>>268
赤本の計算問題の解説は分からせようとしてないからね
じゃあ、45問目の定番である溶液問題をひとつ

先ず初めに何%の溶液か必ず提示されるので、それが何mgにあたるのかを考える。
1リットル=1kg=1,000g=1,000,000mg だから、1,000,000mgの中の何%かを考えればいいって事。

ビル管の場合、そこからどれだけ取り出してどれだけ希釈するかって問題が殆ど。
だから、何%の溶液は1mL中に何mg入っているのかが分かれば後は簡単。

---重要-----------------------------------------
○%と提示された場合、その数値に10をかければ1mLあたりの量(mg)と同じ値になる。
即ち、例えば5%の場合だと「5×10=50mg/mL」になる。これさえ覚えておけば、あとは比率の問題だから計算式が解らなくても図を描けば何とかなる。
------------------------------------------------

(H30.45)
5%溶液として市販されている次亜塩素酸ナトリウム16mLに水を加え、およそ20mg/Lの濃度に希釈するときに加える水の量として、最も近いものは次のうちどれか。

5%溶液だから10をかけて50mg/mL、1mL中に50mgということは、
16mLだと50mg×16=800mg取り出したことになるから20mg/Lにするには800÷20=40倍に希釈すればいいという事。
答え:40L