平成30年度司法書士試験合格者サロン5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 15:23:46.18ID:jNBy1vf8平成30年度司法書士試験合格者サロン4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548804439/
0110名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 23:22:31.44ID:lMhdqb3Y0111名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 23:50:56.85ID:UoAb0Nu40112名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 10:54:50.78ID:x9FcnrKK在日は金持ちな奴多いぞ
おそらく陽麻里もそうだぜ
0113名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 10:55:38.66ID:x9FcnrKK韓国籍だから韓国から取り上げられた可能性もある
0114名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 11:00:36.56ID:Gswh8taqとても若手の司法書士が出せる金額じゃないぞ。。
1年で1000万が飛ぶ、、
0115名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 11:00:38.78ID:NBfsx3fqただ、在日の可能性は否定できないと思うな
0116名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 11:27:52.41ID:9s2Cz5V1世間知らず受験生は即独して一年目からこれくらい稼げるのが普通だと思ってる
受験生の夢を壊してはアカンよ
0117名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 12:03:20.48ID:NBfsx3fq懲戒云々より、破産になりそうだ
衆院選に落馬したら現実味を帯びるだろうよ
0118名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 12:24:21.86ID:o5ot/KUDこのスレは合格サロンだぞ。
言うに馬鹿らしいが、日本の国会議員及び地方自治体の議員の被選挙権は
日本国籍の保有者に限るということだ。それに帰化しても帰化から一定期間は被選挙権や
選挙権が取得できない。
0119名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 13:17:33.08ID:Gswh8taqあそこの合人社東京永田町ビルは、賃料62万〜146万円だからね。
つまり最低でも62万ということだ。
だから本来はyoutubeの撮影してるヒマないし、ましてや平日に韓国へギャンブルしに4泊5日いって事務所空けるとかね、、
おまえら、あさなぎ先生と同じことできる?
0120名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 13:57:36.00ID:Z/r0Ljqy0121名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 14:19:21.02ID:NBfsx3fq因みにオレはまだ勤務してない
一応、19日の18時からの配属研修の説明会と23日の14時からの新規登録者の説明会には行く予定だ
あっ、東京会ね
0122名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 14:19:48.68ID:63BHUOke0123名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 14:26:57.74ID:lX8kb7qqさりげないポジキャン乙
0124名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 14:41:50.03ID:PytBYdO60125名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 14:53:22.64ID:NsuHhiYsそれを事実と思い込む
0126名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 14:57:18.80ID:WqopKu9J0127名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 18:27:05.94ID:5CoPHLFn収入 パ〜パ♡
0128名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 18:27:58.60ID:5CoPHLFn収入 パパ
0129名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 18:31:39.86ID:5CoPHLFn美人書士のからくりを知りたいわ
0130名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 18:34:02.36ID:5CoPHLFn高層階だから家賃高いはず
0131名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 18:35:47.67ID:5CoPHLFn0132名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 18:38:03.13ID:Jn37fWPa司法書士ならそれが普通で
月商300万ってコテ合格者や受験生が言うてはったわ
0133名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 18:42:35.15ID:lX8kb7qq0134名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 18:54:19.88ID:5CoPHLFn想像上の生き物
0135名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 19:00:57.37ID:WqopKu9J0136名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 19:05:31.76ID:9GdT2Y1iワロタww
0137名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 19:16:16.76ID:Y3xWOJ080138名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 20:05:48.26ID:lX8kb7qq【ポスドク】(人文系)博士号取得者の進路、「死亡・不詳」2割弱の衝撃 「役に立たない学問」を研究することは人生を棒に振ることか
0139名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 20:07:47.93ID:4T4yeUMw通信制の高校卒だし、なんかいろいろ訳アリっぽい。
日本一になりたい!金持ちになりたい!って野心がすごいもんなー
加陽 麻里布 インタビュー
http://www.legal.co.jp/products/kaigyo_ouen/kaigyo_2_021.html
0140名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 21:55:57.99ID:WqopKu9J俺のとこに来い
0141名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 22:09:49.25ID:NBfsx3fq永田町の高家賃のビルで開業することも然りだが、出馬して日本一の書士になるか即廃になるかの二者択一の賭けに出る野心にはあっぱれだな
0142名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 22:19:47.99ID:WqopKu9J0143名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 22:22:30.45ID:WqopKu9Jあり得んな
0144名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 22:42:06.53ID:5CoPHLFnそら韓国に日帰り博打旅行するくらいだから余裕だろw
0145名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 22:53:26.88ID:4T4yeUMw4泊5日のギャンブル旅だよ
そのあいだ事務所をずっと閉める勇気よ笑
0146名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 23:11:02.04ID:5CoPHLFn不思議な事務所運営だよな
仕事はボツボツあるようだが
何で稼いでるのか本当によく分からん
0148名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 23:34:47.69ID:5CoPHLFn直に聞いてみてくれw
0149名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 23:36:42.73ID:NcKLrOpd女だからまあいいけど
0150名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 23:38:59.74ID:5CoPHLFn>正直、全然お金は持っていなかったので、
>知り合いから100万円借りてきて開業したんです。
>お金貯まったら開業ってケースも多いと思うのですが、
>私はすぐに開業したかったので。
何の資産も信用もない小娘に100万円ぽーんと貸してくれる
奇特な人がいるらしい(棒
親兄弟なら知り合いとは言わないよな普通
0151名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 00:17:32.74ID:h/83TZxsあ、俺全然まともだわって
0152名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 00:37:03.25ID:PAquqJ1E0153名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 13:48:33.23ID:2SVwlQOU0154名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 15:35:01.65ID:0QDLgeMp錦糸町に支店を出す計画らしい。
たった2人で2店舗にするのかよ。贅沢な使い方だな。
0155名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 16:25:14.66ID:PAquqJ1E同じ事務所で2人でやればええのに
0156名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 22:46:55.74ID:QtCh4AiQ0157名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 23:38:36.37ID:PAquqJ1E0158名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 10:50:24.02ID:dn0wz45o在日ではないだろう
仮にそうだとしても何の問題もない
0159名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 12:50:08.05ID:c3VVOPXH0160名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 17:31:54.56ID:B+7tlIBG既に合格しているから何もしてないよ。
ちなみにたった2回の受験で合格した秀才よ。
0161名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 18:24:43.51ID:FXGmH32E合格者が集うとも思えないしな。撤去を望む。
0162名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 22:02:03.35ID:c8PY0oDD週末に時間つくるしかない
0163名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 22:04:38.94ID:VD0FwFv5覚えることだらけでいっぱいいっぱい
0164名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 01:42:29.68ID:t1xRh6tQ収入源は立花。立花と付き合ってるって立花んとこの議員が言ってたぞ。永田町の事務所も立花の絡み。旅行に行けるのは仕事がなくて単純に暇だから。そうでなきゃ3末のクソ忙しい時期に選挙演説なんて行けねぇw
目立ちたいだけの勘違い野郎だし司法書士のイメージ悪くなるから早く司法書士界から追放されることを祈るわ。
0165名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 02:45:42.17ID:10jcOMRO0166名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 20:36:04.79ID:10jcOMRO0167名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 17:34:08.82ID:T7JU8z5Vヒルマチ本、カトシン本なんて言い方してる時点で頭が悪そうだもんな
0168名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 17:50:51.92ID:xgROz68S0169名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 22:26:08.99ID:HW22Z5W00170名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:32:03.81ID:xgROz68S0171名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 11:51:21.03ID:DsSuaQIx解いていて感じたのは回を重ねるごとにどんどん難しくなってきているという印象で、合格率が低くなったのは受験者のレベル低下というより、問題の明らかな難化によるものだと思う
0172名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 12:16:51.27ID:0DlO4VSQ予備校のナントカ本の暗記では対応できない
5年前の合格者と今のそれではレベルが違う
0173名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 12:55:58.61ID:qyUuoNxr落とすための試験に成り下がった
0174名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 13:50:05.83ID:NwRHJYM6それなのに難しいと感じてしまうのは、
民法を民事裁判実務の視点から捉え直すということが理解できてないからでしょうね
民法裁判実務の経験がない人が色々な本をコピペして切り貼りした予備校本では
要点はまとまってるかもしれませんが根元にある思考がないので
今までの民法の思考が邪魔してしまって理解しにくいんですよねー
現役裁判官が民事裁判実務の視点から詳細に記載してる
大島「完全講義民事裁判実務の基礎」
岡口「要件事実入門」
あたりを読めば、裁判官の視点から思考を理解することができて
そんなに難しいことではないと実感できると思いますよ
0175名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 15:57:20.08ID:8mP6j+GB0176名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 16:09:22.40ID:cKc3Weuy31条業務やってると140万円以下の揉め事とか交渉事がちょくちょくあっていちいち弁護士に依頼しなくて済むから結構便利な資格だよな
0177名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 16:48:59.53ID:XWE+8Krc日本一登録資格者が在籍してる司法書士法人中央事務所は、
認定持って判子押すことが資格者の仕事だぞ
0178名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 18:05:23.23ID:M9BAPy3n記述に苦しむパターンもある
0179名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 18:36:52.14ID:kxMyYT8Lいくらやっても貧乏暮らし
若手司法書士のほとんどが独身または嫁さんが看護師公務員夫がサラリーマン。
くやしいのう
仕事が欲しいのう
毎日暇だのう
0180名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 18:56:02.85ID:DfpMxv6+概ね同意
ただし、問題自体が難化傾向であることも
事実。
そこでだが、一つの勉強方法として
司法書士の試験の記述式を解く観点に要件事実論を
加味させる。まぁそこまでやることの是非は置いといて
択一の具現化が記述問題の要素となれば、この勉強方法は認定考査の軟化に
寄与するのではないかなぁ?
0181僕は中山なつめちゃん♪
2019/04/21(日) 19:15:24.32ID:G96iBK5J司法書士試験の勉強中に法的三段論法で問題を解く癖をつけとくと
特別研修も認定考査の勉強もすんなり理解できるよね
0182僕は中山なつめちゃん♪
2019/04/21(日) 19:18:08.08ID:G96iBK5J法的三段論法で問題を解くようにすれば
暗記で25問取れるところを
法的三段論法で+5問
安定的に30問超えるようになるとゆっても
受験生には誰も受け入れてくれない
0183僕は中山なつめちゃん♪
2019/04/21(日) 19:23:06.03ID:G96iBK5J今は法的三段論法で税理士試験の税法の問題も解いておるからやな
もともと数学の問題やプログラミングの問題も三段論法で考える癖が付いてたから
法的三段論法で法律問題や税法の問題を解くのもすんなり身についたし
ほんま応用性ありまくりや
司法書士試験の勉強と認定考査と税理士試験の勉強してきて
唯一身についたことは法律知識では無く
法的三段論法で問題を解決する考え方やな
これが1番役に立ってるとゆえる
0184名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 19:37:18.76ID:NQnl4nh40185名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:29:41.37ID:DfpMxv6+古典的な考えではあるのだが
択一がクリアできているなら記述は要件事実論を適用すれば
間違いなく解答までの時間短縮はできる。
受験生はまだそのような思考回路ができてない。
記述解答に要件事実論を採用した場合の正答率の議論は数年前はよく反省スレやったもんだけどな(笑)
0186名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:55:50.59ID:dgjvA7vf0187海上 ◆K17zrcUAbw
2019/04/22(月) 14:57:31.52ID:vqX+RCwC要件事実と記述は・・関係ないベェw(^^)ノシノシ
蛭町先生がFコンで一部取りあげられてるけれど、必ずしも証明責任の配分みたいな発想で考える必要はないかと。
Fコンのご発想と分析は素晴らしい(おかげさまで司法書士の資格が取れた)ことに違いはないと思うけれど、必ずしも要件事実論の思考に合わせる必要はないベェとおいらは思うお。
つか、認定考査ですよね(記述はもとより司法書士試験本体もうクリアーされてるわけだし)。要件事実、何度も基本書読み込めば落ちないからファイトだす。
去年の引っかけ意識されるのならば、否認と抗弁だけはきわめて強く意識して読まれると良いかも。(岡口裁判官などは、無権代理の抗弁は一発ギャグって言ってるしw)
・・択一の現実に帰りますかお。(受験生の現実)(´・ω・`)
0188名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 16:00:39.03ID:GAdAI6TDまぁいいでしょう。
当方の言っているのはFコンの内容、たしか不登記述解答方法でしたね!?
とは違い、書士試験の記述において当然に登記においても要件事実的解答方法は該当するこのも
多々あるということですね(笑)。貴殿も書式で落ち芸をつつけておられる時、多分貴殿とは反省レスで
解答例などの当方とレスは交わされていたと思いますよ。おめおめ人格ですは当方はw 当時のスレを回顧すれば
当たらずとも遠うからずですね。失礼しました。なお、返答レスご無用です。
0189名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 17:03:09.57ID:er6twfgP認定考査の記述では同じ問題でも難易度上がるよな
民事訴訟法や業務範囲、倫理の問題も択一で問われたら余裕で解答できるけど
認定考査の過去問で記述になった形式の解答を迫られると大変だ
0190名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 20:15:06.79ID:NgEVKgDx0191名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 20:44:22.93ID:hgBTUzJE0192名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 22:27:50.62ID:pSi4AYSM認定持ちの給料はかなり高いよ!
最低でも600万、分業化かなりされてるから、
実務経験身につくかは甚だ疑問、
開業費用稼ぎたいなら最高の事務所だ
0193名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 08:08:56.61ID:/wSwXUtQ0194名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 17:44:06.17ID:B2Xq+L1Q0195名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 18:02:42.65ID:FfosjpUa0196名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 21:35:59.96ID:yRAt1yf9海上みたく
0197名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 21:39:27.99ID:ZRivVvfG予備経由のメリットは法科大学院卒業者より若いって言うことだけ
20代後半以上の予備合格者は就職もできないよ
0200名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 09:52:15.08ID:q3+fzE8/そんな風だから、試験も実務もうまくいかないんだ。
また、書士や弁護士になる年齢が高齢であっても、一般的には社会経験があるはずなので
それなりのネットワークや営業経験を活用することを前提とすればなんら問題はない。
資格さいとればあと必然的に所得や社会的地位がよくなる等と考えているから失望するんだよ。
0202名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 12:20:13.33ID:sP2yNe5w元号なんて使わないよな?
申請書も西暦で書いてるよなお前ら
0203名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 12:38:56.68ID:I6PrtxVK何をそんなに形ばってんだよ。神経質なやつ。
0204名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 17:07:20.59ID:RnMp+A/dひるまち二週
ドリル二週
おワタ
0205名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 18:22:05.75ID:xO3Q5VbPそれともデイトレーダーって書いたりするのかな
0206僕は中山なつめちゃん♪
2019/04/24(水) 19:10:12.65ID:XuAAExXYアプリ開発/Web開発/アフィ/株式投資やってたと正直に書くよ
0208名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 21:19:12.83ID:tr/vMMLA0209名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 22:14:46.97ID:Yq+0Jec1変な感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています