【2019】令和元年度行政書士試験 part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ cff3-r4m/)
2019/04/01(月) 12:39:20.71ID:3yF0/3rL0前スレ
平成31年度行政書士試験 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550718229/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0029名無し検定1級さん (ワッチョイ ee75-rrLV)
2019/04/04(木) 10:26:23.23ID:BAJ+QCMf0お前さん 人違いしてんじゃねww
>>21にレスしてるつもりだろうけど
俺は>>22だぜ ちゃんとしろよ
0030名無し検定1級さん (ワッチョイ ee75-rrLV)
2019/04/04(木) 10:29:30.66ID:BAJ+QCMf0人違いしててよく言うわw
理解力以前に認知機能がヤバいんじゃ
0031ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c (アウアウエー Sa8a-8YUL)
2019/04/04(木) 11:55:48.08ID:QAUmHruca0032ぷっち ◆KPy7jVuoWH3U (ワッチョイ e50f-jrys)
2019/04/04(木) 14:45:23.36ID:AUw5e5iZ0アニキ...、春だから...、春だからおにゃの子恋しい...。
奥さんいるのに...。
il||li _| ̄|○ il||l
さて、一問一答潰して、予想模試のやってない回やってみる。
0033チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (ワッチョイ e50f-jrys)
2019/04/04(木) 14:45:44.64ID:AUw5e5iZ0チンタでした。
0034名無し検定1級さん (ワッチョイ 8686-exlG)
2019/04/04(木) 14:45:53.05ID:SZ6slbc+00035名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ef3-k8NZ)
2019/04/04(木) 19:36:19.81ID:6NUoCkEn0https://kikuken.joshiana-cdbook.com/
これマジでおすすめ
寝る前とかにぼーっと聞いてるだけで憲法が暗唱出来るようになる
0037名無し検定1級さん (ワッチョイ a116-yJ3O)
2019/04/04(木) 22:47:57.02ID:TtYYHRaW00038名無し検定1級さん (ワッチョイ 8686-exlG)
2019/04/04(木) 22:57:07.09ID:SZ6slbc+0コスモスにお任せください。
申立書類は司法書士兼業の会員に回すんでご安心を
0039名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ef3-k8NZ)
2019/04/05(金) 00:12:53.28ID:pkYBlfIC0おいしい案件は弁護士に持ってかれるし、
土日は休めないし、海外旅行にも行けない
ボランティア精神がないとやっていけないと思うが
0040名無し検定1級さん (ワッチョイ 91fe-ZQq+)
2019/04/05(金) 00:34:51.89ID:n+KKb2jg0と思ったが何件もやってて同時にやらないといけなくなるとかあったら辛いな
0041名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-6YL/)
2019/04/05(金) 00:37:15.16ID:v7WOLO3laでもよく考えたら憲法っていかに解釈して応用するかが大事なんであって、あの短文覚えた所で試験じゃほぼ使えないな
もちろん総理大臣の権能とかまんま覚えて役立つのもあるが
それより判例の判旨をひたすら朗読してほしい
0042名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dcb-gJr6)
2019/04/05(金) 01:14:55.40ID:vyYAlCop00043名無し検定1級さん (ワッチョイ ee75-rrLV)
2019/04/05(金) 06:40:27.82ID:6eueLEUh0開業して思うのは、今のところ建設メインが一番固いということ
新規・決算変更届・その他変更届・業種追加・許可変更・更新・経審・入札と継続的業務が多い
加えて産廃・運輸など派生業務も依頼される
後見とか相続とかは他士業等に任せておけば良い
0044名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-liZw)
2019/04/05(金) 08:32:24.04ID:11gCcowya確かにそうかもね
でも、年/数件の新規獲得だと軌道に乗るまで相当な年数がかかるよ
やっぱし軍資金貯めてから開業しないとね
0045名無し検定1級さん (ワッチョイ ee75-rrLV)
2019/04/05(金) 15:45:31.91ID:6eueLEUh0今の時期にすでにギリ合格レベルになってる人なんだわコレ
でも、今の時期にそうでなくても180〜200点は狙えるから頑張ってね
0046ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c (アウアウエー Sa8a-7iAz)
2019/04/05(金) 19:23:35.06ID:Y9MjvNWQasuccess180本科生だよ。
本試験は180点( ^∀^)
0047名無し検定1級さん (ワッチョイ 8686-exlG)
2019/04/05(金) 23:07:11.86ID:IUEMuoE+00048ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c (アウアウエー Sa8a-8YUL)
2019/04/05(金) 23:25:01.85ID:YJZz6nSAa, '´ `ヽ
/ \ ニ_|_
/ ヽ ニ !
/ __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ □ |
' 「 ´ {ハi′ } l ―┬―
| | | | | |二|二| |
| ! | | | |_|_| |
| │ 〈 !  ̄ ̄ ̄
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ ヽ マ
/⌒!| 「`tふト、 ̄ヽ ィ,さ:ァー示 .| i/ ヽ ! フ |二|二|
! ハ!| ト--- '` i ! `ー '´ .||ヽ l | ) !‐‐!‐┤
| | /ヽ! | |ヽ i ! '^ー―――
ヽ { | ! |ノ / | / ̄ヽ
ヽ | _ ,、 ! , ′ レ' |
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ' ノ
`! /  ̄
ヽ .Tニー‐‐‐,‐'' / |
|\ `二二´ , ′ !
| \ / |
_ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _
_ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_
0049名無し検定1級さん (ワッチョイ 91fe-ZQq+)
2019/04/06(土) 12:02:07.78ID:vilQH0W50あくまで基礎だけだし
0050名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-6YL/)
2019/04/06(土) 12:20:46.68ID:19PAxiJqa合格革命だってそうだよ。判例なんてごく一部の抜粋だったり、そもそも判例自体載ってなかったりする
どんなところが出るのかをテキストで把握しつつ、後は専門書で深堀してくしかない
0051名無し検定1級さん (ワッチョイ 91fe-ZQq+)
2019/04/06(土) 12:39:51.45ID:vilQH0W50解説とかしっかり載ってるやつがいいけど
0052名無し検定1級さん (ワッチョイ ee75-rrLV)
2019/04/06(土) 13:05:40.53ID:0qrNjMXh0択一6/9 記述20/40 程度でも十分合格出来る
基礎基本を確実に定着させる為に「TACの出るとこ過去問セレクト・民法」を
鬼のように反復して、仕上げに行政書士過去問・市販模試・公開模試をやるくらいで丁度いい
0053名無し検定1級さん (ワッチョイ 91fe-ZQq+)
2019/04/06(土) 17:20:15.95ID:vilQH0W500054名無し検定1級さん (ワッチョイ 91fe-ZQq+)
2019/04/06(土) 17:20:37.37ID:vilQH0W500055名無し検定1級さん (スッップ Sda2-NBg9)
2019/04/06(土) 18:30:39.08ID:w7QYMbo0dそこに書き込むことで穴を埋め、自分のオリジナルテキストを完成させる
0056ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c (アウアウエー Sa8a-9ecI)
2019/04/06(土) 19:13:01.49ID:g+E7BRwZahttps://i.imgur.com/T896auq.jpg
0057ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c (アウアウエー Sa8a-9ecI)
2019/04/06(土) 19:16:17.32ID:g+E7BRwZahttps://i.imgur.com/gh3MRL6.jpg
0058名無し検定1級さん (オッペケ Sr91-HZI+)
2019/04/06(土) 21:55:59.60ID:5aWDi7wir憲法99条で国民には憲法の尊重擁護義務はないですよね?
でも憲法12条後段で国民は常に公共の福祉のために自由や権利を利用する責任を負うってある。
矛盾していませんか?義務はねえんだって表面上の言葉遊びを言っても責任だけは国民が負うのですか。
0059名無し検定1級さん (ワッチョイ a1f3-hvR0)
2019/04/06(土) 23:09:55.59ID:gBqCNjBt0公共の福祉のためにそれらを利用しなかったとしても別に何ら罰せられる訳ではない
↓
大した義務ではない
↓
別に憲法を守らなくていい=99条憲法尊重擁護義務はない
みたいな感じ?
0060名無し検定1級さん (ワッチョイ 5168-JF0s)
2019/04/06(土) 23:46:06.28ID:af11l8w20ありがとうございます。
非常に微妙でスッキリしませんが、どう考えてもおっしゃる通りですよね。
法律って難しいですね。
0061名無し検定1級さん (ワッチョイ 8574-9Vkh)
2019/04/07(日) 02:23:19.51ID:Z6f9OpNY0ちな知識ぜろ、Fラン卒
0062名無し検定1級さん (オッペケ Sr91-+5+1)
2019/04/07(日) 05:16:22.59ID:9hcch5d9r0063名無し検定1級さん (ワッチョイ ee75-rrLV)
2019/04/07(日) 08:21:28.53ID:V8AJpnu40フルタイムで働きながらだとちょっとキツいかも
受験勉強に専念出来るなら余裕で間に合う
0064名無し検定1級さん (アウアウカー Sa09-Z9cd)
2019/04/07(日) 10:27:59.07ID:I3r8fV9Aa独学では無理、予備校に通えばワンチャン
最初から高望みしないで宅建とか受けとけば?
0065名無し検定1級さん (ワッチョイ 91fe-ZQq+)
2019/04/07(日) 10:42:19.09ID:5QMC3wi60理解力はまだまだだけど間に合うかな?
0066名無し検定1級さん (ワッチョイ 6925-wKHY)
2019/04/07(日) 10:49:54.26ID:7CpspSuu00067名無し検定1級さん (ワッチョイ 86f3-cqDn)
2019/04/07(日) 10:58:28.53ID:EP1lLwr40徹底的にサボって平日に4時間、ガストで勉強したw
もうないやろな〜
ああいうボーナスタイムはw
0068名無し検定1級さん (アウアウカー Sa09-Z9cd)
2019/04/07(日) 11:53:12.84ID:I3r8fV9Aaその大半は学習経験者、予備校受講者
初学者且つ独学で合格できる者なんて甘めに見ても100人に一人だと思うよ
0069名無し検定1級さん (スッップ Sda2-ZaDq)
2019/04/07(日) 12:57:50.75ID:PbRqqexdd試験は合格しているが、
まだ勉強している。
心の支えだね。
0070名無し検定1級さん (ワッチョイ 69eb-e3Ta)
2019/04/07(日) 12:58:05.95ID:LDiV3g2p00071名無し検定1級さん (ワッチョイ a116-yJ3O)
2019/04/07(日) 13:04:15.52ID:qPrm5WDy0憲法99条が言っているのは、憲法上の義務については国民が守る必要がないということ
つまり憲法は国民の権利を定めているものであって、国民の義務を定めていると言っているのだ
しかしいくら権利があると言っても濫用してはならない
それが憲法12条だ
簡単な話だ
0072名無し検定1級さん (ワッチョイ 86f3-iMOx)
2019/04/07(日) 14:57:10.04ID:F0jOi37y0俺も今同じぐらいの所だな。ちなみにもう最初にやった項目は忘れてきてる
0073名無し検定1級さん (ワッチョイ 91fe-ZQq+)
2019/04/07(日) 15:19:03.01ID:5QMC3wi60そんなもんだと思う
1周目は自分でテキスト読んでざっと問題集やってだいたいの雰囲気掴む的なだけだったし
2周目(現在)はtacのweb講義受けながら問題集解いてるわ
3周目は理解してなかった所だけ問題集解いてここでも話題に上がるスー過去かクイマスに手を出そうかと思う
あと芦部憲法読んでるくらいかな
書いてあることざっくりとだけど分かるし憲法の問題以外にも基礎法学とか一般知識にも引っかかってくれたらと思って読む分には良いと思う
0074名無し検定1級さん (ガラプー KK96-EpEc)
2019/04/07(日) 15:25:15.25ID:B/6kJV3dK0075名無し検定1級さん (ワッチョイ 5168-YkmK)
2019/04/07(日) 15:36:46.36ID:LTP12nkE0>>>58
>憲法99条が言っているのは、憲法上の義務については国民が守る必要がないということ
えっ?納税義務もそう言えるの?
>つまり憲法は国民の権利を定めているものであって、国民の義務を定めていると言っているのだ
責任という言葉を説明できていないと思います。
0076名無し検定1級さん (ワッチョイ a168-iMOx)
2019/04/07(日) 17:12:37.89ID:nkQoGhdd0憲法はそもそも国民の権利義務を定める法であり、99条も全ての義務を免除するなどとは
一切書いていない。
国民の義務については、その納税の義務等も別途30条に記されている。
なので、納税の義務を国民が守る必要がないという考えには至らないはず。
99条の名宛人に国民が含まれないないことをはき違えているようだけど
ここに国民が含まれないのは、国民自身日本国憲法と違う考えを持つことは自由。
もちろん、国家の主権において、憲法の予定する自由の制限や義務を課されうるが。
だが、99条に列挙されている者はいわば憲法忠誠が一般の国民と違うことを記している。
確か、ドイツでは国民も憲法忠誠があったはず。自由の敵には自由を与えないとか。
その対比において、国民は憲法忠誠を負わないという意味であって
前述の国民の義務を全て免除するということでは決してない。
0077名無し検定1級さん (ブーイモ MM8d-7z4v)
2019/04/07(日) 20:19:55.61ID:YcRrR1bAM0078名無し検定1級さん (ワッチョイ 8686-exlG)
2019/04/07(日) 20:49:24.45ID:H9dX9TUP0ひょっとすると「出た」やつもいるかもしれないな
0079名無し検定1級さん (ワッチョイ 91fe-ZQq+)
2019/04/07(日) 21:07:22.24ID:5QMC3wi600080名無し検定1級さん (ワッチョイ c264-iE/E)
2019/04/07(日) 21:07:47.06ID:7aL2vh810初学者がこの勉強始めるとなにか勘違いして深堀ちゃうけど勉強してるけど受からない典型的な人なのでどうでもいい
広く浅くが基本だよな
憲法は代表的な判例の完全な理解ができてればほぼ満点取れる
肢の1つに難しいものが出てくるがそれに引っかかるのは出題者がほくそ笑むだけである
ようするにバカ
0081名無し検定1級さん (ワッチョイ 8574-9Vkh)
2019/04/07(日) 23:13:49.34ID:Z6f9OpNY00082名無し検定1級さん (ワッチョイ a1f3-Sfz8)
2019/04/08(月) 09:57:51.73ID:/5VUsNQ70国家上級より難しいこの試験をか?
0083名無し検定1級さん (ワッチョイ a1f3-hvR0)
2019/04/08(月) 10:43:40.47ID:eBHRzlww0何なんこのいわれのない差別は
0084名無し検定1級さん (ブーイモ MM8d-ZQq+)
2019/04/08(月) 10:51:42.30ID:h0t6uUEDMそれであの合格率
行政書士試験は特に前提として取るような資格ないし全く土台がないところがスタートだから基本的なことができなくて受けて落ちる奴も多い
それであの合格率
0085名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-e3Ta)
2019/04/08(月) 11:03:29.44ID:k9iTkxNEaそうか?
宅建である程度民法の知識入れた人とか公務員試験で法律科目一通り学んだ人とかも受けるだろう
0086名無し検定1級さん (ブーイモ MM8d-YZco)
2019/04/08(月) 11:04:54.61ID:mP1NytI4M勉強出来ませんがな
0087名無し検定1級さん (ワッチョイ a1f3-hvR0)
2019/04/08(月) 11:14:37.99ID:eBHRzlww0サイコパスだろ
0088名無し検定1級さん (ブーイモ MM8d-ZQq+)
2019/04/08(月) 11:28:18.27ID:h0t6uUEDM公務員試験受かって安泰なのに行政書士試験受ける人なんかほとんどいない
どうせ長年勤めれば貰えるし
公務員試験落ちて受ける人がいるのか知らんが
0089名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-e3Ta)
2019/04/08(月) 11:39:46.78ID:k9iTkxNEa言っとくけどダラダラと公務員17年続けて資格が自動的に取れるんじゃないぞ
「管理職」になって17年だからな
その頃にはもう定年間近じゃん
0090名無し検定1級さん (ブーイモ MM8d-ZQq+)
2019/04/08(月) 12:31:49.38ID:h0t6uUEDM知ってるぞ
そうやって取得する方法もあるけど公務員がわざわざ行政書士資格を取るかって問題
副業もできないのに価値ないぞ
0091名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-e3Ta)
2019/04/08(月) 13:03:15.19ID:k9iTkxNEa自己啓発の一環として取る人も結構いるよ
大卒公務員になれるくらい法律科目勉強したなら、現役時商法は捨てたとしても商法と40字記述さえ勉強すれば受かるんだから
0092名無し検定1級さん (ワッチョイ 8686-exlG)
2019/04/08(月) 19:04:14.80ID:n/NiwtVy0ただ、ヘリの?パイロットで事務方じゃなかったため、特認の申請はせず
退官後3年かかって行政書士になりましたと伺ったんだが
浦沢直樹のマスターキートンみたいで面白いと思った
0093名無し検定1級さん (ワッチョイ 8686-exlG)
2019/04/08(月) 19:05:16.99ID:n/NiwtVy00094名無し検定1級さん (ワッチョイ 8686-exlG)
2019/04/08(月) 19:37:16.30ID:n/NiwtVy00095名無し検定1級さん (ワッチョイ 82e9-5CT2)
2019/04/08(月) 21:58:28.19ID:xqhVQoIw0その代わりロースクールと法学部出身者は
合格率が高い
0096名無し検定1級さん (オッペケ Sr91-+5+1)
2019/04/09(火) 03:17:37.54ID:FisfpCFqr0097名無し検定1級さん (ワッチョイ 85a8-BTWI)
2019/04/09(火) 10:18:42.06ID:CNcfx+Aa0掲示板できくより、サクハシ読みな
その方が理解しやすいと思うよ
0098名無し検定1級さん (ブーイモ MM76-ZQq+)
2019/04/09(火) 10:47:45.51ID:hjS1n+ziM古くてもいい?
0099名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-e3Ta)
2019/04/09(火) 11:14:04.61ID:GmdEdAQjaちゃんと本当の名前で書いてくれよ!!
0100名無し検定1級さん (ブーイモ MM76-ZQq+)
2019/04/09(火) 12:03:42.93ID:hjS1n+ziM0101名無し検定1級さん (ワッチョイ a1f3-JruA)
2019/04/09(火) 14:26:42.52ID:ptAkl6ZC00102名無し検定1級さん (JP 0H96-KgdB)
2019/04/09(火) 15:01:59.51ID:o+bwOhWEH0103名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-e3Ta)
2019/04/09(火) 15:25:01.20ID:GmdEdAQja4週して100パーセントにならないってどんな記憶力してんの
0104名無し検定1級さん (ブーイモ MM76-ZQq+)
2019/04/09(火) 16:02:21.31ID:fTzulTg9M0105名無し検定1級さん (ワッチョイ ee75-rrLV)
2019/04/09(火) 18:45:52.50ID:8OUSIR4Z0正解肢とか正解番号とか記憶しちゃったらダメじゃね
なんでそうなのか理解しねえとな
0106名無し検定1級さん (ワッチョイ 8686-exlG)
2019/04/09(火) 19:14:16.02ID:JimL7cMN0俺もだけどw
そう、じっくり嘗め回すように・・・
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ 91fe-ZQq+)
2019/04/09(火) 19:25:27.91ID:7xFh76r+0行政書士試験に限ったことじゃないだろ
0108名無し検定1級さん (ワッチョイ a1f3-JruA)
2019/04/09(火) 19:33:58.60ID:ptAkl6ZC0そうそう、ぶっ続けで4周とかなら簡単に100%取れるかもしれんけど
間に他の知識とかも詰め込んだり、間違えたのを調べたりしてると時間かかるもんな〜
0109名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-6YL/)
2019/04/09(火) 20:29:30.33ID:7jSt9ksDaいつも思うんだけど馬鹿が日本語書いてるの?
0110名無し検定1級さん (ワッチョイ 86f3-cqDn)
2019/04/09(火) 20:35:04.93ID:FtLs7tNa00112名無し検定1級さん (ワッチョイ 8686-exlG)
2019/04/09(火) 20:42:57.36ID:JimL7cMN0仏人ボアソナァド
0114名無し検定1級さん (ワッチョイ 8216-gjr1)
2019/04/10(水) 23:16:04.67ID:3QeBt6jd0そんなもんなの?
警察OBは事務じゃなくても申請してるよなあw
0115名無し検定1級さん (ワッチョイ 8216-gjr1)
2019/04/10(水) 23:22:44.01ID:3QeBt6jd0オナニー勉強じゃなくて
実戦で生かしてほしいな。
0116チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (ワッチョイ 410f-X02O)
2019/04/11(木) 16:09:19.40ID:nds2Fa4100117名無し検定1級さん (ワッチョイ 39fe-aFwW)
2019/04/11(木) 20:10:27.80ID:2WSVteeV00118名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b85-sr0j)
2019/04/11(木) 20:59:56.60ID:/D7lajzw00119名無し検定1級さん (ワッチョイ 39fe-aFwW)
2019/04/11(木) 21:28:46.60ID:2WSVteeV00120名無し検定1級さん (ガラプー KK8b-0k+o)
2019/04/12(金) 02:03:50.55ID:nQaS70VxK受かって開業したいけど50歳は遅いかな
0121名無し検定1級さん (ワッチョイ d968-XGqV)
2019/04/12(金) 02:42:44.10ID:bk0/krps0試験組の登録者が多いから、明らかに60超えている人多いです
むしろ50までの経験があって、それを活かせるなら全然いけると思いますよ
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-BN3Q)
2019/04/12(金) 06:32:59.90ID:Bqq8xmyO0やっていけるかな じゃなく
やっていくぞ!の覚悟は必要だよ
経営者になるんだからさ
0123名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-BN3Q)
2019/04/12(金) 06:33:45.97ID:Bqq8xmyO0やっていけるかな じゃなく
やっていくぞ!の覚悟は必要だよ
経営者になるんだからさ
0124名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-zo2p)
2019/04/12(金) 08:39:23.02ID:TlMswm7MM無理やろこれ
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ 29eb-Ybms)
2019/04/12(金) 08:52:32.82ID:ZcrWY4yK0してるわけない
憲法なんて判例覚えとけば大体解けるでしょ
薬局は違憲
銭湯は合憲ってな感じで
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ d968-XGqV)
2019/04/12(金) 09:01:44.32ID:bk0/krps0判例の結論だけでは足りないんじゃないかな
>>124
憲法や行手のように覚えれば得点に繋がるのは固めておいたほうがいい
0127名無し検定1級さん (バットンキン MMa5-b/or)
2019/04/12(金) 12:14:43.73ID:thgpnKbCM0128名無し検定1級さん (ブーイモ MM4d-zo2p)
2019/04/12(金) 14:47:24.20ID:22qwdZuUMどこを固めればいいんだ?
天皇国会内閣裁判所くらいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています