【通称】建築物環境衛生管理技術者 106棟目【ビル管】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-ml5L)
2019/03/30(土) 17:38:28.80ID:m6kso7t1a申込み:5月上旬〜
試験日:10月上旬の日曜日
発表日:11月上旬
【合格率】
平成28年度 28.4%
平成29年度 13.6%
平成30年度 21.1%
前スレ
【通称】建築物環境衛生管理技術者 105棟目【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547198996/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-rNGu)
2019/03/30(土) 21:33:08.16ID:mqlW6RN000003名無し検定1級さん (オッペケ Sr4f-rZma)
2019/03/30(土) 22:26:00.86ID:7uNIEctzr0004名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-r4m/)
2019/03/31(日) 07:11:41.53ID:u4ibpZKGaQ:建築物環境衛生管理技術者(通称、「ビル管理技術者」「ビル管理士」)とは?
A:ビルメンテナンスの総合監督者の資格です。選任されれば施設内管理における
事実上の最高実力者になれます。
Q:この資格と第三種電気主任技術者(電験三種)のどちらを先に取るべきですか?
A:断然、この資格をおすすめします。電験三種に比較した利点は、
1.難しい数学や応用力はあまり必要なく記憶力で合格も可能(逆に記憶力が悪い人は難しい)
2.内容が実務に近く実践で役立つ。保健所等の立入でも勉強した知識が直接役立つ
3.ビルメン会社での昇進、昇格、資格手当、転職等の待遇は電験三種同等
4.実務経験が国家によって証明される(実務が受験要件)
5.都市部では資格者が不足気味で選任されやすい(選任者はクビになりにくい)
6.現場責任者はほぼ確実、努力次第で所長や本社の技術管理部門の管理職にもなれる
7.+コミュ力でビルマネなどのホワイトカラー職への転職も可能
8.施設内で責任の及ぶ範囲は電験よりも圧倒的に広いが罰則はかなり緩い
9.環境衛生総合管理業、空気環境測定業、建物清掃業等の登録条件になっている
10.職業訓練指導員試験の3学科(実技以外)のうち2学科の免除が得られる
11.合格発表は日本の行政の中心地・東京霞ヶ関の本省において行われる
12.免状に現職大臣の名前が記載されるなど
0005名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-r4m/)
2019/03/31(日) 07:12:00.71ID:u4ibpZKGaQ よい勉強法は?
A 過去問6年分(1080問)をほぼ完璧に(各選択肢についても理解して
9割以上出来るように)すると合格出来る・・・という報告が多いです。
Q どうしても参考書で勉強したいです。どれがお勧めですか?
A 試験を実施しているセンターが講習用テキスト『建築物の環境衛生管理』
を出しています(古い通称は「青本」)。
例年、ここから多くが出題されているようです。特に新問、珍問?の類、
図表問題等はこのテキストに基づくものが多いです。
量がたいへん多いので辞書のように利用するとよいでしょう。
苦手科目の補強には効果があります。
0006名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-r4m/)
2019/03/31(日) 07:12:17.45ID:u4ibpZKGaビル管理士総合情報.com
http://takeharu.lolipop.jp/index.html
ビル管独学チャレンジノート
http://tomygg.moo.jp/
YAKU-TIK 建築物環境衛生管理技術者まとめ
http://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/billkanri/
0007名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-r4m/)
2019/03/31(日) 07:15:50.66ID:u4ibpZKGa【通称】建築物環境衛生管理技術者 105棟目【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546519916/
0008名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-ml5L)
2019/04/02(火) 12:15:46.69ID:eJBUdoXDa0009名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff5-ZTi4)
2019/04/02(火) 20:26:28.25ID:WLV1FLR602020年の7月に2年貯まるので、
2020年に受験できる予定だったが、
制度変わって翌年に延期になったわ。
先に電験目指すしかないなぁ・・・
0010名無し検定1級さん (ブーイモ MM7f-Xc8H)
2019/04/03(水) 02:42:34.29ID:wMWVneopM申し込み締め切りまでに2年超とは書いてないから、従来通りの試験日前日まではokじゃないのかな。
まー事務局に聞いてみないとわかんねえですけど。
0011名無し検定1級さん (バットンキン MM8f-rNGu)
2019/04/03(水) 07:02:56.37ID:55oN7wOzM次の用途に供される建築物の当該用途部分において環境衛生上の維持管理に関する実務に業として2年以上従事された方
(従事期間については、実務従事証明書の証明日現在で2年以上が必要です。)
https://www.jahmec.or.jp/kokka/
0012名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-r4m/)
2019/04/03(水) 08:04:55.69ID:VjLuWhDaa証明日が申込締切日より後になる事なんてありえないんだから、文面そのままの意味だよ。
0014名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff5-ZTi4)
2019/04/03(水) 18:22:29.34ID:8womY5jL0電話して聞いてみた。
申込時に2年証明必要とのことだった。
前スレあたりで書かれていたけど、
追加証明出さない奴とか、電話で確認しようとしたら
無礼な態度だったとかで、当局が怒ったということらしい。
そいつらのせいで、俺の受験時期が1年遅れることになった。
実際には、実務2年経過後、1年半ほど待っての受験となる。
中高年の中途採用で、人生の再起をかけている者にとっては
この1年のロスは辛い。
毎日、疲れた体にムチ打って真摯に勉強している者に対する
救済措置を何か作ってほしいわ。
0015名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff5-ZTi4)
2019/04/03(水) 18:25:51.89ID:8womY5jL0仮証明書みたいなのを書いてくれた場合は、受験票発行するとか。
0016名無し検定1級さん (バッミングク MM0f-rNGu)
2019/04/03(水) 18:27:10.05ID:G3U7WllYM0017名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b4b-Ll5R)
2019/04/03(水) 18:27:41.39ID:tN2EuKU400018名無し検定1級さん (ワッチョイ ebcb-Syny)
2019/04/03(水) 20:36:53.62ID:y93arrDs0試験日までに会社を辞める可能性もあるので普通は無理だわねw
0019名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-r4m/)
2019/04/03(水) 21:35:29.27ID:bFtQTjnOa後で追加分を出すとか徹底できるわけないじゃんね
徹底するなら仮受験票にして当日追加証明書を提出しなければ受けられないとかにしないと無理だし
そんな面倒な事はしてられないから、手っ取り早く発行日時点って事にしたんだろう。
0020名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc8-ml5L)
2019/04/03(水) 22:19:59.11ID:3zLjhl7l0建築物環境衛生管理技術者スレと衛生管理者スレでID被るじいさん。
【通称】建築物環境衛生管理技術者 105棟目【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547198996/
754 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:31:05.87 ID:lYQDVlid
>>753
ありがとです、やっぱ頼りになるなー
758 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:53:07.42 ID:lYQDVlid
>>755
そうなんですか?やっぱりそんな甘くないですよねー
760 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:57:56.13 ID:lYQDVlid
>>757
いろいろな意見があるけど、たしかに数字を問われる問題捨てたら受かるはずないですよね
761 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 23:00:24.59 ID:lYQDVlid
>>759
ありがとうございます。試験を甘くみるところでした。数字を見るだけで難しく感じましたが、わかりやすい説明で、なんとかなりそうな気がします。
衛生管理者 part55
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552564345/
28 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:19:58.16 ID:lYQDVlid
>>20
なぜ?衛生管理者のスレに専ブラ使用する必要があるのですか?
29 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:49:07.52 ID:lYQDVlid
なんかここも、たいした情報交換が出来そうにないみたいですね、第一種、第二種衛生管理者 Part.2 のがいいみたい
0021名無し検定1級さん (ワッチョイ 61ff-1rcM)
2019/04/04(木) 09:05:40.39ID:a71At/Sy0ただ15が言う通り会社に証明してもらえればいけるのか?
0022名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-iuyB)
2019/04/04(木) 09:16:44.84ID:ge7jLR9Jaそもそも特例措置の規定などないし
0023名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp91-jfYu)
2019/04/04(木) 09:19:25.79ID:oAvOi5Slpたかだか実務経験2年のビル管如きで左右などされんよ!
電験なら分かるがな!
0024名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-iuyB)
2019/04/04(木) 09:24:51.68ID:ge7jLR9Ja流石にいきなりは気の毒だとは思ったけど、
厳密に言うと2年以上を確実に証明する為には、証明日にそれを満たす必要があるのは当たり前のこと。
0025名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-iuyB)
2019/04/04(木) 09:32:44.50ID:ge7jLR9Jaおそらく過去には証明日以降に辞めていて実際には2年を満たしていない奴も少なくはないはず。
コンプラに神経質過ぎるぐらいのご時世で、
協会側が不正を助長するような仕組みを放っておけないというのは当然だと考えるしかない。
0026名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-iuyB)
2019/04/04(木) 09:47:34.63ID:ge7jLR9Ja電験は年齢、学歴、経験、一切不問じゃん
0027名無し検定1級さん (ワッチョイ 91db-E9Cr)
2019/04/04(木) 11:13:06.48ID:1ExyNQKi0免状申請の条件を実務経験2年以上にしたらいいじゃん
0028名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-wBp2)
2019/04/04(木) 12:26:31.69ID:rLQ6r/q0a変態じいさんは語るなや
1:好色体験熟妻 眞澄(52歳) 〜太古の湯で…
投稿者: 寝取られノブ
投稿者: 支援者 ◆AW6XRw28Zg
ノブさん、毎回楽しみにして読ませて貰ってます!いつも下半身を熱くして知らず知らずに握りしめて読んでます!次回作を楽しみにしてます!飽きた方々は読まなければいいんじゃ無いですか?楽しみにしている方々もいるので、批判的なレスはご遠慮下さいね!
10/04/06 22:18 (YEgqIhwI)
0029名無し検定1級さん (ワッチョイ 42f5-BZhk)
2019/04/04(木) 20:03:36.19ID:oX0R+6dz0ついでに他の資格も忘れて趣味に生きようと思う。
0030名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e97-YqGz)
2019/04/04(木) 20:14:43.76ID:NpAfrHkB0そうだよな、電工だってボイラだって試験合格が認められるのにな。
0031名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp91-jfYu)
2019/04/04(木) 20:26:54.74ID:oAvOi5Slp71:
69:
67:
65:
64:
63:電験1種 技術士(上位)
62:
61:1級建築士
60:電験2種 技術士(下位)
59:エネルギー管理士
58:電験3種
57:
56:電気通信主任技術者
55:
54:2級建築士
53:建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:技術士補
51:
50:
49:第1種電気工事士 宅地建物取引士
48:1級ボイラー技士 第二種冷凍機械責任者
46:第2種電気工事士 消防設備士甲種
45:危険物甲種 第三種冷凍機械責任者
44:2級ボイラー技士 浄化槽管理士
43:危険物乙種 消防設備士乙種
35:普通自動車免許
0033名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM96-v8z7)
2019/04/04(木) 21:32:28.20ID:ufBECph/M■ビルメン資格難易度ランキング■
71:
69:
67:
65:
64:
63:電験1種 技術士(上位)
62:
61:1級建築士
60:電験2種 技術士(下位)
59:エネルギー管理士
58:電験3種
57:
56:電気通信主任技術者
55:
54:2級建築士
53:宅地建物取引士
52:技術士補
51:
50:
49:第1種電気工事士 建築物環境衛生管理技術者 (ビル管)
48:1級ボイラー技士 第二種冷凍機械責任者
46:第2種電気工事士 消防設備士甲種
45:危険物甲種 第三種冷凍機械責任者
44:2級ボイラー技士 浄化槽管理士
43:危険物乙種 消防設備士乙種
35:普通自動車免許
0034名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d21-/H/W)
2019/04/04(木) 21:47:06.14ID:/KQWx+av0■ビルメン資格難易度ランキング■
71:
69:
67:
65:
64:
63:電験1種 技術士(上位)
62:
61:1級建築士
60:電験2種 技術士(下位)
59:
58:
57:
56:電気通信主任技術者 エネルギー管理士
55:電験3種
54:2級建築士
53:宅地建物取引士
52:技術士補
51:
50:
49:第1種電気工事士 建築物環境衛生管理技術者 (ビル管)
48:1級ボイラー技士 第二種冷凍機械責任者
46:第2種電気工事士 消防設備士甲種
45:危険物甲種 第三種冷凍機械責任者
44:2級ボイラー技士 浄化槽管理士
43:危険物乙種 消防設備士乙種
35:普通自動車免許
0035名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d57-BZhk)
2019/04/04(木) 22:29:06.96ID:S0aF7jiw0建築物及び建築物の構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
(1) 鉄筋コンクリート構造の事務所建築の法定耐用年数は、50年である。
(2) 既存不適格建築物とは、法が適用された時点で既に存在していた建築物のうち、その後の改正規定に適合していない建築物をいう。
(3) コンクリートの中性化は、構造体の寿命に大きく影響を与える。
(4) 制振構造とは、地震力による揺れを建築物の上部構造に伝達しないように構造体の揺れを低減する構造である。
(5) 耐震診断は、構造体や仕上げ材、設備等に関する諸基準、指針等に基づいて行われる。
解答 (4)
(4)の説明は「制振構造」ではなく「免震構造」です。
制振構造は、建物の揺れそのものを制する(=減らす)ような構造のことを指します。
おい、自演ジジイ
これの説明あってんのか?
画像検索したら麺芯が建物そのものの揺れを低減するって出てきたんだが?
0036名無し検定1級さん (ワッチョイ 027a-iuyB)
2019/04/05(金) 08:17:54.61ID:3xxU/xYz0おまえがどう理解しようとも
おまえん中限定でそれであってる。
それが認定厨ってもんだ。
0037名無し検定1級さん (ワッチョイ 5187-iE/E)
2019/04/06(土) 10:31:06.32ID:W5+mgRnZ0結構めんどくさいこと、やっててくれたんだよ。
0038名無し検定1級さん (ワッチョイ 82ed-S6oe)
2019/04/06(土) 13:40:11.49ID:ocQ9B0l30受かった者勝ちで免状出してたの?
0039名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-k8NZ)
2019/04/06(土) 14:57:13.86ID:NJzplyFgaそりゃあ立派な合格者ヅラしてるだろう。
受験票を発行した時点で協会側が経歴2年以上であることを認めた事になるんだから。
そういう意味で協会側が不正を助長していた事は事実だし、
だからこそルールを改めざるを得なかったって事だよ。
追加証明を出せなかった奴の免状は返納させろ!などと騒がれる前に。
0041名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-wBp2)
2019/04/06(土) 15:04:35.90ID:GSx5fugoaおまえのじえん
【通称】建築物環境衛生管理技術者 105棟目【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547198996/
754 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:31:05.87 ID:lYQDVlid
>>753
ありがとです、やっぱ頼りになるなー
758 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:53:07.42 ID:lYQDVlid
>>755
そうなんですか?やっぱりそんな甘くないですよねー
760 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:57:56.13 ID:lYQDVlid
>>757
いろいろな意見があるけど、たしかに数字を問われる問題捨てたら受かるはずないですよね
761 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 23:00:24.59 ID:lYQDVlid
>>759
ありがとうございます。試験を甘くみるところでした。数字を見るだけで難しく感じましたが、わかりやすい説明で、なんとかなりそうな気がします。
衛生管理者 part55
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552564345/
28 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:19:58.16 ID:lYQDVlid
>>20
なぜ?衛生管理者のスレに専ブラ使用する必要があるのですか?
29 名無し検定1級さん 2019/03/20(水) 22:49:07.52 ID:lYQDVlid
なんかここも、たいした情報交換が出来そうにないみたいですね、第一種、第二種衛生管理者 Part.2 のがいいみたい
0042名無し検定1級さん (ワッチョイ 42f5-BZhk)
2019/04/06(土) 16:54:47.90ID:pmkpJoU20そう、救済措置だったって言ってた。
特定のビルだから、必ず置かないと駄目な資格で、
小さい会社なんかは存続問題になるとかなんとか。
でも、それならそう書くべきで、また、救済措置を
撤廃するなら1年前から告知するべきだろう。
去年の制度を信じて、資格挑戦計画を組んでた人も
いるだろうし。
そういう人の人生プランをぶち壊したことに気がついて
ほしいわ。
救済措置を撤廃するなとは言わない。ただ、国民に周知する
べき。
少数の不届き者に怒って撤廃したそうだが、
なんのアナウンスもなく撤廃とは、
あまりにも子供じみている。
0043名無し検定1級さん (ワッチョイ 82ed-S6oe)
2019/04/06(土) 17:53:42.00ID:ocQ9B0l300045名無し検定1級さん (ワッチョイ 5187-iE/E)
2019/04/06(土) 19:30:48.98ID:W5+mgRnZ0この方法なら、窓口が会社に代わってさすがに無視や無礼者も居なくなる訳だ。
ただ、この仮証明書に、余分に(所属する会社が)判子押してくれるかどうか。
0046名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM96-v8z7)
2019/04/06(土) 20:12:26.17ID:g+y/oqPpM逆にこの程度の資格で条件ありは有意義だと思わんけどな
0047名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM96-v8z7)
2019/04/06(土) 20:14:13.89ID:dlp/MhxfM馬鹿かよ
そんな証明など出せるはずがない
0048名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-k8NZ)
2019/04/06(土) 20:55:45.57ID:NJzplyFga例え仮証明証だとしてもダメだよ
それで受験票を発行したら証明されたも同然なんだから、仮受験票にするしかない。
今までも追加証明の督促のために会社に連絡したら退職してたなんてケースも少なくはないと思うよ。
0049名無し検定1級さん (ワッチョイ 5187-iE/E)
2019/04/06(土) 20:59:54.84ID:W5+mgRnZ0はっきりしてくると思う。今年受験するするつもりだっ
た人は、参考書代返せ!の気分だろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています