【通称】建築物環境衛生管理技術者 106棟目【ビル管】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0897名無し検定1級さん (アウアウエー Sa82-wm0+)
2019/07/28(日) 22:13:53.03ID:57s6nYT4a移動端(ローラ)とか回転端(ヒンジ)っていうのは固定されていない支点の事で、対して固定されている支点の事は固定端(フィックス)なわけだけど、
例えば二つの材料を繋げようとした時、支点が一点をローラーやピンで止めて自在に動くようにしておけば、力を加えても材料は曲がりもしないし剪断されることもない。
逆に、一点を溶接などで固定してしまった場合に材料に力を加えたら、支点の部分は動かずに材料が曲がったり剪断されたりする。
これがローラとフィックスの違い。
こういうのは図解で理解するのが大事で、構造力学をまとめたこの資料の17.18.19Pを見れば一目瞭然だよ。
https://slidesplayer.net/slide/16544554/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています