP
社労と宅建に落ちてスレ荒らしてるガイジが居るらしい
0134名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:58:44.26ID:NVZkt2CH
お帰りください

行政書士が簡単な資格と言われるのが許せない part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554358953/

社労士になれない人が行政書士になる
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1525168644/

●【行政書士】学歴受験資格を復活せよ8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544101120/
0135名無し検定1級さん2019/04/16(火) 21:30:31.58ID:oN5JmIR+
宅建が簡単試験だって言うのは明らかなのに何で必死に否定するのかわからん。
荒らしから煽られてもはい、そうですねで済ませとけばいいのに
0136名無し検定1級さん2019/04/16(火) 21:43:44.57ID:rWcXVgQR
宅犬と比べたらぎょう虫なんて可愛いもんだわ
0137名無し検定1級さん2019/04/16(火) 21:50:00.40ID:kaBvD5Bv
今年宅建と行政書士をダブルゲットするぞ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています