平成30年度司法書士試験合格者サロン5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 15:23:46.18ID:jNBy1vf8平成30年度司法書士試験合格者サロン4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548804439/
0533名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 13:40:11.95ID:JiKBNBEc0534名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 17:55:42.72ID:5CuvfBaq所有者不明土地問題で
相続登記しようにも弁護士や司法書士の手数料が高いなんたら
0535名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 18:00:48.73ID:XGVSrkGrこの問題は確実に大きくなってくわ
後見の報酬の次は強制相続登記の報酬の問題な
0536名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 18:12:19.09ID:OPw2RPGAそれで政策的に報酬額制限されるなら、受任拒否権を認めるべきだわ
0537名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 18:17:08.51ID:atqH5ayMダンピング競争が始まるよりはずっといいぞ
0538名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 18:20:06.52ID:atqH5ayM独立したら受任拒否なんてしてるほど仕事のある新人なんておらんだろ
0539名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 20:43:50.54ID:9DSwHndS0540名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 08:00:00.85ID:YMsEefdt0541名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 12:15:09.86ID:hgigZqqMツイッターで騒がれてるやん
先生無職になってしまうん?
0542名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 13:47:08.73ID:dOfKA9peまぁこちらとしたら持ち上げまくる方が後で地に落ちるからメシウマ
0543名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 13:52:24.55ID:dOfKA9pehttps://i.imgur.com/sMLr069.jpg
0544名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 14:06:46.94ID:/ajYSoXU0545名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 14:31:15.09ID:vqSDL30q目立つ人は兎に角自分達と同じ地点に引きずり降ろしたい輩共が発狂中
その前にやる事あんだろw
0546名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 14:33:17.39ID:dOfKA9peそれは面白い
0548名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 15:28:00.16ID:n51NWXCH公職選挙法違反の類は選挙終わってからじゃないと
選挙妨害扱いされてこっちが悪者になる
0549名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 15:36:28.79ID:852MGh8o冴えない野郎どもの僻み妬みに負けるな
0551名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 20:00:07.48ID:/ajYSoXU0552名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 22:30:43.61ID:YdBSIkKh0554名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 00:17:32.16ID:C3EHoBGC0555名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 03:48:21.04ID:nI7B0d6cそこは、せいぜい倫理の小問で出るくらいだろ
上限額5600万の算定根拠押さえてれば余裕
0556名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 03:53:38.43ID:b7UD+RJG0557名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 13:34:22.63ID:ZyfIh6xz後見にしがみつくのか
0559名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 15:39:31.46ID:3V4u/KzF司法試験合格→判事補任官→判事→高裁判事→最高裁判所長官
長年司法書士を開業し、晩年は裁判官になり年俸3000万円の公証人まで出世した
元司書士もおる。
一介の司法書士であっても最終的には最高裁判所の長官への道があることを忘れてはいけない。
0560名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 15:47:01.99ID:h3SgclkM0562名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 16:24:28.74ID:if3949W8慶應通信に入学して慶應出身の司法書士になろう
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
入学式
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し
・仮面浪人も可
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・入学検定料1万円・通学生と同様に最短4年で卒業可
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
0563名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 16:39:07.18ID:b7UD+RJG土地に関しては訴額が2分の1とのことですが
不動産に関する訴訟も2分の1
結局土地の明け渡し訴訟の訴額は土地価格の4分の1でオケ?
0564名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 17:25:16.61ID:0bNrcY3d結論からするとそうだし、分かっているとは思うけど
土地の価額が固定資産税評価額の2分の1
明け渡しは価額の2分の1
なんで訴額は土地の固定資産評価額の4分の1になる
0565名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 18:08:08.81ID:b7UD+RJG0566名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 18:29:34.26ID:b7UD+RJG反訴訴額140万以下とします。
0567名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 20:42:37.74ID:b7UD+RJG0568名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 21:28:18.64ID:E2lkMb1X郵送請求クソめんどかったから助かる
0569名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 21:45:04.32ID:0bNrcY3d→司法書士への依頼が減るに繋がるんだよ
面倒だからプロに頼むってことあるじゃん
それに手数料も取りづらくなる
0570名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 22:56:07.71ID:cqDFfOzI本案に入る前にまず代理権の証明せなあかんのかい
0571名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 23:31:13.38ID:513imC1m0572名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 23:57:12.63ID:sTqfQPsn0573名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 00:06:37.66ID:xMVD7LI4たかが簡裁相当事件に出てきてイキってる弁護士おるんか
そういうイジメっこ気質のヤツぶちのめしたいわ
なんか知らんが認定考査やる気でてきた
0574名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 01:02:14.18ID:lI5f58up単なる筆記試験なんだから
0575僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/05/25(土) 02:12:25.21ID:TM/V/AKR0576名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 02:50:31.72ID:lI5f58up0577名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 06:23:05.47ID:CEWbQYFb意気込んでるとこ悪いけどそもそも訴訟代理の依頼なんて来ないから
まぁ無職の君も実務の世界に出たら現実を知ることになるだろうね
0578名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 07:58:47.75ID:iAZdGhDgの書き込みは誤り
眼科医の所に腹が痛いから診察してくれ という患者は来ない
それと同じで、登記専門の司法書士事務所には訴訟の依頼なんてない。
訴訟専門の司法書士事務所には登記の依頼は無い。
だから、訴訟で妻子を養うには「私が登記業者ではありません、私は訴訟のプロフェッショナル」
との広告が必要になる。
0579名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 09:28:54.49ID:CXw5P4vu0581名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 10:44:54.37ID:Ktv4X0NY難関試験に合格して何でも成し遂げられそうな気分
昔の俺を見ているみたいで微笑ましいよ
0582名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 11:33:03.74ID:bUrX8Gwi0583名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 11:39:52.91ID:u3rHz5jK0584名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 11:56:46.58ID:34XcNias認定考査が終わったらちゃんと働くんだろうな?
0585名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 12:05:38.93ID:3kRsq0zHもっとのんびりした事務所に移りたい
0586僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/05/25(土) 12:17:37.02ID:TM/V/AKRおまいらはもうこのスレを巣立つときやで
ワイみたいな無職は令和元年度の合格者スレに移住するでな
0587名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 13:13:27.35ID:lI5f58up本試験でも行けたんやから行けるやろ
ちなみにわいはトイレ近くて2時間もよう我慢できん
0588名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 13:14:42.75ID:lI5f58up認定考査受かったら医療過誤訴訟専門の司法書士になるで
0590名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 13:33:16.98ID:lI5f58up司法書士ファーム作ろうず
0591名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 13:34:01.60ID:I5LcEd2/近所のババアがくさやを焼いて損害を被ったとかか?
0593名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 13:42:07.39ID:lI5f58up副流煙
0594僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/05/25(土) 13:47:09.06ID:TM/V/AKRワイは司法書士資格を取ったのに職歴なしとゆうたったそれだけの理由でどこの司法書士事務所にも就職すらできず
いまは税理士国税3法5科目官報合格を目指して勉強してて
もし税理士試験に受かってもまた職歴なしとゆうたったそれだけの理由でどこの税理士事務所にも就職すらできひんかったら
司法書士にも税理士にもなれへんかった司法書士+税理士ダブルライセンス有資格者YouTuberとしてデビューして
司法書士業界と税理士業界の闇を暴くYouTuberになるんやで〜い
0597名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 14:12:17.90ID:dST6Dmxk0598名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 15:52:15.93ID:VXDI5ykdよって書きは覚えなくていいですよね?
0599名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 16:22:57.33ID:glaGkeOo要件事実を書きなさいとの指示で
よって書きを記載したら減点だよ
0600名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 16:37:03.36ID:nc0d4XJnX*1/2*5/100≦140万
∴X≦5600万
0601名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 19:58:38.66ID:lI5f58up私と妻の共有名義の甲土地についての相談です。
私達には一人息子Aがいたのですが、平成25年8月10日に不慮の事故で亡くなりました。
法定相続により翌月相続登記手続きも済ませました。
ちなみに私は東京に住んでおり、
甲土地は大阪ですので実際に現地に赴いた事はありません。
私は持ち家がありますし、実は妻は現在重度の認知症で介護施設に入居しています。
甲土地をこのまま持っていても仕方ないと思いこの度地元の不動産業者に売ることにしたのです。
不動産業者が現地を視察したところ、更地と聞いていたはずが二階建て住宅が建っていると言うのです。
そしてそこにはYなる人物が住んでおり、この家は自分のものだ、土地はAから借りたものだ。と話しているそうなのです。
私はAからそんな話は聞いていませんし、妻の介護費用の事もありますので是非とも甲土地を売って現金にしたいのです。
Yには土地から私達の土地からすぐに立ち退いて貰いたいと思います。
0602名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 20:14:00.29ID:lI5f58up私とAは仕事上の付き合いがありましたがまさか亡くなっていたとは知りませんでした。
さて、甲土地なのですがAはもともと投資目的で購入したらしいのです。
付近に地下鉄の路線が将来開通すると情報を得たらしいのです。
ただ結局その計画は無くなり土地の価格も値上がりどころか下落し始めていました。
Aはせっかく購入したので土地を貸して賃料収入を得ようと考えていたらしいです。
私は丁度、家を建てるための借地を探していたので私とAは平成24年12月1日に、賃料月額8万円、期間は特に定めず、賃料は毎月末当月払い、建物の約定で賃貸しました。
賃料も毎月払っておりAが亡くなってからもA名義の口座には毎月振込をしています。
口座はまだ解約されていないのでしょう。
0603名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 20:22:41.54ID:lI5f58up地上に建築する建物はすぐに取り壊し可能なプレハブ住宅に限る。
賃貸借契約に至る経緯
Yの大阪の別宅として数年間使用する目的
0604名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 20:34:14.89ID:lI5f58up代理人司法書士としてどの様な回答をすべきか答えよ。
0605名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 20:48:55.99ID:3gIo1Ltl0606名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 21:44:14.65ID:lI5f58up0607僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/05/25(土) 21:50:14.88ID:TM/V/AKRワイが税理士国税3法5科目官報合格しても
職歴なしとゆうたったそれだけ理由でどこの税理士事務所に就職すらできひんで
2年の実務要件を満たせずに税理士になられへんかったときは
税理士法3条が憲法22条(職業選択の自由)違反として最高裁まで争うんやで〜い
もちろん実務要件の必要性はワイもわかっておるから
実務要件を撤廃しろとはゆわへんけど
実務要件が満たせへんキャツらのために
代替的措置として税理士修習機関(弁護士の修習機関や鑑定士の大学での実務修習みたいなもん)の設置を求めるんやで〜い
そしてマリノ先生が憲法22条(居住の自由)で最高裁まで争うなら
ワイも憲法22条(職業選択の自由)で憲法判例百選に載るんやで〜い
憲法
第二十二条
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない。
税理士法
第三条 次の各号の一に該当する者は、税理士となる資格を有する。ただし、第一号又は第二号に該当する者については、租税に関する事務又は会計に関する事務で政令で定めるものに従事した期間が通算して二年以上あることを必要とする。
一 税理士試験に合格した者
二 第六条に定める試験科目の全部について、第七条又は第八条の規定により税理士試験を免除された者
三 弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。)
四 公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。)
0611名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 22:54:02.14ID:0mmTgwAtもう駄目だとギブしてのぞみで逃げ帰ったんだと
0612名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 00:22:22.72ID:2OYyRjJr司法書士に品位があるか?
あるかどうかではなく法律に品位保持義務が定められてるのを貴様知らんのか?
答えろバカ
0613名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 01:11:08.48ID:cGMDfC9P0614名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 06:26:25.79ID:wPVPpXDw0615名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 07:47:44.31ID:LV65OHrJ医療訴訟を弁護士に依頼したら報酬として約400万円前後支払う
医療訴訟を司法書士に依頼したら約80万円前後支払う
よって、富裕層は別にして一般庶民は医療訴訟を司法書士に依頼せざるをえない現状があります。
0616名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 11:00:15.01ID:dVvmdcjoどこの異世界の話だよ、医療訴訟を80万で司法書士がやるって
そいつは80万もらって何やるんだよ
0617名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 11:18:03.60ID:/kcC3L8Q教えてください
0618名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 11:34:06.59ID:JK7Zdbyz争うにしろ和解するにしろ
0619名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:34:41.06ID:dVvmdcjo0620名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:46:06.96ID:cGMDfC9P0622名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 13:17:47.47ID:cGMDfC9P0624名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 16:01:01.77ID:cGMDfC9P例えば
XがAに建物所有目的で土地賃貸した。
借地上に建物建てられた。
その後AがXに無断でYに借地権込みで建物を売った。
XはAならばとかしたのでYと借地権契約するつもりはないので、Yに立ち退きを求めたい。
この場合の訴訟物は何?
所有権に基づく返還請求権としての建物収去土地明け渡し請求権でオーケーですよね。
転貸ではないので、賃貸借契約終了に基づく・・にはならないよね
0625名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 17:04:36.38ID:uhCFN077それでいいんじゃないかな
Aに対してだったら賃貸終了目的返建物明だろうけど
Yとは繋がりないからね
Yが抗弁で借地権譲渡いってきて再抗弁で譲渡禁止いう流れで
0626名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 18:36:55.68ID:cGMDfC9Pそうだよね(´・ω・)
0627名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 17:12:10.42ID:XsGvnXqk0628名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 17:51:18.47ID:P+P3pZD80629名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 17:52:59.90ID:NT8QZ/vv得票数 驚異の 0 票
評価は差し控えます。
0631名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 18:50:40.17ID:XsGvnXqk悔しいのう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています