(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part19(*^o^*)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 22:36:35.07ID:88ylEmSY(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part18(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553176470/
0002名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 23:10:32.80ID:YhkQj+PP(2019年5月16日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 6 会社法・商法
3,132円(税込)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 7 商業登記法
3,132円(税込)
2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定
・民法(親族・相続):2019/4月上旬発売予定
・会社法・商法:2019/5月発売予定
・商業登記法:2019/8月発売予定
・民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定
・2020年合格目標向け『ブレークスルー不動産登記法T・U・V』の販売中止について
https://online.lec-jp.com/images/template/goods_parts/shoshi/pdf/book/100133590_SU20005-20007.pdf
<伊藤塾>
(2019年5月発売予定)
伊藤塾セレクション@司法書士過去問 民法 第12版 (法学書院)
価格未定
<その他>
(2019年4月5日発売予定)
最新公用文用字用語ハンドブック (間違いやすい用字用語の解説) (夢の友出版)
1,944円(税込)
(2019年4月8日発売予定)
相続実務必携 静岡県司法書士会あかし運営委員会編 (民事法研究会)
(2019年4月17日発売予定)
再考 司法書士の訴訟実務 日本司法書士会連合会編 (民事法研究会)
(2019年4月中発売予定)
司法書士最強の模試 2019 (東京法経学院)
2,700円(税込)
(2019年5月30日発売予定)
司法書士試験解法テクニック50〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)
(2019年6月30日発売予定)
司法書士試験暗記の力技100〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)
0004名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 00:48:49.34ID:uvoem4ER>長嶋修・不動産コンサルタント
https://www.youtube.com/watch?v=UlABOyuSpqU
0005名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 01:02:01.67ID:uvoem4ER6 日前
すいません、口の中でモゴモゴ喋っているのでまったく聞き取れません。
3
あさなぎコンサルティング
あさなぎコンサルティング
6 日前
じゃあ見ないでくださいねo(^o^)o
0006名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 15:01:47.94ID:DfKWyobQおすすめの予備校ってありますか?
0009名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 15:45:00.84ID:AedBNAtuえ、そんなにですか?
だいたい初学者向けのコースであれば、1年間コースで早割や他資格試験合格割引を使うと、
全部コミコミで通信web40万円くらい、通信DVDでも50万円くらいです。
0010名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 15:51:09.64ID:DfKWyobQまあ勿論安いに越したことはないのですが変なところでケチっても仕方ないので…
ただ仕事辞めて全日で、というのは無理ですので仕事しながらでも可能な講座でおススメがあればと
今のところ伊藤塾の山村先生の講座がいいかなとは思ってるんですが他にはないかと思いまして
0011名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 15:58:00.88ID:AedBNAtu仕事はフルタイムですか?
フルタイムですと、通信でもやり遂げるのはかなりきつくなります。
正直、不動産登記法の頃にはクラスの半分が消えて、年明けのマイナー科目の頃には半分近く消えてます。
伊藤塾は現在、私も講座使ってるのですが、割高のDVDクラスがないんです。
基礎講座の視聴期限が翌年の7月31日までに常に設定されているので、仕事がフルタイムで忙しい場合、
翌年の7月31日までに消化しきれない可能性があります。
さらに、基礎講座以外にもコースには答練やら記述講座やら、いろいろ入ってますので、
これらの視聴期限も翌年の7月31日までですから、まずは勉強時間がどれくらい確保できるのか、がポイントになりますね。
視聴期限までにやり切れないようなら、割高のDVDクラスがあるTACやLECのほうがいいかもしれません。
伊藤塾だと、週2〜3日くらいのペース、年末くらいからは週3〜4日くらいのペースになるので、
復習が一切追いつかなくなります。
1回3時間くらいの講義なんですが、独学でも過去問を消化しなければならないので、
かなり勉強時間は確保できないと厳しいですね。
0012名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 16:14:54.83ID:DfKWyobQなるほでですね。
ありがとうございました。
ところで各予備校、講座の合格率とかって明らかにはなってないんですかね…
そういうのがわかれば選ぶ時の参考にもなるんですが
0013名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 16:19:24.21ID:AedBNAtu一応、最後まで講座を修了して、出席率80%以上で、修了テストを修了して、
国から教育訓練給付金を支給されている受講生については、
合格率が各予備校で出ていますね。
0014名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 16:21:58.45ID:AedBNAtu最後まで受講できた人が133名、合格率は4%くらいです。
0016名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 19:36:00.21ID:g+E7BRwZ祝改元!
ハメ太朗からつなぐ、新しい時代!
ハメ太朗の新しい名前を公募します。
本気です。
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 20時間 40分 25秒
0017名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 19:42:32.03ID:Qdra73K5>ハメ太朗の新しい名前を公募します。
「盛り太郎」がいいと思います。
つうか、本当に点数それだけ取ってるのなら、進撃にしつこく絡んで相手してるのなんで?
自己申告してる点数が全部本当なら、進撃とは実力違いすぎるでしょ。
0018名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 19:50:02.53ID:AedBNAtuどういうものが御希望ですか?
0019(亡)ハメ太朗
2019/04/06(土) 19:58:51.10ID:g+E7BRwZ宅建だって2週間で44点取ったけど、受験テクニックがほとんど。
本当に分かっているわけじゃないことを、最近気づいたんだ。
0020名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 20:06:55.71ID:AedBNAtu宅建を2週間で44点ですか!?
すごいですね。
宅建は私も取りましたが、司法書士試験の勉強で民法・不動産登記法をちゃんと勉強したうえで、
宅建の勉強をさらに3か月くらいやりましたよ。
2週間というのは、驚異的です。
IQ高いんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています