通関士試験 part73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 12:16:12.01ID:gPnd8Opz通関士に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。
■税関のWebサイト
http://www.customs.go.jp/
★関連サイト
日本関税協会
http://www.kanzei.or.jp/
通関士ポータル
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/
前スレ
通関士試験 part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543758004/
0517名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 14:07:28.50ID:VvaycvW3横浜税関ならお盆とか関係なくいつでもガラガラよ
従業者証持ってない一般人が入れるのは資料館くらいな気もするが
0518名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:19:07.00ID:i/fTRZ6gかつてない超超楽勝年に合格した人?
0519名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:28:03.90ID:PqjAoX2E3ヶ月振りに解いたら按分方法全部間違えた
(申告書価格に国内費用を含む グロスで按分する)
手数料3パー加算
あっという間に忘れてしまう
あと2ヶ月もないのに困った
0520名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 00:22:51.02ID:IGiN4Jry安全圏とは程遠いしあと2ヶ月しかないのに危機感が出ない
みんなどうやってモチベーション保ってますか?
今月の模試でズタボロだったら正気に戻るかな…受験票まだ来ないんだけど
0521名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 00:52:29.06ID:HOzrGSsf資格手当と昇級あとは見栄
勉強の原動力はお金に尽きます
保税倉庫に居て景気の悪さを体感してて危機感もある
40代目前なので保身の為でもあります
去年実務で落としたから何がなんでも欲しい
0522名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 01:53:27.62ID:0OvfwGur0523名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 05:35:05.96ID:S50dncgJ月末模試と、それに向けて暇あり金なしの短いお盆やすみの半分以上を勉強に費やすことかな…
0524名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 11:44:55.53ID:Hribaplo1日輸出入1問ずつとかやればすぐ思い出しますよ。
勘が狂うというか転記ミスしたり按分ミスしたりしますから。
毎日コツコツ。
0525名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 11:49:39.81ID:Hribaplo2年目?
手持ちの問題集8割9割正答ならあとはもう1日ちょっとずつ続けて本番迎えたらいいかと。
過去問6割はおっしゃるとおり安全圏ではないので、ご自身にとってどれくらい必要がある資格かはわからないですが、ゲーム感覚で隙間時間活用して15分なら15分で輸入1問、とか、5分で関税法何問、みたく細切れにやってみては。
ドラマとドラマの間の10分テレビ消して全力でやるとかw
勉強がいまいち面白く感じられなくて、必要性がないなら無理することもないから、気楽に。
0527名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 18:17:18.82ID:5VKMGVRaここのスレの年収500とか800とか多分業界で言うと2割もないのでは。
ハロワのアルバイトの検索で「通関」で検索すれば出てくる。
正社員と併用して募集しているケースが多い。
FCスタンダードとかキューネあたりも募集しているし
セイノースーパーエキスプレスとか時給1100円のような(涙)
中央倉庫も。
以上は名前が知れているからまだいいけど
零細などは時給も1000円未満のアルバイト、パート。
足元見ている。
そんな募集は経験積んだら絶対転職されるのに。
人は欲しいが給料出せないのだろう。
立場でいうと3年で終わる派遣よりいいけど
なぜか嫌になって派遣でもいいので転職したくと知人が言っていて
実際派遣へ転職していた。
経験積む手段として割り切れば悪くはない。
通関士試験合格していない人はこういう求人を利用する手も。
0528名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 19:03:07.10ID:rbAc8G1e0529名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 19:20:29.42ID:0OvfwGur0530名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 22:56:26.00ID:Hribaploさすがに時給1100円で通関士やらされるわけじゃないよね(笑)。
セイノーは運送業としてもよいイメージがない。
昔別の業界いるとき使ったことあるけど…
バイトは倉庫作業とかではなくデスクワークなの?
物流業界に絶望しちゃうよねえ…
0531名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 22:58:39.36ID:e0ii/86hあいつらいい加減現地費用なのか国内費用なのかぐらいA/Nに明記しろや
意味不明なチャージ盛りまくりやがって
0532名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 23:40:21.20ID:5VKMGVRa正社員と時給1100円の契約社員と両方で募集していまして
正社員のつもりで応募したら、その年齢でしたら契約社員なら応募可能と言われ
時給は知らずに面接に行って初めて時給1100円と知って
面接中に応募取り下げしました。
仕方ないさ、あそこは以前西武運輸だったか何か別の会社で
吸収合併か何かで大変な会社だから。
数年前だから、今はどうかしらない。
今は運輸系はV字回復しているようです。
運送で利益をカバーしているのだろうね。
0533名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 23:58:09.23ID:7ayLxFVo0534名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 00:16:39.27ID:OyEbpAesひwwwwどwwwwい
0535名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 00:58:41.92ID:STlkyTfy0536名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 11:10:18.26ID:kNG8OLA+0537名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 18:51:56.08ID:dbQEeK8m去年の業法が59点だったわ泣
0538名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 19:44:20.10ID:OyEbpAes関税法?
業法45点満点
0540名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 21:05:25.43ID:OyEbpAesなるほど。それはちょっとドキドキしますね。ここから追い込みですね。
0541名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 23:34:38.41ID:K4OJj0ez全くイメージ出来なくて
業法に反しない範囲で知りたいです
0542名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 23:45:39.47ID:0oHPY2+Yhttp://www.customs.go.jp/kyotsu/aeo/tokyo.htm
0543名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 00:07:41.52ID:qM9F8mjnすみません、ありがとうございました
我が社も該当でした
0544名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 21:46:38.91ID:5Uwxj3Zh0545名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 21:51:51.85ID:uoIxXIqK0547名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 00:09:18.44ID:mQihSzfz延滞税の計算狂ってるとしか思えない
400日超えでかつ納期限から2ヶ月とそれ以降で税率を計算とか無理ゲー過ぎ
過去問でも見たことないし捨てて良いよね
0548名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 01:06:29.25ID:oJL1HqmN0549名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 08:12:48.10ID:0p9Fm6oGその昔出たねえしかも閏年絡めてwwww
ここ数年出てないのと、最近本当酒税でないよね
出ないけど油断させてるかもしれないから
念のためおさらいを。日EUでアホほどワイン来てるしタイムリーかもしれんから。
従量税とかね
0550名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 12:08:52.70ID:o5hxwsgA個人差はあるが、計算は2、3ヶ月続けてないと本番で頭が動かない
0551名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 18:43:57.46ID:volnY/XCもっと生の声聞かせてください
0552名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 19:58:42.02ID:nYwFvXIs0553名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 21:47:13.70ID:CYpQ1uXxおれも気になる
0554名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 22:14:04.11ID:2QPYcZw0一般的なサラリーマンと同程度
0555名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 22:40:34.81ID:U1K3AbQyうちの場合、500行くかいかないかだと思う
子供2人幼児と小学生の居る通関士は1馬力では生活成り立たないと嘆いてる
0556名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 22:49:11.87ID:hHSCle+hわい29歳で620万
ちなエアーなんで夜勤あり
0557名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 23:15:04.74ID:ZWbTXxh3>>556
はえーやっぱ国家資格って凄いんだね
手取り18万の貿易事務だけど絶望だわ
今年受かってはよ転職しよ
0558名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 23:40:55.41ID:SYkIcvK3付帯税とか申請書対策の計算問題はこれから数こなしていかないと
+貨物分類も覚えていかないとダメだし不安だ。
1日8時間する時間はあるから時間でカバーするしかないか。根気が入りそう。
独り言ですいませんでした。
0559名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 00:35:25.32ID:tG2PqFLZ余計な選択肢を選んだり足りなかったりで難しいね
0560名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 04:54:07.80ID:L7tciiRl更生の請求ができる期間、の条件の一つで、
輸入許可前貨物の引取承認の場合
1、輸入許可前貨物の引取承認の日の翌日から5年を経過する日
2、輸入許可の日
の、いずれか遅い日まで
って言う条件がありますが、引取承認が出てから輸入許可となる日までが5年を超えること、って実際あるのでしょうか?なんだか実感がわかなくて…
0561名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 08:15:32.76ID:UbNm+84e私は保税地域で亡失した貨物の課税標準確定時期が亡失の時っていうのがよくわからない
滅却ならわかるけど、亡失っていつのまにか無くなってるんだろうから日にちを特定できるんだろうか?
毎日貨物の点検してるのかな?
0563名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 10:10:25.04ID:Y2WfoXya保税地域勤務の勉強中の者ですが、間違っていたらすみません(実務経験もありません)
まず、外国貨物を5年も保管出来ない
外貨で3ヶ月を超えて保管する場合、税関に連絡している
倉庫の場合、輸入貨物が到着してから最短で3日で輸入許可→国内流通の流れが多い
請求の時効は5年だから、5年は遡れるということでしょうか
>>561
貨物の点検、割と適当というかザルですね
輸入した日に貨物の確認、その後、引き取りまで貨物を点検(検品?)することはない(検査除く)
亡失した日を特定出来ないから亡くなった事に気付いた日なんかと勝手に解釈してる
0565名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 14:56:21.81ID:zh0X4PVfそうでしたね、すみません
0566名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 17:26:53.10ID:L7tciiRl>>563
>>564
皆さま親切にありがとうございます。三年目の今年こそは、平均年齢よりかなり高いかもですが汗、合格を目指します!
0567名無し検定1級さん
2019/08/18(日) 23:16:19.80ID:c2F2lmrp生産された物品1903タピオカ及びでん粉・・
原産品としての条件、7、8、10、11または19以外の物品からの製造なんだ
0568名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 09:30:51.18ID:n+cCG7dVここ見てるから…
おまえがここに書いたから無し
0569名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 16:27:24.95ID:uw/as+20タピオカかはわからんけど19類の原産地規則絡めてみたいなのは出しやすそう。さすがにその場合要件も注というか記で書いてありそうだけど…
0570名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 16:54:13.40ID:zEFc6x0V0571名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 18:14:45.43ID:v1S6mP1r0572名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 18:36:34.14ID:wAIbaOuL(自撮り棒とか出ててウケた)
今年は絶対タピオカかと思って
0573名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 23:49:13.16ID:6hUN4qrL世耕大臣の記名押印の書類はじめて目にした
実務経験したいな
0574名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 05:11:05.62ID:nmr03ca7今年の法令改正の要点、どこかにまとめたサイトとか無いでしょうかね?
今週末、模試受けるから、そこでも(法令改正の要点を狙った問題が)出てるかとは思うのだけれど…
0575名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 08:29:20.68ID:NUNffv0Z0576名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 12:15:32.46ID:wFzhBG4Dあれから一年早いな
0577名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 18:54:55.55ID:qOqFj3aU河野太郎
あれは竹製品?時計?
0578名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 19:16:34.29ID:PWkCgeZZ0579名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 19:45:24.39ID:LvIItK2o0580名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 06:25:01.86ID:kyEiBK64参考書と問題集は
ヒューマンアカデミーの厚いやつが
鉄板ですか?
0581名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 12:50:22.25ID:cXgFFUhN0582名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 07:33:51.91ID:5qMBrLLz行く意味ないと思ってたけど六千円弱払ったったししゃーない
0583名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 07:35:58.96ID:qKMcrJpi今年模試初挑戦
0584名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 10:15:47.52ID:q/AmZxpd0585名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:27:18.84ID:6kq4kXud早く退出して今からご飯
0586名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 13:00:40.54ID:IUl44gyY実務先にやってくれれば肩の荷が下りるのになあ
自己採点めんどいから早く解答欲しい
0587名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 14:50:37.03ID:DGBicfNM0589名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:50:12.50ID:Es53BWhY輸入は靴
0590名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:51:27.71ID:Es53BWhY0591名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:07:08.15ID:yN3S15950592名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:17:11.75ID:yN3S15950593名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:53:21.63ID:Z3z/2hOI業法31
税法41
実務21(去年は9点w)
0594名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:59:54.79ID:O+3xCqFX0595名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:03:54.65ID:uv889c+kうえから順に
焼売、サンドウィッチセット、クリスブレッド、餃子、マカロニ、炊き込みご飯、ポテチ、ミートソース
0596名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:06:52.34ID:uv889c+kちなみに輸入はゼロ申に似た問題を更にクソにした問題
紙製のトラベルスリッパ、ファー付きミュールとか、ファー付きブーツ
0597名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:31:49.01ID:qxeSTK6z単価がクソ安いはずの紙製スリッパが一目でわかる最高価格で分類もわかりやすかったのはお情けかと
0598名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:23:33.00ID:EAYCxml0その上出題ミスしたから、
今年は部を弁えて普通の問題出したんだなw
0599名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:44:14.55ID:SYqT0UW60600名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:02:32.17ID:Es53BWhY去年に比べたら大分易しかったと思う
去年は申告書全く解けなかった
本試験と比べたらまだ難しいけど、去年の本試験の択一なんかと比べたら今回の模試なんて屁みたいなもんだった
0601名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:17:42.95ID:SYqT0UW60602名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:00:01.29ID:dnAGO3yc税法36
実務13
もうちょっとできるかと思ったけどボロボロだったー
基本的な問題もミスしまくり
やっぱ試験会場だと全然違うね
実務の問題用紙と別冊をペラペラめくって見比べるのもめっちゃやりづらい!
0603名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:33:05.30ID:09AulXQdわろた
0604名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:17:12.62ID:gr6JBfKP0605名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:27:03.82ID:JBk09A360606名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:37:50.59ID:qoECFp72その代わり計算問題の難易度上がってると思う
ちゃんと問題を読まないとやられる
今日も引っ掛かった
0607名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:47:05.01ID:lNipZKV9税法51
実務18
実務やばい
輸入申告の仕分けはEPAタリフデータから逆算するべきだったな
0608名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:02:08.67ID:S9QXojEb業法、税法はすげー時間余ったけど、実務は輸出入申告を後回しにしたんだが、
時間足りなくて、輸入申告は全く手つかずに終わったわ。
0609名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:24:44.01ID:Ak/EpGs0第3問から解いたら全くわからず、試験中泣きそうに
なった。そのせいで計算問題も焦って、くだらない
間違いをしてしまった。本試験は普通の精神状態
じゃないから思わぬミスをしてしまう。
普通じゃない精神状態で問題を解くためにも
協会の模試を受けることはとても有意義。
0611名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:52:26.68ID:qoECFp72いや、ゼロ申は戦友
個人的に靴や繊維の問題が大の苦手(車も鞄も肥料も苦手だけど)
去年に引き続き、また苦手分野キターー!クソーって言いたかっただけ
0612名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:17:50.24ID:4fWzZrEA64類はタリフの書き方からして割とクソだと思ってる
0613名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:20:05.03ID:SYqT0UW6なんか逆に諦めがついてしまった…
いやいやそんなことじゃいかん、明日からオール見直し!
0614名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:12:14.40ID:yS79J6LZ実務問12の設問7って、国内販売価格から引いて良いよね。
計算ドリル問120に同じような問題が出てて
輸入港到着後の国内運賃は引く解説になってるわよ。
0615名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 07:23:12.22ID:YIQpIgWiひっかけだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています