トップページlic
1002コメント380KB

【宅建士】宅地建物取引士656【夜郎自大たちの集会所】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/04/08(月) 03:01:14.80ID:PbUXEA3i
内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士655【魑魅魍魎たちのじゃれ合い.】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552671616/l50
0103名無し検定1級さん2019/04/16(火) 12:07:26.57ID:8G5KkpoB
根抵当権、そろそろ出そうだな
0104名無し検定1級さん2019/04/16(火) 12:11:13.94ID:KeF0xUa2
>>98

>>70は俺じゃないが
0105名無し検定1級さん2019/04/16(火) 13:46:29.01ID:aUc30oQ0
>>102
その社労士の3倍難しいのが司法書士
0106名無し検定1級さん2019/04/16(火) 14:07:53.63ID:GDMu1+xK
行書3〜5
社労士10〜15

宅建にどれだけ苦労したかは知らんがこれが現実
0107名無し検定1級さん2019/04/16(火) 14:25:36.17ID:foaLw8vy
行書をやたらと持ち上げてる時点で察するわ
0108名無し検定1級さん2019/04/16(火) 14:26:47.61ID:foaLw8vy
去年の合格率12.7%でしたっけ?
0109名無し検定1級さん2019/04/16(火) 14:32:29.21ID:D676kkij
司法書士となるとレベルが違う

司法書士は弁護士なんかと比較される
0110名無し検定1級さん2019/04/16(火) 15:46:25.29ID:dG1TEq0/
公認会計士も10%を超えたことがあるがそれをもってして宅建と大して変わらないと言うのだろうか
0111名無し検定1級さん2019/04/16(火) 15:57:39.49ID:YFEV0r/4
単純に合格率で考えてるから宅建すら取れないガイの民なんだぞ
誰でもウェルカムの宅建と受験資格ある社労士などじゃ受ける人間のレベルが違いすぎて話にならん
バカ達はバカ学校の上位10パーと進学校の上位10パーを同じ10パーと言ってるようなもんだぞガイさん
0112名無し検定1級さん2019/04/16(火) 16:02:02.91ID:awZTRg/D
別に行書を持ち上げる訳ではないが行書の受験生って宅建は既に合格してる人が多いのでは
それに比べて宅建は法律系資格の登竜門って言われるだけあって受験生は初学者がほとんどだと思う
受験生の母集団のレベルがそもそも違うから単純に合格率だけで難易度の比較はできない、っていうのが大方の人の見方だと思う
そういう試験のレベル感の客観的な分析ができない人は例え宅建でも短期合格は厳しいと思う
0113名無し検定1級さん2019/04/16(火) 17:28:52.66ID:gNj3Y22L
社労士、受験資格ありで合格率6%だから相当難しいんだろうな
0114名無し検定1級さん2019/04/16(火) 17:35:09.49ID:ZAn8GDsL
>別に行書を持ち上げる訳ではないが行書の受験生って宅建は既に合格してる人が多いのでは

これって何か根拠あるの?
0115名無し検定1級さん2019/04/16(火) 17:41:18.20ID:Bb5kvB8w
>>111
>>113
学歴要件は専門卒以上
中卒や高卒でも行書受かれば社労士の受験資格得られるけど
0116名無し検定1級さん2019/04/16(火) 17:52:08.40ID:UFOg+Imt
中卒独学ギャルがそのルートで今年、社労士受けるらしいけど
0117名無し検定1級さん2019/04/16(火) 17:52:28.48ID:awZTRg/D
>>114
別に統計とかを根拠にした訳じゃないけど自分の周囲とか聞いた話ではダブルライセンス、トリプルライセンスの人は
宅建(管業)→管業(宅建)→マン管
宅建→行書→社労士(司法書士)
みたいに受験していく人が多い印象

ちなみに自分は宅建と行書は受かってて来年の司法書士試験を受ける予定
嫁はこの順番で合格して今社労士やってる

宅建はよくも悪くも知名度が高いので記念受験、お試し受験的な人も多いからやっぱり見た目の合格率以上に合格しやすいって感じた
0118名無し検定1級さん2019/04/16(火) 18:08:10.15ID:up4tKrae
>>109
20年前より登記事件が半減+過払い業務シュリンクで、司法書士には旨味がないんだよ
合格者平均学習期間は7年、合格者平均年齢は38歳
予備試験と同レベルのクソ難しい試験なのに受かっても市役所上級より劣る待遇しか得られない
0119名無し検定1級さん2019/04/16(火) 18:27:23.93ID:dNpIZjxb
そもそも社労士って民法さえ出題されない糞資格なのになんでノコノコ出てくるんだよ。
法律系資格でもなんでもないだろ、社労士は。
0120名無し検定1級さん2019/04/16(火) 18:31:02.10ID:XZ2XgH7i
行書とマン管どっちが難しい?
0121名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:05:43.31ID:XEeP+fkM
広さは行書、奥深さはマン管
ハードルは似たり寄ったり
0122名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:20:30.31ID:PveKhuhU
>>119
このスレで扱うのが適切かどうかはさておき社労士は8士業だし歴史的経緯を考えると元々行政書士から枝分かれした資格なので法律系資格と言ってもいいのではないかと思うけど。
そもそも法律系資格かどうかっって基準は曖昧だけどそう言う意味では宅建の方が法律系資格とは言いがたいと思う。
0123名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:35:18.74ID:vXNvnnKe
>>119
宅建で民法齧ったくらいで大先生気取りwww
01247回目 ◆0F2podIM92 2019/04/16(火) 19:38:39.31ID:f74GPs3J
宅建→危険物12356に今年からひとつづつ挑戦
 
そんな私が通りすぎますよっと。
0125名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:40:24.17ID:jeTZPAWR
行書程度の資格受かったくらいで法律家名乗ってるやつも居ますし
0126名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:45:02.41ID:2SATy41Y
少なくとも宅建受かった程度の奴がバカにしていいことではないけどな
夜郎自大ってスレタイ通りの流れになってて笑う
0127名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:53:14.84ID:hYMnLKwp
宅建落ちのぎょう虫がスレに居着いちゃったか
0128名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:03:00.41ID:JRXOC9Et
行書もちが宅建取れないと本気で言ってるのだろうか
0129名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:04:04.23ID:fkdsRHEa
三ヶ月程度の勉強であっさり取得しちゃうと、半年後の今ぐらいだと半分近く忘れてるよな。
二ヶ月半で43点だったけど、今だと35点前後だろうな。
統計とか、前日と当日に覚えて試験翌日には忘れてわからなくなってたと思うわ。
0130名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:11:21.49ID:H3k+mQ6a
行政書士と宅建って民法くらいしか被ってないだろ
そりゃ落ちてスレ荒らす奴も居ますわ
0131名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:17:54.26ID:H3k+mQ6a
法令上の制限とか全然覚えてないわ
0132名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:34:03.77ID:2SATy41Y
このスレでは行書や社労をバカにしてないと不合格の荒らし扱い
0133名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:43:12.65ID:GvLAKpbP
社労と宅建に落ちてスレ荒らしてるガイジが居るらしい
0134名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:58:44.26ID:NVZkt2CH
お帰りください

行政書士が簡単な資格と言われるのが許せない part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554358953/

社労士になれない人が行政書士になる
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1525168644/

●【行政書士】学歴受験資格を復活せよ8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544101120/
0135名無し検定1級さん2019/04/16(火) 21:30:31.58ID:oN5JmIR+
宅建が簡単試験だって言うのは明らかなのに何で必死に否定するのかわからん。
荒らしから煽られてもはい、そうですねで済ませとけばいいのに
0136名無し検定1級さん2019/04/16(火) 21:43:44.57ID:rWcXVgQR
宅犬と比べたらぎょう虫なんて可愛いもんだわ
0137名無し検定1級さん2019/04/16(火) 21:50:00.40ID:kaBvD5Bv
今年宅建と行政書士をダブルゲットするぞ!
0138名無し検定1級さん2019/04/16(火) 21:51:47.07ID:rWcXVgQR
管理業務主任者と賃貸不動産経営管理士もお薦めしたい
0139ド・カータ2019/04/16(火) 22:39:00.40ID:EOMClMgk
>>137
許可、認可、免許、認証、特許、承認
オラオラ〜!
意味はなんじゃいー???
0140ド・カータ2019/04/16(火) 22:43:03.63ID:EOMClMgk
みんなー、まだ4月だよ?
宅建は一夜漬けで余裕だから
だらけようぜ

まさか、コツコツ地道に努力する
反逆者がここにいるとは
信じたく無いぜ!
0141ド・カータ2019/04/16(火) 22:45:43.02ID:EOMClMgk
>>124
ボイルシャルルの法則がー

もう、俺は冷たい風呂中で死んでゆくー
0142名無し検定1級さん2019/04/16(火) 23:44:12.03ID:DFhe+tOS
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0143名無し検定1級さん2019/04/17(水) 00:14:25.51ID:qp9GAKV2
合格年度すら答えられないゴミw
0144名無し検定1級さん2019/04/17(水) 00:22:43.57ID:2sT0C4ce
なんでわざわざ宅建のスレで行政書士とか社労士とかの試験レベルと比較するのかわからん。ほかの試験の難易度とかどうでもいい。
0145名無し検定1級さん2019/04/17(水) 00:39:06.32ID:7T19u+7y
学歴や資格より年齢要件の方が大事だった
0146名無し検定1級さん2019/04/17(水) 01:00:34.93ID:EFFdwksA
宅建と行政書士受かってたのか宅犬
でもマン管は落ちたみたいだな
0147名無し検定1級さん2019/04/17(水) 04:34:23.49ID:AEPSexa5
皆さん何回めくらいで合格したんですか?今年初受験しようと思うんですが自信がないです…
0148名無し検定1級さん2019/04/17(水) 05:47:59.90ID:dtzl+/Ce
>>124
危険物は似た性質の固形と液体を組み合わせて、2つずつ勉強したらいいよ。
自分はいきなり、甲種とった。
0149名無し検定1級さん2019/04/17(水) 09:52:06.77ID:ovPkgECH
     ヽ( 'A`)ノ  
初期   (O  )       資格を取るんだ
        U

    ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ. 
中期   (へ  )  (O  ) やっと資格が取れたんだ!
      >       U  


後期   :::::( 'A`)::::::::  
     :::::::::(∩∩ ):::::::: 資格が取れたのにどうして働けないんだろう・・・

        ( 'A`)  
末期   _φ___⊂)_ 別の資格を取るんだ
    /旦/三/ /
0150名無し検定1級さん2019/04/17(水) 10:08:57.11ID:9UaALj3R
( 'A`)φ「司法書士を受けるんだ…」
0151名無し検定1級さん2019/04/17(水) 10:49:19.97ID:LKcGK656
まずは乙4から受けるといい
教材も充実してるし
0152名無し検定1級さん2019/04/17(水) 13:01:47.69ID:bOtveUTb
>>144
受験生だけじゃなく合格者も多いからな、このスレは。
部外者の低学歴もいるけどw
0153名無し検定1級さん2019/04/17(水) 13:04:56.39ID:bOtveUTb
>>145
若ければいいと思っている安易な人?w
統計上、10代中卒の8割がバイトさえしていないニートだそw
0154名無し検定1級さん2019/04/17(水) 13:30:37.51ID:tz6V2wA9
その10代ニートこそ資格を取るべきなんだよな
若いし時間もあるんだから
0155名無し検定1級さん2019/04/17(水) 13:46:17.80ID:5eeRsPQA
学歴も職歴も年齢もカバーできる資格があれば教えて
0156名無し検定1級さん2019/04/17(水) 14:00:41.83ID:U+gQBrvm
民法が何を言ってるのかさっぱりわからんよ
こんなんじゃあ前途多難すぎる
0157名無し検定1級さん2019/04/17(水) 14:08:44.75ID:uJduHjJJ
民法学習はタキザワ先生の動画にお世話になった
0158名無し検定1級さん2019/04/17(水) 14:27:27.48ID:U0DAtOT9
>>154
高校にも行かず、バイトもしない中卒に
資格の勉強なんか耕土なことは無理だろ。

中卒は10分椅子に座っているだけで我慢できず奇声をあげるような知恵おくれだし。
0159名無し検定1級さん2019/04/17(水) 14:28:21.65ID:U0DAtOT9
耕土➡️高度
0160名無し検定1級さん2019/04/17(水) 15:39:39.43ID:U+gQBrvm
試験勉強したことない人には確かに耕土だけど、要領さえ覚えればある程度は戦えると思ってる。
0161名無し検定1級さん2019/04/17(水) 16:43:18.60ID:AvsF1xES
民法は単語が難しいねイメージすら出来ない
即時取得とか……
0162名無し検定1級さん2019/04/17(水) 18:56:27.06ID:iBp9uJlY
過去問って分野別の方がいいよね?
本屋に見に行ったが年度別のしか置いてなかった。
オススメのあったら教えてくれ
0163名無し検定1級さん2019/04/17(水) 19:43:03.60ID:VyIuMZsl
どっちも買えば完璧
0164名無し検定1級さん2019/04/17(水) 19:50:46.97ID:VP0TvdUb
>>162
テキストにしろ過去問にしろ、そんなん買わずに合格する人が増えてきたから、ここ三年ほどボーダー上がってきてるんだと思う。
0165名無し検定1級さん2019/04/17(水) 21:11:10.96ID:HnjD1WIa
「うそだうそだ、俺が苦労してやっと受かった宅建が簡単なんてうそだ。そうだこいつは不合格に違いない。ついでに中卒に違いない」

宅建拗らせるとこういう残念な思考になるので受験生は頑張って短期合格目指してね
0166名無し検定1級さん2019/04/17(水) 21:19:30.20ID:Pm1sHRyg
1日1回レスしないと気が済まないらしいな宅建、社労士落ちのぎょう虫おじさん
0167名無し検定1級さん2019/04/17(水) 21:39:15.92ID:HnjD1WIa
>>166

何回も落ちるとこういう思考になります。
かわいそう
0168名無し検定1級さん2019/04/17(水) 21:41:20.62ID:qp9GAKV2
>>165
いやお前は不合格者で間違いないよw
メルマガの存在も知らない、合格年度すら答えられないんだから
0169名無し検定1級さん2019/04/17(水) 21:44:26.84ID:A/p81B6R
>>162
どっちも使った方がいい。
年度別は1時間50分くらいで練習してスピード化のために使える。
分野別は法令上の制限が苦手だったので他の2冊より2周多くまわしました。
(苦手科目をなくしてまんべんなく点数取る)
 
両方やるとかなり力つくよ。
年度別だと年によっては「なんだこの糞問・・・」ってのが混ざってる。
分野別過去問は30年もの中からの良問が選ばれている。
でも分野別では2時間での練習は出来ない。
 
予想模試なら法改正された問題で2時間50問の練習は出来るけど
出版社によってクセがありすぎる。
「初見の問題に慣れておくため」に買う人もいる。
過去問に慣れ過ぎて
本試験で
「こんな問題、過去問になかったパターンだなあ・・」なんて試験中頭が真っ白になりやすい人には
お勧めかも。 

やたら難しかったり・・問題そのものが過去問と離れすぎた感じ・・。
個数問題だらけの回があったり法改正だらけの回だったりw
 
自分は
TACの過去問12年+LECの分野別+直前予想模試(日建・TAC・LEC)
ガリ勉してやっと受かったw
 
本試験での「おまじない」
「どうせ本試験の問題だって3時過ぎれば過去問になっちまう・・」
「今日は過去問解きに行くんだw」くらいの気持ちで受験しましょう。
0170名無し検定1級さん2019/04/17(水) 21:50:21.38ID:HnjD1WIa
>>168
質問返しは良くないなあwお前は何回落ちたんだい?
0171名無し検定1級さん2019/04/17(水) 21:51:56.34ID:WDcUeiot
何で海事代理士受けたのか疑問だったけど
社労士の受験資格が欲しかっんだな
0172名無し検定1級さん2019/04/17(水) 21:58:32.09ID:HnjD1WIa
>>171
多分俺のこと言ってるんだと思うが俺は大卒だから受験資格はあるぞ。あとなんか勝手に社労士がどうのという話になってるが社労士は受けたことないし興味もない。
海事代理士は小型船舶免許持ってるから興味あったんで受けた。そんだけ。
0173名無し検定1級さん2019/04/17(水) 22:02:52.33ID:VP0TvdUb
>>172
海事はバッチがカッコいいからが九割だろ。
0174名無し検定1級さん2019/04/17(水) 22:05:29.32ID:HnjD1WIa
>>173
確かにそれもあるw
0175名無し検定1級さん2019/04/17(水) 22:22:02.39ID:RBMGFjO/
>>169
久しぶりに役に立つレスだわ
0176名無し検定1級さん2019/04/17(水) 22:28:06.79ID:z5mFCGn5
宅建どころか普通免許さえ合格出来ない中卒基地外チョン(笑)の書き込みwwwwww

710 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/04/06(土) 19:01:56.11 ID:hpWP1cBj [4/8]
学位も教養もなきゃ中卒で頑張って働いてる人みたいな根性もないしょうもない奴ほど高卒だとか宅建受かった程度で勘違いしちゃうんだろうな
日本国籍とか高卒とか宅建合格とかその程度が自慢とか悲しすぎだろ

>日本国籍とか高卒とか宅建合格とかその程度が自慢とか悲しすぎだろ
>日本国籍とか高卒とか宅建合格とかその程度が自慢とか悲しすぎだろ
>日本国籍とか高卒とか宅建合格とかその程度が自慢とか悲しすぎだろ
>日本国籍とか高卒とか宅建合格とかその程度が自慢とか悲しすぎだろ
>日本国籍とか高卒とか宅建合格とかその程度が自慢とか悲しすぎだろ

  ┏━━┓          ┏━┓┏┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃
┏━┛┗━┓┏━━┓      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━━┛┃
  ┗━┛    ┗━━┛┗━━━┛
    ┏┓  ┏┓
    ┃┃┏┛┗━━━┓
    ┃┃┃┏━━━━┛  ┏┓                                        ┏━┓
┏┓┃┃┗╋━━━━┓  ┃┃        ┏┓     ┏┓  ┏━━━━┓     ┗━┛
┃┃┃┣┓┃┏┓┏┓┃  ┃┃        ┃┃     ┃┃┏┛┏┓┏┓┗┓┏━━━━┓
┗┛┃┣┛┃┃┃┃┃┃  ┃┃        ┃┃     ┃┃┃┏┛┃┃┗┓┃┗━━━┓┃
    ┃┃┏┛┗┛┗┛┗┓┃┃        ┃┃     ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃        ┃┃
    ┃┃┗┓┏┓┏┓┏┛┃┃        ┃┃     ┃┃┃┃┏┛┃  ┃┃        ┃┃
    ┃┃  ┃┃┃┃┃┃  ┃┃    ┏┓┃┃     ┃┃┃┃┃┏┛  ┃┃        ┃┃
    ┃┃┏┛┗┛┗┛┃  ┃┃    ┃┃┃┃   ┏┛┃┃┗┛┃  ┏┛┃      ┏┛┃
    ┃┃┗━━━━┓┃  ┃┗━━┛┃┃┗┓ ┗━┛┗┓  ┃┏┛┏┛  ┏━┛┏┛
    ┗┛          ┗┛  ┗━━━━┛┗━┛         ┗━┛┗━┛    ┗━━┛
0177名無し検定1級さん2019/04/17(水) 22:32:37.53ID:7gGX8uIg
この時期は受験生あんま来ないぞ
0178名無し検定1級さん2019/04/17(水) 22:44:24.92ID:PPERyiCS
>>175
自分でレスしてそう
0179名無し検定1級さん2019/04/18(木) 00:02:03.17ID:6xsMGyQQ
>>169
LECは小さくて字が見辛そうだから過去問宅建塾3冊買ってみるわ
あと模試は滝沢ななみのを買うわ。そんだけやって余裕ありそうならまた模試を増やす
0180名無し検定1級さん2019/04/18(木) 00:53:12.49ID:yeYTSoE6
>>176
この爺も行書が限界だった模様
0181名無し検定1級さん2019/04/18(木) 01:00:20.14ID:dLbBGaZX
と、宅建が限界のおじいちゃんが言っております
0182名無し検定1級さん2019/04/18(木) 01:03:47.05ID:Ys9PRxLG
一人で高尾山行った爺さんのことかな? 既にボケてそうだが
0183名無し検定1級さん2019/04/18(木) 01:14:43.92ID:ZOgfOmhz
年齢は言い訳にならないよ
去年の司法書士試験の最高齢合格者なんて80歳だぞ
0184名無し検定1級さん2019/04/18(木) 01:25:06.13ID:dLbBGaZX
山登った→ジジイなはず
都民→登ったのは高尾山のはず

宅建ごときで苦労する残念なニートは発想が短絡的だねw
0185名無し検定1級さん2019/04/18(木) 01:33:09.76ID:V8MtzXYL
独身の高齢者なんだろうな
10年後に孤独死してそう
0186名無し検定1級さん2019/04/18(木) 01:47:55.93ID:CZVYqxpg
落ちた資格を必死に貶してる40〜50代無職の独身おじさん想像したら泣けてきますわw
0187名無し検定1級さん2019/04/18(木) 01:51:42.23ID:dLbBGaZX
宅建を貶した→不合格のはず。ついでに独身の40代のはず

新しいの来たw
0188名無し検定1級さん2019/04/18(木) 01:54:21.86ID:dLbBGaZX
お前の的はずれなプロファイリング面白すぎw
頭の悪さと世間知らずな感じがすごくいいよ
0189名無し検定1級さん2019/04/18(木) 01:57:06.68ID:+CCWLpuG
学歴も職歴もない高齢者が資格取ったくらいで人生一発逆転出来んのかな
0190名無し検定1級さん2019/04/18(木) 01:58:27.26ID:dLbBGaZX
>>189
できる訳ないじゃんw
宅建ごときなら尚更だろ
0191名無し検定1級さん2019/04/18(木) 02:01:11.63ID:+CCWLpuG
人生失敗してる人が言うと説得力ありますね
0192名無し検定1級さん2019/04/18(木) 02:04:00.48ID:dLbBGaZX
>>191
資格とったくらいでは一発逆転できないって言った→こいつは人生失敗してる

また新しいの出たw
0193名無し検定1級さん2019/04/18(木) 02:12:37.92ID:NgwvY3wf
どこのテキスト買うかなぁ、TAKKENって表紙に書いてるやつがいいのかなぁ。
0194名無し検定1級さん2019/04/18(木) 03:13:50.79ID:yiNkIDQF
>>161
民法は世間の常識と違うからね。
即時取得は、5つの要件にすべて合致しないと成立しないが
常識的に見ると盗人猛々しい制度だよ。
0195名無し検定1級さん2019/04/18(木) 03:29:53.32ID:yiNkIDQF
ちなみに即時取得の要件とは

目的物が動産であること
盗人が無権利者であること
盗人と取得者に有効な法律関係があること
取得者が平穏、公然、善意、無過失であること
取得者が動産の占有を取得すること
0196名無し検定1級さん2019/04/18(木) 06:50:33.62ID:oNOYkcwh
アソシエイト持ちの子供部屋おじさんであること
0197名無し検定1級さん2019/04/18(木) 07:42:19.64ID:dLbBGaZX
>>194
常識的に見ると盗人猛々しい制度?
即時取得は盗人ではなく盗品であることを知らないで取引した人を守る制度なんだが

即時取得が成立しようが盗人が盗人であることは変わらないから本当の持ち主は盗人に対して不当所得返還請求なり損害賠償請求なりできるぞ
0198名無し検定1級さん2019/04/18(木) 08:25:19.73ID:PuvZMSzU
制度の趣旨をちゃんと理解してれば盗人猛々しいなんて言葉が出てくるはすないんだけどな
一部を除いて民法が条理にあわないなんてことはない
0199名無し検定1級さん2019/04/18(木) 10:41:02.81ID:AOHlaqFO
司法試験用のテキストが分かりやすい思う
0200名無し検定1級さん2019/04/18(木) 10:57:20.76ID:sDiVTfoO
普通に考えてこれから宅建を受けようと思う初学者が司法書士試験のテキスト読んだところで分かりやすいなんて思うはずないだろ
0201名無し検定1級さん2019/04/18(木) 10:57:57.97ID:sDiVTfoO
ごめん、司法試験の間違い
0202名無し検定1級さん2019/04/18(木) 11:20:00.84ID:Y7bkB8AS
頭悪い奴ほどいろんな本に手を出して結局何一つ消化できないまま終わるさらにそんな奴ほど中途半端な知識しかないのに他人に教えたがる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています