トップページlic
1002コメント284KB

通関士試験 part73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/26(火) 12:16:12.01ID:gPnd8Opz
このスレは通関士について語り合うスレです。
通関士に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。

■税関のWebサイト 
http://www.customs.go.jp/

★関連サイト
日本関税協会
http://www.kanzei.or.jp/

通関士ポータル 
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/

前スレ
通関士試験 part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543758004/
0069名無し検定1級さん2019/04/14(日) 22:04:34.62ID:BYJ3WvdB
スト行うと結局再開後は港湾労働者にとってもキツイ日が続くんだよな。
0070名無し検定1級さん2019/04/14(日) 22:36:16.10ID:FThaD5aV
ヒューマン2周目終わった(関税法のみ)
80〜90%は合ってた。
これから3周目して90%まであげる予定
0071名無し検定1級さん2019/04/15(月) 00:47:10.91ID:O4TFpsEc
たしかに税法は何周もすべきだと思う、あとゼロ申も…
どちらもまだ一周目途中だわ(泣)
はやく模試の受付始まらないかな…申し込みしたらもっとやる気スイッチ入ると思う
0072名無し検定1級さん2019/04/15(月) 01:06:04.15ID:OsJQS/oE
>>71
0申何周もすればよいと聞くんだけど、聞いたから昨年、何周も何周もしたのに余り役立ってない気がしたんだけど…
0073名無し検定1級さん2019/04/15(月) 03:02:00.85ID:O4TFpsEc
>>72
ゼロ申は問題繰り返しだけじゃなくて、解説部分も何度も読み返し&計算する上での要点整理、どの項に属するかの判断基準、を明確にするべきでしょうね…

GWはどこかのお寺にこもって勉強したいです(笑)
0074名無し検定1級さん2019/04/15(月) 03:03:47.76ID:tKILyZsH
1周しかしなかったな
実務が得意だったからだけど
ゼロと表紙の青い奴やった
0075名無し検定1級さん2019/04/15(月) 05:27:47.83ID:WFTyOsi/
スト決行だから本日は休み
0076名無し検定1級さん2019/04/15(月) 06:44:51.81ID:1RcSJuad
ゼロからの申告書は2019年版の発売を待って買った方がいいですか?
2018年のを今から取り掛かった方がいい?
0077名無し検定1級さん2019/04/15(月) 07:59:14.77ID:FFfM5jxG
>>76
年度によっちゃほぼ中身一緒だけど、もしかしたら去年の試験結果が反映された改訂があるかも??


2018版安く手に入るなら迷わずゴールデンウィークもったいないからやっといたら?というのですがねー去年は中旬(5/18)発売だったみたいだし。
0078名無し検定1級さん2019/04/15(月) 09:41:14.18ID:bdV/ZGgQ
>>77
0申ならもう店頭であったよ。
0079名無し検定1級さん2019/04/15(月) 22:55:08.05ID:WFTyOsi/
今年2年目
未だスイッチ入らず
本試験まであと半年切ってるんだよね
0080名無し検定1級さん2019/04/15(月) 22:57:55.27ID:ugnCYEYb
>>79
頑張ろうよ
0081名無し検定1級さん2019/04/16(火) 11:33:43.83ID:yeC93h7y
申告問題めちゃくちゃ頭疲れる
0082名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:07:50.27ID:EOoeM+7l
>>80
ありがとうございます
去年の情熱は何処へやら
複数年受けてる方の勉強方法を知りたい
0083名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:34:53.80ID:UQg+pCpQ
>>82
2年目は1日輸出入一問ずつでもいいから解く、みたいなペース。
関税法は毎日じゃないけど忘れないように。
あと、
ちょっとヤバいやつだったので税関ホムペとか関税評価チェックしていたwwww
3月から動き出したかなー
0084名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:37:05.58ID:UQg+pCpQ
>>82
逆に初回点数惜しいとモチベーションあがらないかもね。
一緒に受けた人2年目は受けなかった。本当実務で一点足りなかったとかそんなん。
取り敢えず受けない、と決めてないなら1日30分でも問題やることをお勧めする。
0085名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:41:11.97ID:HearsZZk
>>82
80だけど同じく2年目だよ。とりあえず薄いテキスト読んで頭に叩き込んで過去問解いてる。間違ったやつはノートに書いてるよ。
0086名無し検定1級さん2019/04/16(火) 21:07:19.88ID:9R8bX5XT
今年初チャレンジ。
テキストはヒューマンが評判良いようですが、片山を選択しました。
0087名無し検定1級さん2019/04/17(水) 15:15:21.95ID:VqI0n5Jy
片山のどれか?わかりませんが、どこでも、だけでチャレンジはやめた方がいいと思う。
あくまで私の場合ですが、どこでもを基本に学習して、細かい理解はヒューマン赤でしています。
どこでも、の内容(わかりやすい図表とか)を、100パー頭に叩き込むつもり
0088名無し検定1級さん2019/04/17(水) 23:33:32.92ID:rpJsq727
今年の試験を片山ハンドブック、片山どこでも、ゼロ申、過去問で臨もうと思ってます。
ヒューマン青やスピードテキスト等ありますが、過去問集のオススメはありますか?
0089名無し検定1級さん2019/04/18(木) 01:57:30.39ID:Uf2Qtalx
>>87
わかりやすい図表→わかりにくい図表、でした汗
あれだけでは絶対理解できないから、ヒューマン赤とかが必要
0090名無し検定1級さん2019/04/18(木) 19:56:16.79ID:f0KWzIgB
ヒューマンみたく複数選択肢の問題より関税協会とかの一問一答○×方式のほうがやりやすかったなー
0091名無し検定1級さん2019/04/18(木) 22:32:31.69ID:LUAAtEqt
計算ドリル
レベル5難解問題
去年は全く手を付けなかった
今年も捨てるかな
0092名無し検定1級さん2019/04/20(土) 09:26:04.34ID:SVgTazqJ
>>90
去年不合格
去年夏頃までフォーサイトの一問一答で勉強していて(その頃には正答率8割位)本試験形式と違う事が不安で協会模試目の前でヒューアカも追加購入した
ヒューアカ形式で解いたら9割不正解でめちゃくちゃ焦った
必死で回して模試では6割(36点)ちょうど
本試験では8割(50点)取れた
実務どうしたものかな、今年どうしよう
0093名無し検定1級さん2019/04/20(土) 12:31:19.35ID:nuWGuQSE
>>92
輸出入申告書と後ろの計算がどれくらいできたかによる…と思う。
できてるなら引き続き申告書、計算と代表的な分類判断、
できてないなら全力で得点源になるようやりこむ…
歩留まり二重通貨は来ないと願いつつ関税評価はがっちり固めたほうがよいかとは思います。加算非加算判断。
日EUどれくらい出るかな。
19類あたり警戒してもいいかも。
健闘を祈りますー
0094名無し検定1級さん2019/04/21(日) 00:12:22.21ID:0mpM74Ed
今年の申告書はまた肉?水産物?なんだろー
多分食品だよね
0095名無し検定1級さん2019/04/21(日) 10:52:42.88ID:eHM37APj
ワイン、飲料だろ
0096名無し検定1級さん2019/04/23(火) 06:55:39.86ID:zfjq5Okq
もしもし、模試、もーしこんだ?
0097名無し検定1級さん2019/04/23(火) 22:02:04.13ID:4+qcLDH8
この資格に受かりたいなら
とりあえず上位国家資格にチャレンジしてみな。
行政書士社労士でもいい。
いかに通関士が簡単かわかるから。
0098名無し検定1級さん2019/04/23(火) 23:10:59.86ID:GJkX2md5
>>97
そうかな?
私社労士4年前に取ったけど、
通関士の方が難しい気がする。
勉強不足もあるけど、二回落ちた。
つか業界用語多くて、経験ない私は
長時間勉強することがまず苦痛になる。
0099名無し検定1級さん2019/04/24(水) 21:30:00.52ID:Ngk3lGy0
>>98 通関士持ち宅建受験生だけど結局、とっつきやすさなんでしょうか?
0100名無し検定1級さん2019/04/26(金) 12:56:44.85ID:+XO1Dhrz
この資格取得したらとりあえず努力したとは思われるんだろうか。
0101名無し検定1級さん2019/04/26(金) 17:48:48.20ID:ZhoUahEw
過去問題集
関税協会のを持ってたらヒューアカ青は余計だと思いますか?
0102名無し検定1級さん2019/04/27(土) 03:36:43.72ID:PrQAg44n
巨根これとった
今年は社労士に挑戦中でわけわかんねーってなってるとこ
まぁ1周したらどうってことないんだろうけど
0103名無し検定1級さん2019/04/27(土) 03:37:42.65ID:PrQAg44n
巨根!?去年
0104名無し検定1級さん2019/04/27(土) 05:46:31.84ID:keio9Anw
>>103
短小めが!
0105名無し検定1級さん2019/04/27(土) 16:49:13.16ID:5aBqbiEf
>>91
捨てるか捨てないかで合否に差が出そう、他で点数取れるなら良いですが。
計算問題や申告書で点数をゲットしたほうが良いと思います。

