【通称】建築物環境衛生管理技術者 106棟目【ビル管】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-ml5L)
2019/03/30(土) 17:38:28.80ID:m6kso7t1a申込み:5月上旬〜
試験日:10月上旬の日曜日
発表日:11月上旬
【合格率】
平成28年度 28.4%
平成29年度 13.6%
平成30年度 21.1%
前スレ
【通称】建築物環境衛生管理技術者 105棟目【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547198996/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0346名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-Hu82)
2019/06/03(月) 00:32:58.24ID:1eUwiaOm0おい!自演狂いい加減しろよ
自演じゃねーと散々言ってるだろうが
衛生管理者でやれよ
早寝早起き、希代のキチガイが
50代後半だろーが
0347名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-OVWz)
2019/06/03(月) 09:00:48.95ID:zHkomckmaばればれの自演ありがとう(笑)またやらかしたなww
0348名無し検定1級さん (アウアウエー Sae2-em2e)
2019/06/03(月) 09:50:14.59ID:VWz1Hb7Ma0349名無し検定1級さん (ワッチョイ cf57-yed5)
2019/06/03(月) 11:53:30.55ID:VtcxHO620今日から勉強していくので、分からない問題があったら書きます!
みんなで理解を深めましょう!
0350名無し検定1級さん (ワッチョイ cf57-yed5)
2019/06/03(月) 16:42:21.49ID:VtcxHO620労働安全衛生法に規定されている内容として、正しいものは次のうちどれか。
(1) 都道府県知事による労働災害防止計画の策定
(2) 都道府県労働局長による安全衛生委員会の設置
(3) 市町村長によるボイラーの製造許可
(4) 事業者による産業医の選任
(5) 保健所長による作業環境測定
解答 (4)
(1)で、労働災害防止計画を策定するのは「都道府県知事」ではなく、「厚生労働大臣」です。
(2)で、安全衛生委員会の設置は「都道府県労働局長」ではなく、「事業者」が行います。
(3)の許可は、「市町村長」ではなく、「都道府県労働局長」です。
(5)の作業環境測定は「保健所長」ではなく、「事業者」が行います。
こういうの覚え切らんのですが
捨ててええやろか
0351名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a16-7wMe)
2019/06/03(月) 16:45:01.37ID:W9339OP/0給湯用循環ポンプは背圧に耐えるものを選定するとあるのですが
背圧とはどんな圧力のことでしょうか
0352名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp33-PvOt)
2019/06/03(月) 18:54:14.62ID:K4sY23G2pそういう問題はそれなりの数出てくるけどよく考えると2択くらいに絞れるよ
0354名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-OVWz)
2019/06/03(月) 20:23:35.31ID:s+gcvBVWaこのスレは50代後半独身アスペルガーの提供でお送りしています!
0355名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a16-7wMe)
2019/06/03(月) 22:31:24.01ID:W9339OP/0なるほどそういうことでしたか
ありがとう御座います
0356名無し検定1級さん (ワッチョイ cf57-yed5)
2019/06/03(月) 23:15:20.95ID:VtcxHO620浮遊粒子の動力学的性質に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
(1) 抵抗係数は、ストークス域ではレイノルズ数に反比例する。
(2) 電界中の電荷を持つ球形粒子の移動速度は、粒径に比例する。
(3) 球形粒子の重力による終末沈降速度は、粒径の2乗に比例する。
(4) 球形粒子の拡散係数は、粒径に反比例する。
(5) 球形粒子が気体から受ける抵抗力は、粒子の流体に対する相対速度の2乗に比例する。
あとこんなの勉強してどうなんの?
2年以上ビルメンやってて使った記憶ないが
0357計算問題 (アウアウエー Sae2-bIfI)
2019/06/03(月) 23:48:10.52ID:w16PZs3ga問題だけ貼り付けても何が分からないのか分からない
だから、それではアドバイスのしようがないよ
それと勉強なんて、いつだって取りあえず目の前の目標を達成する為にやるもんだよ
0359名無し検定1級さん (ワッチョイ 66bc-oWOV)
2019/06/04(火) 00:23:56.66ID:dtXgQDbQ0足切りあるから空調以外は完璧にしておいた方が…
0360名無し検定1級さん (ワッチョイ cf57-yed5)
2019/06/04(火) 01:10:22.81ID:CwaSCUYE0この設備の許可するのが○○
この作業の管轄が○○
ごちゃごちゃになる何かいいまとめはないものか
0361名無し検定1級さん (ワッチョイ cf57-yed5)
2019/06/04(火) 02:24:33.12ID:CwaSCUYE0建築物の熱負荷に関する次の組合せのうち、最も不適当なものはどれか。
(1) 壁からの熱伝達 顕熱負荷のみ
(2) 人体発熱 潜熱負荷のみ
(3) 窓からの日射 顕熱負荷のみ
(4) 窓からの自然換気 顕熱負荷と潜熱負荷
(5) 取入外気 顕熱負荷と潜熱負荷
解答 (2)
温度変化を伴う熱が顕熱、状態変化のように温度変化のない熱が潜熱です。
人体でいえば、運動などで体温が上がればそれは顕熱ですし、汗が蒸発すればそれは潜熱です。
よって、顕熱負荷と潜熱負荷の両方があります。
意味は分かるんだが
壁や窓の結露とかは潜熱にならんのか?
0362名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa9-oWOV)
2019/06/04(火) 19:17:56.90ID:qDxRYRDZ00363名無し検定1級さん (ワッチョイ 174b-eyJi)
2019/06/04(火) 19:24:40.40ID:JDoDotvf0役に立ちますか?
0364名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp33-PvOt)
2019/06/04(火) 19:47:49.18ID:UHpiQYASpビル管合格合格得点請求した画像
皆さんの少しでも力になれたらと投稿しました^_^
ちなみに126点で受かりました
黄色本7周9割 ドットコムの丸ばつ5000問やってこの成績でした
今年はハズレ年という噂もありますが頑張ってください
https://i.imgur.com/kbvomI4.jpg
0365名無し検定1級さん (ワッチョイ 6aed-CxYh)
2019/06/04(火) 21:00:49.56ID:Pb3ukbLg00366計算問題 (アウアウエー Sae2-bIfI)
2019/06/05(水) 01:11:58.81ID:nHp9y491a冷暖房における熱負荷計算の問題だからね
単純に、温度に影響を及ぼすのが顕熱負荷、湿度に影響を及ぼすのが潜熱負荷と考えておけばいいよ
外部と内部が遮断された状態なら室内の水分量に変化はなくて、結露した分湿度が下がるから、負荷としてはプラマイゼロ。
すきま風がある場合は当然潜熱負荷も考慮する必要があるけどね。
0367名無し検定1級さん (ワッチョイ 2602-3niZ)
2019/06/05(水) 01:22:20.10ID:gb34/Vq+0これ誤りだろ
もちろん白熱球からトルエンも発生はしないだろうけどさあ
0368名無し検定1級さん (ワッチョイ d358-OVWz)
2019/06/05(水) 06:18:30.26ID:m+Jm6l2G0ここで真面目な話をしても、所詮お前はこれだから(笑)
696 名無し検定1級さん (アウアウエー Sae2-bIfI) sage 2019/06/05(水) 00:00:42.30 ID:nHp9y491a
>>695
それでおまえの中の何かが満たされるのか?
そんな下らない事で満足感が得られるのだとしたら
やはりおまえは紛れもなくキチガイだよ。
0369名無し検定1級さん (アウアウエー Sae2-em2e)
2019/06/05(水) 08:13:10.84ID:nHp9y491aどの問題かは分からんけど、コンクリート壁からラドンは発生するぞ。
既知の知識による勝手な思い込みはやめた方がいい。
0370名無し検定1級さん (アウアウエー Sae2-em2e)
2019/06/05(水) 08:16:09.79ID:nHp9y491a室内ラドン濃度測定で調べてみたらいいよ
0372名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-OVWz)
2019/06/05(水) 09:13:06.05ID:Z8GrXSkpaおい気違い。
お前のコテハン検索したら、光市母子殺人事件の犯人擁護の書き込み見つけたぞ。やはり、正真正銘の気違いじゃねーかww
74 : ある者 ◆AW6XRw28Zg 2007/12/23(日) 00:37:48
福田君の刑が確定したら支援活動に参加しようと決心した。
福田君の罪は罪だ。弥生さんと夕夏ちゃんは帰ってこない。
けれども彼は本村と検察とマスコミから、
本来受けるべき以上の制裁を受けさせられた
被害者でもあるのだ。
世間は私を白眼視するだろう。
しかし私はこの、正義感面した者たちが寄ってたかって「触法少年」という弱者をリンチするのが許せないのだ。
逮捕され裁判中である。それで十分ではないか。
刑が確定すれば刑に服すだろう。それで十分ではないか。
これ以上は正義という名の弱者苛めだ。
このレスはネタではない。
0373名無し検定1級さん (アウアウエー Sae2-em2e)
2019/06/05(水) 09:47:27.03ID:nHp9y491a確かにそいつはキチガイだが、もちろん俺とは別人だ。
その事件に関しては、犯人は当然万死に値するが、弁護団に対しても懲戒請求を先導した橋下弁護士と同じ気持ちだよ。
自分の目的の為にド屁理屈で本質をねじ曲げてまで自分の主張を押し通そうとする卑劣な奴らだからな、おまえと一緒で。
おまえは所詮匿名性だけが後ろ楯の腐りきったクズだよ。
0374名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-OVWz)
2019/06/05(水) 09:58:37.63ID:2U9m6sb4aいや、お前だからw言い切れば何とでもなると勘違いすんなよ(笑)クズ人間の性犯罪者予備軍が。
いや、GW海外に幼女買春行ってる50代後半の独身なんだから、もう犯罪者だろ。
0375名無し検定1級さん (アウアウエー Sae2-em2e)
2019/06/05(水) 10:32:05.91ID:nHp9y491aおまえの事などもはやどうでもいいわ
その弁護団の件で一言言いたかっただけだからな
一人で勝手に踊ってろよ
0376名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-OVWz)
2019/06/05(水) 13:26:37.82ID:lzaBUhghaお前は早く死ぬべき変態じじいだわ。
470 名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-Skvs) 2019/02/04(月) 14:05:50.59 ID:PveWA+Qia
真性包茎真性童貞真性キチガイが何やらほざいとるわwww
さすがポークビッツ日吉、ガイジの中のガイジ、トンチンカンチャンピオン
チンコもアタマも小1並み。こいつ早くもポンコツオブザイヤー受賞決定だろwww
0377名無し検定1級さん (ワッチョイ d3cb-eyJi)
2019/06/05(水) 21:51:18.40ID:wNu0/Yh+0うちの職場の一級次亜塩素投入士に。
0378名無し検定1級さん (アウアウエー Sae2-bIfI)
2019/06/05(水) 22:58:11.04ID:nHp9y491aああ、私怨の根幹はそれか
図星突かれたら発狂したくもなるわな
0379名無し検定1級さん (ワッチョイ d358-OVWz)
2019/06/05(水) 23:18:19.64ID:m+Jm6l2G050代後半で独身のじじいは、パイプカットしとけよ。そしたら性犯罪犯さなくて済むかもなw
0380名無し検定1級さん (アウアウカー Sad3-8VMK)
2019/06/09(日) 16:49:56.78ID:6Q9RyTafa申請期限過ぎたら合格は無効になるのかな?
知ってる人いたら教えてください。
試験直後から海外出張入るかも知れなくて、気になってしまった。
0381名無し検定1級さん (ワッチョイ d708-OX1P)
2019/06/09(日) 17:51:54.37ID:xlqT1P7f0遅れて申請したら免状発行がすごく遅くなるだけ
0382名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bd4-FP6S)
2019/06/09(日) 18:34:40.42ID:bAVQw3cU0【通称】建築物環境衛生管理技術者 105棟目【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547198996/
754 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:31:05.87 ID:lYQDVlid
>>753
ありがとです、やっぱ頼りになるなー
758 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:53:07.42 ID:lYQDVlid
>>755
そうなんですか?やっぱりそんな甘くないですよねー
760 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:57:56.13 ID:lYQDVlid
>>757
いろいろな意見があるけど、たしかに数字を問われる問題捨てたら受かるはずないですよね
761 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 23:00:24.59 ID:lYQDVlid
>>759
ありがとうございます。試験を甘くみるところでした。数字を見るだけで難しく感じましたが、わかりやすい説明で、なんとかなりそうな気がします。
衛生管理者 part55
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552564345/
28 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:19:58.16 ID:lYQDVlid
>>20
なぜ?衛生管理者のスレに専ブラ使用する必要があるのですか?
29 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:49:07.52 ID:lYQDVlid
なんかここも、たいした情報交換が出来そうにないみたいですね、第一種、第二種衛生管理者 Part.2 のがいいみたい
0383名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fcb-9o0w)
2019/06/09(日) 21:05:13.01ID:fkPnxBn100384名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bd4-FP6S)
2019/06/09(日) 22:11:36.24ID:bAVQw3cU00385名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-uQfi)
2019/06/09(日) 22:19:13.92ID:dwY3e3CEa申請期限って言っても12月中に欲しい人はいついつ迄に郵送して下さいって感じだから
海外出張がどのくらいの期間か分からないけど問題ないと思うよ
遅れても講習組と発行日が一緒になるくらいの話
0386名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bd4-FP6S)
2019/06/09(日) 22:40:07.37ID:bAVQw3cU0はい、衛生管理者スレのお前の書き込み。ID一致です。
ID:dwY3e3CEa
245 名無し検定1級さん 2019/06/09(日) 20:38:49.22 ID:dwY3e3CE
>>242
まーたトンチンカンな事言ってるしwww
おまえが一々自演認定して人払いしたおかげで
ワッチョイあろうがなかろうが、キチガイをいじり倒すだけのスレに成り下がってんのwww
ワッチョイ無しとか関係ねーんだよwww
ホントにトンチンカンなおとこだよおまえはwww
あ、トンは豚?チンはチンコ?漢と書いておとこ?
トンチンカン=ポークビッツチンコマンと同義かいwwwwww
0387名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bd4-FP6S)
2019/06/09(日) 23:20:02.12ID:bAVQw3cU0ワッチョイ被らせて堂々の自演(笑)
817 名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-3oSp) sage 2019/03/02(土) 13:41:04.72 ID:/in57wXMa
横浜方面の人は横浜-五井間の高速バスがお薦めだよ
電車だと2時間近くかかるところ、バスだと1時間ちょっとで着く。
JRより片道150円たかいけど、確実に座れるし乗り換えもない。
多少はシートも倒せるから寝れるし、寝てても乗り過ごしの心配がないのがありがたい。
832 名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-3oSp) sage 2019/03/02(土) 22:42:20.08 ID:u+gLPWQE0
>>817
お、同士だ。片道150円での引き換えならお釣り来るぐらい楽だな。高速バス。
行きの途中居眠りしても全然大丈夫だし。
帰りは全寝でいいのに高ぶって寝れなかったw
五井-試験場はバスだな。高速バスで早く着いて並んでおけば座れる。
帰りもバス時間確認しとけば、試験終了すぐ出れば座れた。
もう二度と行きたくない。
0388名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-FP6S)
2019/06/11(火) 07:18:32.17ID:ztEIqJb5aこのお前の投稿が一番ポンコツだろw
817 名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-3oSp) sage 2019/03/02(土) 13:41:04.72 ID:/in57wXMa
横浜方面の人は横浜-五井間の高速バスがお薦めだよ
電車だと2時間近くかかるところ、バスだと1時間ちょっとで着く。
JRより片道150円たかいけど、確実に座れるし乗り換えもない。
多少はシートも倒せるから寝れるし、寝てても乗り過ごしの心配がないのがありがたい。
818 名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-3oSp) sage 2019/03/02(土) 14:16:14.62 ID:kzDVJLJR0
試験会場って五井駅からどうやって行くの?
819 名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-3oSp) sage 2019/03/02(土) 14:29:30.10 ID:/in57wXMa
>>818
バスが360円、乗合タクシーが600円
乗合いだと後部座席でデブに挟まれたり加齢臭ムンムンとか地獄だから
事前にバスの時刻表をチェックして、バスで座って行くのがベスト
832 名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-3oSp) sage 2019/03/02(土) 22:42:20.08 ID:u+gLPWQE0
>>817
お、同士だ。片道150円での引き換えならお釣り来るぐらい楽だな。高速バス。
行きの途中居眠りしても全然大丈夫だし。
帰りは全寝でいいのに高ぶって寝れなかったw
五井-試験場はバスだな。高速バスで早く着いて並んでおけば座れる。
帰りもバス時間確認しとけば、試験終了すぐ出れば座れた。
もう二度と行きたくない。
0389名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-FP6S)
2019/06/11(火) 12:42:26.30ID:ztEIqJb5aこれが自演じゃないとかどんな精神だよwごみくずが。
817 名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-3oSp) sage 2019/03/02(土) 13:41:04.72 ID:/in57wXMa
横浜方面の人は横浜-五井間の高速バスがお薦めだよ
電車だと2時間近くかかるところ、バスだと1時間ちょっとで着く。
JRより片道150円たかいけど、確実に座れるし乗り換えもない。
多少はシートも倒せるから寝れるし、寝てても乗り過ごしの心配がないのがありがたい。
818 名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-3oSp) sage 2019/03/02(土) 14:16:14.62 ID:kzDVJLJR0
試験会場って五井駅からどうやって行くの?
819 名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-3oSp) sage 2019/03/02(土) 14:29:30.10 ID:/in57wXMa
>>818
バスが360円、乗合タクシーが600円
乗合いだと後部座席でデブに挟まれたり加齢臭ムンムンとか地獄だから
事前にバスの時刻表をチェックして、バスで座って行くのがベスト
832 名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-3oSp) sage 2019/03/02(土) 22:42:20.08 ID:u+gLPWQE0
>>817
お、同士だ。片道150円での引き換えならお釣り来るぐらい楽だな。高速バス。
行きの途中居眠りしても全然大丈夫だし。
帰りは全寝でいいのに高ぶって寝れなかったw
五井-試験場はバスだな。高速バスで早く着いて並んでおけば座れる。
帰りもバス時間確認しとけば、試験終了すぐ出れば座れた。
もう二度と行きたくない。
0390名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp9f-By/V)
2019/06/11(火) 13:23:45.64ID:v0L9epqNpだからなんだよ。7センチちんこ。
つまんねーんだよ。
短小スレに帰れよポンコツ!
0391名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp9f-By/V)
2019/06/11(火) 13:34:41.90ID:v0L9epqNpビル管の皆様!
このコピペ自治会長キチガイは
短小で、心が病んでいます。
短小スレで悩みを克服しようしてますwww
でも、小さいちんこは小さいまんまwww
0392名無し検定1級さん (ワッチョイ ab21-y+gD)
2019/06/11(火) 14:02:46.60ID:5H2EfoZr0小さいまん○
0393名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-WVX8)
2019/06/11(火) 15:54:35.95ID:Xvi3+PhHa透明あぼーんで瞬時に消し去れよ。
0394名無し検定1級さん (ワッチョイ cd16-uRFx)
2019/06/11(火) 19:47:44.15ID:Lh7Xumq800395名無し検定1級さん (JP 0H93-qi/b)
2019/06/11(火) 20:58:47.96ID:ayICKVoRH難易度は2ボ程度 ただ範囲が広いだけだとどこかにありました
ならば勉強時間は1日1時間で半年で受かるってことでいいですか
0396名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-uQfi)
2019/06/11(火) 21:32:45.91ID:EJgyCDWpa誰が答えたところで、それは所詮他人の尺度だよ
経験、知識、背景、地頭、全て人それぞれなんだから、肝心なのはまず自分で感触を掴む事
受かる人は皆そうしてるはずだよ
0397名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fcb-9o0w)
2019/06/11(火) 21:52:58.12ID:5ACq9kI800398名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-uQfi)
2019/06/11(火) 22:03:02.43ID:EJgyCDWpaこういう事
http://www.kfha.or.jp/anotherwindow/suidounoteigi_bunruihyou.html
0399名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-FP6S)
2019/06/11(火) 23:20:57.55ID:ztEIqJb5aよおごみくず、また自演か?(笑)
>>385
これが自演じゃないとかどんな精神だよwごみくずが。
817 名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-3oSp) sage 2019/03/02(土) 13:41:04.72 ID:/in57wXMa
横浜方面の人は横浜-五井間の高速バスがお薦めだよ
電車だと2時間近くかかるところ、バスだと1時間ちょっとで着く。
JRより片道150円たかいけど、確実に座れるし乗り換えもない。
多少はシートも倒せるから寝れるし、寝てても乗り過ごしの心配がないのがありがたい。
818 名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-3oSp) sage 2019/03/02(土) 14:16:14.62 ID:kzDVJLJR0
試験会場って五井駅からどうやって行くの?
819 名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-3oSp) sage 2019/03/02(土) 14:29:30.10 ID:/in57wXMa
>>818
バスが360円、乗合タクシーが600円
乗合いだと後部座席でデブに挟まれたり加齢臭ムンムンとか地獄だから
事前にバスの時刻表をチェックして、バスで座って行くのがベスト
832 名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-3oSp) sage 2019/03/02(土) 22:42:20.08 ID:u+gLPWQE0
>>817
お、同士だ。片道150円での引き換えならお釣り来るぐらい楽だな。高速バス。
行きの途中居眠りしても全然大丈夫だし。
帰りは全寝でいいのに高ぶって寝れなかったw
五井-試験場はバスだな。高速バスで早く着いて並んでおけば座れる。
帰りもバス時間確認しとけば、試験終了すぐ出れば座れた。
もう二度と行きたくない。
0400名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b4b-9o0w)
2019/06/12(水) 11:50:29.81ID:soB6f6J+00401名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-FP6S)
2019/06/12(水) 12:46:42.86ID:qCdHRQ0Ja公表問題を数問解いて実践感覚を身に付ければ、まあ恐れるに足りない試験だよ。まず最初に前書きをしっかり読んで、この試験の特徴を知ってください。次に目次の各科目、大見出し、小見出し、をしっかり眺めて、試験では何について問われるのかをしっかり把握して下さい。
そして、その1冊を完璧にするつもりで、自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
1冊のうち、1科目でも完璧にできると自信がついて弾みがつきます。自分で取り組み易そうな科目順に潰していくべきでしょうね。最初から急斜面では気持ちが萎えますから。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
テキストにも載ってないような捨て問や捨て選択肢を目の当たりにして不安になるかもしれませんが、あまり気にする必要ありません。本試験は常にそんなもんです。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
そもそも頭の良い人は何をすべきか分かってるから、そんな無謀な事はしないもんだよ。
過去問を通して出題傾向を知り、対策として参考書のポイントをしっかり押さえる。
一問一答パーフェクト1500問をブレずに徹底的にマスターしてから、
公表問自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
0402名無し検定1級さん (ラクッペ MM2f-k4WX)
2019/06/12(水) 13:03:12.32ID:JYDzVxY9M0403名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-WVX8)
2019/06/12(水) 13:08:50.21ID:PDJOERl+a社会のお荷物糞ニートで本物のキチガイなので。
0404名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f74-uQfi)
2019/06/12(水) 19:06:46.19ID:K6eWCWUL00405名無し検定1級さん (ラクッペ MM2f-k4WX)
2019/06/12(水) 19:38:24.07ID:JYDzVxY9M0406名無し検定1級さん (ワッチョイ eb57-K3Ee)
2019/06/12(水) 20:06:24.53ID:N83eJ9wP0水質検査値が何なのか思い出せないレベルだから
俺は不合格だわ
0407名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d16-mhw6)
2019/06/12(水) 20:11:38.14ID:ucarR3Lc00408名無し検定1級さん (ワッチョイ 45eb-r8+6)
2019/06/12(水) 20:18:57.50ID:TX5FrUpQ0非常に取りやすかった。
0409名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b57-FP6S)
2019/06/12(水) 20:35:17.39ID:jRl2tXjt0公表問題を数問解いて実践感覚を身に付ければ、まあ恐れるに足りない試験だよ。まず最初に前書きをしっかり読んで、この試験の特徴を知ってください。次に目次の各科目、大見出し、小見出し、をしっかり眺めて、試験では何について問われるのかをしっかり把握して下さい。
そして、その1冊を完璧にするつもりで、自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
1冊のうち、1科目でも完璧にできると自信がついて弾みがつきます。自分で取り組み易そうな科目順に潰していくべきでしょうね。最初から急斜面では気持ちが萎えますから。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
テキストにも載ってないような捨て問や捨て選択肢を目の当たりにして不安になるかもしれませんが、あまり気にする必要ありません。本試験は常にそんなもんです。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
そもそも頭の良い人は何をすべきか分かってるから、そんな無謀な事はしないもんだよ。
過去問を通して出題傾向を知り、対策として参考書のポイントをしっかり押さえる。
一問一答パーフェクト1500問をブレずに徹底的にマスターしてから、
公表問自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
0410名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-uQfi)
2019/06/12(水) 22:46:40.17ID:LLTyfe9Zaテレビで現場の受水槽を映してたけど
南京錠すらかけてねーとか、管理会社も相当責任追及されるだろうな
0411名無し検定1級さん (ブーイモ MMba-WEgZ)
2019/06/13(木) 19:11:54.82ID:pU2catDbMなんだよこれスマホの料金プランじゃねーんだから
0412名無し検定1級さん (JP 0H7f-ZtA7)
2019/06/14(金) 11:03:10.20ID:nk9quG0ZHhttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1560423252/
0413名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe3-YlMw)
2019/06/14(金) 16:10:18.27ID:qe9nLwy3Mどこが苦手かチェックにいいな
0414名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-g8jt)
2019/06/14(金) 17:32:44.13ID:fPsFXvCepビル管ドットコムの模擬テストがいいよ
あれはほぼ本試験と一緒
0415名無し検定1級さん (ワッチョイ 33f3-h6YE)
2019/06/14(金) 19:53:06.12ID:pUm+5RCN00416名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ae9-JP+L)
2019/06/14(金) 20:03:18.50ID:49xPNs340まわりの実例を言うと
三ヶ月で受かった人も居るし五年連続落ちてる人も居る
君がどちらの人かは誰にも解らないよ
0417名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf7-2j9z)
2019/06/14(金) 21:06:03.36ID:jSJqQ/SsM0418名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e40-ythg)
2019/06/14(金) 21:07:59.06ID:Q2l1LHV60>(島本町民は)みんなそう思ってる
↑
大阪府三島郡島本町では
イジメの責任を被害者になすりつける糞みたいな町だということを
町民自身が認めている
0419名無し検定1級さん (ワッチョイ d757-vI2o)
2019/06/14(金) 22:39:57.36ID:s5m/tXGF0消防法に定める「消火活動上必要な施設」として、該当しないものは次のうちどれか。
(1) 排煙設備
(2) 連結散水設備
(3) 無線通信補助設備
(4) 自動火災報知設備
(5) 非常コンセント設備
解答 (4)
消防用設備は「消防の用に供する設備」、「消防用水」、「消火活動上必要な施設」に分類されます。
このうち「消防用水」は防火水槽や貯水池などの水槽関連なので区別がつきやすいと思います。
残る「消防の用に供する設備」と「消火活動上必要な施設」は、設備の大きさで判断してください。
比較的簡単に設置できそうな場合は、「消防の用に供する設備」に当てはまり、
導入にはかなり大掛かりな作業が必要で、普通は建設時じゃないと設置しなそうなものが「消火活動上必要な施設」です。
「消防の用に供する設備」には、屋内消火栓設備や自動火災報知設備、誘導灯、消火器、すべり台などがあります。
「消火活動上必要な施設」には、排煙設備や連結散水設備、無線通信補助設備、非常コンセント設備などがあります。
自火報と無線・コンセントを分けるのにいまいち納得ができん
0420名無し検定1級さん (ワッチョイ d757-vI2o)
2019/06/14(金) 22:53:33.75ID:s5m/tXGF00421名無し検定1級さん (ワッチョイ 3357-Rdru)
2019/06/15(土) 00:03:55.34ID:V9ijLhCE0872 名無し検定1級さん (ワッチョイ b707-/kwh) sage 2019/03/07(木) 20:54:49.42 ID:ocEp1v1T0
>>869
ありがとう
講習を受けたあと過去問8回分やってから思ったけど、
過去問では全く触れられてない部分について、
「ここ要注意だから覚えてね」って言ってたポイントがたくさんあった
もう一回テキストに戻ってみようかな
875 名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-/kwh) sage 2019/03/07(木) 22:49:52.39 ID:cFLZuLoMa
>>872
確かに講習の主催側はある程度新しい傾向を掴んでいるはずだから
要チェックと言われたポイントは押さえておいたほうがいいと思うよ。
個人的な感想としては、本番は公開された問題より難易度が高いように感じたからね。
877 名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-/kwh) sage 2019/03/07(木) 22:51:24.38 ID:cFLZuLoMa
>>872
因みに講習のテキストってどんなのを使うの?
877 名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-/kwh) sage 2019/03/07(木) 22:51:24.38 ID:cFLZuLoMa
>>872
因みに講習のテキストってどんなのを使うの?
895 名無し検定1級さん (ワッチョイ b707-/kwh) sage 2019/03/09(土) 07:22:07.31 ID:qiWgF/ec0
>>877
返信が遅くなって申し訳ない
俺が受講したのは労働基準協会主催の講習で、
使ったテキストは中央労働災害防止協会が出してる衛生管理(上・下)第一種用ってやつだよ
3日間ではとてもカバーできない分量だから試験対策として要点だけ解説していく感じだった
ここ出るから色つけて、ここは理解しておいてほしいからアンダーライン引いて、とか
0422名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-5Uxk)
2019/06/15(土) 08:25:40.61ID:zjDKp1GKrとっとと取って、次の資格試験受けるべき。
こんなの持ってて当たり前の資格だからたいして評価されないぞ。
0423名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbb-NV5V)
2019/06/15(土) 09:41:49.62ID:JKlNlZjApビル管→評価されない
不合格→人間以下
0424名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aed-VoRB)
2019/06/15(土) 11:43:47.96ID:TEL0DwXy0赤+黄
0425名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-Rdru)
2019/06/16(日) 14:03:07.97ID:JsDloG/ua817 名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-3oSp) sage 2019/03/02(土) 13:41:04.72 ID:/in57wXMa
横浜方面の人は横浜-五井間の高速バスがお薦めだよ
電車だと2時間近くかかるところ、バスだと1時間ちょっとで着く。
JRより片道150円たかいけど、確実に座れるし乗り換えもない。
多少はシートも倒せるから寝れるし、寝てても乗り過ごしの心配がないのがありがたい。
832 名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-3oSp) sage 2019/03/02(土) 22:42:20.08 ID:u+gLPWQE0
>>817
お、同士だ。片道150円での引き換えならお釣り来るぐらい楽だな。高速バス。
行きの途中居眠りしても全然大丈夫だし。
帰りは全寝でいいのに高ぶって寝れなかったw
五井-試験場はバスだな。高速バスで早く着いて並んでおけば座れる。
帰りもバス時間確認しとけば、試験終了すぐ出れば座れた。
もう二度と行きたくない。
0426名無し検定1級さん (ワッチョイ 1abc-lnE8)
2019/06/16(日) 22:58:50.76ID:q1WdFx110問題なし
0427名無し検定1級さん (アウアウイー Safb-ythg)
2019/06/17(月) 11:46:33.30ID:1VoBw28Va0428名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe3-98DC)
2019/06/17(月) 15:14:05.81ID:Tlqvl/MDM間に合わない感満載だけど、
一年、半年スパンで勉強とか続かないタチだしやるしかない
0429名無し検定1級さん (ラクッペ MM4b-s3px)
2019/06/17(月) 17:24:27.62ID:SouOVBwfMこれはテストに出る?
0430名無し検定1級さん (ワッチョイ f321-r6Jh)
2019/06/17(月) 19:20:05.80ID:KxX4hZty0おらよ (ボロン
0431名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe3-2j9z)
2019/06/17(月) 21:37:20.17ID:uPwAlC2qM計算問題を無視しても合格出来るw
0432名無し検定1級さん (ブーイモ MMba-+IfV)
2019/06/18(火) 08:48:09.22ID:vbi1KSwPM0433名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b16-TlH4)
2019/06/18(火) 18:11:49.12ID:lb//Y1vB0過去問で見たことない単語が多かった
0434名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-YCmz)
2019/06/18(火) 18:13:08.23ID:1FpFD+LFa基本赤本6年分の問題を徹底的に回して理解を伴って覚えれば、本番で8割は狙えるよ。
理解が伴う事がスゲー大事で、正答率だけにこだわって勉強した気になってたらアウト。
0435名無し検定1級さん (アウアウカー Sac3-Rdru)
2019/06/18(火) 18:24:36.85ID:8XvnP38Fa817 名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-3oSp) sage 2019/03/02(土) 13:41:04.72 ID:/in57wXMa
横浜方面の人は横浜-五井間の高速バスがお薦めだよ
電車だと2時間近くかかるところ、バスだと1時間ちょっとで着く。
JRより片道150円たかいけど、確実に座れるし乗り換えもない。
多少はシートも倒せるから寝れるし、寝てても乗り過ごしの心配がないのがありがたい。
818 名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-3oSp) sage 2019/03/02(土) 14:16:14.62 ID:kzDVJLJR0
試験会場って五井駅からどうやって行くの?
819 名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-3oSp) sage 2019/03/02(土) 14:29:30.10 ID:/in57wXMa
>>818
バスが360円、乗合タクシーが600円
乗合いだと後部座席でデブに挟まれたり加齢臭ムンムンとか地獄だから
事前にバスの時刻表をチェックして、バスで座って行くのがベスト
832 名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-3oSp) sage 2019/03/02(土) 22:42:20.08 ID:u+gLPWQE0
>>817
お、同士だ。片道150円での引き換えならお釣り来るぐらい楽だな。高速バス。
行きの途中居眠りしても全然大丈夫だし。
帰りは全寝でいいのに高ぶって寝れなかったw
五井-試験場はバスだな。高速バスで早く着いて並んでおけば座れる。
帰りもバス時間確認しとけば、試験終了すぐ出れば座れた。
もう二度と行きたくない。
0436名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-YCmz)
2019/06/18(火) 19:05:43.24ID:1FpFD+LFaそういう問題のポイントを押さえる事も大事。
行政概論の1発目定番は、憲法25条かWHO憲章健康の定義かウィンスローの公衆衛生の定義。
その3つについて理解して覚えておきさえすれば、去年の問題1は余裕で解ける問題。
問題91のポイントは、まず頻出事項の熱容量について正しく理解して惑わされない事。
そして太陽光線は、紫外線と可視光線と赤外線があり、熱が関係するのは赤外線だという事。
あとは常識の範疇でわかる選択肢。
ナイチンゲールもフレミングもアルベドも問題に花を添えるエキストラだから、今後それほど重視する必要ないと思うよ。
0437名無し検定1級さん (ワッチョイ f321-r6Jh)
2019/06/18(火) 21:08:13.81ID:Yc1FQ6A600438名無し検定1級さん (ワッチョイ bbcb-diKa)
2019/06/18(火) 21:38:30.39ID:Q9aH/Gba0お隣の新婚さんのあえぎ声が聞こえないのはおいらの部屋がすばらしいってこと?
0439名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-a/81)
2019/06/18(火) 23:22:33.40ID:S0esakk2a0440名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-YCmz)
2019/06/18(火) 23:36:31.12ID:UGLNu8Zua吸音力とは吸音材の吸音率と吸音材の面積をかけた値の事だから、
受音室自体が吸音するという事ではなく、隔壁の吸音材総面積で吸音していると考えるのがミソ。
だから、受音室の吸音力と遮音性能は比例するという事になるね。
ただ、あえぎ声が聞こえないのは吸音力の問題以外の可能性もある。
0441名無し検定1級さん (ワッチョイ d757-vI2o)
2019/06/19(水) 01:37:44.04ID:YM+8p5s/0これについてる90問のミニテストってどうなん?
0442名無し検定1級さん (アウアウカー Sac3-Rdru)
2019/06/19(水) 07:36:11.85ID:tZw3pqtCa1500キチガイは相変わらず気持ち悪いな。GWに海外に幼女買春にいってただけはある。
0443名無し検定1級さん (ワントンキン MM8a-Elhf)
2019/06/19(水) 13:38:51.58ID:FXnPJCB2Mもしダメだったら試験日が同じの公害防止を受けたい。
0444名無し検定1級さん (ブーイモ MM26-k3ks)
2019/06/19(水) 15:33:07.49ID:ovHzgihXM去年5月下旬に申し込んで、7月上旬に追加資料提出の手紙が来ました。
正式受理に、結構時間がかかるのかも知れません。
0445名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b25-Elhf)
2019/06/19(水) 17:08:20.27ID:ISHbSVSZ0情報ありがとうございます。
先週提出したので1ヶ月半ぐらいかかると思ったほうが良いかもしれませんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています