>>162
どっちも使った方がいい。
年度別は1時間50分くらいで練習してスピード化のために使える。
分野別は法令上の制限が苦手だったので他の2冊より2周多くまわしました。
(苦手科目をなくしてまんべんなく点数取る)
 
両方やるとかなり力つくよ。
年度別だと年によっては「なんだこの糞問・・・」ってのが混ざってる。
分野別過去問は30年もの中からの良問が選ばれている。
でも分野別では2時間での練習は出来ない。
 
予想模試なら法改正された問題で2時間50問の練習は出来るけど
出版社によってクセがありすぎる。
「初見の問題に慣れておくため」に買う人もいる。
過去問に慣れ過ぎて
本試験で
「こんな問題、過去問になかったパターンだなあ・・」なんて試験中頭が真っ白になりやすい人には
お勧めかも。 

やたら難しかったり・・問題そのものが過去問と離れすぎた感じ・・。
個数問題だらけの回があったり法改正だらけの回だったりw
 
自分は
TACの過去問12年+LECの分野別+直前予想模試(日建・TAC・LEC)
ガリ勉してやっと受かったw
 
本試験での「おまじない」
「どうせ本試験の問題だって3時過ぎれば過去問になっちまう・・」
「今日は過去問解きに行くんだw」くらいの気持ちで受験しましょう。