>>94
食料品と鉱工業産品に大別されるんじゃなかったっけ。
それなら1問は食料品というのは自然な流れじゃないか?

>>97
業界用語や試験形式で相性はありそうだよ。
自分は比較的簡単と言われるFPで手間取った。
相続分野がどうしても克服できなかった。

>>98
社労士も相当時間かけないと取得できないと聞きますね。
士業と胸張って言えるから素直に凄いとは思う。
0106名無し検定1級さん2019/04/27(土) 18:38:47.63ID:Q6MjfEe5
>>105
そうなんですか?去年は食品出なかった
銅製品とかもめちゃ対策しといたのに
0107名無し検定1級さん2019/04/27(土) 21:24:40.59ID:5aBqbiEf
>>106
失礼、もう半年以上前に受けたのに忘れてて自分で笑った。
問題見てみたらレインコートとか見て思い出した。
鋼関連は難しそうだから分類眺めるだけにしてたよ。
0108名無し検定1級さん2019/04/30(火) 18:10:23.69ID:0gqSFJrP
だめだー勉強に集中できません泣
図書館空いていたけども
0109名無し検定1級さん2019/04/30(火) 20:56:22.48ID:hxlC/Err
>>108 逆に部屋にこもって大きな声で音読すれば。
飛ばし読みで良いから。
0110名無し検定1級さん2019/05/01(水) 01:54:45.37ID:UYVgxTbC
>>109
ありがとうやってみる
0111名無し検定1級さん2019/05/01(水) 02:29:04.69ID:xbVX2kuL
勉強って必死に机にしがみついて覚えてやろうとすると
逆効果だと思う。無理に勉強に集中しようとする意識より
スポーツする意識の方がいいかも。
音読取り入れるといいですよ。
各種資格試験受けた結論。
0112名無し検定1級さん2019/05/01(水) 07:14:24.96ID:9LR/w8z9
>>108
自分はカフェや図書館では一切やらなかったー
自宅のリビングのでかいテーブルが定位置。

逆に通勤時間のみ、会社の昼休憩のみって人もいた。
合う場所でやったらいいと思います。
0113名無し検定1級さん2019/05/01(水) 23:08:36.70ID:v3vG/nxa
テキスト一回読んでも理解出来ない
テキストに書いてるのとほぼ同じ内容をルーズリーフにまとめているけど、時間のわりに全然進まないからこのままでいいのか心配
0114名無し検定1級さん2019/05/02(木) 01:24:07.34ID:RfCiR3Rj
理解できないなら暗記から入るのでもいいと思う。
テキストやったらすぐに過去問やると効率的。
単元別に。例えば業法のテキスト1周したら次に業法の過去問を10年分くらいを
回す。結局これを10周くらい繰り返さないと合格レベルに行けないと思う。
0115名無し検定1級さん2019/05/02(木) 01:30:02.68ID:30K7JcOm
そこはまず問題集に当たって、間違えたところを徹底的にテキスト読み返し、がいいんじゃないかなと思う。
まとめ作成も、私は全体像が見えてから、要点だけを自分なりに拾って図表的なもの作ろうかと…いろんな場合の納期限と法定納期限とか…
あと、最近使ってるのは、図書館で借りた10年ほど前の「通関士なんとか…」って本の付録の単語帳?みたいなの(100枚!)スキャンして一枚ずつPDFにしてスマホで読んでる。「輸入とは何か?」から始まる笑
法改正でところどころ古い内容もあるけど汗、時間を有効に使えると思う。
0116名無し検定1級さん2019/05/02(木) 02:43:10.62ID:Xye5K8ie
>>114
それくらい頭に定着させないと合格は難しいよね。
でもそれが出来ても、ようやくスタート地点。
結局は全て実務にかかっている。
0117名無し検定1級さん2019/05/02(木) 08:52:34.92ID:btutPVIP
>>116
実務がねぇ、これ本当に厄介ですよね
めちゃくちゃ底辺な自分の感想、去年不合格者が物申すのはおこがましいけど
過去問回した感じでは
2015,2016実務以外余裕←実務は完全にお手上げ
2017年いい加減な知識で解いた感想
業法実務 余裕
税法 難しい ギリ合格ライン欠けそう
2018年 業法税法 余裕 実務 5割届かず
0118名無し検定1級さん2019/05/03(金) 23:49:39.74ID:iEO99HhV
>>117 何回落ちているのですかwww
もし業界外の方ならバレてないから
何回も落ちているとは言わなくていいよ。
2回目で合格しましたって、してっと言えばいいのさ。
0119名無し検定1級さん2019/05/03(金) 23:50:32.74ID:iEO99HhV
しれっと言えばいいのさ
0120名無し検定1級さん2019/05/03(金) 23:52:05.18ID:iEO99HhV
合格すればの話だが。
合格しなければ話にならないが。
0121名無し検定1級さん2019/05/04(土) 20:58:55.32ID:kvOzuvRe
>>117です
今年2年目
過去問を解いた感想です
今年は絶対合格したい
0122名無し検定1級さん2019/05/05(日) 20:04:26.63ID:8ZRYEhUM
>>121
頑張ってー
去年レベルならもう一回チャレンジすればいけるはずー
今年も極端なレベルの乱高下ありませんよーに
0123名無し検定1級さん2019/05/06(月) 18:26:49.28ID:brp0HK+7
>>122
ありがとうございます
結局、この連休も3時間欠ける位しか勉強しなかった
0124名無し検定1級さん2019/05/06(月) 19:55:59.66ID:+Fw6WMkD
わたしもこの連休、後半(わたし的に汗)は勉強時間ゼロです(泣)
体調不良で2日間なにもしなかったのが痛かった
明日から仕事、平常運転で、また勉強時間やりくりします…
0125名無し検定1級さん2019/05/06(月) 20:24:45.43ID:d+ZgtKu5
平日なかなか勉強時間取れないからこの連休にバリバリ取り組むつもりだったけど
結局問題集40ページくらいしか進まなかった…
なるべく平日も最低1ページでも毎日やらないと間に合わなそう
0126名無し検定1級さん2019/05/11(土) 22:54:22.22ID:aHyg/ALR
どなたか教えて下さい
関税率の選択についてです
基本的には低い税率を選択すると認識してます

【貨物E】
基本5%暫定率7%
何故低い基本税率ではなく暫定を適用するのでしょうか

ちなみに解答は4です
https://i.imgur.com/W1SII7B.jpg
0127名無し検定1級さん2019/05/11(土) 23:09:22.42ID:2o6Zevss
中国
もう特恵受益国じゃないでしょ
どれだけ古い本
0128名無し検定1級さん2019/05/11(土) 23:36:02.98ID:aHyg/ALR
>>127
レック2019年度版です
0129名無し検定1級さん2019/05/11(土) 23:45:29.28ID:2o6Zevss
>>128
すいませんでした
0130名無し検定1級さん2019/05/12(日) 03:48:53.57ID:mj0W7NR2
>>126
もう解決しているかもしれませんが、一応。
基本税率と暫定税率の比較ですね、ここは低い高いの論点ではないです。
常に定められている基本税率に対し、
それでは相応しくない事情があるため暫く定める税率が暫定税率です。
0131名無し検定1級さん2019/05/12(日) 07:17:22.71ID:Nn/+BNaO
>>130
ありがとうございました
0132名無し検定1級さん2019/05/13(月) 12:25:05.64ID:llYgQm+D
くまざわ書店に結構通関士テキスト揃ってたがツタヤには2種しかなかった
0133名無し検定1級さん2019/05/13(月) 19:41:14.64ID:M/YH7I45
ぶっちゃけ参考書何でもいいけど実務は天下り協会のもん買わなきゃならんから田舎だとお取り寄せ必須になる
0134名無し検定1級さん2019/05/15(水) 20:58:06.82ID:asex3+w8
モチベーションがでない
0135名無し検定1級さん2019/05/16(木) 08:35:00.55ID:2H0xyt9j
そりゃ通関士の合格者なんてすげぇ人数いるし
0136名無し検定1級さん2019/05/17(金) 02:08:02.67ID:abSvVe76
でも年間7000ちょいでしょ
0137名無し検定1級さん2019/05/17(金) 06:40:55.12ID:ph9eFOOT
年間合格者はおおよそ800から900人前後で調整されるで。
たまに調整ミスって600人になると
翌年1300人にするとかの帳尻は合わないガバガバ調整やけど
全体として受験者数が年々減ってるので、結果的に合格率は
徐々に高くなっとる。

ただ、国家資格あると永住権取るのに有利なのもあって
人文国際交流ビザからの外国人の受験者、合格者も
割合としては増えてきとる。

彼らのモチベーションに比べて
働き方改革とか言ってる最近の労働環境に
あんまりマッチしない物流業界で働ける権利、しかもらえない
日本人の受験者、合格者はこの先も減っていくんやろな。
その分希少価値は上がるかも知れんけど。
0138名無し検定1級さん2019/05/17(金) 12:22:06.19ID:V2ugIL7T
最近、各社通関士の待遇って良くしてるから
なかなか求人の空きが出ないって事ない?
求人出てるのは常連会社ばっかり。
でもアホばっかりの物流業界で通関士持ってると、
いちもく置かれるよね。
0139名無し検定1級さん2019/05/17(金) 22:05:52.52ID:BZsIaFEf
資格を持ってるからやない
知識があるから仕事を押し付けられるんや
0140名無し検定1級さん2019/05/18(土) 02:53:26.33ID:6BBgAFCY
年二回開催にしてくれよなー頼むよ〜
0141名無し検定1級さん2019/05/18(土) 03:28:02.65ID:pP1ZQ/Il
相変わらず大阪弁氏のものの見方は幅広くて参考になります。
たしかにモチベーションは大事ですね…
私の場合は底辺仕事からの這い上がり、見返してやるぞという気持ち、そして合格した時の周りの驚き、が大いにモチベーションになっています
0142名無し検定1級さん2019/05/18(土) 10:26:32.20ID:ubUqW8iV
>>140
たぶんそんな簿記みたくホイホイ問題作れないんだろうね。
同じこと思いましたわあー一年なっげ。
頑張ってください。
0143名無し検定1級さん2019/05/18(土) 10:37:46.74ID:ubUqW8iV
修正申告久しぶりにやったらいろいろ忘れてた。事後調のやつしかほぼやらんから。従量税の修正申告ってあんまり問題でないよねーそういえば。
受験の頃延滞税計算とかアホほどやったのに…
0144名無し検定1級さん2019/05/19(日) 01:14:53.66ID:5qkrrs+7
サボっている人、今日から本気出せばギリ間に合う。
新卒4月入社の新入社員で必ず毎年1人〜数名受かっていたよ、
以前いた大手総合物流会社。
4月は会社の仕事で忙しいので
5月に入ってから本気出していたと言っていたから。
2回目以降受験者なら今日から本気出せば受かる受かる。
0145名無し検定1級さん2019/05/19(日) 06:29:54.19ID:c1JHwX9T
法令はお盆過ぎからでも間にあうよ。実務は7月から継続的にやらないとキツい。

試験が得意な人は1ヶ月でどうにかなる。
0146名無し検定1級さん2019/05/19(日) 13:23:31.22ID:++JS3r2m
>>141
あなたと志が同じw
それに加え資格手当がモチベーションになってる
0147名無し検定1級さん2019/05/19(日) 15:50:32.85ID:3zlk9nv7
テキスト読んでからの問題集一周目だけど全然頭に入ってなくて
いちいちテキスト読み返してですごい時間かかる
勉強するの久しぶりでこんなやり方でいいのか不安…
問題集何周かしたら記憶が定着するかなあ
0148名無し検定1級さん2019/05/19(日) 21:41:51.39ID:qJQ2dcHG
ヒュー赤買ってから毎日読むようにはしてる
関税法ボリュームありすぎィ
0149名無し検定1級さん2019/05/19(日) 22:25:42.57ID:ao8qstH5
ヒュー赤の 分厚さって
枕にするのにちょうどいいんだよね
0150名無し検定1級さん2019/05/21(火) 05:07:05.25ID:wIW5nscQ
パイプ枕へたってきたんで中にヒューマン赤をいれてみるか
0151名無し検定1級さん2019/05/22(水) 18:37:53.80ID:OF5kmHxP
使ってみてダメな参考書や問題集を教えて
0152名無し検定1級さん2019/05/22(水) 21:47:50.82ID:FM7FKVva
低スペ業界人。
ハイスペ基準引き下げ時合格者(業界関未経験で有資格者)。
アフィや直接囲って副業してるけど儲かるんやろな笑

大昔の2chみたい香ばしい香具師()が多くて楽しめるわ笑
0153名無し検定1級さん2019/05/22(水) 21:50:24.66ID:weQi62Ea
片山HBは事前教示スルーだが去年普通に出てたな
0154名無し検定1級さん2019/05/23(木) 09:00:17.17ID:Q6+tnpa1
>>152
直接囲って、について詳しく
通関業務?
0155名無し検定1級さん2019/05/23(木) 10:26:59.77ID:AtL3jpBR
コピペはスルーで
0156名無し検定1級さん2019/05/23(木) 21:09:35.15ID:ZPfH5jUZ
有料会員募ってってことやろ。

まなび、通関士T、関根、みこ
この辺りがよく呟いてる印象。
あれで小遣い稼ぎになるんか?
0157名無し検定1級さん2019/05/23(木) 23:18:00.70ID:xwTPUXHp
>>156
みこって超簡単な当たり年にまぐれで受かった
だけなのに、近年通関士試験は難化しています
とか書いてて信用できない。
あの年に受かって、しかも通関士さえなってい
ない奴が勉強会って笑える。
0158名無し検定1級さん2019/05/24(金) 00:27:05.43ID:Lz0VxWoJ
いろんな人種がいたほうが界隈は盛り上がるし多少はね
0159名無し検定1級さん2019/05/24(金) 17:05:34.35ID:6+M0/rIh
多浪ベテ嫉妬
0160名無し検定1級さん2019/05/24(金) 20:01:32.92ID:/+mjez14
本人?

宮廷が3ヶ月費やして実務撃沈してるとな。
ラッキーイヤーで有料会員集めるのはやりすぎだわ。
0161名無し検定1級さん2019/05/24(金) 20:06:53.43ID:srI3T3P2
有料会員になる奴なんかいるの?w
去年もそうだったけど、今後は実務経験ないと
解けない問題増えるよ。
ラッキーイヤー合格しただけでは対応しきれんわ。
0162名無し検定1級さん2019/05/25(土) 16:08:42.44ID:wz4K8t0e
タイでタイーホされた奴らの端末とかってどこが通関してるんだろ
0163名無し検定1級さん2019/05/25(土) 19:50:07.06ID:2MPl8GY/
知らないそんなんどうでもいい
ところでみんなは関税協会模試、受ける予定?
俺は受ける、で、学習はそれまで(8月末)に終えて、9月は総復習をする予定
0164名無し検定1級さん2019/05/26(日) 10:50:54.93ID:t3ATa8cD
>>161
これ困る
何で対策すれば良いのやら
0165名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:48:15.44ID:nEc2KGEk
>>164
協会模試は絶対受けろ。
あと税関のサイトは隈なくチェック。
0166名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:51:43.34ID:pWKYjF0i
逆に受けない奴いるのかと
0167名無し検定1級さん2019/05/26(日) 17:24:23.16ID:XEsTuKIF
MHやTACの模試は受ける?
0168名無し検定1級さん2019/05/27(月) 23:23:44.15ID:NI8gFfpk
>>165
去年受けました、勿論今年も受ける予定です
申告書はどちらも解けず(輸出は問題不成立)
申告書以外、実務は模試の方が簡単って言う
今年は本試験に役立つ出題を願うばかりです
0169名無し検定1級さん2019/05/31(金) 13:03:42.73ID:LZxaSIz6
申告書の作成って割と簡単じゃない?
それより附帯税とか関税法の細かいとこ覚えるほうがキツイわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています