通関士試験 part73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 12:16:12.01ID:gPnd8Opz通関士に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。
■税関のWebサイト
http://www.customs.go.jp/
★関連サイト
日本関税協会
http://www.kanzei.or.jp/
通関士ポータル
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/
前スレ
通関士試験 part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543758004/
0305名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 22:48:20.77ID:cRC32aij通関士試験に合格したけど通関士として確認を受けずに
通関業務従事者として働いとるのは、平成25年のデータで
全体の35%くらい、と言われとる。
従業者もここ5年で3000人くらい減ってて
今は7755人だから、割合同じなら合格者は
ざっくり2800人くらいやな。
確認をうけとる通関士は今年の4月で8,216人や。
つまり直接の通関担当で合格者は2800+8216くらいで
1万1000人くらいやな。
ただし営業担当とかは含まんから
物流業界人ベースだともうちょっと多いはずやけど。
で、合格者はここ50年で4万7000人くらい。
これだと引退者多いはずやから
ここ30年に限定すると3万7000人くらい。
つまり試験合格者から、通関業者で直接通関に携わるのは
合格者全体の1/3くらいかもな。
0306名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 23:06:51.29ID:cRC32aij通関業者の視点だと、やってて裏落としくらいだから
確かに面倒ふえる、くらいの話なんやけど
まず、包括許可が社内体制整えてがっつり監査受けるやつと
ホワイト国向け限定ならNACCS使えればあとはもうオッケー
というゆるい奴の二種類あるんや。
まず、後者のいわゆるホワイト包括が使えなくなる。
前者も包括許可が取れる地域は限定されとる。
次に個別許可なんやけど、例えば今回一番影響あるって
言われとる大韓民国向け(り地域)のレジストとかは
申請先が地方の経済産業局じゃなく、本省で審査することに
経産省告示で指定されるんや。
地方の経済局だと、書類きちんとしてれば
すぐ許可出るんやけど、本省審査だと
提出書類がめちゃくちゃ増えて、
審査時間も3ヶ月以上かかるかもとか言われとるな。
フッ化水素にしてもそんなに保存出来んやろし、
実質、3ヶ月禁輸なら工場止まるやん?
あと、北朝鮮と共同で再開するとか言い出した
ケソン工業団地に協力する企業には許可出さない、
なんてのも出来るよな。
0307名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 23:29:10.99ID:pBEYcWcH韓国側も三ヶ月止まるが、逆に言えば日本側の輸出者が3ヶ月間売れないってことでもあるだろ
今まで9割買ってた売り先に売れなくなったからって埋め合わせの買い手が三ヶ月のうちに見つかるとも思えんがな
0308名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 00:50:31.89ID:/ta9veWn韓国向けの3品目のFOBベースで
たったの3ヶ月だけでも数十億は減るなあ。
ただ、化学品の貿易って
もともとそういうリスクを考えた上での話になるな。
そういう企業の有価証券報告書には
貿易管理令の影響で売上が下がるかもって
書いとるもんやし、分かっとることではあるんやろけど、
何かケアしてあげられるとええんやけどな。
今回は日本が数十億下がる間に
韓国は数千億から数兆円規模の損害になる
品目を選んだわけやし、お互い損する前に
はよなんとかしてや、って事なんやろな。
そういう話が通じる相手なら良かったんやけど。
0309名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 13:52:24.66ID:JPpmaLeHこれ取ったとして業種未経験の人間がすぐ転職できるももんなんか?
ちなもともと資格取る事や勉強が趣味で特に貿易業界行きたいわけではない、けど気になって聞いてみる
0311名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 22:20:50.72ID:z1Oypj73国家資格取得が目的で通関士にあまり興味のない奴が合格して、従業者が1科目免除で苦戦してる
のを嫌と言うほど見てる。そんな俺は宅建受験生→行政書士受験生w
0312名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 22:44:08.31ID:+Jw/ALVf0313名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 23:42:22.35ID:V+rNADNG受かっても通関部門配属されないとかよくあるよくある
0314名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 23:59:16.15ID:gMJ3364p0315名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 12:07:13.49ID:AgTj8bif0316名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 20:25:33.12ID:so2+SrEY3か月輸出が止まるだけですか・・・。実質禁輸を期待してたので、残念です。
掲示板汚し、失礼いたしました
0317自己レスwwww
2019/07/12(金) 23:21:10.10ID:so2+SrEY貼っておくね
(サ)貨物の需要者の当該貨物の調達実績及ひ゛最終製品の生産状況に係る資料 様式6に従い、貨物の需要者(又は予定される需要者) の当該貨物の調達実績及ひ゛最終製品の生
産状況(過去3年間)に関する資料を添付すること。
102 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/07/12(金) 23:15:19.31 ID:4PjWiZET0
>>62
これは韓国マジで詰んだな
0318名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 02:06:08.86ID:Ftc0vr7g0319名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 04:51:31.73ID:s7M6xWSD0320名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 06:26:38.31ID:4adZAYN6まだですわ汗、まだ一巡しただけです。
8末までには最低でももう1.5巡はしたい
業法はなんとかなりそう、申告も…
0321名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 16:39:34.59ID:rWccAHva業法、定率法はある程度終わってますが、関税法がやばいです
0322名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 09:19:19.84ID:b2eMrgowここにいるやつらは通関士じゃないからw
0323名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 12:34:13.61ID:iAUuhepwこの業界、試験に受かってるかどうかって仕事をする上でそこまで重要じゃないからなぁ
0324名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 17:18:11.68ID:VjvjtOkBそうかな?
試験受かってない従業者とかゴミだと思ってる。
ましてや免除で受かったバカは話にならない。
通関士って名乗らないでほしい。
0325名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 18:55:20.92ID:s8p+ueTx0326名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 02:43:52.83ID:PF72wtfRNACCSのUIといい色々と時代の波に乗れてない感はある
0328名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 09:07:39.20ID:ZQsK1GPV去年はカード払い出来た
今年申し込んだら出来なくてなってた
0329名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 11:16:12.49ID:OraTTB5phttp://www.kanzei.or.jp/youseikouza/annai/moshi_credit.htm
0330名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 11:27:26.56ID:olzagq9p0331名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 13:23:06.69ID:KOaAtptR0332名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 18:48:53.13ID:LZmQdnsC(税法と実務だけでいっぱいいっぱい…)
ラスト1ヶ月でなんとかなりますか?
0333名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 19:19:26.12ID:x7QqogDR開成→東大だったら余裕。
0334名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 20:59:51.99ID:6gm3374c業法はひと月あれば余裕じゃない?
底辺高卒だけど去年は余裕でしたよ
0335名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 22:19:28.33ID:6VDDhX+v0336名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 22:28:19.31ID:XQYAJZ4r問題集大量に集める勉強法もあるようだがよっぽど時間の足りてる人向けと思う。
所詮、問題集は過去問の焼き写しで書籍売り上げのツールに過ぎない。
テキスト・過去問完璧に仕上げるのも大変な作業でしょう。
0337名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 19:56:58.78ID:xwuNRgICこれ税関は取り締まらんのか?
通関業務してなくでも通関士免除されるとか腹立つわ。
0338名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 20:47:36.15ID:Dq7NNmLw0339名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 21:00:37.90ID:z/MAnDOHあるよねーあるある。業界慣習で諦めたわ。
他社の課長クラスでも悪びれてないもん。
税関だか関税局が本腰入れるまでは無理。
通関業会とズブズブなんかねえwwww
0340名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 21:05:27.95ID:z/MAnDOH去年免除で合格してる営業がまーた書類不備多いんだわーwwww
業務で直接絡まないからいいですけど^^^^
検査立ち会いと滅却立ち会いとデータ加工ばっかりやってた子も一昨年?合格してたなー。科目免除で。IDAやってるの見たことないですわー。
0341名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 21:13:13.99ID:xwuNRgIC免除でしか受からん奴は馬鹿だし
仕事もミスばかり。
そいつ合格したら絶対に告発したいわ。
てかどこに告発するのがいいんだ?
会社ぐるみだから通関業停止処分になればいい。
俺はあんなクソ会社やめる。
0342名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 21:17:40.80ID:z/MAnDOH試験の元締めは関税局ですが、どうだろ。
業務だと監督官かなあ?
あ、麻生太郎…はダメそうだな。
3科目受験で見事合格して業界慣習ひっくり返してくださいー
期待してます。割とマジで
0343名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 21:19:16.63ID:z/MAnDOH実務に携わる人間こそ3科目めが必要なんだけどねー汗
0344名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 21:43:36.12ID:xwuNRgICありがとう!
がんばろうな!
0345名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 21:57:18.72ID:z/MAnDOHウホ!ウホウホ!(おう!がんばるぞ!)
ちょっとゴリラになってしまいましたが、地味に業界の底上げ頑張ろうw
0346名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 23:14:08.81ID:Dq7NNmLw0347名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 23:16:34.49ID:Dq7NNmLw本当にやってるなら告発はちゃんと効くぞ
0348名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 06:04:17.19ID:/f9aBTPMどこに告発すりゃいいんだ?
0349名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 06:13:53.89ID:6u4K/7Je試験を受けさせようとしてるよ〜
これ犯罪だよね?
AEOだと剥奪もあり?
みんな頑張って勉強して3科目受けてるのに、こういう不正は
なんだか許せないわ〜
0350名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 07:32:34.74ID:ZPy+5AWqあるあるですな。
乙仲が入社とともに全員に従業者研修受けさせて5年経てばはい、免除者の一丁あがり。
業界慣習すぎて本気でチェックすれば科目免除で合格した人間の何割合格取り消しになるやらw
でも業界慣習だからやらないよねーお上も。
0351名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 07:37:27.19ID:ZPy+5AWq試験の問い合わせは通関業監督官ですねー
従業者登録も監督官から電話来るからそこだとおもいますよー
告発しても、あ、そうすか、話は聞きました、でなんもしなさそうだけどw
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/shiken/8008_jr.htm
0352名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 07:47:01.96ID:/f9aBTPMそこで電話出た奴の名前聞いて、財務省とマスコミにもリークだなw
0353名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 21:22:35.08ID:5Aq7rjGF税理士だったらまだしもw
0355名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 22:09:24.95ID:SaJKzjJt免除合格乙。
仕事出来なさそうw
0356名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 01:05:49.96ID:7FITgxeP0357名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 06:50:56.27ID:mMwPRnVf0358名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 07:46:22.30ID:z9ntcsa70359名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:22:01.57ID:c0tprGAK通関業者の補完的納税義務により、計算間違いで大損することがあるため、間違いは許されないはず
0360名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:29:03.61ID:FssK9AFI慣れだと思う。
この仕事やるって決めて努力したら
誰でも出来るようになる。
0361名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:57:44.08ID:cZUKFvzf0362名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 23:22:55.95ID:QU+Af6F60363名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 08:29:27.25ID:GnhAjpRf結構かはわからないがそういう人を見たことはある。
2人だけどw
どちらも女性
通関の方が地味だし、賃金も貿易事務の方が全体的に高いし、たくさんはいないのでは??
0364名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 08:33:33.32ID:Fc8ZVQ56国家資格だからお給料も高くなるものだとてっきり思ってたよ
初心者丸出しの質問で申し訳ないです
0365名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 08:52:27.63ID:vBIkR+6L貿易事務ってたって業種ピンキリだからな
0366名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 09:06:01.73ID:Fc8ZVQ56確かに貿易事務はそうですね
通関士になりたくて、けど資格はまだなので
去年からメーカーの貿易事務やりながら勉強してました
目的は国家資格であるから、
というのとそれによって給与も上がるかなと思ったのですが
もう少しお金の面、調べてみようと思います。
0367名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 09:21:14.37ID:nnJQayW0通関業者でも通関士の給料は他と同じで手当が5000-15000付くぐらい
0368名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 09:55:19.02ID:QPUsprq1なかなか覚えづらい
0369名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 09:56:11.11ID:vBIkR+6Lまぁ、貿易事務やっていくにしても通関士資格持ってたら会社からの扱い割と変わると思うから頑張ってくれ
0370名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:16:38.07ID:GnhAjpRf独学かつ市販の参考書ならあとはヒューマンアカデミーか片山本しかない。
1年目から関税協会の使う必要はないかなと。
0372名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 14:36:14.57ID:594J7wHC去年揃えた問題集しかやってない
こんな勉強方法で良いのか不安になる
去年も同じ方法だったから今更だけど
0373名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 14:42:06.10ID:iD/KbafCかと言って関税法や定率法もほとんど覚えてない
今年は貿易実務に切り替えようかな
0374名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 17:45:30.91ID:GnhAjpRfその問題集何割正答できているかによると思います。
0375名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 23:48:24.19ID:s8m+iNWn去年は半分以上不正解だったけど、本試験は何故か9割近く取れた(税法、業法)
ゼロ申は相当回して計算流して4割w
その他捨ててる
0376名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 13:37:31.88ID:hzSMvqaFおお、それはなぞだけどwwwwまぐれで9割とれないから今年も関税法はいけそうだ。実務申告書と計算問題で得点するとして、加算非加算判断と税番拾うのどっちがネックなんだろう??
加算非加算クリアになれば多少税番間違えても6割とどきそう。
関税法9割がもったいないから頑張ってー
0377名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 13:50:23.95ID:hzSMvqaF後ろの計算問題一問、二問落としても、申告問題で満点ならかなり心強いからなー
あと択一でなんとか27点に届け。
農産品か海産物が出るよう祈っとくよ。
0378名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 17:39:06.56ID:bO7RNMhr優しい人ですね
最近、息切れして勉強してなかったけど、月曜から申し込み開始なのでどうにかやる気を出したいところです
0379名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 17:54:45.45ID:D3Q9OlQX優しかないけどさw
自分も2回目合格だったから、1年に1回しかない試験のモチベ保つのは大変ということはわかる、、ので、健闘を祈る!
0380名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 17:59:06.79ID:yDzejajY0381名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 19:37:17.46ID:nR8cdWLP確かに比率は女の人が多いね
0382名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:26:07.33ID:LUEYLh0Bこと通関士に関しては男性が多い。
少なくともうちの会社は男性が殆ど。
0383名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:25:09.14ID:wFfiOLbS去年は協会、片山、フォーサイトを受けた
今年は協会+レックかタックを考えてたけど、レックは受験地の関係で受けるのが難しそう
タックは去年の解答速報の件もあり迷ってる
0384名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 09:33:29.73ID:B0fU+qJ1普通の税法は6割は超えてるけど あの問題になると全くわからなくなるんだけど…
0385名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 10:27:05.83ID:yLw6JHp00386名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 12:06:03.44ID:JzgJqIaWえ!それならどこ?
0388名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 19:26:48.36ID:d2iBKOXg分かり過ぎる
去年は完全にロトかよwレベル
0389名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 20:01:27.82ID:GO1v9O5a関税六法にはちゃんと書いてあるから文句言う筋合いもないけど
0390名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 21:25:59.82ID:UMTr9MYy問3、5、6あたりはいけるか。問7はよく読めばできるかもだけど本番初見だとうわあーっ!てなりそう。
エチルアルコールは飲めるけどメチルアルコールは飲んだら目がつぶれるから22類の飲料いかんやでwwww
>>389
普段原産地証明書見ててもCTCくらいしか自信もって答えられませんすみませんwwww精進します
0391名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 22:48:50.13ID:Z3b5HKBc私はAしかわからない。
0392名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 22:56:07.79ID:fuUoZxgr0393名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 22:57:31.55ID:xJabBrvi0394名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 23:02:59.66ID:9TrYHqlBこの辺りすっごく苦手
去年の復習(片山模試)してたら40点以上取れてたのが今年は32点とか
もうヤダーー
0395名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 00:11:17.34ID:Kq1yOrFV捨てろwwww
0396名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 00:14:38.84ID:Kq1yOrFVベタに日EUとTPP
こないかなー。
モンゴルはこない!たぶん!来たらごめんね
0397名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 15:11:07.86ID:JJR7eiML0398名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:15:55.88ID:nebfpYbp捨てたらダメってこと?
TIR条約とかも訳わかんない
0399名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:53:47.35ID:Kq1yOrFVTIRとはなんぞや、って調べてしまったwwww
勉強していたときは理解していたはずだが仕事で1回も使わなかったから今のいままで忘れてたー
家に帰ったらまるわかノート開いてみるw
0400名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 21:13:36.63ID:Kq1yOrFVまるわかりノートw
まるわかってなんやねん訂正
0401名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 22:27:44.99ID:5of40DLP0402名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 22:59:01.42ID:xTlHBIzXどちらも過去問10年とか書いてるけど。
0403名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 07:15:10.89ID:hdSMlGfa個人的には勉強1年目なら前者だけやりこめば関税法は大丈夫ではなかろうか?
自分は2年目は関税協会に手を広げたけど。
いずれにせよこの時期から新しい問題集に手を出すのはお奨めできない。手持ちの問題集正答率あげるほうが。
あくまで2科目の話で実務は別物だけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています