トップページlic
1002コメント284KB

通関士試験 part73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/26(火) 12:16:12.01ID:gPnd8Opz
このスレは通関士について語り合うスレです。
通関士に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。

■税関のWebサイト 
http://www.customs.go.jp/

★関連サイト
日本関税協会
http://www.kanzei.or.jp/

通関士ポータル 
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/

前スレ
通関士試験 part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543758004/
0002名無し検定1級さん2019/03/26(火) 23:05:04.41ID:vhYH9egn
>>1
ありがとう
0003名無し検定1級さん2019/03/31(日) 23:01:51.17ID:AtwMz23g
今年度もラスト
0004名無し検定1級さん2019/04/01(月) 10:36:30.86ID:NSkfIhyO
去年合格した者だが、一言言いたい。

受験生は5ちゃんの書き込み見るのやめとけ。デマ、攪乱狙いの情報が多すぎる。
誰が何書いてるのか見分けも無理。
受験中は追い詰められて信じてしまう。後から冷静に考えたらおかしな書き込みだらけ。無駄に惑わされた。

それに合格者はあんまり来ないだろう。
自分も受験中は気になって気になって仕方なかった。いかにもそれらしい書き込みに惑わされたし、つまらない煽りにもむかついた。
それが合格したらどうでもよくなる。自分の中で終わったこと、何言われても興味無くなる。終わった恋愛と同じで何とも思わなくなる。

実は自分もむかついて合格者のふりして書き込みとかしてたが、同じことしてる奴おるんじゃないか。

こんな自分が言うのも厚かましいのは分かってる。
でもな、受かったら心に余裕が出来て受験生に優しくなれる。だから言いたい。

今日は新年度、去年のこと思い出したから久しぶりに書き込んだ。
今年受ける人達頑張ってな。みんなに受かって欲しい。良い人と繋がろうな。
0005名無し検定1級さん2019/04/01(月) 21:40:49.80ID:8Xc/AhJc
>>4
この人の書き込みが1番正論だ。
0006名無し検定1級さん2019/04/01(月) 21:48:11.31ID:xCoPEWAb
>>4
暇があんならさっさと予備申告してこいや
0007名無し検定1級さん2019/04/01(月) 21:59:16.63ID:wbU+qPIp
自分も去年合格でスレ見始めたのが試験前1か月くらいからだったかな
質問したり答えたりで結構楽しかったよ
0008名無し検定1級さん2019/04/01(月) 22:15:15.61ID:HDHwI1xE
>>4 俺は合格者だが 文句あるか?
0009名無し検定1級さん2019/04/01(月) 22:58:23.64ID:rw+x7uA2
私も合格者だけど、このスレ見に来てしまう。
0010名無し検定1級さん2019/04/02(火) 09:21:27.04ID:c1p4Bnae
輸入してはならない貨物で支払い用または預貯金の引き出し用カードを構成する電磁的記録を構成部分とするカードってあるんですけどスキミングとかで悪用される物に関しては輸入できないのは分かるのですが 例えばこれが正規利用の場合でもダメなんですかね?
0011名無し検定1級さん2019/04/02(火) 09:56:33.67ID:phPbaYGN
ダメでちゅ
0012名無し検定1級さん2019/04/02(火) 12:11:06.94ID:B1ujVNQP
再輸入免税を適用する時って輸出時に税関に貨物確認の申請書出してないとダメなのですか?
0013名無し検定1級さん2019/04/02(火) 16:05:13.98ID:YqbK2RVs
自称合格者達、痛いとこ突かれてイライラ。
0014名無し検定1級さん2019/04/02(火) 18:49:47.94ID:JtbsTYZl
>>8
>>9
良かった自分だけじゃなかったw
0015名無し検定1級さん2019/04/02(火) 18:59:10.27ID:JtbsTYZl
>>12
この免税の適用を受ける場合は、輸入申告の際に当該貨物の輸出許可書又はこれに代わる税関の証明書を税関長に提出していただく必要があります。


カスタムアンサー丸写しだけんども。貨物確認の申請云々は再輸出の戻し税じゃね?


http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1606_jr.htm
0016名無し検定1級さん2019/04/02(火) 22:26:25.45ID:riPtAj+5
>>12
再輸入免税は
郵便で輸出されたことが明らかな貨物
誤積みされた事が書類で確認できる貨物
とかにも適用できるで。
誤積み貨物なんかは免税を予定した手続きなんて
しとるわけがないんやから、
通関士試験で仮に確認の方法の言及なしに
『再輸入免税は事前に手続きしていなければならない』
なんて選択肢があったら、その時点で反証可能な
誤った記述やな。

ただし、試験じゃない実務上はちょっと話が違うで。
そもそも適用のために同一性の確認がいるんや。
同一性の確認は輸出許可書にかかれた規格、材質、数量と
対差確認するとか、容器の再輸入免税は事前に手続きすれば
それで同一性を認める、って緩和措置があるから
そういうのを利用したいなら、許可書に追記するとか
容器の帳簿を提出するとかやっといた方がええって話や。
他の方法で証明できるならそっちでもええんやけど、
税関を納得させるだけの資料がいるから
面倒なことこの上ない。輸出時に準備した方が簡単やで。
0017名無し検定1級さん2019/04/02(火) 23:42:30.05ID:k6drAlvJ
去年受かったけど全部忘れた
0018名無し検定1級さん2019/04/02(火) 23:54:53.90ID:RyCh2XWf
>>17
正解!
0019名無し検定1級さん2019/04/03(水) 02:03:14.39ID:TQEwuos0
合格者はなぜ関係ないここに出てくるの?
0020名無し検定1級さん2019/04/03(水) 04:00:12.54ID:RsuJLT5n
OBみたいなもんでしょ
0021名無し検定1級さん2019/04/03(水) 08:46:23.32ID:kqjE2qEQ
以前、こんな完璧求める試験、諦めたわ、なんて人がいたけど、完璧を求められる試験だからこそ、挑戦する価値がある、と俺は思うな
要は完璧な学習をしていないと落ちるわけで…国の税収を担う試験だから、厳しくて当たり前だと思う
0022名無し検定1級さん2019/04/03(水) 12:19:26.16ID:TyGSHjZM
完璧にやっても落ちるクソ試験だぞ
0023名無し検定1級さん2019/04/03(水) 12:38:36.84ID:TbwULi/H
言うほど完璧求められるか??
6、7割で受かるのに
0024名無し検定1級さん2019/04/03(水) 13:03:17.96ID:CyJV203m
今年の法改正、どこ?見つけられない…
0025名無し検定1級さん2019/04/03(水) 22:24:49.33ID:c44foPzg
>>21
ん〜、やればわかると思うけど
税収とか胸張って言える職じゃないんだよな通関士って。通関士が有能で喜ぶのは税関だけ。
最終決定権は税関だから通関士が無能だとイライラしてるっぽいよ。
ちなみに税収の決定権も税関
0026名無し検定1級さん2019/04/03(水) 22:44:05.65ID:KEK41fc4
>>13 不合格者のヒガミでしたw
0027名無し検定1級さん2019/04/04(木) 05:19:59.99ID:DWwo+4+J
>>26
このスレは通関士について語り合うスレです。
通関士に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。

って冒頭に書いてるけど煽る理由はなに?育ち悪いですよね。
0028名無し検定1級さん2019/04/04(木) 08:40:36.45ID:3i3UgOlw
>>27
このスレは試験に関しての話が主だろ。

確認された本職の話がしたいなら別にスレを立てるか転職板にいってやれよ。
0029名無し検定1級さん2019/04/04(木) 10:31:11.67ID:7oWjVre4
>>28
は?どこに仕事の事書いた?どこどこ?おせーて。
0030名無し検定1級さん2019/04/04(木) 22:01:56.68ID:nAUFQGH+
総合保税地域の貨物の管理者って、普段はどこで仕事しているんですか?
総合保税地域の事務所みたいなところで保税地域の見回りとかしているんですか?
0031名無し検定1級さん2019/04/04(木) 22:50:56.06ID:DjWkCftT
初めて受験しようと思ってテキスト読んでるんですが
税関長忙し過ぎない?承認とか確認とか多過ぎない?量すごくない?
それとも一般企業と同じで書類にハンコ押すだけの管理職的な人なの?
0032名無し検定1級さん2019/04/05(金) 00:20:16.89ID:zxbWO3kq
勉強進めたらわかると思うけど税関長っていっぱいいるんだよ
それに基本ハンコ押す人だと思う
0033名無し検定1級さん2019/04/05(金) 00:22:49.03ID:zxbWO3kq
勉強進めなくてもわかるしいっぱいってほどでもなかったわ
0034名無し検定1級さん2019/04/05(金) 12:10:10.81ID:kj6LA4ru
去年と今年のテキスト読んでも法改正した箇所がわからん。これ、どこ変わった?
0035名無し検定1級さん2019/04/05(金) 15:06:23.88ID:1KL858P5
税関長の名のもとに許可や承認しているけど
全部税関長が目を通すわけでは無いに決まっているだろう。
その下の者たちが代わりに行ってもいいような仕組みだよ。

財務大臣の許可や承認がされたものについても同じだよ。

そんなことわかりそうなものだけど
0036名無し検定1級さん2019/04/05(金) 21:48:38.38ID:ZAk41UF/
合格証に税関長が一枚一枚ハンコ押すとでも思ってるのかな
0037名無し検定1級さん2019/04/06(土) 00:40:39.31ID:Q/o6yBjh
>>36
でも業界知らない人は疑問だと思うよ。
私も業界入るまでそう思ってたもん。
実際は税関長も統括も会議会議だもんね。
0038名無し検定1級さん2019/04/06(土) 14:56:36.99ID:23n6xwsZ
未経験だと結構勘違いあるんじゃない
俺は蔵置場(ぞうちじょう)をくらおきばって読んでたわ
0039名無し検定1級さん2019/04/06(土) 17:03:44.68ID:qJiWsVMl
通関士受けよう又は受かった人って貿易実務検定も受けるんだろうか
0040名無し検定1級さん2019/04/06(土) 17:06:45.66ID:ZaB9DxPi
受けたよ
どこかのサイトの資格取得難易度で通関士とB級が同等扱いされてたから
身構えてたけどはるかに簡単だったわ
0041名無し検定1級さん2019/04/06(土) 19:48:47.93ID:85LhBtS+
>>39
通関士と同じくらいで航空ならIATA取るのも1つの手
0042名無し検定1級さん2019/04/06(土) 20:31:25.35ID:3pZzWtl8
これから独学で勉強する予定の者です。
過去問が大事だと聞いているのですが、書店で販売している過去問題集を購入すべきでしょうか。
通関士ポータルというサイトで過去問が無料公開されているので、金銭的にもそっちを使いたいのですが...
0043名無し検定1級さん2019/04/06(土) 23:47:44.74ID:LbcpEx3N
じゃあ、そうしたら?
0044名無し検定1級さん2019/04/07(日) 00:05:28.02ID:LK4pYgkU
>>42
それをやるのもよいですが、解説とかないと疑問点解消しなくない?独学ならなおさら。
あと市販の問題集単元ごとにまとまってるから1冊はあったほうが、って最終的には判断は任せるけど。
あと法改正には対応してないよね。無料公開のやつは。やらなくていい問題までやるはめになるというか、効率悪いとは思いますが。
0045名無し検定1級さん2019/04/07(日) 00:13:49.40ID:LK4pYgkU
>>42
失礼。通関士ポータルはがっつり解説ありましたね。
ただ単元ごとに類似の問題をたくさん解いて覚えたものとしてはちょっと足りない気がするのです。
0046名無し検定1級さん2019/04/07(日) 16:41:40.13ID:QuldTxrh
貿易業界では花形資格だけど貿易業界自体が労働条件悪くて悲しい
従業者登録して働き続けたら誰でも取れる資格
0047名無し検定1級さん2019/04/07(日) 17:30:33.34ID:dXzy5mC4
>>46
それが…1科目、さらに2科目免除されても
取れないやつもいるw
科目免除で取った奴は準通関士にしたらいいのに。
0048名無し検定1級さん2019/04/07(日) 18:30:05.58ID:qnv+Jw7O
>>46
マジで社畜系の人間じゃないとやってけないよなこの業界。長時間労働当たり前ってのが腹立つが、全然儲かる仕事じゃないから数こなさないとやってけないんだよなぁ。また明日から10:00時退勤とか憂鬱だわ
0049名無し検定1級さん2019/04/07(日) 18:53:48.93ID:peVfIuP3
土日休みで休み前の金曜とか8時まで残業しれるがそれ以外はどんなに遅くても7時に退社してる俺は少数じゃったか
0050名無し検定1級さん2019/04/07(日) 23:44:47.48ID:ddjmIW9Y
最近うるさくなって早く帰れって風潮だからな
それでも19〜21時くらいが退社時間の平均だと思う

嫌な業界だよ本当
0051名無し検定1級さん2019/04/07(日) 23:59:36.44ID:rQyR35XJ
勉強しなきゃ免除されても取れないからね
半数くらいは無理だと思う
0052名無し検定1級さん2019/04/08(月) 01:31:07.34ID:WTfGzQ0g
毎日19時くらいに仕事終わってるが特に不満ないな
前職がブラックなIT会社だったから洗脳されてるかもしれんが
0053名無し検定1級さん2019/04/08(月) 06:58:01.41ID:CrPEYfvf
なんつうか、通関業者だけの仕事じゃないから残業がデフォなんだよね。荷主が残業してると、平気で18:00くらいにFAXとか電話とか来るから残業しないと間に合わない。
でも税関は17:00以降電話に出ないという神対応。さすが公務員様っすね。
0054名無し検定1級さん2019/04/08(月) 12:09:19.58ID:OvwIL4OP
外資系も17:30以降とか18:00以降に電話すると本日の営業は〜とか自動対応されるぞ

日本だけだよこんなに働いてるのは
0055名無し検定1級さん2019/04/08(月) 12:51:05.20ID:y5HFLtny
>>54

皆諦めて帰ればいいんだけどねー
0056名無し検定1級さん2019/04/08(月) 22:13:37.33ID:KfgsqU1j
苦労して合格した後やることは税関と荷主の靴を舐めながら残業三昧
0057名無し検定1級さん2019/04/08(月) 22:39:55.48ID:EihJo3YA
仕事が17時30分には終わって暇つぶしに勉強してるんだがw
0058名無し検定1級さん2019/04/08(月) 23:25:28.78ID:y5HFLtny
>>57
頑張ってwwww
会社の人通関士受けるのにめっちゃ業務振られて可哀想でならん
0059名無し検定1級さん2019/04/09(火) 10:37:12.26ID:q2142d7V
>>54
わいの会社、弱小やから自動音声なんかないわ。そやから18時になったら電話とらんぜ、相手が切るまでコール音鳴りっぱなし
0060名無し検定1級さん2019/04/10(水) 06:56:24.99ID:pI/ZSQCF
>>59
知らん間に顧客が消えてそうな通関業者だなw
0061名無し検定1級さん2019/04/11(木) 20:29:27.31ID:m/WAHunF
試験関係ない話はよそでやってくれよー
0062名無し検定1級さん2019/04/11(木) 23:38:51.07ID:luxk4c/0
この時間帯に勉強すると食べるから太るんだよなー
0063名無し検定1級さん2019/04/12(金) 11:27:14.10ID:DMrLfd7g
高齢派遣独身ババアって趣味は5ちゃん?
0064のんまると2019/04/13(土) 23:14:28.05ID:xEphtXqf
今日からこのスレにお世話になります
よろしくお願いします
0065名無し検定1級さん2019/04/13(土) 23:50:59.45ID:c1DDZ7Ai
>>48 そのとおり。下手すりゃ赤字の案件もあるよ。
値段は先に決められて、後のトラブル対応の手間賃は通関業者もちなんて
数あまた。ドレーのデマレージ・作業の遅延料金・空コンテナ返却のディテンション
やら通関業者に落ち度のないトラブルに伴う追加料金が請求できないってどういうこと?
理不尽が多すぎる
0066名無し検定1級さん2019/04/14(日) 19:25:05.26ID:2gWg78nb
明日はストライキだな
仕事するなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています