トップページlic
1002コメント605KB

【通称】建築物環境衛生管理技術者 106棟目【ビル管】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-ml5L)2019/03/30(土) 17:38:28.80ID:m6kso7t1a
試験日程
申込み:5月上旬〜
試験日:10月上旬の日曜日
発表日:11月上旬

【合格率】
平成28年度 28.4%
平成29年度 13.6%
平成30年度 21.1%

前スレ
【通称】建築物環境衛生管理技術者 105棟目【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547198996/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0091名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc6-is5T)2019/04/18(木) 14:46:44.54ID:QjXfVj+7M
>>90
4点だな
0092名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-6Cqt)2019/04/18(木) 18:32:28.45ID:w0RB/rwk0
週5のバイト3年じゃ実務経験書は出せないと拒否されたわ
入る時に受かったら社員登用するって話だったのに
今から電験はよくて電力法規が限度
0093名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-DiXp)2019/04/18(木) 18:45:10.58ID:bcQ5fRWxM
>>92
2年の試用期間で見込みないと突きつけられたらだけ
0094名無し検定1級さん (JP 0H62-WsNP)2019/04/18(木) 19:14:30.73ID:Y3zVmnnBH
>>92
貰えるんじゃない?
0095名無し検定1級さん (ワッチョイ 52f5-hooH)2019/04/18(木) 19:46:13.17ID:NLjiCZ9A0
>>92
以前、当局に聞いたら、バイトか正規かじゃなくて社会保険を払っているかどうかだって
言ってたよ。
当局に確認とってから、会社に頼んでみたら?
0096名無し検定1級さん (ラクッペ MM69-D2j/)2019/04/18(木) 21:46:49.56ID:iqxt7r8vM
>>92
証明書作ってくんなきゃ辞めます。って会社を脅せば書いてくれるのでは?
0097名無し検定1級さん (ワッチョイ 9274-DiXp)2019/04/18(木) 21:56:51.79ID:heNpSuLq0
>>96
むしろ、辞めて欲しがっているのでは
社員登用するには性格か技術に難があって
0098名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1a-is5T)2019/04/18(木) 23:05:08.52ID:3rdbjb8aM
>>90
それは4点取る方が大変
ビル管の問題はさほど難易度は高くないから
0099名無し検定1級さん (ワッチョイ d216-YIQo)2019/04/19(金) 10:12:11.26ID:sbuj+WNg0
>>92
ビル管を取って転職したほうがいい
この人手不足の時代にそんな会社に居る必要ない
0100名無し検定1級さん (スップ Sd12-vY9C)2019/04/19(金) 11:25:05.40ID:4TaeVFRbd
そもそも受けれない問題
0101名無し検定1級さん (ワッチョイ 694a-YIQo)2019/04/19(金) 22:35:39.98ID:qn+3fK3J0
>>92
バイトでも週5で3年やってたら十分だろう
ロクな会社じゃないな
0102名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-DiXp)2019/04/20(土) 04:43:03.77ID:37SrgKTvM
>>101
むしろ、何故2年で受けなかったかが気になった
0103名無し検定1級さん (アウアウエー Sada-JNgg)2019/04/20(土) 13:09:48.96ID:A8dGy8tAa
会社が悪いというより業界の構造的な問題だから環境が悪いと考えるべきだね。
契約金額の安い現場では当然人件費を安く抑えなければならないし、
責任者クラス以外のスタッフは、安く短時間で都合よく使えて、
現場がなくなったら都合よく辞めてもらえるような人材が理想なわけで、
スキルアップなんかされて転職されても困るし、ずっと今のままでいてほしいんだよ。
会社が自分を伸ばす気がないようなら転職を視野に入れるしかないね。
0104名無し検定1級さん (アウアウエー Sada-JNgg)2019/04/20(土) 13:10:58.92ID:A8dGy8tAa
因みに、パートもアルバイトも法的にはパートタイム労働者として括りは一緒で、
これは時給か月給かは関係なくて、正規社員が週40時間労働であるところ
それに満たない労働時間で労働契約を結んでいた場合が該当するわけ。
設備管理や警備の場合は36協定による変則労働なんて事もあるけど基本はこれ。
でも会社によっては週40時間以上労働させているにも関わらず便宜上アルバイト扱いなんてケースもある。
まず、自分が取り交わした労働契約書の労働条件がどうなっているのかをしっかり確認してみたほうがいいね。
0105名無し検定1級さん (アウアウエー Sada-JNgg)2019/04/20(土) 13:12:58.76ID:A8dGy8tAa
そして契約社員・パート・アルバイトなどの非正規雇用は有期雇用社員といい、会社の都合で比較的容易に契約解除になるということも忘れてはいけない。
それでも5年以上勤務していたら申し出により無期雇用社員に転換することもできるわけだけど、
これは本人の申し出により雇用契約書変更の取り交わしが必要だという事が肝心で、
希望もしていない人でも自動的に無期雇用になるわけではないので要注意。
当然、無期雇用社員になったら簡単に辞めさせる事ができないので、会社側としてはそうならない対策をすることになる。
有期雇用労働者は5年を上限に突然辞めてくれなんて言われる事もあり得る事を想定しておくべきだと思うよ。
0106名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-wP3H)2019/04/20(土) 13:19:32.60ID:+R4sTqY0a
>>103
衛生管理者スレとこのスレの鼻つまみもの。相変わらず長ったらしい文章で頭の悪さを露呈してるのな。

じじい過ぎてワッチョイの最後がggだとよwww

アウアウエー Sada-JNgg
0107名無し検定1級さん (アウアウエー Sada-JNgg)2019/04/20(土) 13:41:21.93ID:A8dGy8tAa
実際のところ、この業界はマネジメントやってる奴でも自分の都合しか考えない程度の低い奴も多いだろうし、
そんな奴ならその場しのぎで耳ざわりのいい口約束をして平気で反故にする奴も多いだろうね。
>>92の場合、担当者の都合で受けさせたくない詭弁を取り繕っただけというのが伺えるけど、簡単に引き下がるほうも引き下がるほう。

まずは事務局に問い合わせて、自分の実績を説明して条件に該当するかどうかを確認したうえで会社と折衝するべきだね。
担当者がいい加減な奴なら、その上に話を通すが構わないかと詰め寄れば渋々承諾せざるを得ないと思うけど、
放置されて時間的に間に合わなくなる可能性もあるので、総務に該当する部署の担当者に連絡後に直送して処理してもらったほうがいいだろう。
その際は、社印を押されるような不備がないように記入例と注意点の説明書きを添付し、自宅返送用の封筒も同封したほうがいいね。
当然ながら自分で確認して記入できる範囲の事は記入しておいて、極力相手の手間を省いたほうがスムーズに処理してくれるだろう。
0108名無し検定1級さん (ワッチョイ 52c8-wP3H)2019/04/20(土) 15:32:52.43ID:3rUs6Lkl0
>>107
長くて誰も読まない文章を書くほど暇なんだな。だから、現実世界で誰にも相手にされないww
0109名無し検定1級さん (アウアウエー Sada-JNgg)2019/04/20(土) 17:27:33.53ID:A8dGy8tAa
どうせアルバイトだから有休なんてないと思わされてるんだろうけど
短時間労働者でも週の労働日数に応じて比例付与される。週5日なら正規社員と付与日数は同じ。これは労基法の決まり事。
休んでも給与が発生する権利は正規社員と違いはないし、仮に退職するならその時に一括取得が可能。

具体的には、入社0.5年後に10日、入社1.5年後に11日、入社2.5年後に12日付与されているけど、
有休は2年で時効で権利が消滅するから入社半年後に付与された分は失効してるから23日の有休取得が可能ということ。
だから有休を全く使わず入社3年で退職するなら、例えば4/30で辞めるとしても
退職月に限り休日関係なく連続取得できるので、5/23まで有休消化期間として5/23日以降を退職日とすればいい。
その期間に就職活動をして6/1から勤務すれば空白の1ヶ月分の収入に困ることもない。
辞めるなら、辞めるつもりの会社に遠慮する必要もないし、自分の為に自分の権利は行使したほうがいいよ。
0110名無し検定1級さん (ワッチョイ 52c8-wP3H)2019/04/20(土) 19:07:30.70ID:3rUs6Lkl0
>>109
よお、嫌われもの。頭がおかしいのはわかった。誰にも相手にされてないから、俺が相手してやろうか?(笑)
0111名無し検定1級さん (ワッチョイ 525a-SUK5)2019/04/21(日) 10:01:28.41ID:fAdG0kpU0
過去スレで労基に相談すれば良いとかあったな。多分会社が嫌がらせ
で実務証明書くれないんだと思う。すごく古い体質の、大手の下請け
とかじゃないかな。会社名・住所・代表者名・TEL・社印だけ押して
もらって後は自分で記入するだけ。書き損じると訂正印とかめんどく
さいので慎重に。
0112名無し検定1級さん (ワッチョイ 52c8-Tfa9)2019/04/21(日) 10:31:00.65ID:O021DKhb0
いつもの通り、複数回に分けて投稿された、要点のない文字の羅列。自分の投稿はいつも誰かの役に立ってるというナルシスト。
0113名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-Eofz)2019/04/21(日) 16:36:36.12ID:YybfJ92mr
そのランキング見ても
ビル管って大したこと無いんよ
キモく広く浅くウンチクこねるだけ
だからそっとしてあげよう
0114名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-eSiu)2019/04/21(日) 19:44:56.78ID:4Hw435ui0
真性中卒の俺でも一発合格 所詮そのレベルの資格
電験三種はやはりこうはいかない
0115名無し検定1級さん (ワッチョイ a916-Dkbu)2019/04/22(月) 09:34:24.23ID:ilPjNf1s0
今年から追加証明駄目になったんだな
本当に去年出さなかったやつら死んでくれよ
こういういい加減な奴らのせいでルールが改悪されて今年受けれなくなったんだわ
0116名無し検定1級さん (アウアウカー Sab1-O/JR)2019/04/22(月) 11:50:03.99ID:qEyS0rRfa
免状申請の段階で証明させるようにすればいいのに。
0117名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp79-pikq)2019/04/22(月) 12:38:47.49ID:MZjJx5hXp
>>
俺は去年ビルメン四年目だったから関係なかったな
まぁどうせお前らは1年じゃ受からないから大丈夫だよ
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ 0964-ZyAq)2019/04/22(月) 14:13:40.47ID:pW/csVcn0
6月から勉強するので皆さん頑張りましょう
0119名無し検定1級さん (JP 0H62-WsNP)2019/04/22(月) 17:45:49.86ID:/Hw1IQ0zH
追加証明って何?
0120名無し検定1級さん (ワッチョイ 52f5-hooH)2019/04/22(月) 18:54:05.17ID:GjBeU5yj0
>>115
諦めて電験に進もうぜ
0121名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bc-O/JR)2019/04/22(月) 19:29:47.70ID:t4lzWeSo0
企業側も中途半端な期間の証明で受験できることを
むしろ悪用してたんじゃない?
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ a916-onZS)2019/04/22(月) 20:11:59.86ID:ilPjNf1s0
>>120
さすがに今からじゃ四科目間に合わないわ
0123名無し検定1級さん (ワッチョイ b557-hooH)2019/04/23(火) 03:49:23.03ID:c0uo/tOg0
勉強に身がはいらねぇ
今から過去問10年分理解できる気がしねぇ
0124名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-onZS)2019/04/23(火) 08:50:56.43ID:sxtVLo2jr
受験資格あるやつがうらやましい
見込みで受けるつもりだったのに‥よりによって今年からとは
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e64-L8f3)2019/04/23(火) 12:48:58.30ID:f08sZByA0
>>124
勉強に自信あるなら電験でも申し込んで
簡単なほうの法規とか基礎をゲットしておいたら?
したら来年か再来年電験もちだぜ
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ d216-YIQo)2019/04/23(火) 15:57:25.12ID:TaRq3tc80
>>124
何か変わったの?
0127名無し検定1級さん (ワッチョイ 52f5-hooH)2019/04/23(火) 20:29:40.68ID:U6dAZ4Do0
>>125
今年理論取る。来年、残り3科目取る。
0128名無し検定1級さん (ワッチョイ 51cb-ZyAq)2019/04/23(火) 22:01:45.88ID:pg/MEFXG0
「CASBEE」って私たちのどんなところで使われてるんでしょうか
身近なものではなさそうなので、実感できずちんぷんかんぷんです。
0129名無し検定1級さん (アウアウエー Sada-JNgg)2019/04/24(水) 00:00:28.45ID:S8aJIVwHa
>>128
キャスビーは建築物の総合的な性能を評価し格付けを行う仕組みの事だね。
建築物の総合的なインスペクションだと言ったらピンとくるかな。
Sランク、Aランク、B+ランク、B-ランク、Cランクの5段階に格付けされて
Sランクなら当然積極的に公表すれば社会的評価も上がるし、テナントも募りやすいよね。
参考までにキャスビー認証一覧はこれね
http://www.ibec.or.jp/CASBEE/certified_buld/CASBEE_certified_buld_list.htm
0130名無し検定1級さん (ワッチョイ b557-tLA4)2019/04/24(水) 01:13:06.75ID:a6KJEi2f0
ついでにそこらへんの問題になりそうな用語全部説明してくれ
自演ジジイ
0131名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-wP3H)2019/04/24(水) 06:48:57.13ID:3t81hkiGa
>>129
誰もお前に聞いてない。お前の自演以外は。
0132名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-wP3H)2019/04/24(水) 06:54:49.95ID:3t81hkiGa
>>129
よお、創価学会員。ここでも布教か?
0133名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-4dYu)2019/04/24(水) 08:35:14.81ID:pHsbA/lwM
赤江珠緒と寝転んで桜を見たい
0134名無し検定1級さん (ラクッペ MM69-Y0Ly)2019/04/24(水) 10:51:41.53ID:k+dSI5LkM
とりあえず過去問やってりゃいいんだろ?
絞る年度に当たったら残念でしたって感じ


8月くらいに勉強始めるわ
0135名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp79-pikq)2019/04/24(水) 12:05:21.89ID:oFgN/JF3p
>>134
過去問だけじゃダメだよ
一問一答5000問やった方がいいよ
0136名無し検定1級さん (アウアウウー Sae9-T33r)2019/04/25(木) 12:07:34.96ID:epuppxYza
衛生管理者スレでの1500キチガイ

今のここには勉強法や教材について興味がありそうな人もいないようだし、コスパの話でもするかね。
確かにネットで検索すると「コスパのいい資格」なんて表現が蔓延ってるけど、これを見て感じる事は、当初は一人の頭の悪いアフィリエイターが、便宜的なアイキャッチとしてニュアンスを伝えるのに都合がいいと感じて使い出したに過ぎないだろうという事。
この表現を、確かに都合がいいとばかりにコピペする奴が増えると同時に頭の悪い奴が真に受けるようになったというのが実情だろう。
コスパのいい資格なんて書いてあるのを読んでみると分かるが、とにかく違和感が満載。
何しろ資格取得に伴う精神的ストレスもコストと見なしましょうとか、もう訳が分からない。
要するに「メリットとデメリット」「リスクとリターン」をミソクソ一緒にしてコスパの良し悪しで語ってるだけ。ネットで見ても、まともそうな奴は「費用対効果」と「労力対効果」は別物として使い分けてるからな。
実際に理屈で説明を求めると論理的に破綻するのがその証左。
要するに、「比較的容易に取得できる割には活かせる度合いが高い資格」を都合良くコスパがいいと言っているだけ。
大体、資格取得にかかる労力も活きるかどうかも人によりけりケースバイケース。
「コスパのいい資格」なんて事を勝手な尺度で表現する時点で聡明な訳がねーだろ。
こんな事を言うと「いやいや、あくまでも一般的な尺度だから、、」なんて事を言うんだろうが、
その感性を標準的だと思ったところで何一つ基準となるものがない。
頭の悪い奴が真に受けるだけ。
要するに、コスパのいい資格で通じるのが当たり前だと思っている奴の感性など、
旨いものを食べた感想に「ヤバい」で通じると思っているぐらい稚拙だって事だ。
0137名無し検定1級さん (アウアウウー Sae9-T33r)2019/04/25(木) 18:08:01.63ID:epuppxYza
これを書いた長文キチガイのコメントです。
まず、常人ではない。そして、こいつ以外に長文を書くやつがいない。


198 名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-xHWO) 2019/04/25(木) 17:52:34.26 ID:KCRFTIYwa
長文コピペだけは、常人にその発想はないわー。
ホンモノってスゲーなって、ある意味感心してんだけど、
あれかね。園児の口喧嘩とかでやるおうむ返しとかのあれかね。
0138名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-vAoU)2019/04/28(日) 17:43:33.23ID:3Gmr96zP0
脚下照顧、他人の事を論ずる暇があるなら兀兀コンベアを流れる仕事を極めろ
0139名無し検定1級さん (ワッチョイ a3fc-T33r)2019/04/28(日) 19:23:30.23ID:7OYQc1+40
1500キチガイ、現在タイで買春中
0140名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp01-MJkV)2019/04/29(月) 19:23:05.71ID:hoC4YyJ4p
今年の難易度がハンパないくらい高いから、受験生の皆さんはGW休みだなぁ
0141名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b64-lwDt)2019/04/30(火) 12:13:47.42ID:V7uWzAV80
病院で衛生管理者になったら看護婦とヤレますか?
0142名無し検定1級さん (ラクッペ MMa9-Sn8b)2019/04/30(火) 13:09:35.20ID:mPWPQQ/MM
容姿と話術があれば可
0143名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b64-lwDt)2019/04/30(火) 15:07:46.71ID:V7uWzAV80
>>142
すいません、デブで禿げです
0144名無し検定1級さん (ワッチョイ 0521-weA+)2019/04/30(火) 17:36:16.11ID:BUMX9ul70
それでもヤレます
0145名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d57-HJzg)2019/05/01(水) 10:10:10.11ID:WIVwFRE/0
そろそろ出願期間なの?
初めての経験だから分からん
荒らしてないで教えてくれよ
0146名無し検定1級さん (ワッチョイ a316-KxX0)2019/05/01(水) 11:00:19.09ID:lHTGGbSX0
9日から申し込みだよ
期間短いから証明書は早めに用意
0147名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b64-bd3s)2019/05/01(水) 12:25:02.64ID:KTLHuBiD0
>>145
逆に初めてならちゃんとHPみろよw
https://www.jahmec.or.jp/kokka/
0148名無し検定1級さん (ワッチョイ 654a-KxX0)2019/05/01(水) 21:45:36.73ID:856mthXW0
願書って日本建築衛生管理教育センターに直接行っても貰えるの?
郵送してもらうの面倒くさい
0149名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM93-hyGE)2019/05/01(水) 22:16:33.24ID:CzlxmCccM
>>148
それが面倒なら勉強や受験はさらに面倒だな
はっきり言うが受からないタイプの人だわ
0150名無し検定1級さん (ワッチョイ 654a-KxX0)2019/05/01(水) 22:40:15.60ID:856mthXW0
>>149
そっちは苦にならないので毎日やってる
ただの手続きと勉強を一緒にするのは粗雑すぎる
誰か知ってたら148教えて
0151名無し検定1級さん (ワッチョイ 23e9-hyGE)2019/05/01(水) 22:44:32.49ID:aENX1QH60
>>150
アホなの?
公式案内見たらアホでも解るように書いてある
0152名無し検定1級さん (ワッチョイ e274-UAbO)2019/05/02(木) 19:37:12.28ID:s5iKCvPb0
>>150
君に分かりやすいように教えてあげるから
来月まで待ってね
0153名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3a-AyqE)2019/05/02(木) 21:48:50.52ID:LtOPBr8ya
>>152
来月は忙しいから、再来月にして。
0154名無し検定1級さん (ワッチョイ a216-ahOC)2019/05/03(金) 11:06:53.47ID:5s3lK/Zo0
実務証明もらうのに会社と揉めて受けられない人多いらしいね
0155名無し検定1級さん (ワッチョイ 62bc-Dvdh)2019/05/03(金) 12:34:48.63ID:wEQpoMrU0
前職のビルメン会社では1年8ヶ月
今のビルメン会社半年経ったから受験できるんだが果たして前職から実務証明貰えるかどうか。
休み明け問い合わせてみるかな。
0156名無し検定1級さん (ブーイモ MM5b-WEvA)2019/05/03(金) 13:27:37.89ID:3GZfaaYbM
職場に15年前のビル管講習テキストあんだけど全然理解出来ないわ
過去問だけで受けようかなぁ
0157名無し検定1級さん (ワッチョイ b60d-3WJd)2019/05/03(金) 14:36:57.76ID:8TnbuDQ40
>>155
会社の誰に言うの?
職場の元上司?
総務課長?
支店長?
0158名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9e-jhVB)2019/05/03(金) 15:01:09.86ID:IBRHj70lM
そのパターンだと貰えないかもな
0159名無し検定1級さん (ワッチョイ 62bc-Dvdh)2019/05/04(土) 02:02:06.51ID:Uc/ybvri0
>>157
とりあえず総務かな。
会社の代表にかけると総務にかかるからその旨を伝えるまでだ
0160名無し検定1級さん (ワッチョイ b60d-3WJd)2019/05/04(土) 07:42:11.78ID:52qKLkAT0
>>159
正しく見てくれるようにもっていこう
0161名無し検定1級さん (ワッチョイ a216-ahOC)2019/05/04(土) 08:10:55.38ID:vQWH456f0
多分辞めた人間には真面な対応しないよ
そのあと労基署に行く準備もしとかないと間に合わなくなる
0162名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9e-jhVB)2019/05/04(土) 08:13:13.06ID:UySrzGW1M
そうだよな
ハンコ貰って受験票きたら辞めるのがベスト
0163名無し検定1級さん (ワッチョイ 6787-51S+)2019/05/04(土) 15:44:14.83ID:Y9SS55qK0
俺思うんだけどさ、判子って制度古すぎるんじゃないかな。
衛生関連の知識は日々向上するのに、部長のサインはだめ
で判子って?
0164名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5f-ajP6)2019/05/04(土) 18:15:07.62ID:ObQ5vP1wp
うちの会社はスタンプだよ
0165名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5f-YVJr)2019/05/05(日) 10:11:39.64ID:kXlMCW0Kp
ビル管ごときで辞める?辞めないとは片腹痛いぜ!
電験持ちがゴロゴロいるビルメン業界で、たかだかビル管を取っただけで浮かれているようでは話しにならんわな!
0166名無し検定1級さん (ワッチョイ 27a9-jhVB)2019/05/06(月) 12:38:07.36ID:0oUfMyqv0
ちんこ痒い
0167名無し検定1級さん (ワッチョイ bb57-R0y6)2019/05/07(火) 12:24:38.58ID:E01Fs7Lt0
今から一から勉強して受かる?
0168名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-fuDf)2019/05/07(火) 12:54:30.20ID:WTSXV/eIa
無理また来年な
0169名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-2A49)2019/05/07(火) 12:57:16.29ID:RDKZFXb+a
衛生管理者の嫌われもの、1500長文じじいは、GW買春のため海外へ逃亡。現地のブタ箱に収監されている模様。
0170名無し検定1級さん (ブーイモ MM3e-PMWY)2019/05/07(火) 15:21:11.25ID:JQlzcgFAM
実務経験がギリで足りない。
計画がボロボロだわ。最悪。
0171名無し検定1級さん (オッペケ Sr5f-vaUM)2019/05/07(火) 15:22:10.86ID:4v+DBxqsr
>>170
私もだよ
一ヶ月足りなくて来年になったわ
去年までなら大丈夫だったのにね
0172名無し検定1級さん (ワッチョイ 2721-2wm/)2019/05/07(火) 17:11:42.37ID:V+28PCR/0
実務経験2日足りねぇ!
0173名無し検定1級さん (スッップ Sd02-Dvdh)2019/05/07(火) 17:39:44.79ID:111k0Rbhd
さて、明日電話してみるかな
0174名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f25-ahOC)2019/05/07(火) 18:12:45.27ID:ofUPg2Mj0
ビル管って4点+消防設備士とかとってから受ける人多いの?
0175名無し検定1級さん (ブーイモ MM3e-PMWY)2019/05/07(火) 19:14:09.03ID:JQlzcgFAM
受験時期を見越して転職した人もいるんだから、実務期間の考え方を変えるんなら2年前にアナウンスしないとおかしい。多分。

あー、俺って往生際悪いな。
0176名無し検定1級さん (ワッチョイ ef10-ahOC)2019/05/07(火) 19:17:40.15ID:s+ZEOosB0
>>174
ビル管は実務経験無いと駄目だから
大抵はそういう条件の無いものから取るじゃないの
0177名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f4e-uLy1)2019/05/07(火) 23:08:10.77ID:6aOGmFS30
>>175
突然変えるなんておかしいよ
計画が狂った
0178名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-vaUM)2019/05/08(水) 06:36:52.92ID:g4JQaqTQ0
>>175
普通は来年から変えますよ
とか告知するんだよ
0179名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-UAbO)2019/05/08(水) 08:23:54.00ID:AqUN+wEOM
>>172
今年は諦めることになるかも
会社は月単位で計算するから
日単位は切り捨てだと思う

明日から申し込み開始ですね
0180名無し検定1級さん (ワッチョイ bb57-R0y6)2019/05/08(水) 11:32:16.60ID:HTZ3rBpo0
申し込みしてから
勉強しても間に合う?
0181名無し検定1級さん (ラクッペ MM5b-v2il)2019/05/08(水) 12:47:30.61ID:KWjty3WtM
間に合わせる
自分なんて電験終わってから勉強始めるつもり
0182名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-WHdO)2019/05/08(水) 12:54:17.50ID:XWTs+Roqa
>>180
実例で言うと3ヶ月で受かった人も居れば5年連続落ちた人も居る
君がどちらの人かは誰にもわからないよ
0183名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3a-ZBbR)2019/05/08(水) 15:41:15.89ID:BcxT0EAqa
自分の能力とやる気次第
0184名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp5f-YVJr)2019/05/08(水) 16:36:22.35ID:GKlscbs7p
今時ビル管程度なら転職にさほど影響は無いわ!
早よう電験取ることだなぁ
0185名無し検定1級さん (ワッチョイ cbcb-ahOC)2019/05/08(水) 18:25:57.65ID:6+HoivgF0
今見たら、実務従事証明書が元号から西暦に代わってた
0186名無し検定1級さん (ブーイモ MM93-T9XR)2019/05/08(水) 22:10:53.79ID:gRxeRZ/CM
問題34


振動に関する次の記述の.うち、最も不適当なものはどれか。 


(1) 振動感覚閾値は、地震の震度0(ゼロ)の限界に相当する振動レベル55dBである。 

(2) 全身振動の大きさの感覚は、振動継続時間によって異なる。 

(3) 全身振動は、鉛直振動と水平振動に分けて評価される。 

(4) 約100dB以上の強い振動は、胃腸の働きの抑制や血圧上昇などを起こす。 

(5) 振動レベルとは、聴覚補正した振動加速度レベルのことである。 



おい、自演ジジイ
これなにいってるか全然分からんから
懇切丁寧に解説しやがれ
0187名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-6155)2019/05/09(木) 12:26:29.48ID:eXQ4zsltd
願書ダウンロード出来るようになったな
0188名無し検定1級さん (ブーイモ MMbb-Fjsy)2019/05/09(木) 13:07:55.64ID:+HK4U7pFM
>>187
あ、ほんとだ。やっとか
0189名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f0b-5AMV)2019/05/09(木) 13:39:02.60ID:49nB67BC0
>>186
日本語読めないなら勉強しても時間の無駄だよ
0190名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-cZrK)2019/05/09(木) 16:06:16.93ID:hDI09gB1a
長文じじいは海外買春じじい。日本の恥。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています