>>304
通関業者の視点だと、やってて裏落としくらいだから
確かに面倒ふえる、くらいの話なんやけど

まず、包括許可が社内体制整えてがっつり監査受けるやつと
ホワイト国向け限定ならNACCS使えればあとはもうオッケー
というゆるい奴の二種類あるんや。
まず、後者のいわゆるホワイト包括が使えなくなる。
前者も包括許可が取れる地域は限定されとる。


次に個別許可なんやけど、例えば今回一番影響あるって
言われとる大韓民国向け(り地域)のレジストとかは
申請先が地方の経済産業局じゃなく、本省で審査することに
経産省告示で指定されるんや。
地方の経済局だと、書類きちんとしてれば
すぐ許可出るんやけど、本省審査だと
提出書類がめちゃくちゃ増えて、
審査時間も3ヶ月以上かかるかもとか言われとるな。

フッ化水素にしてもそんなに保存出来んやろし、
実質、3ヶ月禁輸なら工場止まるやん?
あと、北朝鮮と共同で再開するとか言い出した
ケソン工業団地に協力する企業には許可出さない、
なんてのも出来るよな。