トップページlic
1002コメント284KB

通関士試験 part73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/26(火) 12:16:12.01ID:gPnd8Opz
このスレは通関士について語り合うスレです。
通関士に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。

■税関のWebサイト 
http://www.customs.go.jp/

★関連サイト
日本関税協会
http://www.kanzei.or.jp/

通関士ポータル 
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/

前スレ
通関士試験 part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543758004/
0539名無し検定1級さん2019/08/13(火) 20:51:20.38ID:DnrSp1Pa
>>538
業法だけで、100点満点換算で59点って事で
明日は税法チャレンジしてみます
0540名無し検定1級さん2019/08/13(火) 21:05:25.43ID:OyEbpAes
>>539
なるほど。それはちょっとドキドキしますね。ここから追い込みですね。
0541名無し検定1級さん2019/08/13(火) 23:34:38.41ID:K4OJj0ez
特例輸入者、特例委託輸入者、特例申告貨物って具体的にどんな人、物(企業)なんですか
全くイメージ出来なくて
業法に反しない範囲で知りたいです
0542名無し検定1級さん2019/08/13(火) 23:45:39.47ID:0oHPY2+Y
税関のHPに一覧があるから勝手に見れ
http://www.customs.go.jp/kyotsu/aeo/tokyo.htm
0543名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:07:41.52ID:qM9F8mjn
>>542
すみません、ありがとうございました
我が社も該当でした
0544名無し検定1級さん2019/08/14(水) 21:46:38.91ID:5Uwxj3Zh
少額貨物って20万以下じゃなくて厳密には20万999円ってマジかよ
0545名無し検定1級さん2019/08/14(水) 21:51:51.85ID:uoIxXIqK
fresh bamboo shoots
0546名無し検定1級さん2019/08/14(水) 22:32:06.78ID:6sFSk030
>>544
課税標準1000円未満切り捨てだから実務上では200,999=200,000なんやで
0547名無し検定1級さん2019/08/15(木) 00:09:18.44ID:mQihSzfz
計算ドリルLevel5本試験レベル
延滞税の計算狂ってるとしか思えない
400日超えでかつ納期限から2ヶ月とそれ以降で税率を計算とか無理ゲー過ぎ
過去問でも見たことないし捨てて良いよね
0548名無し検定1級さん2019/08/15(木) 01:06:29.25ID:oJL1HqmN
詳細忘れたけど去年そんな問題出てた気がするぞい
0549名無し検定1級さん2019/08/15(木) 08:12:48.10ID:0p9Fm6oG
>>54
その昔出たねえしかも閏年絡めてwwww
ここ数年出てないのと、最近本当酒税でないよね
出ないけど油断させてるかもしれないから
念のためおさらいを。日EUでアホほどワイン来てるしタイムリーかもしれんから。
従量税とかね
0550名無し検定1級さん2019/08/15(木) 12:08:52.70ID:o5hxwsgA
お盆を過ぎたらそろそろ実務を本気で始めた方がいい

個人差はあるが、計算は2、3ヶ月続けてないと本番で頭が動かない
0551名無し検定1級さん2019/08/15(木) 18:43:57.46ID:volnY/XC
>>549
もっと生の声聞かせてください
0552名無し検定1級さん2019/08/15(木) 19:58:42.02ID:nYwFvXIs
通関士の手取りってどれくらいなんだろう?
0553名無し検定1級さん2019/08/15(木) 21:47:13.70ID:CYpQ1uXx
>>552
おれも気になる
0554名無し検定1級さん2019/08/15(木) 22:14:04.11ID:2QPYcZw0
そんなもん会社によるとしか
一般的なサラリーマンと同程度
0555名無し検定1級さん2019/08/15(木) 22:40:34.81ID:U1K3AbQy
>>552
うちの場合、500行くかいかないかだと思う
子供2人幼児と小学生の居る通関士は1馬力では生活成り立たないと嘆いてる
0556名無し検定1級さん2019/08/15(木) 22:49:11.87ID:hHSCle+h
>>552
わい29歳で620万
ちなエアーなんで夜勤あり
0557名無し検定1級さん2019/08/15(木) 23:15:04.74ID:ZWbTXxh3
>>555
>>556

はえーやっぱ国家資格って凄いんだね
手取り18万の貿易事務だけど絶望だわ
今年受かってはよ転職しよ
0558名無し検定1級さん2019/08/16(金) 23:40:55.41ID:SYkIcvK3
まだ教科書を一通り読み終わっただけで各所断片的に記憶に残ってるくらいだ
付帯税とか申請書対策の計算問題はこれから数こなしていかないと
+貨物分類も覚えていかないとダメだし不安だ。
1日8時間する時間はあるから時間でカバーするしかないか。根気が入りそう。
独り言ですいませんでした。
0559名無し検定1級さん2019/08/17(土) 00:35:25.32ID:tG2PqFLZ
文章選択式
余計な選択肢を選んだり足りなかったりで難しいね
0560名無し検定1級さん2019/08/17(土) 04:54:07.80ID:L7tciiRl
実務されている方に便乗質問すいませんが、
更生の請求ができる期間、の条件の一つで、

輸入許可前貨物の引取承認の場合
1、輸入許可前貨物の引取承認の日の翌日から5年を経過する日
2、輸入許可の日
の、いずれか遅い日まで

って言う条件がありますが、引取承認が出てから輸入許可となる日までが5年を超えること、って実際あるのでしょうか?なんだか実感がわかなくて…
0561名無し検定1級さん2019/08/17(土) 08:15:32.76ID:UbNm+84e
他業界で勉強してるとテキスト読んでてもイメージ湧かない事多いよね
私は保税地域で亡失した貨物の課税標準確定時期が亡失の時っていうのがよくわからない
滅却ならわかるけど、亡失っていつのまにか無くなってるんだろうから日にちを特定できるんだろうか?
毎日貨物の点検してるのかな?
0562名無し検定1級さん2019/08/17(土) 09:53:40.24ID:66uSu8Ae
>>560
BPからIBPの期限って三ヶ月だから普通はありえない
0563名無し検定1級さん2019/08/17(土) 10:10:25.04ID:Y2WfoXya
>>560
保税地域勤務の勉強中の者ですが、間違っていたらすみません(実務経験もありません)
まず、外国貨物を5年も保管出来ない
外貨で3ヶ月を超えて保管する場合、税関に連絡している
倉庫の場合、輸入貨物が到着してから最短で3日で輸入許可→国内流通の流れが多い

請求の時効は5年だから、5年は遡れるということでしょうか
>>561
貨物の点検、割と適当というかザルですね
輸入した日に貨物の確認、その後、引き取りまで貨物を点検(検品?)することはない(検査除く)
亡失した日を特定出来ないから亡くなった事に気付いた日なんかと勝手に解釈してる
0564名無し検定1級さん2019/08/17(土) 11:33:55.93ID:chNmDtFa
>>563
聞かれてるのは許可前引取承認のケースだから、当然保税地域からはとっくに出てるぞ
0565名無し検定1級さん2019/08/17(土) 14:56:21.81ID:zh0X4PVf
>>564
そうでしたね、すみません
0566名無し検定1級さん2019/08/17(土) 17:26:53.10ID:L7tciiRl
>>562
>>563
>>564

皆さま親切にありがとうございます。三年目の今年こそは、平均年齢よりかなり高いかもですが汗、合格を目指します!
0567名無し検定1級さん2019/08/18(日) 23:16:19.80ID:c2F2lmrp
今年タピオカくるかな
生産された物品1903タピオカ及びでん粉・・
原産品としての条件、7、8、10、11または19以外の物品からの製造なんだ
0568名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:30:51.18ID:n+cCG7dV
>>567
ここ見てるから…
おまえがここに書いたから無し
0569名無し検定1級さん2019/08/19(月) 16:27:24.95ID:uw/as+20
>>567
タピオカかはわからんけど19類の原産地規則絡めてみたいなのは出しやすそう。さすがにその場合要件も注というか記で書いてありそうだけど…
0570名無し検定1級さん2019/08/19(月) 16:54:13.40ID:zEFc6x0V
とりあえず常識的な作り方で作られたもんは除外とだけ覚えてればええわ
0571名無し検定1級さん2019/08/19(月) 18:14:45.43ID:v1S6mP1r
もう問題は出来てる時期だよ。
0572名無し検定1級さん2019/08/19(月) 18:36:34.14ID:wAIbaOuL
トレンドを意識した問題が出てるイメージがあるから
(自撮り棒とか出ててウケた)
今年は絶対タピオカかと思って
0573名無し検定1級さん2019/08/20(火) 23:49:13.16ID:6hUN4qrL
外為法の輸出許可
世耕大臣の記名押印の書類はじめて目にした
実務経験したいな
0574名無し検定1級さん2019/08/21(水) 05:11:05.62ID:nmr03ca7
またまた教えて君で申し訳ありませんが、
今年の法令改正の要点、どこかにまとめたサイトとか無いでしょうかね?
今週末、模試受けるから、そこでも(法令改正の要点を狙った問題が)出てるかとは思うのだけれど…
0575名無し検定1級さん2019/08/23(金) 08:29:20.68ID:NUNffv0Z
bamboo watch
0576名無し検定1級さん2019/08/23(金) 12:15:32.46ID:wFzhBG4D
いよいよ日曜日は協会模試
あれから一年早いな
0577名無し検定1級さん2019/08/23(金) 18:54:55.55ID:qOqFj3aU
>>575
河野太郎
あれは竹製品?時計?
0578名無し検定1級さん2019/08/23(金) 19:16:34.29ID:PWkCgeZZ
91類の解説に材質を問わないとあるから時計だな
0579名無し検定1級さん2019/08/23(金) 19:45:24.39ID:LvIItK2o
項目の所属が二以上になりそうな製品の分類考えるあるある
0580名無し検定1級さん2019/08/24(土) 06:25:01.86ID:kyEiBK64
来年に向けて独学で勉強始めるわ
参考書と問題集は
ヒューマンアカデミーの厚いやつが
鉄板ですか?
0581名無し検定1級さん2019/08/24(土) 12:50:22.25ID:cXgFFUhN
うん
0582名無し検定1級さん2019/08/25(日) 07:33:51.91ID:5qMBrLLz
実務全く勉強してない状態で模試行ってくるぜ
行く意味ないと思ってたけど六千円弱払ったったししゃーない
0583名無し検定1級さん2019/08/25(日) 07:35:58.96ID:qKMcrJpi
行く意味は大きいです
今年模試初挑戦
0584名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:15:47.52ID:q/AmZxpd
在宅受験ボチボチやりますかー。
0585名無し検定1級さん2019/08/25(日) 12:27:18.84ID:6kq4kXud
そこそこ手応えはあった
早く退出して今からご飯
0586名無し検定1級さん2019/08/25(日) 13:00:40.54ID:IUl44gyY
久しぶりに試験受けると疲れる…
実務先にやってくれれば肩の荷が下りるのになあ
自己採点めんどいから早く解答欲しい
0587名無し検定1級さん2019/08/25(日) 14:50:37.03ID:DGBicfNM
模試は輸出輸入は何が出たの?
0588名無し検定1級さん2019/08/25(日) 15:50:06.77ID:qxeSTK6z
>>587
むちゃくちゃなもんだいがでた
0589名無し検定1級さん2019/08/25(日) 15:50:12.50ID:Es53BWhY
輸出はパスタ系
輸入は靴
0590名無し検定1級さん2019/08/25(日) 15:51:27.71ID:Es53BWhY
計算問題めっちゃ対策したのにテンパってしまた
0591名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:07:08.15ID:yN3S1595
てりやきごはんってなんだよ…
0592名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:17:11.75ID:yN3S1595
たきこみごはんだった
0593名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:53:21.63ID:Z3z/2hOI
模試採点してみた
業法31
税法41
実務21(去年は9点w)
0594名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:59:54.79ID:O+3xCqFX
パスタだったら16類とか19類の類注読ませる問題?
0595名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:03:54.65ID:uv889c+k
>>594
うえから順に
焼売、サンドウィッチセット、クリスブレッド、餃子、マカロニ、炊き込みご飯、ポテチ、ミートソース
0596名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:06:52.34ID:uv889c+k
>>594
ちなみに輸入はゼロ申に似た問題を更にクソにした問題
紙製のトラベルスリッパ、ファー付きミュールとか、ファー付きブーツ
0597名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:31:49.01ID:qxeSTK6z
>>596
単価がクソ安いはずの紙製スリッパが一目でわかる最高価格で分類もわかりやすかったのはお情けかと
0598名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:23:33.00ID:EAYCxml0
去年、協会はアホほど難しくして、
その上出題ミスしたから、
今年は部を弁えて普通の問題出したんだなw
0599名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:44:14.55ID:SYqT0UW6
いや今年も十分難しかった気が
0600名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:02:32.17ID:Es53BWhY
>>598
去年に比べたら大分易しかったと思う
去年は申告書全く解けなかった
本試験と比べたらまだ難しいけど、去年の本試験の択一なんかと比べたら今回の模試なんて屁みたいなもんだった
0601名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:17:42.95ID:SYqT0UW6
精進します汗
0602名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:00:01.29ID:dnAGO3yc
業法27
税法36
実務13

もうちょっとできるかと思ったけどボロボロだったー
基本的な問題もミスしまくり
やっぱ試験会場だと全然違うね
実務の問題用紙と別冊をペラペラめくって見比べるのもめっちゃやりづらい!
0603名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:33:05.30ID:09AulXQd
>>591
わろた
0604名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:17:12.62ID:gr6JBfKP
輸入のインボイスの内容と建値と算入不算入は何が出たの?申し込んだけど、今日行けなかったから知りたい。
0605名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:27:03.82ID:JBk09A36
"Takikomi-gohan"
0606名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:37:50.59ID:qoECFp72
申告書、芋づる式に間違える問題は無くす方向なのかな
その代わり計算問題の難易度上がってると思う
ちゃんと問題を読まないとやられる
今日も引っ掛かった
0607名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:47:05.01ID:lNipZKV9
業法42
税法51
実務18

実務やばい
輸入申告の仕分けはEPAタリフデータから逆算するべきだったな
0608名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:02:08.67ID:S9QXojEb
時間配分が難しいな。

業法、税法はすげー時間余ったけど、実務は輸出入申告を後回しにしたんだが、
時間足りなくて、輸入申告は全く手つかずに終わったわ。
0609名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:24:44.01ID:Ak/EpGs0
去年受かったけど、本試験は申告書後回しにして
第3問から解いたら全くわからず、試験中泣きそうに
なった。そのせいで計算問題も焦って、くだらない
間違いをしてしまった。本試験は普通の精神状態
じゃないから思わぬミスをしてしまう。
普通じゃない精神状態で問題を解くためにも
協会の模試を受けることはとても有意義。
0610名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:38:34.88ID:S9QXojEb
>>596
ゼロ申の問題ってクソなの?
0611名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:52:26.68ID:qoECFp72
>>610
いや、ゼロ申は戦友
個人的に靴や繊維の問題が大の苦手(車も鞄も肥料も苦手だけど)
去年に引き続き、また苦手分野キターー!クソーって言いたかっただけ
0612名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:17:50.24ID:4fWzZrEA
紙の靴は64類じゃないけど
64類はタリフの書き方からして割とクソだと思ってる
0613名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:20:05.03ID:SYqT0UW6
自己採点したけど…
なんか逆に諦めがついてしまった…

いやいやそんなことじゃいかん、明日からオール見直し!
0614名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:12:14.40ID:yS79J6LZ
教えてくださ〜い!
実務問12の設問7って、国内販売価格から引いて良いよね。
計算ドリル問120に同じような問題が出てて
輸入港到着後の国内運賃は引く解説になってるわよ。
0615名無し検定1級さん2019/08/26(月) 07:23:12.22ID:YIQpIgWi
引くのは設問6のA国の運賃じゃないかな
ひっかけだよね
0616名無し検定1級さん2019/08/26(月) 07:28:58.24ID:YIQpIgWi
正しくはA国で生産された同類又は類似の貨物に係る輸入港到着後の国内運賃、でした
0617名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:28:12.98ID:m144bUq+
>>589
パスタ輸出ってリアルであんのかしら
そば、うどん、ラーメンならわかるけど。
靴は以前にも模試で出たのを見せてもらったけど、また出たんだ。そして本試験ではでないw
0618名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:30:04.82ID:m144bUq+
>>595
餃子はパスタだがシュウマイどっちだっけなあー
案外良問かもw
サンドイッチセットは2011かなんかの輸入であったか
0619名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:38:29.72ID:m144bUq+
>>608
計算問題→択一チラ見しつつの輸出入申告書→択一→選択
だったかなースクールで言われた順番は
択一解いてからまた輸出入見直すし、とにかく計算問題とかもわからないものに深入りしないで進める、みたいなこと言われたかな。
やっぱ申告書が得点源だと思う。何年か前から配点変えてさらに。
0620名無し検定1級さん2019/08/26(月) 09:02:30.43ID:qp+DFhYN
今年の模試は受けなかった。ここ読んでたら不安になってきた
0621名無し検定1級さん2019/08/26(月) 10:45:35.38ID:IJ//YeVE
>>617
一般的に言われるではないけど餃子とかはあるぞ
0622名無し検定1級さん2019/08/26(月) 12:29:09.98ID:UzbP9TPo
>>620
いや、本試験に向けてやれば大丈夫かと。
模試はあくまで模試なんで。
0623名無し検定1級さん2019/08/26(月) 12:30:32.39ID:UzbP9TPo
>>612
注に上とかもろい素材のはみたいにバッチリ書いてあったね。
実務で考えたこともないから勉強になりましたー
0624名無し検定1級さん2019/08/26(月) 13:27:46.14ID:Ni4blJLA
通関実務で英単語がわからず品目の区別がつかないんだがどうすればいいんだ
0625名無し検定1級さん2019/08/26(月) 14:52:07.13ID:OEy8bftk
中学生からやり直せ
0626名無し検定1級さん2019/08/26(月) 15:03:47.23ID:7MpvvH2R
通関士勉強初めてやりだした
流石に今回は間に合わないだろうから
来年に向けて頑張ります
とりあえず片山のテキストと過去問買ってきた
不慣れな単語多くて面食らってます
0627名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:25:40.09ID:UzbP9TPo
>>624
最悪地道にタリフの右半分と照合しながら拾うしかない。
たまーに言い回し変えてくることもあるけど、だいたいの単語は照合可能なはず。
どれくらい英単語弱いかは知らないがw
0628名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:47:39.55ID:lw3IxY3g
実務が難しいと言われてるけど算数レベルの計算でなにが難しいのか理解できないよなw
0629名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:06:12.38ID:4iEwobX/
>>628
時間の制限なく勉強してる分には、実務は言うほど難しくないとは思う
計算だって足す引く掛ける割るだけだからね
ただ、時間制限があって緊張してる中で正常な判断が出来なくなる
0630名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:25:23.14ID:YIQpIgWi
計算自体は単純だけど算入不算入ひとつ間違えたら全部狂うもんね

関税協会の模試受けたけど、輸出の冷凍炊き込みご飯を16類にしていいのか悩みまくって時間使い過ぎて、
その後普段なら冷静に解けそうな問題も全部グダグダになったわ
0631名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:32:02.39ID:fk6sjXu0
判断に困ってる時点で元からできてねえよそれ
言い訳するな
0632名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:34:16.02ID:IJ//YeVE
>>628
どうぞその調子で四則演算しかない簿記で公認会計士になって欲しい
0633名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:44:40.41ID:obWDhJgS
模試受けてなくて具体的な問題内容知らんし、手元にタリフ無いから去年まで食品の輸出扱ってた勘だけで適当に言うけど
炊き込みご飯はそのままなら2106
とりめしとかで鶏肉が20%超える様なら16類行き
って考え方で合ってるかな?
0634名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:31:34.25ID:4iEwobX/
>>633
流石です
鶏と豚で20パー超えていたので16類でした
0635名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:32:33.45ID:LNihQZec
>>633
210690058かな?
0636名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:39:44.26ID:wy33GW/p
報復関税発動、輸出貿易管理令やら通関士の勉強に直結してる単語を毎日耳にするね
通関士ってもっと注目されて良いはずなのに、何でこんなに不人気なんだろ
科目免除制度のせい?
0637名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:57:25.79ID:b37DViNa
科目免除者がこの資格の価値を下げていることは周知の事実。
ほんとにいい加減科目免除やめろよ。
実務やってない営業まで科目免除っておかしいだろ!
0638名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:13:04.63ID:wy33GW/p
経験者にこそ実務受けて欲しい
出来て当たり前だもんね
業法免除なら文句言う人少ないかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています