トップページlic
1002コメント284KB

通関士試験 part73

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/03/26(火) 12:16:12.01ID:gPnd8Opz
このスレは通関士について語り合うスレです。
通関士に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。

■税関のWebサイト 
http://www.customs.go.jp/

★関連サイト
日本関税協会
http://www.kanzei.or.jp/

通関士ポータル 
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/

前スレ
通関士試験 part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543758004/
0987名無し検定1級さん2019/09/27(金) 08:01:41.67ID:/nsTkSZs
>>986
去年は難しかったぞ。
0988名無し検定1級さん2019/09/27(金) 08:15:13.73ID:n4MJ+KU5
去年難しかったのは実務だけでは
0989名無し検定1級さん2019/09/27(金) 10:24:48.99ID:eeLQ4IPn
>>986
業法税法はそこまで年によって難易度変わらないから気分いいまま本番迎えてもいいのでは?
法改正もあるし、ヘタにさかのぼらなくても
0990名無し検定1級さん2019/09/28(土) 00:06:34.80ID:Jayt0rlB
>>987
>>989
調べたらフォーサイトに講評載ってて
過去3年分しか見てないけど
税法業法は毎年「例年通り」って言ってたから難易度変わらないっぽいな
去年、一昨年と合格率高いから簡単なのかと思ったわ

>>989
法改正のこと忘れてて過去問10年分やろうとしてた
10年もやったら法改正前の問題覚えちゃいそうだからやらない方がいいよな
5年分はいいと思う?
みんなは何年分やる?
0991名無し検定1級さん2019/09/28(土) 00:13:03.06ID:TBGn5X3m
今年は28類かねー。
0992名無し検定1級さん2019/09/28(土) 01:43:09.77ID:b7GseBXP
>>990
去年は実務で難問怪問が出て合格者少なくなり過ぎて合格点下げて結果的に高くなったんだよなぁ
0993名無し検定1級さん2019/09/28(土) 02:22:48.93ID:WCV0Kxba
>>992
55%に引き下げだったら果たして、合格率は何パーセントだったんだろう?
一桁だったのかな?
0994名無し検定1級さん2019/09/28(土) 09:34:49.01ID:NO3EmJNu
基準が下がった場合、50パーなら23
55パーなら25点でいい?
0995名無し検定1級さん2019/09/28(土) 10:24:59.98ID:ApIpBm85
問題をやたら難しく作りすぎたり 難しく作りすぎてミスして解けない問題だったり、そもそも作ってる頭ガチガチ時代の親父が作るからこーなるんだよな。
0996名無し検定1級さん2019/09/28(土) 10:55:22.76ID:vflECvTY
そうそう。作る側の能力だよね。
0997名無し検定1級さん2019/09/28(土) 22:36:43.79ID:bgRl9L2i
次スレ

通関士試験 part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1569240907/
0998名無し検定1級さん2019/09/28(土) 22:37:12.39ID:bgRl9L2i
0999名無し検定1級さん2019/09/28(土) 22:40:54.09ID:bgRl9L2i
1000名無し検定1級さん2019/09/28(土) 22:45:26.59ID:TBGn5X3m


がまさかの超難化
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 186日 10時間 29分 14秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。