【通称】建築物環境衛生管理技術者 106棟目【ビル管】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-ml5L)
2019/03/30(土) 17:38:28.80ID:m6kso7t1a申込み:5月上旬〜
試験日:10月上旬の日曜日
発表日:11月上旬
【合格率】
平成28年度 28.4%
平成29年度 13.6%
平成30年度 21.1%
前スレ
【通称】建築物環境衛生管理技術者 105棟目【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547198996/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0014名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff5-ZTi4)
2019/04/03(水) 18:22:29.34ID:8womY5jL0電話して聞いてみた。
申込時に2年証明必要とのことだった。
前スレあたりで書かれていたけど、
追加証明出さない奴とか、電話で確認しようとしたら
無礼な態度だったとかで、当局が怒ったということらしい。
そいつらのせいで、俺の受験時期が1年遅れることになった。
実際には、実務2年経過後、1年半ほど待っての受験となる。
中高年の中途採用で、人生の再起をかけている者にとっては
この1年のロスは辛い。
毎日、疲れた体にムチ打って真摯に勉強している者に対する
救済措置を何か作ってほしいわ。
0015名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff5-ZTi4)
2019/04/03(水) 18:25:51.89ID:8womY5jL0仮証明書みたいなのを書いてくれた場合は、受験票発行するとか。
0016名無し検定1級さん (バッミングク MM0f-rNGu)
2019/04/03(水) 18:27:10.05ID:G3U7WllYM0017名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b4b-Ll5R)
2019/04/03(水) 18:27:41.39ID:tN2EuKU400018名無し検定1級さん (ワッチョイ ebcb-Syny)
2019/04/03(水) 20:36:53.62ID:y93arrDs0試験日までに会社を辞める可能性もあるので普通は無理だわねw
0019名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-r4m/)
2019/04/03(水) 21:35:29.27ID:bFtQTjnOa後で追加分を出すとか徹底できるわけないじゃんね
徹底するなら仮受験票にして当日追加証明書を提出しなければ受けられないとかにしないと無理だし
そんな面倒な事はしてられないから、手っ取り早く発行日時点って事にしたんだろう。
0020名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc8-ml5L)
2019/04/03(水) 22:19:59.11ID:3zLjhl7l0建築物環境衛生管理技術者スレと衛生管理者スレでID被るじいさん。
【通称】建築物環境衛生管理技術者 105棟目【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547198996/
754 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:31:05.87 ID:lYQDVlid
>>753
ありがとです、やっぱ頼りになるなー
758 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:53:07.42 ID:lYQDVlid
>>755
そうなんですか?やっぱりそんな甘くないですよねー
760 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:57:56.13 ID:lYQDVlid
>>757
いろいろな意見があるけど、たしかに数字を問われる問題捨てたら受かるはずないですよね
761 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 23:00:24.59 ID:lYQDVlid
>>759
ありがとうございます。試験を甘くみるところでした。数字を見るだけで難しく感じましたが、わかりやすい説明で、なんとかなりそうな気がします。
衛生管理者 part55
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552564345/
28 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:19:58.16 ID:lYQDVlid
>>20
なぜ?衛生管理者のスレに専ブラ使用する必要があるのですか?
29 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:49:07.52 ID:lYQDVlid
なんかここも、たいした情報交換が出来そうにないみたいですね、第一種、第二種衛生管理者 Part.2 のがいいみたい
0021名無し検定1級さん (ワッチョイ 61ff-1rcM)
2019/04/04(木) 09:05:40.39ID:a71At/Sy0ただ15が言う通り会社に証明してもらえればいけるのか?
0022名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-iuyB)
2019/04/04(木) 09:16:44.84ID:ge7jLR9Jaそもそも特例措置の規定などないし
0023名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp91-jfYu)
2019/04/04(木) 09:19:25.79ID:oAvOi5Slpたかだか実務経験2年のビル管如きで左右などされんよ!
電験なら分かるがな!
0024名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-iuyB)
2019/04/04(木) 09:24:51.68ID:ge7jLR9Ja流石にいきなりは気の毒だとは思ったけど、
厳密に言うと2年以上を確実に証明する為には、証明日にそれを満たす必要があるのは当たり前のこと。
0025名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-iuyB)
2019/04/04(木) 09:32:44.50ID:ge7jLR9Jaおそらく過去には証明日以降に辞めていて実際には2年を満たしていない奴も少なくはないはず。
コンプラに神経質過ぎるぐらいのご時世で、
協会側が不正を助長するような仕組みを放っておけないというのは当然だと考えるしかない。
0026名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-iuyB)
2019/04/04(木) 09:47:34.63ID:ge7jLR9Ja電験は年齢、学歴、経験、一切不問じゃん
0027名無し検定1級さん (ワッチョイ 91db-E9Cr)
2019/04/04(木) 11:13:06.48ID:1ExyNQKi0免状申請の条件を実務経験2年以上にしたらいいじゃん
0028名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-wBp2)
2019/04/04(木) 12:26:31.69ID:rLQ6r/q0a変態じいさんは語るなや
1:好色体験熟妻 眞澄(52歳) 〜太古の湯で…
投稿者: 寝取られノブ
投稿者: 支援者 ◆AW6XRw28Zg
ノブさん、毎回楽しみにして読ませて貰ってます!いつも下半身を熱くして知らず知らずに握りしめて読んでます!次回作を楽しみにしてます!飽きた方々は読まなければいいんじゃ無いですか?楽しみにしている方々もいるので、批判的なレスはご遠慮下さいね!
10/04/06 22:18 (YEgqIhwI)
0029名無し検定1級さん (ワッチョイ 42f5-BZhk)
2019/04/04(木) 20:03:36.19ID:oX0R+6dz0ついでに他の資格も忘れて趣味に生きようと思う。
0030名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e97-YqGz)
2019/04/04(木) 20:14:43.76ID:NpAfrHkB0そうだよな、電工だってボイラだって試験合格が認められるのにな。
0031名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp91-jfYu)
2019/04/04(木) 20:26:54.74ID:oAvOi5Slp71:
69:
67:
65:
64:
63:電験1種 技術士(上位)
62:
61:1級建築士
60:電験2種 技術士(下位)
59:エネルギー管理士
58:電験3種
57:
56:電気通信主任技術者
55:
54:2級建築士
53:建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:技術士補
51:
50:
49:第1種電気工事士 宅地建物取引士
48:1級ボイラー技士 第二種冷凍機械責任者
46:第2種電気工事士 消防設備士甲種
45:危険物甲種 第三種冷凍機械責任者
44:2級ボイラー技士 浄化槽管理士
43:危険物乙種 消防設備士乙種
35:普通自動車免許
0033名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM96-v8z7)
2019/04/04(木) 21:32:28.20ID:ufBECph/M■ビルメン資格難易度ランキング■
71:
69:
67:
65:
64:
63:電験1種 技術士(上位)
62:
61:1級建築士
60:電験2種 技術士(下位)
59:エネルギー管理士
58:電験3種
57:
56:電気通信主任技術者
55:
54:2級建築士
53:宅地建物取引士
52:技術士補
51:
50:
49:第1種電気工事士 建築物環境衛生管理技術者 (ビル管)
48:1級ボイラー技士 第二種冷凍機械責任者
46:第2種電気工事士 消防設備士甲種
45:危険物甲種 第三種冷凍機械責任者
44:2級ボイラー技士 浄化槽管理士
43:危険物乙種 消防設備士乙種
35:普通自動車免許
0034名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d21-/H/W)
2019/04/04(木) 21:47:06.14ID:/KQWx+av0■ビルメン資格難易度ランキング■
71:
69:
67:
65:
64:
63:電験1種 技術士(上位)
62:
61:1級建築士
60:電験2種 技術士(下位)
59:
58:
57:
56:電気通信主任技術者 エネルギー管理士
55:電験3種
54:2級建築士
53:宅地建物取引士
52:技術士補
51:
50:
49:第1種電気工事士 建築物環境衛生管理技術者 (ビル管)
48:1級ボイラー技士 第二種冷凍機械責任者
46:第2種電気工事士 消防設備士甲種
45:危険物甲種 第三種冷凍機械責任者
44:2級ボイラー技士 浄化槽管理士
43:危険物乙種 消防設備士乙種
35:普通自動車免許
0035名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d57-BZhk)
2019/04/04(木) 22:29:06.96ID:S0aF7jiw0建築物及び建築物の構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
(1) 鉄筋コンクリート構造の事務所建築の法定耐用年数は、50年である。
(2) 既存不適格建築物とは、法が適用された時点で既に存在していた建築物のうち、その後の改正規定に適合していない建築物をいう。
(3) コンクリートの中性化は、構造体の寿命に大きく影響を与える。
(4) 制振構造とは、地震力による揺れを建築物の上部構造に伝達しないように構造体の揺れを低減する構造である。
(5) 耐震診断は、構造体や仕上げ材、設備等に関する諸基準、指針等に基づいて行われる。
解答 (4)
(4)の説明は「制振構造」ではなく「免震構造」です。
制振構造は、建物の揺れそのものを制する(=減らす)ような構造のことを指します。
おい、自演ジジイ
これの説明あってんのか?
画像検索したら麺芯が建物そのものの揺れを低減するって出てきたんだが?
0036名無し検定1級さん (ワッチョイ 027a-iuyB)
2019/04/05(金) 08:17:54.61ID:3xxU/xYz0おまえがどう理解しようとも
おまえん中限定でそれであってる。
それが認定厨ってもんだ。
0037名無し検定1級さん (ワッチョイ 5187-iE/E)
2019/04/06(土) 10:31:06.32ID:W5+mgRnZ0結構めんどくさいこと、やっててくれたんだよ。
0038名無し検定1級さん (ワッチョイ 82ed-S6oe)
2019/04/06(土) 13:40:11.49ID:ocQ9B0l30受かった者勝ちで免状出してたの?
0039名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-k8NZ)
2019/04/06(土) 14:57:13.86ID:NJzplyFgaそりゃあ立派な合格者ヅラしてるだろう。
受験票を発行した時点で協会側が経歴2年以上であることを認めた事になるんだから。
そういう意味で協会側が不正を助長していた事は事実だし、
だからこそルールを改めざるを得なかったって事だよ。
追加証明を出せなかった奴の免状は返納させろ!などと騒がれる前に。
0041名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-wBp2)
2019/04/06(土) 15:04:35.90ID:GSx5fugoaおまえのじえん
【通称】建築物環境衛生管理技術者 105棟目【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547198996/
754 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:31:05.87 ID:lYQDVlid
>>753
ありがとです、やっぱ頼りになるなー
758 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:53:07.42 ID:lYQDVlid
>>755
そうなんですか?やっぱりそんな甘くないですよねー
760 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:57:56.13 ID:lYQDVlid
>>757
いろいろな意見があるけど、たしかに数字を問われる問題捨てたら受かるはずないですよね
761 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 23:00:24.59 ID:lYQDVlid
>>759
ありがとうございます。試験を甘くみるところでした。数字を見るだけで難しく感じましたが、わかりやすい説明で、なんとかなりそうな気がします。
衛生管理者 part55
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552564345/
28 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:19:58.16 ID:lYQDVlid
>>20
なぜ?衛生管理者のスレに専ブラ使用する必要があるのですか?
29 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:49:07.52 ID:lYQDVlid
なんかここも、たいした情報交換が出来そうにないみたいですね、第一種、第二種衛生管理者 Part.2 のがいいみたい
0042名無し検定1級さん (ワッチョイ 42f5-BZhk)
2019/04/06(土) 16:54:47.90ID:pmkpJoU20そう、救済措置だったって言ってた。
特定のビルだから、必ず置かないと駄目な資格で、
小さい会社なんかは存続問題になるとかなんとか。
でも、それならそう書くべきで、また、救済措置を
撤廃するなら1年前から告知するべきだろう。
去年の制度を信じて、資格挑戦計画を組んでた人も
いるだろうし。
そういう人の人生プランをぶち壊したことに気がついて
ほしいわ。
救済措置を撤廃するなとは言わない。ただ、国民に周知する
べき。
少数の不届き者に怒って撤廃したそうだが、
なんのアナウンスもなく撤廃とは、
あまりにも子供じみている。
0043名無し検定1級さん (ワッチョイ 82ed-S6oe)
2019/04/06(土) 17:53:42.00ID:ocQ9B0l300045名無し検定1級さん (ワッチョイ 5187-iE/E)
2019/04/06(土) 19:30:48.98ID:W5+mgRnZ0この方法なら、窓口が会社に代わってさすがに無視や無礼者も居なくなる訳だ。
ただ、この仮証明書に、余分に(所属する会社が)判子押してくれるかどうか。
0046名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM96-v8z7)
2019/04/06(土) 20:12:26.17ID:g+y/oqPpM逆にこの程度の資格で条件ありは有意義だと思わんけどな
0047名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM96-v8z7)
2019/04/06(土) 20:14:13.89ID:dlp/MhxfM馬鹿かよ
そんな証明など出せるはずがない
0048名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-k8NZ)
2019/04/06(土) 20:55:45.57ID:NJzplyFga例え仮証明証だとしてもダメだよ
それで受験票を発行したら証明されたも同然なんだから、仮受験票にするしかない。
今までも追加証明の督促のために会社に連絡したら退職してたなんてケースも少なくはないと思うよ。
0049名無し検定1級さん (ワッチョイ 5187-iE/E)
2019/04/06(土) 20:59:54.84ID:W5+mgRnZ0はっきりしてくると思う。今年受験するするつもりだっ
た人は、参考書代返せ!の気分だろうけど。
0050名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-k8NZ)
2019/04/06(土) 21:05:42.11ID:NJzplyFgaド素人の免状持ちによる名義貸しの横行を抑止するためだろう。
その代わり、資格者確保に苦労する中小企業に対する救済措置として講習取得が可能なわけだ。
実務経験を満たせない奴が受けられなくても、本人以外は誰も困らないんだよ。
0051名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-k8NZ)
2019/04/06(土) 21:13:13.31ID:NJzplyFga去年、告知がなかったのにも関わらず受け付けてもらえなかったとの書き込みがあったから、
単に暗黙のうちに容認され続けてきただけの事なんだろう。
厳密に言ったら2年以上経っていない時点で証明する事自体がおかしな話なんだよ。
0052名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMca-v8z7)
2019/04/06(土) 21:40:52.48ID:ynLCcjITM受験条件があるから受験生の多くが低学歴のブルーカラーの糞爺ばかりとなっとる
受験条件がなくなれば有資格者の質が今より向上するぞ
こんなアホ爺ばかりが受験してる資格など他にないわな
0053名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-k8NZ)
2019/04/06(土) 22:52:22.52ID:NJzplyFga大卒で2年経験積んでも24で受けられるんだから実務経験の2年縛りはあまり関係ないよ。
若い奴らが少ないのは業界全体の構造的な問題だから、資格条件とは全くの別問題だね。
縛りなしにしたところで、物好きな資格マニアが増えるだけで、将来有望な若い奴らが業界に流れ込んでくるなんて事はないだろうし、
実務的に言っても、2年程度の経験もない奴を選任者にすることなんてまずないんだから何の影響もない。
縛りを外しても無用な資格者が増えることによって資格及び資格者自体の相対的な価値が下がるだけで、業界全体でみても何の得もないよ。
業界内では、ある程度不変の価値が担保されてるからみんな取る意味があると思ってるけど、仮にこの難易度で乙4程度の価値になったら取ろうとする奴は間違いなく減るだろ。
0054名無し検定1級さん (ワッチョイ 42c8-wBp2)
2019/04/06(土) 22:58:21.88ID:z9FkQU6d0はい、いつもの自演。誰も読まない長文。猿未満は何も学ばないな。
0055名無し検定1級さん (ワッチョイ 42c8-wBp2)
2019/04/06(土) 23:07:55.80ID:z9FkQU6d0卑しい自演がお得意で
建築物環境衛生管理技術者スレと衛生管理者スレでID被るじいさん。自演設定。
【通称】建築物環境衛生管理技術者 105棟目【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547198996/
754 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:31:05.87 ID:lYQDVlid
>>753
ありがとです、やっぱ頼りになるなー
758 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:53:07.42 ID:lYQDVlid
>>755
そうなんですか?やっぱりそんな甘くないですよねー
760 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:57:56.13 ID:lYQDVlid
>>757
いろいろな意見があるけど、たしかに数字を問われる問題捨てたら受かるはずないですよね
761 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 23:00:24.59 ID:lYQDVlid
>>759
ありがとうございます。試験を甘くみるところでした。数字を見るだけで難しく感じましたが、わかりやすい説明で、なんとかなりそうな気がします。
衛生管理者 part55
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552564345/
28 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:19:58.16 ID:lYQDVlid
>>20
なぜ?衛生管理者のスレに専ブラ使用する必要があるのですか?
29 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:49:07.52 ID:lYQDVlid
なんかここも、たいした情報交換が出来そうにないみたいですね、第一種、第二種衛生管理者 Part.2 のがいいみたい
0056名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM96-v8z7)
2019/04/06(土) 23:15:16.35ID:vMW87WtsM難易度は違うけど価値は乙4と変わらんけどな
0057名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-k8NZ)
2019/04/06(土) 23:28:57.91ID:NJzplyFga主観でどう思おうが勝手だけど
業界内で相対的価値がビル管と乙4が同等などと考えている奴を俺は知らない。
0059名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-wBp2)
2019/04/07(日) 00:00:18.47ID:PaG0rkJfaそれはお前が友達いないからな。ここでも嫌われてるのに、現実世界で相手にされるわけねーだろ。
0060名無し検定1級さん (スププ Sda2-jfYu)
2019/04/07(日) 12:26:31.42ID:S3UNkhnDd施設の中に事務所とかもあるのだけど。
問い合わせて聞くのはありか、申し込んでみないと分からないのか。
0061名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp91-jfYu)
2019/04/08(月) 13:51:27.35ID:XZ1Xt6y2p気象業務支援センターによると、気象予報士試験の平均合格率は5・5%と難関。現役アイドルの合格は異例で、AKBグループでは初の気象予報士となった。
今年1月に受けた8度目の試験で悲願を成就させた武藤は「気象予報士試験に合格することが出来ました!!!5年間頑張って本当によかった」と報告。登録通知書を手にした笑顔の写真も掲載した。
0062名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e64-Rsrv)
2019/04/09(火) 13:26:10.83ID:45lB80N100063名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-wBp2)
2019/04/10(水) 16:32:10.22ID:lyd0K+Yma720 名無し検定1級さん 2019/04/10(水) 13:25:22.36 ID:FStu9ynD
どういう理由があれ一問一答パーフェクト1500問が有名になったことは事実。
722 名無し検定1級さん 2019/04/10(水) 15:51:37.26 ID:IksQs2Mz
>>720
たかだか5ちゃんの一スレにそれほどの影響力なんてないよ。
俺にできるのは、このスレに訪れた人に知ってもらって、
そして自分の目で確かめてみるよう薦めるのがせいぜいだよ。
前書きだけでも読んでみれば、実に理にかなってるという事が分かるはずだから。
0064名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-wBp2)
2019/04/10(水) 20:23:46.79ID:Jz1I2MUta自分の思い込みだけで平然と絶対とか言えちゃう奴ってなんなんかね。
「絶対的自信あり」だとよww
708 ◆AW6XRw28Zg 2018/12/14(金) 17:55:45.56 ID:YduEQ7wl
>>706
6割以上で合格する試験だ。受験後に気を揉んだところでそうそう落ちるような試験ではない。
8〜9割取るつもりで備えておけば、6割取れずに落ちる何てことはないだろう。
そして、そのくらい勉強して備えておけば試験終了時に合格を確信できるもんだ。
俺の場合、試験中の自己採点で38問は絶対的自信あり、残りの6問も2択で迷った程度。
そこまで勉強する必要がないと思うのは結果論だ。何故なら万全を期す安心感とは替え難いものだからだ。
俺はその絶対的自信を以て合格するという安心感を、凡そ30時間程度、1500を徹底的に学ぶ事で手に入れた。
要は効率の問題で、肝を押さえて効率よく学べれば、さほど苦労することなくそれを手にする事ができるという事を踏まえたうえで、
8〜9割取るつもりで備えるとはどういう事かをしっかり考え、それぞれが学習計画を練りブレずに実践すればいいだけの事。
0065名無し検定1級さん (ワッチョイ 2925-XGqV)
2019/04/11(木) 09:28:48.60ID:DcVHpc230冷凍3種と試験時期がかぶるのですが、どっちかに絞ったほうが良いでしょうか?
0066名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-4lyq)
2019/04/11(木) 12:10:17.45ID:inCNnOS9a0067名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-wB6W)
2019/04/11(木) 15:11:18.81ID:l82Fy1dJa0068名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-x1Th)
2019/04/11(木) 18:37:37.87ID:99e0QdzFM名古屋大学大学院と間違われることがあるw
すぐにバカヤローだとバレてしまうけどねw
絶対にビル管に合格してみせる!
0069名無し検定1級さん (ワッチョイ 73c7-Y1+k)
2019/04/12(金) 00:54:28.24ID:suDPflTO0俺が通ってる手コキサウナ、ボイラー水漏れ直してやったら延長2回戦サービスしてくれた事がある
0070名無し検定1級さん (アウアウカー Sa15-n5Mk)
2019/04/13(土) 20:18:31.31ID:31CuGhwTa0071名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp85-hw4z)
2019/04/14(日) 11:18:55.48ID:u9Qw9+ZZp0072名無し検定1級さん (ワッチョイ d157-AHfE)
2019/04/15(月) 04:10:06.31ID:ASRTOcjF00073名無し検定1級さん (ワンミングク MMd3-nkF1)
2019/04/15(月) 11:38:39.10ID:guFRwbTpM0074名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp85-n/XK)
2019/04/15(月) 11:49:55.39ID:hIGE6dL7pもう手遅れやなぁ
来年頑張れや
0075名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-AHfE)
2019/04/15(月) 14:30:35.16ID:z3YKLXsAM0076名無し検定1級さん (ラクペッ MM75-SBuJ)
2019/04/15(月) 17:44:29.04ID:QSpWSirJM0077名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-4lyq)
2019/04/16(火) 12:24:19.03ID:5U5rZfIVa漢字読み方シリーズ
519 名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-TM6f) 2019/02/05(火) 22:43:21.39 ID:xRNU9Gjta
>>516
株やってるとか言ってたから、つい「出土筆」とか言っちゃったけど、
ホラじゃなかったら余裕で意味分かってくれるはずだよなwww
998 名無し検定1級さん 2019/04/16(火) 10:04:58.29 ID:iCDhvtpM
そうか、劇団ひとりはスレに誰も寄り付かなくする事が目的か。
言質頂きましたよ、劇団ひとり。
それと、言質を「げんしつ」と読むなよ、劇団ひとり。
0078名無し検定1級さん (ワッチョイ 5964-Yn7e)
2019/04/16(火) 14:15:52.06ID:jdLJu9zc00079名無し検定1級さん (ブーイモ MM4d-WEgy)
2019/04/16(火) 17:59:13.22ID:27nlEUMZM0080名無し検定1級さん (JP 0Hd3-V7u/)
2019/04/16(火) 20:10:46.89ID:ibhlS3MmH0081名無し検定1級さん (ワッチョイ 4916-hw4z)
2019/04/16(火) 21:39:46.40ID:mgo0bed70全盛期シリーズ
60オーバーが まつじゅん だって (笑)
749名無し検定1級さん2018/01/31(水) 12:19:53.77ID:pzQqE5en>>751>>752>>753>>754>>755
>>745
あやまってんぢゃねーよハゲ
おまえも嵐のはしくれなら開き直りやがれ、俺だってそうだからな
だってここは馬鹿でも取れる資格スレだけあってバカばっかでオモローだろ
ひつまぶし、いやひまつぶしには持ってこいだからな
by まつじゅん
0082名無し検定1級さん (ワッチョイ d157-AHfE)
2019/04/17(水) 04:11:23.15ID:LRIXbi470書き方も分からんし、本社遠いしやべえ
0083名無し検定1級さん (ラクペッ MM75-SBuJ)
2019/04/17(水) 12:35:08.03ID:rAWJEeM0M0084名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-XYk2)
2019/04/17(水) 13:08:34.69ID:hxL6cBgDM0085名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-XGqV)
2019/04/17(水) 13:27:45.08ID:2DlAYZBV00086名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM8b-x1Th)
2019/04/17(水) 13:42:43.75ID:DcOfiv2zM0087名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-wB6W)
2019/04/17(水) 14:44:11.93ID:4pSfseHWaフラゲはやめておいたほうがいいんじゃないか
0089名無し検定1級さん (JP 0H62-WsNP)
2019/04/18(木) 11:25:24.31ID:Y3zVmnnBH0090名無し検定1級さん (ワッチョイ b125-YIQo)
2019/04/18(木) 12:01:42.08ID:6GXxFij300091名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc6-is5T)
2019/04/18(木) 14:46:44.54ID:QjXfVj+7M4点だな
0092名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-6Cqt)
2019/04/18(木) 18:32:28.45ID:w0RB/rwk0入る時に受かったら社員登用するって話だったのに
今から電験はよくて電力法規が限度
0093名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-DiXp)
2019/04/18(木) 18:45:10.58ID:bcQ5fRWxM2年の試用期間で見込みないと突きつけられたらだけ
0095名無し検定1級さん (ワッチョイ 52f5-hooH)
2019/04/18(木) 19:46:13.17ID:NLjiCZ9A0以前、当局に聞いたら、バイトか正規かじゃなくて社会保険を払っているかどうかだって
言ってたよ。
当局に確認とってから、会社に頼んでみたら?
0096名無し検定1級さん (ラクッペ MM69-D2j/)
2019/04/18(木) 21:46:49.56ID:iqxt7r8vM証明書作ってくんなきゃ辞めます。って会社を脅せば書いてくれるのでは?
0097名無し検定1級さん (ワッチョイ 9274-DiXp)
2019/04/18(木) 21:56:51.79ID:heNpSuLq0むしろ、辞めて欲しがっているのでは
社員登用するには性格か技術に難があって
0098名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1a-is5T)
2019/04/18(木) 23:05:08.52ID:3rdbjb8aMそれは4点取る方が大変
ビル管の問題はさほど難易度は高くないから
0099名無し検定1級さん (ワッチョイ d216-YIQo)
2019/04/19(金) 10:12:11.26ID:sbuj+WNg0ビル管を取って転職したほうがいい
この人手不足の時代にそんな会社に居る必要ない
0100名無し検定1級さん (スップ Sd12-vY9C)
2019/04/19(金) 11:25:05.40ID:4TaeVFRbd0101名無し検定1級さん (ワッチョイ 694a-YIQo)
2019/04/19(金) 22:35:39.98ID:qn+3fK3J0バイトでも週5で3年やってたら十分だろう
ロクな会社じゃないな
0102名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-DiXp)
2019/04/20(土) 04:43:03.77ID:37SrgKTvMむしろ、何故2年で受けなかったかが気になった
0103名無し検定1級さん (アウアウエー Sada-JNgg)
2019/04/20(土) 13:09:48.96ID:A8dGy8tAa契約金額の安い現場では当然人件費を安く抑えなければならないし、
責任者クラス以外のスタッフは、安く短時間で都合よく使えて、
現場がなくなったら都合よく辞めてもらえるような人材が理想なわけで、
スキルアップなんかされて転職されても困るし、ずっと今のままでいてほしいんだよ。
会社が自分を伸ばす気がないようなら転職を視野に入れるしかないね。
0104名無し検定1級さん (アウアウエー Sada-JNgg)
2019/04/20(土) 13:10:58.92ID:A8dGy8tAaこれは時給か月給かは関係なくて、正規社員が週40時間労働であるところ
それに満たない労働時間で労働契約を結んでいた場合が該当するわけ。
設備管理や警備の場合は36協定による変則労働なんて事もあるけど基本はこれ。
でも会社によっては週40時間以上労働させているにも関わらず便宜上アルバイト扱いなんてケースもある。
まず、自分が取り交わした労働契約書の労働条件がどうなっているのかをしっかり確認してみたほうがいいね。
0105名無し検定1級さん (アウアウエー Sada-JNgg)
2019/04/20(土) 13:12:58.76ID:A8dGy8tAaそれでも5年以上勤務していたら申し出により無期雇用社員に転換することもできるわけだけど、
これは本人の申し出により雇用契約書変更の取り交わしが必要だという事が肝心で、
希望もしていない人でも自動的に無期雇用になるわけではないので要注意。
当然、無期雇用社員になったら簡単に辞めさせる事ができないので、会社側としてはそうならない対策をすることになる。
有期雇用労働者は5年を上限に突然辞めてくれなんて言われる事もあり得る事を想定しておくべきだと思うよ。
0106名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-wP3H)
2019/04/20(土) 13:19:32.60ID:+R4sTqY0a衛生管理者スレとこのスレの鼻つまみもの。相変わらず長ったらしい文章で頭の悪さを露呈してるのな。
じじい過ぎてワッチョイの最後がggだとよwww
アウアウエー Sada-JNgg
0107名無し検定1級さん (アウアウエー Sada-JNgg)
2019/04/20(土) 13:41:21.93ID:A8dGy8tAaそんな奴ならその場しのぎで耳ざわりのいい口約束をして平気で反故にする奴も多いだろうね。
>>92の場合、担当者の都合で受けさせたくない詭弁を取り繕っただけというのが伺えるけど、簡単に引き下がるほうも引き下がるほう。
まずは事務局に問い合わせて、自分の実績を説明して条件に該当するかどうかを確認したうえで会社と折衝するべきだね。
担当者がいい加減な奴なら、その上に話を通すが構わないかと詰め寄れば渋々承諾せざるを得ないと思うけど、
放置されて時間的に間に合わなくなる可能性もあるので、総務に該当する部署の担当者に連絡後に直送して処理してもらったほうがいいだろう。
その際は、社印を押されるような不備がないように記入例と注意点の説明書きを添付し、自宅返送用の封筒も同封したほうがいいね。
当然ながら自分で確認して記入できる範囲の事は記入しておいて、極力相手の手間を省いたほうがスムーズに処理してくれるだろう。
0108名無し検定1級さん (ワッチョイ 52c8-wP3H)
2019/04/20(土) 15:32:52.43ID:3rUs6Lkl0長くて誰も読まない文章を書くほど暇なんだな。だから、現実世界で誰にも相手にされないww
0109名無し検定1級さん (アウアウエー Sada-JNgg)
2019/04/20(土) 17:27:33.53ID:A8dGy8tAa短時間労働者でも週の労働日数に応じて比例付与される。週5日なら正規社員と付与日数は同じ。これは労基法の決まり事。
休んでも給与が発生する権利は正規社員と違いはないし、仮に退職するならその時に一括取得が可能。
具体的には、入社0.5年後に10日、入社1.5年後に11日、入社2.5年後に12日付与されているけど、
有休は2年で時効で権利が消滅するから入社半年後に付与された分は失効してるから23日の有休取得が可能ということ。
だから有休を全く使わず入社3年で退職するなら、例えば4/30で辞めるとしても
退職月に限り休日関係なく連続取得できるので、5/23まで有休消化期間として5/23日以降を退職日とすればいい。
その期間に就職活動をして6/1から勤務すれば空白の1ヶ月分の収入に困ることもない。
辞めるなら、辞めるつもりの会社に遠慮する必要もないし、自分の為に自分の権利は行使したほうがいいよ。
0110名無し検定1級さん (ワッチョイ 52c8-wP3H)
2019/04/20(土) 19:07:30.70ID:3rUs6Lkl0よお、嫌われもの。頭がおかしいのはわかった。誰にも相手にされてないから、俺が相手してやろうか?(笑)
0111名無し検定1級さん (ワッチョイ 525a-SUK5)
2019/04/21(日) 10:01:28.41ID:fAdG0kpU0で実務証明書くれないんだと思う。すごく古い体質の、大手の下請け
とかじゃないかな。会社名・住所・代表者名・TEL・社印だけ押して
もらって後は自分で記入するだけ。書き損じると訂正印とかめんどく
さいので慎重に。
0112名無し検定1級さん (ワッチョイ 52c8-Tfa9)
2019/04/21(日) 10:31:00.65ID:O021DKhb0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています