平成30年度司法書士試験合格者サロン5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 15:23:46.18ID:jNBy1vf8平成30年度司法書士試験合格者サロン4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548804439/
0213名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 18:40:27.71ID:RkDJEceo0214名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 21:27:15.87ID:z0C6mW86令和など、元号の使用に反対するべきだ。
なぜなら天皇制は現代における貴族制度であり、金持ちによる支配に他ならない
我々貧乏代書人たちはこの支配に我慢がならないのである。
したがって登記申請書にも西暦を使用せよ。
私は現在司法書士試験の受験生をやっているが、原因欄に書くときは
必ず西暦を使用している。
すると、生意気にも減点をされるのだ。天皇制度に反対する明確な政治的自由の重大なる攻撃、侵害である
法務省は憲法違反の採点を今すぐやめよ
0215名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 22:56:03.08ID:z0C6mW860216名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 02:29:51.77ID:80tU3c7f0217名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 07:52:49.75ID:MKoACb72byスッピー
0219名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 19:58:31.63ID:EWv90WDq君、このスレは合格サロンだから
君みたいな合格が疑わしい者の集うところではない。
みんな認定試験が近いのでそんな話どころではない。
KYな君にはもっとふさわしいスレがあるからそちらにどうぞ・・・。
0220名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 21:36:39.93ID:8+BIlSpw0221名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 23:34:40.08ID:8A3DE8iw0222名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 15:04:49.76ID:GVXdkE9w二大キモメン
0223名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 17:40:06.41ID:/WMjqjdq予定とかないの?w
0224名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 19:30:13.34ID:/Primv3S無職だろあいつw
0225名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 18:25:07.04ID:owpi42mV仲間が集まって人の悪口を言い合う
これが最高の快感でストレス発散になるからな
0226名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 15:33:17.76ID:yhpDQbvX0227名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 22:27:56.56ID:m2f+eGYrきょうも一緒に買い物に行ってきたんだけどって立花がいってたが。
0228名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 23:48:37.38ID:F0TvBDmlちなみに無職
0229僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/04/30(火) 00:19:08.36ID:4Og4KQWZ倫理の勉強も手を抜いたらダメやで
0230名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 03:12:54.52ID:jH/gJOGE余裕やろ
0231名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 16:32:39.80ID:SRVrS+ZU0232名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 17:01:12.06ID:Yyvezhvtとりあえず鼻があやしいね
0234名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 20:48:43.08ID:PPvIcq2M0236名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 21:11:05.00ID:jH/gJOGE誘われてないぞ
0237名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 07:46:05.63ID:5XFZH7NT働いている人がほとんどだろうから日曜に飲みたくないっていうのもあるだろうし
0238名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 10:49:14.21ID:zD90wi3v0239名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 10:50:23.43ID:WLpc5ehaエロかったよなー
0240名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 10:50:26.16ID:zD90wi3v後からだと参加しにくくなるからな。
0241名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 13:32:15.24ID:/LEZzV2pくわしく
0242名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 14:58:26.40ID:WLpc5ehaいろいろやってくれたよ
キャミ姿で登場、ブラチラ、胸チラ、パンチラ、舌を伸ばして鼻につけたり、ワキ見せてくれたり。
配信はあさなぎ先生の自宅で、ジャン君という男がずっとカメラまわしてた。
0243名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 16:41:36.60ID:/LEZzV2pふぁーwwww
0244名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 16:47:11.42ID:Az++oTywパンティは黒のTバック履いてるとかもあったよ。
0245名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 16:55:15.47ID:WLpc5eha永田町の自宅は家賃20万らしい。。
事務所の家賃もすごいし、どうなってんだ、この子は。
0246名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 17:10:09.02ID:/LEZzV2p0247名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 00:15:29.33ID:dgiQq1Kr0248名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 00:37:54.29ID:EApozp7o特別研修で全く触れなかった論点は飛ばしていいのかな?
0249僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/05/02(木) 00:59:09.27ID:3tIUF4kK特別研修で触れなかったところももちろん出るし
逆に蛭町本に載ってないことも特別研修でやったところがでるかもしれない
蛭町本に載ってなくてカトシン本に載ってる箇所は
未出問対策としてさらっと見るぐらいでいいんじゃない
0250僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/05/02(木) 01:00:40.35ID:3tIUF4kK0251名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 01:21:25.30ID:+OrFsNAH0252名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 01:22:57.02ID:+OrFsNAHヒルマチ二周
手引き三周
要件事実ドリル二周
要件実務問題集一周
過去問集一周
4月でこれだけやったけどもう寝ててええやろか
0253名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 01:25:27.95ID:EApozp7oそうだね、要件事実ばっか気になって忘れがちになるけど
倫理と業務範囲は確実に取ならきゃいけないんだよな
あと小山さんの過去問、解説と解答がごっちゃで分かりずらい
0254名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 04:58:43.11ID:+OrFsNAHあとは訴訟物取るだけで合格点
0255名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 06:15:03.86ID:7b/+HugL不正請求は駄目です
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
0258名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 11:28:39.06ID:gPGTZYe5いつもとなりにジャン君がいるんだよなー
配信終わったらすぐにはじめるんじゃなかろうか、、
0260名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 12:53:50.92ID:+OrFsNAHそなのか?
0261名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 13:05:03.76ID:gPGTZYe5YouTubeだよ
0262名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 13:55:50.83ID:+OrFsNAHヒルマチの本だと法定更新の記載必須とあり、関口の本だと、実務では記載しないので不要と書いてある。
どないせい言うんや、特別研修だとなんと言ってた?
0263名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 14:08:41.99ID:+OrFsNAH0264名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 16:39:57.16ID:4S8wErCv場面どっちも同じだった?
期間の定めのない賃貸借契約の解約申入れによる解除を主張する場面では、法定更新で期間の定めのない賃貸借契約に変わっていることを示す必要があるってことじゃないの?
0265名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 18:23:02.39ID:5bcxnSmP>>264
そんなもん書いてたら、顕著な事実は立証を要しないという民事訴訟法を知らないと判断されて
減点されても文句は言えないね。
しかも、蛭町は要件事実を記載なのに、法定更新されたと明記して
要件事実だけでなく、法的判断まで明記してるのも減点対象だよね
あの人は、要件事実をあまり詳しくなくて、書籍の継ぎ接ぎしてる感が否めないよ
0266名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 19:12:31.12ID:+OrFsNAH訴訟物が賃貸借契約終了に基づく目的物返還請求権としての建物収去土地明け渡し請求権の事例
土地上の建物の無断増築による無催告解除。
原告は民法上の土地賃貸借契約を主張してるから違いがあるのかも。当初の契約期間は5年。
資材置き場として、建物は簡易なものに限って建築可能との内容。
被告が抗弁で建物使用目的と主張
原告は再抗弁で一時使用目的主張。
民法619条の更新の推定と借地借家法の法定更新の違いなのか?
ただ、関口の本は法定更新という言葉使ってるからややこしい。因みに該当部分スクショであげていいものか迷う
0267名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 20:00:15.82ID:vfjLstLZ建物賃貸借契約の締結の主張で借地借家法の適用が当然に基礎付けられることになる。
「更新拒絶の通知」の主張をしなければ契約は当然に「法定更新」され、契約が終了しなかったこととなる。
借地借家法の適用により存続期間満了による契約の終了について修正が加えられるため、期間経過を主張する余地はない。
と蛭町とは異なる見解ですね。
0268名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 20:00:27.64ID:+YTLzpGT例えば建物賃貸借の期間満了で返還求めていくときは
賃貸借契約、基づく引渡、期間満了
の賃貸借返還のいつものやつと目的物建物を組み合わせると
借地借家法の適用対象ですね!と自動的になって
法定更新の効果を基礎づける事実も同時主張していることになる
返還求めるならせり上がりで拒絶通知や正当事由基礎も必要になるし
その後の解除は期限の定めのない賃貸借で解約申し入れ6ヶ月正当事由がいる
一方で例えば建物収去土地明渡しの場合は
目的物に建物収去ってあっても別に土地の賃貸が建物所有目的とは限らないわけで
賃貸借契約、基づく引渡、期間満了、契約後建物、終了時建物
といつものをやってもそれだけでは借地借家法の適用対象とはかぎらないから
相手側が建物所有目的だと主張してから借地借家法が適用されるかどうかで一時使用目的だと返す流れになったりする
0269名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 20:11:03.79ID:+OrFsNAH建物使用目的でない土地賃貸借なら書かない。
これでいいかな。
関口の本にも、
法定更新の旨は実務では書かないことが多いので参考答案もこれに従った。
と書いてるから、書いても間違えではないと思われる
0271名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 20:58:22.14ID:+OrFsNAHだからまあ立場の問題かな。
ちなみに法定更新の事実を原告が要件実務としない場合、被告が抗弁で法定更新の旨主張してる。
立場の問題と書いたけど、ヒルマチの本だと法定更新を書かないと主張自体失当になるとか書いてあるけど、ヒルマチお前、、、
0272名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 21:15:52.04ID:+OrFsNAH建物賃貸借の場合も必要説と不要説があり不要説が有力。とのこと。
必要説の場合でも単に法定更新される日付を「何月何日は経過した」とのみ記載している。
0273名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 21:25:08.78ID:+OrFsNAH0274名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 00:12:49.78ID:WzNjFshm0275名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 05:19:00.54ID:f9N2J7QQ0276名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 07:14:32.03ID:yn4pgrb6泡沫候補でしかないよ?
供託金没収だよ?
0277名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 13:53:24.06ID:XUFD9aBz1ヶ月家賃が自宅20万、事務所代60万とか、自分一人で払ってるとは思えない。
選挙の供託金も立花という男が払うんじゃない?
0278名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 14:34:56.44ID:f9N2J7QQ0279名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 15:16:19.54ID:f9N2J7QQ0280名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 15:45:38.89ID:3dqlSGn6認定考査の問題は実務的ではないよな・・・
0281名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 15:48:47.46ID:JVVBBRYz要件事実論は公判前整理手続きに役立つだけだよ
その後の立証反証抗弁が裁判では重要というか帰趨を決める
0282名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 16:18:57.47ID:f9N2J7QQ交通事故やったことある人いる?
0283名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 17:33:43.88ID:JwZbDE6/司法書士には要件事実を要求するのが謎だよなあ
>司法研修所がやっていた「要件事実」の教育カリキュラムが廃止されたことが大きいと感じています。
>司法試験の合格者が増加したことでキャパシティオーバーとなり、
>司法研修所での要件事実教育は廃止せざるをえなくなってしまったんです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190326-01084820-playboyz-soci
0285名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 18:40:53.20ID:98sfm7m3書かないというのが多数説なのに、
何故書くに決まってると思うの???
0286名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 18:57:04.80ID:f9N2J7QQ弁護士が書いた修習生向けの本や実務書はほぼ書かない立場だそ
>>284
0287名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 20:06:36.48ID:ndBd9cEWどうして弁護士試験という違う試験で物事を考えてるの?
↑これでわからないなら、説明面倒。
じゃあ書くな。
0288名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 20:14:02.43ID:f9N2J7QQ0289名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 20:17:35.57ID:1FvKmokyよく分からずに権威にだけすがるのは愚かしい
0290名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 20:22:44.30ID:J66ftTWL閉鎖したらいいのではないかな。
0291名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 20:24:01.33ID:yhEJmvxTみたいに講師の弁護士先生から聞いたから
試験で問われたら書くな
イキってあえて書かないリスクは負いたくない
0293名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 20:39:50.71ID:wEUKn7+7イキってではなく、司法研修所編『紛争類型別の要件事実』は抗弁になる見解なんだよねー
まあ、請求原因説か抗弁説か異なる見解があるような問題は、
採点がややこしくなるので出題されないと思うけどね
0294名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 20:51:55.06ID:f9N2J7QQ0295名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 20:52:16.78ID:f9N2J7QQ衆議院か
0296名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 20:53:42.05ID:f9N2J7QQ見解分かれてる問題について、ヒルマチの本では法定更新書かないと主張自体失当。とか書いてる事なんだよな(´・ω・)
0297名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 20:54:40.47ID:f9N2J7QQ最初の賃貸借期間満了後に解除する事例で
0298名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 21:02:38.81ID:XUFD9aBz投げ銭で時給1万円ぐらい稼ぎそうな勢いだな。
事務所で稼いで、家でも稼ぐってすごい。。
0299名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 21:29:38.27ID:yhEJmvxT突っかかるわけじゃないけど
請求原因で法定更新するのは単に契約が継続してるという借地家26条1項による更新があったという主張で
抗弁で法定更新するのは、期間満了したから出てけという訴えに対して
26条2項、27条2項による更新があったから出てかないという主張なんじゃないの
0300名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 21:37:43.82ID:f9N2J7QQ0301名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 23:39:37.00ID:f9N2J7QQ請負契約に基づく報酬支払い請求権
報酬債権につき債権譲渡
工事の目的物につき瑕疵担保責任
請負報酬債権の短期消滅時効(仕事完成から三年)
これ書き込み保存しとけ
0302名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 00:12:44.53ID:OWxwi9jJ何百字も書くこと自体がストレスな上に、丁寧な語句で書くの苦手だわ
過去問の解答例とか写書きしていれば書けるようになるもんなのかね
0303名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 00:31:25.27ID:uVtAmsY20304名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 00:32:22.94ID:uVtAmsY20305名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 01:13:22.81ID:uVtAmsY2無断転貸による賃貸借契約解除で
非背信性の抗弁で、原賃貸借契約の内容で権利金差し入れてると事が、転貸の容認と取れるから主張すべきとヒルマチは言っている。
しかし岡口は、転貸容認する内容の権利金と明らかになってない限り主張すべきでないと言ってる。
試験の採点基準公開されないから面倒。
0306名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 02:00:09.08ID:awns0m1tそこは司法書士試験と変わらん
0307名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 02:50:54.73ID:OWxwi9jJ蛭町は昭和36年4.28の無断転貸が棄却された判例からネタもってきてるんだろうけど
これは転貸の容認じゃなくて背信行為と認めるに足りない特別な事情の評価なんだよな
転貸の承諾と背信性不存在は別の抗弁なのにごっちゃに書いてるから変な感じになる
0308名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 09:44:58.41ID:inR2dEfK伊藤塾の解説にも、意見違うときの解答例パターンが何通りかあるよ。
0309名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 09:54:30.59ID:jKJozTLw0310名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 11:28:51.48ID:inR2dEfK夏の司法書士試験のように、回答が一つじゃないよ。そこから脱却しなよ。
0311名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 14:34:06.74ID:+iH+s/eY火曜からはまた仕事でほとんど時間とれないし今年は諦めるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています