トップページlic
1002コメント273KB

平成30年度司法書士試験合格者サロン5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/04/04(木) 15:23:46.18ID:jNBy1vf8
前スレ
平成30年度司法書士試験合格者サロン4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548804439/
0415名無し検定1級さん2019/05/10(金) 23:49:12.98ID:AVPZnxKo
とはいえ、代理の即時取得ってありなのか
0416名無し検定1級さん2019/05/10(金) 23:49:51.89ID:AVPZnxKo
>>414
説教的じゃなくて積極的要件の間違えでした
0417名無し検定1級さん2019/05/11(土) 00:28:48.95ID:4e93o1Nl
>>414
でもこの問題では、Xは所有者だって認めた上での抗弁になってるんだよね
0418名無し検定1級さん2019/05/11(土) 00:52:42.15ID:83Mweg7/
>>417
今見たら確かに意味不明やね
0419名無し検定1級さん2019/05/11(土) 04:47:19.10ID:83Mweg7/
要件事実ドリルやってる人いるかな

その中の売買代金の時効の問題で
平成17年2月1日XはYにギターを代金百万、支払期日同年5月1日という約定で売った。
とあって、
Yの抗弁として商事債権の消滅時効主張してるんだけど、回答が平成23年2月1日は経過した。になってる。
Xとしては、権利行使出来る時から時効は進行するんだから、時効完成は平成23年5月1日ではないのでしょうか?
0420名無し検定1級さん2019/05/11(土) 04:48:12.09ID:83Mweg7/
平成23年は22年です。書き間違え
0421名無し検定1級さん2019/05/11(土) 04:52:55.95ID:83Mweg7/
弁済期の定めは原告の再抗弁と書いてあったわ。

確か他の本では消滅時効主張する側がはじめから弁済期日から10年の期間の経過を主張してたけどなあ・・
0422名無し検定1級さん2019/05/11(土) 11:10:07.66ID:P3jpT0Vg
>>421
それは相手が先に弁済期日を主張してる場合じゃない?
>>419の例では原告の請求原因に弁済期日の主張がないから
被告の抗弁で民法の原則の売買契約日=権利行使可能日として計算して
文句あるなら弁済期日を再抗弁で主張しろってことでは
0423名無し検定1級さん2019/05/11(土) 12:48:20.08ID:tyEhwPzo
考査受けに行くかさえ迷い始めてる
どうせ落ちるの確定なのに日曜日を潰したくない
0424名無し検定1級さん2019/05/11(土) 13:54:51.38ID:83Mweg7/
>>422
そうなるのかなやっぱり
0425名無し検定1級さん2019/05/11(土) 15:21:29.54ID:z5yXKr6s
実際の実務では再抗弁事由だから
訴状には記載しないとか、
これは被告の抗弁だから訴状に記載しないとか、
これは過剰主張になるから記載しないとか、
そんなことせずに積極的に主張していくことを考えると
認定考査の要件事実を記載しなさいって問題は
非現実的で実務的ではないよな
0426名無し検定1級さん2019/05/11(土) 16:31:15.16ID:83Mweg7/
>>423
ワンチャン業務の手引きだけ読んでそこだけ満点狙う。
要件事実のところは部分点狙い
0427名無し検定1級さん2019/05/11(土) 16:38:18.01ID:0zlNCbly
要件事実のところは、問題文から抜き出すだけだろ
0428名無し検定1級さん2019/05/11(土) 21:56:37.82ID:T4l3QWpV
認定考査お疲れ飲みが悲惨なことになってるな
0429名無し検定1級さん2019/05/11(土) 22:02:15.37ID:83Mweg7/
やはり消滅時効については支払期日の定めが原告の再抗弁となるようでした。お騒がせしました
0430名無し検定1級さん2019/05/11(土) 23:36:15.16ID:oJBlIClC
認定考査行くふりして公園でピクニック
0431名無し検定1級さん2019/05/11(土) 23:46:21.68ID:83Mweg7/
>>428
どゆこと?
0432名無し検定1級さん2019/05/12(日) 00:30:57.46ID:QzGAedPa
>>428 参加者2人は草
0433名無し検定1級さん2019/05/12(日) 02:41:57.18ID:sUaeFKF7
すみません連絡来ないんですが
0434名無し検定1級さん2019/05/12(日) 09:15:08.16ID:QzGAedPa
ラインのグループ入ってないの?
0435名無し検定1級さん2019/05/12(日) 09:50:14.29ID:sUaeFKF7
はい
0436名無し検定1級さん2019/05/12(日) 10:22:50.85ID:ubWy623I
>434
今時、ラインのグループって・・・
オワコンでしょ
0437名無し検定1級さん2019/05/12(日) 10:35:05.79ID:vDzF9uHD
LINEぐるーぷw
0438名無し検定1級さん2019/05/12(日) 13:17:41.81ID:sUaeFKF7
最先端はなに?
0439名無し検定1級さん2019/05/12(日) 14:57:53.03ID:sUaeFKF7
ミクシィ
0440名無し検定1級さん2019/05/12(日) 21:03:07.12ID:n9ijyxXr
つまんな
0441名無し検定1級さん2019/05/12(日) 21:32:18.63ID:sUaeFKF7
今年は賃貸借やろな
0442名無し検定1級さん2019/05/12(日) 22:07:02.24ID:sUaeFKF7
賃貸期間は要件事実にならんようになってんやな。
時代は変わった
0443名無し検定1級さん2019/05/12(日) 22:14:46.10ID:ePimtf4U
山はるなら建明でいいよね?
0444名無し検定1級さん2019/05/12(日) 22:21:34.25ID:ANPQctEe
今年は交通事故の不法行為じゃね
業務と倫理で上級国民相手に訴えを提起するのは妥当か問われる
0445名無し検定1級さん2019/05/12(日) 22:57:59.04ID:tQEoazc+
>>444
君、司法書士じゃないだろう。
ここは君が来るところではない
去りなさい。
0446名無し検定1級さん2019/05/12(日) 23:19:12.59ID:KrmTaVnz
あのすっぴーって奴ツイッターやめてくんないかな
ああいうのが司法書士だと思われると非常に迷惑なんだけど
0447名無し検定1級さん2019/05/13(月) 12:17:07.01ID:Fcv8yP6M
今年の本試験、遊びで解くか
0448名無し検定1級さん2019/05/13(月) 12:17:26.40ID:Fcv8yP6M
根抵当権希望
0449名無し検定1級さん2019/05/13(月) 12:35:50.72ID:5JkPqnGg
>>446
むしろ司法書士ぽいじゃん
ぬんふぉいとか司法くんとかさ
弁護士にはいないもん
0450名無し検定1級さん2019/05/13(月) 12:49:38.20ID:d17RDxad
スッピーここ見てんだろ
コテつけろここがお前に相応しい居場所だ
0451名無し検定1級さん2019/05/13(月) 16:25:43.68ID:o5RE1Rs7
てか、瑕疵担保責任→契約不適合責任の改正の流れ押さえてない香具師は
今年の考査即死決定だろ
0452名無し検定1級さん2019/05/13(月) 16:39:04.07ID:Fcv8yP6M
>>451
改正の箇所がでるわけねーだろ、バカかよ
0453名無し検定1級さん2019/05/13(月) 19:18:34.68ID:Ien3dTzt
>>449
弁護士にも変なのいるじゃん
下品でキモいやつ
0454名無し検定1級さん2019/05/13(月) 20:49:06.68ID:hb1mYUi5
弁護士に張り合うな
負けてんだから
0455名無し検定1級さん2019/05/14(火) 00:22:28.34ID:VQ6jAZfR
倫理の法人関係は見て理解はできるけど説明すんのは無理だな
0456名無し検定1級さん2019/05/14(火) 04:10:42.45ID:RdrhXL6E
法定更新が要件事実にならない事の評価根拠事実
https://i.imgur.com/EQlflOt.jpg
0457名無し検定1級さん2019/05/14(火) 09:20:53.25ID:CIpXtuV4
>>456
まだやってんのかよ。

そこみても、書いても書かなくてもよいってことだろが。

なら簡単なんだからかいときゃいいだろよ。加点方式なら、プラス何点かもらえるかもしれないだろ。
0458名無し検定1級さん2019/05/14(火) 15:14:31.56ID:RdrhXL6E
>>457
法定更新書かないと主張自体失当と断言したヒルマチ
0459名無し検定1級さん2019/05/14(火) 15:29:22.77ID:VQ6jAZfR
試験としては減点を避けるために法定更新書いておいたほうが無難だわな
最悪なのは合意による更新を法定更新と書いちゃうこと
0460名無し検定1級さん2019/05/14(火) 16:16:03.96ID:TW8UpSOf
>>459
無難なのは、予備校講師の独自説よりも司法研修所の見解に立った答案ですね。

予備校講師の独自説の方が減点されても文句は言えない。
0461名無し検定1級さん2019/05/14(火) 17:38:26.75ID:RdrhXL6E
採点するのが誰かって事なんだよな
司法研修所の教官とかなら安心だけど、認定司法書士だろ
0462名無し検定1級さん2019/05/14(火) 17:50:31.61ID:VfgjfE2H
問題作るのも採点するのも弁護士だよ。
てか認定司法書士にそんな能力もないしな。
0463名無し検定1級さん2019/05/14(火) 21:02:07.87ID:RdrhXL6E
安心した
0464名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:48:22.66ID:SnRWhMna
>瑕疵担保責任→契約不適合責任の改正の流れ

そこよりも賃料当然減額とか賃料債務の根保証とかの方が
危なさそうだがな
0465名無し検定1級さん2019/05/15(水) 01:33:31.28ID:3eL5cLfn
改正出たら泣くわ
8年前の合格者舐めんな
0466名無し検定1級さん2019/05/15(水) 03:49:25.40ID:3eL5cLfn
てか来年から施行やろ
0467名無し検定1級さん2019/05/15(水) 11:31:57.62ID:1HxQGP2d
すっぴーって神奈川のガイジ?
0468名無し検定1級さん2019/05/15(水) 12:11:36.07ID:GOluGhzO
すいません
精神病の患者なんですが

質問よろしいでしょうか
わたしは、占有してないと所有権は維持されないのではないかという
疑念の元、お金なんかはずっと手の中に持ってないと
いられない強迫観念に襲われています

たとえば、今、駅にいたとして
財布を落としたその瞬間の所有権はどうなるのでしょうか
事実上の占有だとかそういう話でしか済まされないのでしょうか
0469名無し検定1級さん2019/05/15(水) 19:29:37.30ID:jZrKMvlD
訴訟専門の司法書士>登記専門の司法書士

司法書士業界内では、訴訟専門の司法書士の数が少ない
これが問題化している・

新人司法書士が1人でも多く 訴訟専門司法書士になる事を望む・
0470名無し検定1級さん2019/05/15(水) 19:39:21.07ID:3eL5cLfn
業務行えない場合
受任している事件の相手方からの依頼による他の事件。

法で規制されるのは先行事件が簡裁訴訟業務のみ
倫理で規制される先行業務は裁判書類作成業務も含む。

めんどくせえ!
0471名無し検定1級さん2019/05/15(水) 19:57:51.39ID:3eL5cLfn
業務行えないのところ完璧にやればそれだけで15点は確保できるからコスパは高い
0472名無し検定1級さん2019/05/15(水) 22:46:56.52ID:Em/2r4zf
ワイはザコ狩り専門の司法書士になるで
ゴブリンやスライムだけを倒して生きていくんや
0473名無し検定1級さん2019/05/16(木) 15:11:50.49ID:HuYiagJ8
質問

平成22(第9回)の過去問で、原告Xは支払い時期定めてないと言うのにたいし、被告Yは弁済期は引き渡しより1か月後と言っています。

Xは遅延損害金をも請求してますが、Yのこの支払い時期のことは、どこかで言う必要はないのでしょうか?
0474名無し検定1級さん2019/05/16(木) 15:48:35.08ID:0cbkkpMu
>>473
弁済期の約束を主張しても、証拠が本人の曖昧な記憶しかないから立証困難
しかもそれが認められたところで訴えてるのは3月
主請求に対する弁済期の未到来による阻止の抗弁にもならない
附帯に対する抗弁にはなりうるけど、問われてるのは主たる請求に関してだけだからね
0475名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:14:03.42ID:SHZwSXKv
>>474
なるほど!ありがとうございました。

かしけぇなぁ。
0476名無し検定1級さん2019/05/16(木) 20:46:14.46ID:WhT/pAzA
>>482
こいつくるおしいほどすこ
0477名無し検定1級さん2019/05/16(木) 20:48:49.36ID:WhT/pAzA
間違えた>>469だ^^
0478名無し検定1級さん2019/05/18(土) 16:00:59.00ID:ZTPQ6pyL
スッピーもう転職したがってんじゃんw
0479名無し検定1級さん2019/05/18(土) 18:02:01.64ID:OcmKzvI6
すっぴーマッチングアプリ でみつけた
0480名無し検定1級さん2019/05/18(土) 18:22:58.75ID:/kyslzWf
>>492

くわしく知りたいw
0481名無し検定1級さん2019/05/19(日) 00:13:55.92ID:SmWW81/k
最高裁判所が訴訟手続きの電子化・デジタル化を決定したようです。(以下の新聞記事参照)

司法書士の主要業務が最高裁判所・高等裁判所・地方裁判所への
訴訟書類の作成である以上、司法書士業界は徹底したIT化を図る義務がある。

地方裁判所のクラウド・オンラインと司法書士事務所のパソコンをつなぐ必要がでるし
司法書士が準備書面を電子で送るから
今までは地方裁判所に司法書士が訴状等を直接持って行つていたが、今からはパソコン上から地裁に送付
できそうだ。

裁判、デジタル化へ 最高裁、争点整理をネット上で
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO44914050X10C19A5MM8000/
0482名無し検定1級さん2019/05/19(日) 00:25:53.38ID:rYo7ATyc
無断転貸です賃貸借契約解除する場合、
法定更新など特段の事がなければ賃貸期間は要件事実になりませんよね?
0483名無し検定1級さん2019/05/19(日) 00:26:37.31ID:rYo7ATyc
>>481
楽でいいな
バンバン訴訟の仕事引き受けるぞ
0484名無し検定1級さん2019/05/19(日) 00:49:51.63ID:vNpa1DV8
地裁以上の争点整理についてじゃねーか
裁判所は書類作成代理人とは争点整理しないぞ
0485名無し検定1級さん2019/05/19(日) 04:13:54.26ID:CKKZh6ZM
>>482
実務は肯定派が多くて(賃借型理論、司法研修所説)、学者は否定派
俺たちは実務家になりたいんだから
なるとして解答したほうが無難かと
0486名無し検定1級さん2019/05/19(日) 08:28:05.31ID:RXuzRO8L
>>瑕疵担保責任→契約不適合責任の改正
>>賃料当然減額とか賃料債務の根保証とか

新債権法の施行日は来年4月1日だから今年は出ない
認定率30%時代の今
危ないのは宅建業法の8種制限辺り
これはガチ
0487名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:16:55.33ID:zsFMjK/y
>>484
君、合格者ではないだろう。
0488名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:22:59.04ID:zNT/hOTd
>>500
君も、合格者ではないだろう?
0489名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:25:07.57ID:zNT/hOTd
ちぃ…!また安価ミスしちまった、ぜ。
0490名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:05:36.38ID:vNpa1DV8
>>487
合格者だよ
まぁ司法試験の方にいっちゃったから登録抹消してるけど
訴状や準備書面の作成代理人は訴訟代理人じゃないんだから、地裁以上では争点整理に代理人として参加できないのは当然だろ?
0491名無し検定1級さん2019/05/19(日) 12:21:30.81ID:zsFMjK/y
>>490
そんなこと言ってるから大ウソつきだとばれるのですよ。
訴訟実務を経験していなくても合格者なら簡裁が原審である場合
移送であっても決定である場合はその移送先の管轄裁判所の
訴訟代理人となれる。公知の事実ですね。
0492名無し検定1級さん2019/05/19(日) 12:24:11.81ID:4Mskv+/Q
皆さん議論が盛り上がってますね(こいつらまたこんなとこで真面目にレスバトルしてるよ)
0493名無し検定1級さん2019/05/19(日) 13:42:07.94ID:rYo7ATyc
>>485
なるほど
0494名無し検定1級さん2019/05/19(日) 13:55:29.15ID:/usx2TVN
息を吐くように大嘘書くなよ
司法書士の訴訟代理権は何があっても簡裁に限る
移送されれば代理権喪失。以上。
0495名無し検定1級さん2019/05/19(日) 15:30:19.90ID:i6qp8S3y
>>491
異世界から来たのですか?
0496名無し検定1級さん2019/05/19(日) 16:11:59.97ID:EWlzYqQN
>>491
大爆笑
0497名無し検定1級さん2019/05/19(日) 18:58:21.19ID:rYo7ATyc
勉強は一日2時間が限界の体に
0498名無し検定1級さん2019/05/20(月) 03:33:05.35ID:K2gl6kKa
>>496
>>495
司法書士なら自分たちの既得権益の有無ぐらい
適切に主張出来るように備えなさい。
人を小ばかにする前に自身の勉強不足を恥じなさい。
0499名無し検定1級さん2019/05/20(月) 06:39:17.24ID:OsJ3iaSc
いいぞもっとやれ
0500名無し検定1級さん2019/05/20(月) 10:09:43.68ID:7eYWZw1j
>>498
どの条文を根拠に移送後の地裁で代理権あると言ってるんだ?
0501名無し検定1級さん2019/05/20(月) 11:56:43.85ID:K2gl6kKa
>>500
だから、当方はあなたが合格者ではないと言っているんだよ。
当方の前レスには少なくとも君の疑義についての回答は記載しているんだがね。
0502名無し検定1級さん2019/05/20(月) 12:56:28.76ID:OsJ3iaSc
このレスバトル、俺が裁いてやる。
0503名無し検定1級さん2019/05/20(月) 13:59:24.42ID:PzhQ6GyC
>>501
だからさー、司法書士が地裁で訴訟代理権があるという法的根拠はどこにあるの???

法的根拠も示さずに、自分の珍説が通るとでも思ってるの?

司法書士の訴訟代理権が簡裁に限る旨は、
司法書士法第三条6号ではっきりと明記されていますがね
0504名無し検定1級さん2019/05/20(月) 14:48:52.04ID:t/TaBN4U
有権代理で本人側が代理による契約については全て認めてる場合、
顕名に対する認否はどうなりますか?

関与してないから認めるはなんかおかしいし
不知だと争ってることになるし
争わない。でいいのかな
0505名無し検定1級さん2019/05/20(月) 14:56:34.76ID:K2gl6kKa
>>503
君がお大嘘つきで司法書士を愚弄しているということは明確になった。
以下司法書士法 第三条
六 簡易裁判所における次に掲げる手続について代理すること。ただし、上訴の提起
(自ら代理人として手続に関与している事件の判決、決定又は命令に係るものを除く。)、
再審及び強制執行に関する事項(ホに掲げる手続を除く。)については、代理することができない
0506名無し検定1級さん2019/05/20(月) 15:41:26.70ID:93KBF6F9
>>504
そこは端的に認めるでいいんじゃない
認めるの意味は事実を争わない=証明不要で
自分が関わってるかどうかは関係ないかな
0507名無し検定1級さん2019/05/20(月) 16:06:15.95ID:+lC1JVz2
>>505
その条文を読んでも司法書士に地裁で代理権があると思える君は、
日本語能力が著しく不足しているといわざるを得ない。
0508名無し検定1級さん2019/05/20(月) 16:28:53.76ID:t/TaBN4U
>>506
そんな感じかなあ
あんまこのパターンの問題なくて
大抵無権代理か表見代理だから
0509名無し検定1級さん2019/05/20(月) 19:48:57.55ID:q81jBVZw
司法書士が地裁で訴訟代理人になれるなんて頭おかしなこと言ってるバカは
一体何が主張したいの?非弁で逮捕されたいの?
0510名無し検定1級さん2019/05/20(月) 20:01:35.50ID:t/TaBN4U
平成28年の認定考査の模範解答分かりませんか?
0511名無し検定1級さん2019/05/20(月) 20:24:07.18ID:Wvfm11Mp
フン
このレスバトル、全く先が読めなくなってきやがったぜ
0512名無し検定1級さん2019/05/20(月) 23:31:17.76ID:K2gl6kKa
>>507
>>509
君らが法律素人ということはよく理解できた。
まぁ宅建レベルの法的な解釈だな。
なんなら裁判所に聴取してみたらどうかな。
0513名無し検定1級さん2019/05/21(火) 00:07:02.72ID:LahienpV
今年の特別研修で何か特別なことやりました?
0514名無し検定1級さん2019/05/21(火) 01:07:31.74ID:UpMFa3Ae
合格者じゃない人が紛れ込んでてもいいけど
無知をさらけ出してるのは悲しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています