トップページlic
1002コメント299KB

【2019】令和元年度行政書士試験 part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ cff3-r4m/)2019/04/01(月) 12:39:20.71ID:3yF0/3rL0

前スレ
平成31年度行政書士試験 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550718229/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0280名無し検定1級さん (アウアウカー Saf1-YsLw)2019/05/01(水) 18:36:40.55ID:AHrPQ2bDa
>>276
パッパアァ(╹◡╹)
0281名無し検定1級さん (アウアウカー Saf1-YsLw)2019/05/01(水) 18:37:23.18ID:AHrPQ2bDa
>>276
パッパアァ(^◇^)
0282名無し検定1級さん (ワッチョイ 05fe-l2YZ)2019/05/01(水) 19:25:27.36ID:Nw1xhZfV0
tacのweb講義も見て基本テキスト、問題集2周目終わった
基礎固めというかだいぶ取っ付きやすくなったわ
今は肢別過去問集解きながら出てきた判例を判例集で引きながらやってるけど骨の折れる作業だ
0283名無し検定1級さん (スッップ Sd43-9U9V)2019/05/01(水) 20:55:36.97ID:V8DKzyOxd
開業するさいは、プロフィールに
合格年度と合格率を明記すべきだな。
合格率でそいつのレベルが分かる。
あとは、学歴だな。
それを明記しないのは、
まさか19%、偏差値35の大学だからかな。
0284名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b86-1tMQ)2019/05/01(水) 21:09:56.31ID:5NjM36hj0
あと、書き込んでる端末も明記するべきだなw
格安スマホにデータsimですってな
0285名無し検定1級さん (アウアウウー Sae9-ihNV)2019/05/01(水) 21:33:20.81ID:5z65Mhija
昨年度の合格者だけど、肢別本と千本ノックは徹底的に潰したほうがいいぞ〜
それだけで受かるからな
0286名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b86-1tMQ)2019/05/01(水) 22:01:22.78ID:5NjM36hj0
カズノコのプチプチ全部噛んでから飲み込む要領ですねわかります
0287名無し検定1級さん (スッップ Sd43-9U9V)2019/05/01(水) 22:45:22.16ID:V8DKzyOxd
>>285
15%〜12%なら、
それで充分だろう。
しかし、一桁復活なら無理。
そんだけ違うんだよ。
13%で、240点取れても
8%では、180点も取れないもんだせ。
0288名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp01-Kt6w)2019/05/01(水) 22:55:46.58ID:TItFDVMbp
ヒヨコ狩り業者が改元早々内ゲバ始めたからなw

同業から金を巻き上げようとする腐れ豚どもは一連托生そのまま逝って欲しいわw
0289名無し検定1級さん (ワッチョイ 05fe-l2YZ)2019/05/01(水) 23:40:10.11ID:Nw1xhZfV0
肢別本と千問ノックはどちらかでよさそうだけどそうでもない?肢別過去問集しか持ってないから比較できないけど
0290空力を追及したウンコ (ワッチョイ 9bd6-MRXB)2019/05/01(水) 23:42:34.18ID:WMP/zpou0
鍛えぬくそれが僕の答えだ
筋肉は裏切らないんだ
小さい頃弱い僕を変えたんだ
夢見たあの人はマッチョマン!!!!
0291空力を追及したウンコ (ワッチョイ 9bd6-MRXB)2019/05/01(水) 23:50:13.56ID:WMP/zpou0
>>279
筋肉嫌い、それが君の答えか?
言われなれた言葉 I don't care
大事な子が足をくじいたのなら
この身を挺して運ぶよ
0292空力を追及したウンコ (ワッチョイ 9bd6-MRXB)2019/05/01(水) 23:52:52.94ID:WMP/zpou0
>>283
中卒糞ニートです…。
0293名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e86-syfw)2019/05/02(木) 00:35:56.69ID:WBg1ZSD00
やだなー、うんこさん令和まで活動するの(直球)
平成と運命を共にしてくれたらよかったのに(率直)
0294名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-qY+p)2019/05/02(木) 00:36:30.48ID:odsenaVLa
被害者をこれ以上生み出さないために現実を教えてあげるね。
2年前に開業したけど、二世でコネがあったり税理士との兼業で仕事の幅が広がるとかでない限り絶対にお勧めできない。
1年目の年商は15万円、2年目は10万円。
年商だからね。
前職がホームページ作成だったから、ネット集客には自信があったけど現実は厳しいよ。
行政書士の年商の平均が100万円というデータをみたことがあるけど信じがたい。
合格率が10パーを超える簡単な資格で、アルバイト以上に稼げたら、ニートや引きこもりなどの問題も発生しないよね。
予備校や行政書士会が儲かるシステムなんだよ、結局は。
医療系の資格を取るべきだったと今になって後悔してる。
0295名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e86-syfw)2019/05/02(木) 00:41:07.33ID:WBg1ZSD00
とりあえずおにぎり握ってあげる
0296名無し検定1級さん (ワッチョイ 178c-77JA)2019/05/02(木) 00:59:33.10ID:2uitAm110
世の中には二パターンしかないからな。
稼げる人間と稼げない人間
君は稼げない人間だったってことだね。
お疲れ様です。
0297名無し検定1級さん (ワッチョイ d7f3-jBbT)2019/05/02(木) 01:26:03.82ID:pRR7i7Ek0
勝手なイメージだけど女の人の方が行政書士の開業がうまくいってる気がするのは何故かな
0298名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-H+0/)2019/05/02(木) 02:50:05.67ID:lrU7KWgEa
>>297
女のコミュ障が少ないから
就活でも、面接でアウアウするのは大体男
0299チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MMfa-fuDf)2019/05/02(木) 02:56:41.16ID:x0PXGB+PM
こと、接客のみに関して言えば、
男性はただ男性であるだけでも不利。
コンビニ勤めの時聞いた。
女性の方が安心して相談出来るイメージ。
あと、どっかの医学部で男性受験生に一律加点しても、
それでも女性合格者は沢山いたほど女性は優秀。

さらに、実務でも女性有利なんだろうか?
(;−ω−)ウーン
0300名無し検定1級さん (ワッチョイ 0675-86aj)2019/05/02(木) 05:59:45.24ID:QMHuwrhW0
女性で行政書士で開業するくらいだから優秀だよ
そこらへんのフニャフニャ男子より遥かに逞しいぜ
それに上レスにあるようにコミュ能力も高いし笑顔も多いね
0301名無し検定1級さん (ワッチョイ a216-iw3u)2019/05/02(木) 06:48:23.76ID:ncT2wEml0
>>289
肢別と千門ノックなら肢別があれば良いよ
千門ノックは簡単過ぎる
0302名無し検定1級さん (アウアウクー MM9f-ngKW)2019/05/02(木) 07:10:40.11ID:fOqIWZh3M
千問ノックは、総仕上げで基礎を確実にするために使いました。
初学者が使うのにももちろんおすすめです。
0303名無し検定1級さん (ワッチョイ cbcb-QOx7)2019/05/02(木) 07:50:29.08ID:BUDeKT0/0
今日から新時代と言われても違和感しかないだってよ!
極左の司法試験10回落ちたバカがカリスマとか(笑)
おまえら、目を覚ませ!w
0304(亡)ハメ太朗 (アウアウエー Sa3a-/cS+)2019/05/02(木) 09:01:43.51ID:G6I1CYeya
千問ノックは簡単だからこそ必要なんだよ。

試験は難しいところよりも、むしろ簡単なところから多く出題されます。
0305名無し検定1級さん (スッップ Sd02-uTeT)2019/05/02(木) 10:08:51.58ID:M25e5DWhd
>>294
そりゃあ、あんたが学歴ないからだよ。
低学歴じゃあね、開業は無理。
大卒のお客様が高卒を先生と呼ぶか。
一流大卒のお客様がチンピラ大卒を先生と呼ぶか。
それで合格率19%や15%のなんちゃって
行政書士でどうするんだよ。
0306名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-qY+p)2019/05/02(木) 10:36:32.71ID:iPSjPDzra
開業経験者からいわせてもらえば、ある程度稼げている人は二世や税理士との兼業が大半。
同じ支部に阪大卒や早稲田卒もいるけど、2〜3ヶ月の間、営業の電話すらならないと嘆いている。
学歴はあった方が信用されやすいのは否定できないが、有名大学卒という肩書きだけで仕事を依頼されるほど甘くはないという印象。
この資格で食べていける人間は、強力なコネがない限り、どこの業界に勤めても、かなりの営業成績を残せる優秀な人だけ。
社会人経験の少ない人間が一発逆転を狙っても行政書士会にお布施をするだけで詰んでしまう。
0307名無し検定1級さん (ワッチョイ c670-Cg3z)2019/05/02(木) 10:40:05.67ID:h83ScgNF0
いろんなとこに書き込みしてるけど、無能なのがすごく分かるレスw
こういうのも受かるのが行政書士試験なんだよな
0308名無し検定1級さん (スッップ Sd02-uTeT)2019/05/02(木) 11:59:19.70ID:M25e5DWhd
15%〜12%は
無能だな。
0309名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-H+0/)2019/05/02(木) 12:47:59.10ID:lrU7KWgEa
行政書士資格ってただの道具だろ
どう売上に結びつけるかはその人のオツム次第
0310名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-iw3u)2019/05/02(木) 16:35:01.07ID:GrCk3rDoa
>>306
既に飽和状態なのに新規開業者に態々依頼する必要なんてないもんな
何のコネもなく開業目指して受験する奴は余程の世間知らずだよ
0311名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-qY+p)2019/05/02(木) 17:13:12.53ID:iPSjPDzra
よく冷静になって考えれば馬鹿げたことなんだけど、独立開業を夢見てる時って周りが見えなくなるんだよね。
だいたい普通に生活していたら、行政書士に世話になることなんてないのにね。
Googleマップで検索すればわかることだけど、行政書士だらけ。
こんな飽和状態では少ない仕事もパイの取り合いで、大半の人間はニートの隠れ蓑で会費を払っているだけ。
そんな俺もアルバイトでなんとか生活をしている状況。
恥ずかしながら、アルバイトに出かける時は近所の目を気にしてバッジをつけてお客さんと会うふりをしている。
行政書士は独立開業したフリーターといわれているけど、あながち嘘ではない。
0312名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e86-syfw)2019/05/02(木) 17:48:48.38ID:WBg1ZSD00
おにぎり食べる?
0313名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-qY+p)2019/05/02(木) 18:28:24.96ID:iPSjPDzra
手の温もりを感じたおにぎり食べたいわ。
スーパーの閉店間際のディスカウントされたおにぎりしか食べていないなぁ。
今日も惣菜買いに行ってくるよ。
0314名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e86-syfw)2019/05/02(木) 18:55:12.78ID:WBg1ZSD00
登録抹消する前に会員でないとできないことやっておきなよ。
研修ビデオに単位会の図書室・・・
半期分もう払っちゃったわけだから。
0315名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-qY+p)2019/05/02(木) 19:41:28.05ID:iPSjPDzra
唐揚げ半額だった
ラッキー♪
研修ビデオって無料でみれるの?
0316名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e86-syfw)2019/05/02(木) 20:34:38.75ID:WBg1ZSD00
連合会は有料のもあるよね。
単位会もオンデマンドやってるところあるんじゃないの。俺の所はある

てか、本職でしょ?w
0317名無し検定1級さん (スップ Sd22-7wbC)2019/05/03(金) 01:54:35.32ID:2GIepMhRd
らむねーさんと友達になりたいな
0318名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f3-ahOC)2019/05/04(土) 01:24:18.60ID:0Jb47Z3p0
行書程度でも商売するなら大卒は必要だよなぁ
何だかんだ日本は学歴社会だからね
0319名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e86-syfw)2019/05/04(土) 04:17:47.39ID:ixq68PfT0
大学ぐらい出てないのか
家から出てないとか
0320(亡)ハメ太朗 (アウアウエー Sa3a-/cS+)2019/05/04(土) 06:14:39.55ID:xO+RV8gUa
>>319
O原の2年専門課程から大学三年次に編入出来るんですが、
こういうケースは多いのでしょうか?

偏差値の計算の仕方も分かりません。
0321名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e86-syfw)2019/05/04(土) 06:24:31.32ID:ixq68PfT0
予備校じゃなくて専修学校なんだな。
ということは〇原は高校出てないと入れないのかな
0322チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MM2b-fuDf)2019/05/04(土) 06:30:42.19ID:TEl9EjuHM
>>320
松商学園短期大学から四大に3年次編入したチンタですよ。

3年次編入学の要件に専門学校卒もありますよ、フツーに。

学びたい人を広く受け入れるいい制度。

ハメ太朗アニキも中央大学通信する?
チンタ今、3年次編入を2年前にして3年生のままですよ。
0323チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MM2b-fuDf)2019/05/04(土) 06:32:30.55ID:TEl9EjuHM
チンタ、6月の日商簿記3級出馬!
さっき応募!

40点台→44点→62点→66点→???

いざ!鎌倉!
(((( 'ω')(((( 'ω')(((( 'ω')ガンバルゾー
0324(亡)ハメ太朗 (アウアウエー Sa3a-/cS+)2019/05/04(土) 06:33:40.06ID:xO+RV8gUa
>>322
単位落としたの?
0325(亡)ハメ太朗 (アウアウエー Sa3a-/cS+)2019/05/04(土) 06:35:26.21ID:xO+RV8gUa
>>323
最近の僕は機嫌がいい。
どっかのチンタスレに移動すれば、簿記三級タダで教えてあげるよ。

ただし、只より高い物はないがな(笑)
0326名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e86-syfw)2019/05/04(土) 06:35:40.72ID:ixq68PfT0
学位授与機構の学士があるのに、さらに大学に行くん?
大学院は?
0327(亡)ハメ太朗 (アウアウエー Sa3a-/cS+)2019/05/04(土) 06:37:14.52ID:xO+RV8gUa
何か二年課程だと「専門士」なんだよね。
0328名無し検定1級さん (アウアウクー MM9f-ngKW)2019/05/04(土) 06:40:42.71ID:ec4LbFo7M
>>323
ここ行書スレですよ
0329チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MM9e-fuDf)2019/05/04(土) 06:47:37.47ID:nFWMhau2M
>>324
実はまだ1単位もとってない。
行政書士ばかりしてた。

>>325
土地と建物に手数料含めるの覚えていれば
合格だった...。
(´;ω;`)

>>326
放送大学大学院の単位なら4単位つまみ食いしました。

>>328
失礼しました。
<(_ _)>

>>327
短大も、準学士だしね。
0330名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e86-syfw)2019/05/04(土) 06:54:35.36ID:ixq68PfT0
チンタさんは「一つずつ」全力で潰すようにするといいと思いますよ。
旧制中学出てるしむろん分かってらっしゃるとは思うんですが
並列処理は将棋の棋士とか、特殊な人に任せておけばいいんです。
我ら凡夫は一つずつ果実をもぎ取りましょう
0331チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MM9e-fuDf)2019/05/04(土) 07:02:25.19ID:rgdNzBvtM
>>330
ありがとう!

実は旧制松本中学は、4年間、1年生として在籍し、
ゼロ単位で中退するという逆偉業を達成してます。

バンカラな応援練習で精神病発病して、そのまま引きこもり...。
0332名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e86-syfw)2019/05/04(土) 07:03:50.31ID:ixq68PfT0
ところで首ポキって、俺も良くやるんだが、
頸椎離断になる危険があるそうだな。
ギャグマンガみたいだが、本当に一大事になった人が居るらしい。
実は首を回すのもいかんらしいぞ
0333チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MM9e-fuDf)2019/05/04(土) 07:14:55.80ID:rgdNzBvtM
>>332
ナイスアドバイス感謝です!
しょっちゅうしてました!
0334名無し検定1級さん (ワッチョイ 178c-77JA)2019/05/04(土) 11:45:56.50ID:rsSDMKUK0
>>331
チンタやっぱ病気だったんだ!
大丈夫か?
0335名無し検定1級さん (ワッチョイ 1770-ccdy)2019/05/04(土) 13:32:45.67ID:M82rriuW0
憲法は公務員過去問以外に法学検定や司法試験の過去問(以前だとタクティクス)もやる必要がありますか?
0336名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-H+0/)2019/05/04(土) 13:35:20.44ID:7APiqVu1a
憲法を捨てるつもりがない限りはそこまでやったほうが望ましいね
0337チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MM9e-fuDf)2019/05/04(土) 16:01:11.85ID:RdvD5l8YM
>>334
苦節、23歳から治療すること22年!
なんとかかんとか。
0338名無し検定1級さん (スップ Sd22-uTeT)2019/05/04(土) 18:09:55.54ID:2ZNV2B7qd
行政書士取ったら、
次は開業するために経営の勉強。
大学院ビジネススクールに入学
士業特別枠で筆記試験免除。
研究論文テーマは、
行政書士開業のマーケティングと経営戦略

こうして、大学院修士課程を修了して開業
そしてビジネスで成功する。
つまり開業には学歴が必要なんだよ。
0339(亡)ハメ太朗 (アウアウエー Sa3a-/cS+)2019/05/04(土) 18:11:39.71ID:8NWQHD2Ba
>>331
そうか…苦労したんだな。

僕は20歳で疲労からの健忘症を、「統合失調症」と間違われて、
ジプレキサ処方されて太ってしまった。

いまは、WAIS-Vとか画像診断で全くの誤診という結論が出ている。
IQ170とはいかないまでも、高IQが生活の障害となってる。
薬は飲んでないが、なかなか痩せない。

俺の十年を返せといいたい。
0340名無し検定1級さん (エムゾネ FF02-t1Ju)2019/05/04(土) 18:57:34.10ID:qt0w8IFwF
>>317
見たことあるけど写真詐欺だし婆だった。
メールすれば取り巻き(w)にしてもらえるよ、
0341名無し検定1級さん (スップ Sd22-eyK9)2019/05/05(日) 08:50:43.72ID:nF4L2DaXd
雑な質問で申し訳ないのですが今から勉強して今年の試験に間に合うものでしょうか?
0342名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-z9eI)2019/05/05(日) 08:53:52.12ID:m2QkR2tja
>>341
ちゃんと勉強すればいけるんじゃないかな
0343名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b22-wYKv)2019/05/05(日) 11:26:31.98ID:jUHCG04P0
専念なら8月からでも大丈夫
0344名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-iw3u)2019/05/05(日) 11:56:12.65ID:AXMpjir4a
>>341
素質があれば合格圏まで行ける
大抵は2〜3年かかるみたいだけど
0345名無し検定1級さん (アウアウクー MM9f-ngKW)2019/05/05(日) 13:31:35.60ID:Pw5QNwCrM
>>341
この時期からバイトしながら勉強して合格圏までいけた
人それぞれだけど、無理ではないと思う
0346名無し検定1級さん (ワッチョイ bbf3-jBbT)2019/05/05(日) 13:50:09.62ID:DcnXIoTC0
複数年受験者ザラにいるもんな、この試験
0347名無し検定1級さん (ワッチョイ 6211-e52G)2019/05/05(日) 14:42:41.48ID:bRYFdw+j0
みんなスゲーな。おれはキッチリ一年掛かったよ。テキストと過去問消化するだけで数カ月だった。
0348名無し検定1級さん (スップ Sd22-7wbC)2019/05/05(日) 15:53:43.03ID:+0ciArnOd
≫340
らむねーさんの取り巻きになりたいですね-w
0349名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e86-syfw)2019/05/05(日) 17:48:20.79ID:zQcrvcb80
自己申告ほどあてにならんものはない
0350名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-H+0/)2019/05/05(日) 21:25:43.04ID:wud3K8COa
自分が信じたいものを信じるのもひとつの選択肢だね
0351名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e86-syfw)2019/05/05(日) 22:05:58.75ID:zQcrvcb80
まず「自分」を信じることだよね。
0352名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5f-qY+p)2019/05/06(月) 00:28:55.91ID:CBatVF50p
去年受かったもんだが、こんな試験合格道場の練習問題丸暗記で受かるやん
予備校に何十万も払ってる奴の気が知れんわ
0353名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e86-syfw)2019/05/06(月) 00:37:57.37ID:G06J6R3e0
法学部だったとか、他試験の勉強やらやってたとか、
スタートラインもそれぞれ違うからね。
いままで法文に触れたことが無いような人は予備校が必要だろうし、
予備校には行かなくても、予備校の出してるテキスト読むわけで。
好きにしたらいいんじゃないでしょうか
0354名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-H+0/)2019/05/06(月) 01:15:53.94ID:hHG1dN6na
ぶっちゃけ、合格が原始的不能な人いるよね
0355名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e86-syfw)2019/05/06(月) 01:24:20.81ID:G06J6R3e0
2chのコテとかねー
マジで受験生なら合格が遅くなると思う
0356名無し検定1級さん (ワッチョイ 27fe-0QxJ)2019/05/06(月) 06:55:02.49ID:HwtkY67p0
平成12年8問目の1の選択肢の以下の文が&#9747;なんだけどなんでか分かる人いますか?

1.行政立法は、行政庁の処分と並んで公権力の行使であり、公定力・不可争力などの効力が認められる。

みなし道路の指定が処分性があるとして認められて抗告訴訟に該当する、つまり公権力の行使にあたってるから一概には言えないと思うんだけど
0357(亡)ハメ太朗 (アウアウエー Sa3a-/cS+)2019/05/06(月) 07:50:47.38ID:6pPJrgBUa
>>356
12-8-1の肢の問題文がそれだよね。

あなたの言うとおり、「公権力の行使にはあたらず、公定力や不可争力は認められない」
が正解の解答理由だよ。
0358(亡)ハメ太朗 (アウアウエー Sa3a-/cS+)2019/05/06(月) 08:07:38.63ID:6pPJrgBUa
>>356
ただし、「告示」みたいに特定の名宛人のない行政庁の行為(一般処分)については、
その一般処分が特定人に具体的な法律効果を発生させるか否かを解釈して、
処分性が判定されるよ。

サクハシp274-275より
0359(亡)ハメ太朗 (アウアウエー Sa3a-/cS+)2019/05/06(月) 08:15:56.95ID:6pPJrgBUa
最高裁判例
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/251/052251_hanrei.pdf
0360名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e86-syfw)2019/05/06(月) 08:25:43.19ID:G06J6R3e0
行政立法は行政行為ではないよ。
迷ったときは、原点に回帰して、用語の定義から読み直すべ。
0361名無し検定1級さん (ワッチョイ 27fe-0QxJ)2019/05/06(月) 08:49:59.45ID:HwtkY67p0
>>358
あぁそうか
みなし道路の裁判は抗告訴訟できてるけど例外って位置づけなのか?
0362名無し検定1級さん (スップ Sd22-uTeT)2019/05/06(月) 10:18:00.16ID:Pfnhah8cd
>>352
バカたれ。
15%たから、それでもいいんだろう。
15%とか13%とか12%とか
ザコ合格者のアドバイスは説得力がない。

15%の時に240点取れても
8%の時には180点取るのも難しい。
試験のレベルが違うんだよ。
0363名無し検定1級さん (ワッチョイ 27fe-0QxJ)2019/05/06(月) 10:46:43.82ID:HwtkY67p0
許可の取消って回復させる目的だから法律の根拠はいらないんだっけ?
0364名無し検定1級さん (ワッチョイ f78c-77JA)2019/05/06(月) 13:57:37.85ID:u3AHY26f0
>>363
いる
根拠なく取消できるなら警察は、いらない。
0365名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e86-syfw)2019/05/06(月) 17:28:49.16ID:G06J6R3e0
根拠は要るんだけど
廃棄物処理法第7条第5項第四号ト
その業務に関し不正又は不誠実な行為をするおそれがあると認めるに足りる相当の理由がある者

こういうふうに、広く網を張れるらしいよ
0366名無し検定1級さん (ワッチョイ 27fe-0QxJ)2019/05/06(月) 19:28:17.24ID:HwtkY67p0
そうなのかありがとう
なんか短期間で詰め込んでると基本よりイレギュラーのことが思考を先走りすぎて混乱してくる
0367名無し検定1級さん (ワッチョイ 27e9-OPwy)2019/05/06(月) 19:40:12.25ID:a8U/1YkA0
許可の取消しも行政行為だから、侵害留保説に立ったとしても法律の根拠は必要。
それを前提に「法律が許可を定めているが、許可取消しについて規定がない。取消しの明文がない場合、許可を取り消すことが法律の留保原則に反して違法にならないか?」という問題が出てくる。
取消しの場合は、本当は許可してはいけなかったのに誤って許可した場合だから、法律による行政の原理からすると取消さないといけない。
だから許可条文が根拠条文として機能する。

取消しとよく比較される撤回の場合は、事後的に許可要件を欠くなど許可時には問題がない場合だから、少し根拠条文のハードルが上がる。
許可条文には撤回権限も定められていると解釈するなど、根拠条文になると解釈していくのが有力。
もちろん根拠規定の問題をクリアしても、取消し・撤回と信頼原則や法的安定の衝突の検討は別に待っている。
0368名無し検定1級さん (ワッチョイ 67f3-2wm/)2019/05/07(火) 19:55:32.94ID:cMphtcSi0
>>367
はえーサンガツ
0369名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-kUUq)2019/05/07(火) 20:47:19.70ID:r5jeOBMca
スー過去民法、クイックマスター行政法はほぼ理解した。
次は憲法、会社法をと思うが、何から手をつけたらいいですか?
0370名無し検定1級さん (ワッチョイ 27fe-0QxJ)2019/05/07(火) 21:18:14.55ID:iiwUQe/S0
>>367
下のが平成11年35問目の肢3で&#9747;なんだけど

「公物の占用許可を取り消された者は、当然に占用物件を除去すべき義務を負うので、当該義務の不履行がある場合には、代執行によって当該占用物件を除去することができる。」

これは占用許可の取り消しが法律によって命じられたものではないから義務を負うものではない。つまり代執行の対象とならないってことになってるんだけど取り消し自体にも法律によるものではないものもあるってことなんだろうか
0371名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e86-syfw)2019/05/07(火) 22:30:04.94ID:F7IPqUUU0
合格道場の解説によると
3.誤り。
占用物件を除去する命令が別になければ代執行を行うことはできない。
公物の占用許可が取り消されただけでは、
占用の権原が失われただけで占用物件を除去するという代替的作為義務は発生してないからである。

とある。手続き踏んでくださいということだな。
やはり許可の取消には法律の根拠が必要。のはず。
0372名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e86-syfw)2019/05/07(火) 22:48:56.26ID:F7IPqUUU0
あれだ。
処分基準の設定と公表は「努力義務」やん?
おそらくこれが混乱のもとやねん。

総務省のHP
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/tetsuzukihou/gaiyou.html


&#8226;行政庁は、【法令に基づき】、特定の者に対し、直接義務を課し、又は権利を制限する処分(不利益処分)を行う場合には、
原則として、意見陳述のための手続(聴聞又は弁明の機会の付与)を執らなければならない(第13条第1項)。
また、原則として、不利益処分と同時に理由を示さなければならない(第14条1項)。
&#8226;なお、行政庁は、不利益処分をするかどうか又はどのような不利益処分とするかについて
その法令の定めに従って判断するために必要とされる具体的な基準(処分基準)を設定し、かつ、
これを公にしておくよう努めなければならない(第12条)。

つまり・・・ポイント
@法令の定めに従って(法律の根拠が必要)不利益処分を行う。
Aどういった場合に、どれくらいの不利益処分を行うかのさじ加減(処分基準)の設定と公表は、
努力義務。

どうかな
0373名無し検定1級さん (ワッチョイ 27e9-OPwy)2019/05/07(火) 23:56:59.98ID:jtRsq5gq0
>>370
取消しに法律の根拠がないものはないと思っていていい。その解説文が変なだけ。

「A、B、Cの要件を満たす場合に許可できる」という条文があって、
Bを満たしてないのに許可してしまって事後的に判明して取り消す場合、
「要件を満たさないで許可してしまった場合には取消すことができる」
という明文規定がなくても、「A、B、Cの要件を満たす場合に許可できる」
という条文を法律の根拠の条文として取消すことができる、それだけのこと。
法律の根拠自体を不要としているわけではない。

代執行は法律で代替的作為義務を課している場合にしか行えない。
「許可なく工作物を設置した者は工作物を撤去しなければならない」とか
「行政庁は許可なく工作物を設置した者に対して撤去を命令できる」とか
作為義務を定めて代執行を利用できるようにしておかないといけない。これは代執行法2条の問題。

取消しが行政手続法の適用対象なら(適用除外に要注意)、原則として聴聞や理由提示が必要になってくる。
これは手続き統制の問題でまた別の話。
0374名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e86-syfw)2019/05/08(水) 00:25:30.46ID:cYUk72oh0
占用許可を取り消した場合に、占用物件の除去を命令して、従わなかったら、
代執行を行うことができるんだよね?
0375名無し検定1級さん (ワッチョイ 27e9-OPwy)2019/05/08(水) 00:43:14.06ID:jiL2gJXo0
除却を命令できるという法律(条例など含む)が存在していれば、除却を命令しての代執行は可能だよ。
著しく公益に反するとか他の要件もあるが、細かいことは置いとくとしてね。
除却命令の発令権限の根拠がないと代執行はできない。
0376名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e86-syfw)2019/05/08(水) 00:52:35.56ID:cYUk72oh0
うん。今問題になってる特定空き家も、代執行までなかなか行かないってニュースになったね。
特別措置法で特定空き家の指定・除却命令・代執行の根拠はできたけども、
チョー慎重に手続きを踏んで3年で全国で100件しか代執行に踏み切ってないとか何とか
今年はこれが出ると思うんだ。奥さん、覚えて帰ってね(みのもんた風
0377名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e9a-iBm7)2019/05/08(水) 11:53:53.47ID:Xgcd48S70
教えてください。
前は関西の行政書士予備校のカリスマ講師で村田先生がいらしていましたが
今は居ないんですね。じゃ、今は誰が関西ではカリスマ講師なんでしょうか?
どなたか予備校情報とか分からないですか
0378名無し検定1級さん (ワッチョイ 23b0-ccdy)2019/05/08(水) 14:47:05.57ID:D7IzSvnx0
行政書士の未来は明るいのか?暗いのか?
https://ameblo.jp/dandyhoumu/
0379名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5f-KmFb)2019/05/08(水) 14:53:04.99ID:cydaxXLkp
海事スレで社労hageさん大暴れww

0414 名無し検定1級さん 2019/05/08 00:23:48
>>411
少数をみても意味ないよ。社労士の数が足りてないんだから零細から中小の社長は、喉から手が出るほどに顧問社労士が欲しいよ
経理なんかに社労士試験受験させても
まず、受からないしね
試験が超絶難化となり平均3年〜4年は必要な
資格になった。だから、足りてない
深刻な問題だと思うよ
税理士は、足りてるのに税理士は労働保険や
社会保険について知らない
返信 ID:u3IInekC

0421 名無し検定1級さん 2019/05/08 14:25:44
>>420
それはない!社労士の年収は開業社労士なら
1000万プレーヤ−は意外といるよ
普通に600〜800万前後だろうね
Twitterとかみても開業社労士が
またまた顧問契約が決まりましたとか
よく言ってる
ID:KsHyQMwQ(1/2)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています