通関士試験 part73
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 12:16:12.01ID:gPnd8Opz通関士に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。
■税関のWebサイト
http://www.customs.go.jp/
★関連サイト
日本関税協会
http://www.kanzei.or.jp/
通関士ポータル
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/
前スレ
通関士試験 part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543758004/
0003名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 23:01:51.17ID:AtwMz23g0004名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 10:36:30.86ID:NSkfIhyO受験生は5ちゃんの書き込み見るのやめとけ。デマ、攪乱狙いの情報が多すぎる。
誰が何書いてるのか見分けも無理。
受験中は追い詰められて信じてしまう。後から冷静に考えたらおかしな書き込みだらけ。無駄に惑わされた。
それに合格者はあんまり来ないだろう。
自分も受験中は気になって気になって仕方なかった。いかにもそれらしい書き込みに惑わされたし、つまらない煽りにもむかついた。
それが合格したらどうでもよくなる。自分の中で終わったこと、何言われても興味無くなる。終わった恋愛と同じで何とも思わなくなる。
実は自分もむかついて合格者のふりして書き込みとかしてたが、同じことしてる奴おるんじゃないか。
こんな自分が言うのも厚かましいのは分かってる。
でもな、受かったら心に余裕が出来て受験生に優しくなれる。だから言いたい。
今日は新年度、去年のこと思い出したから久しぶりに書き込んだ。
今年受ける人達頑張ってな。みんなに受かって欲しい。良い人と繋がろうな。
0005名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 21:40:49.80ID:8Xc/AhJcこの人の書き込みが1番正論だ。
0006名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 21:48:11.31ID:xCoPEWAb暇があんならさっさと予備申告してこいや
0007名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 21:59:16.63ID:wbU+qPIp質問したり答えたりで結構楽しかったよ
0008名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 22:15:15.61ID:HDHwI1xE0009名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 22:58:23.64ID:rw+x7uA20010名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 09:21:27.04ID:c1p4Bnae0011名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 09:56:33.67ID:phPbaYGN0012名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 12:11:06.94ID:B1ujVNQP0013名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 16:05:13.98ID:YqbK2RVs0015名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 18:59:10.27ID:JtbsTYZlこの免税の適用を受ける場合は、輸入申告の際に当該貨物の輸出許可書又はこれに代わる税関の証明書を税関長に提出していただく必要があります。
カスタムアンサー丸写しだけんども。貨物確認の申請云々は再輸出の戻し税じゃね?
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1606_jr.htm
0016名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 22:26:25.45ID:riPtAj+5再輸入免税は
郵便で輸出されたことが明らかな貨物
誤積みされた事が書類で確認できる貨物
とかにも適用できるで。
誤積み貨物なんかは免税を予定した手続きなんて
しとるわけがないんやから、
通関士試験で仮に確認の方法の言及なしに
『再輸入免税は事前に手続きしていなければならない』
なんて選択肢があったら、その時点で反証可能な
誤った記述やな。
ただし、試験じゃない実務上はちょっと話が違うで。
そもそも適用のために同一性の確認がいるんや。
同一性の確認は輸出許可書にかかれた規格、材質、数量と
対差確認するとか、容器の再輸入免税は事前に手続きすれば
それで同一性を認める、って緩和措置があるから
そういうのを利用したいなら、許可書に追記するとか
容器の帳簿を提出するとかやっといた方がええって話や。
他の方法で証明できるならそっちでもええんやけど、
税関を納得させるだけの資料がいるから
面倒なことこの上ない。輸出時に準備した方が簡単やで。
0017名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 23:42:30.05ID:k6drAlvJ0019名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 02:03:14.39ID:TQEwuos00020名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 04:00:12.54ID:RsuJLT5n0021名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 08:46:23.32ID:kqjE2qEQ要は完璧な学習をしていないと落ちるわけで…国の税収を担う試験だから、厳しくて当たり前だと思う
0022名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 12:19:26.16ID:TyGSHjZM0023名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 12:38:36.84ID:TbwULi/H6、7割で受かるのに
0024名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 13:03:17.96ID:CyJV203m0025名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 22:24:49.33ID:c44foPzgん〜、やればわかると思うけど
税収とか胸張って言える職じゃないんだよな通関士って。通関士が有能で喜ぶのは税関だけ。
最終決定権は税関だから通関士が無能だとイライラしてるっぽいよ。
ちなみに税収の決定権も税関
0026名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 22:44:05.65ID:KEK41fc40027名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 05:19:59.99ID:DWwo+4+Jこのスレは通関士について語り合うスレです。
通関士に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。
って冒頭に書いてるけど煽る理由はなに?育ち悪いですよね。
0028名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 08:40:36.45ID:3i3UgOlwこのスレは試験に関しての話が主だろ。
確認された本職の話がしたいなら別にスレを立てるか転職板にいってやれよ。
0029名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 10:31:11.67ID:7oWjVre4は?どこに仕事の事書いた?どこどこ?おせーて。
0030名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 22:01:56.68ID:nAUFQGH+総合保税地域の事務所みたいなところで保税地域の見回りとかしているんですか?
0031名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 22:50:56.06ID:DjWkCftT税関長忙し過ぎない?承認とか確認とか多過ぎない?量すごくない?
それとも一般企業と同じで書類にハンコ押すだけの管理職的な人なの?
0032名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 00:20:16.89ID:zxbWO3kqそれに基本ハンコ押す人だと思う
0033名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 00:22:49.03ID:zxbWO3kq0034名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 12:10:10.81ID:kj6LA4ru0035名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 15:06:23.88ID:1KL858P5全部税関長が目を通すわけでは無いに決まっているだろう。
その下の者たちが代わりに行ってもいいような仕組みだよ。
財務大臣の許可や承認がされたものについても同じだよ。
そんなことわかりそうなものだけど
0036名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 21:48:38.38ID:ZAk41UF/0037名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 00:40:39.31ID:Q/o6yBjhでも業界知らない人は疑問だと思うよ。
私も業界入るまでそう思ってたもん。
実際は税関長も統括も会議会議だもんね。
0038名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 14:56:36.99ID:23n6xwsZ俺は蔵置場(ぞうちじょう)をくらおきばって読んでたわ
0039名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 17:03:44.68ID:qJiWsVMl0040名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 17:06:45.66ID:ZaB9DxPiどこかのサイトの資格取得難易度で通関士とB級が同等扱いされてたから
身構えてたけどはるかに簡単だったわ
0041名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 19:48:47.93ID:85LhBtS+通関士と同じくらいで航空ならIATA取るのも1つの手
0042名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 20:31:25.35ID:3pZzWtl8過去問が大事だと聞いているのですが、書店で販売している過去問題集を購入すべきでしょうか。
通関士ポータルというサイトで過去問が無料公開されているので、金銭的にもそっちを使いたいのですが...
0043名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 23:47:44.74ID:LbcpEx3N0044名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 00:05:28.02ID:LK4pYgkUそれをやるのもよいですが、解説とかないと疑問点解消しなくない?独学ならなおさら。
あと市販の問題集単元ごとにまとまってるから1冊はあったほうが、って最終的には判断は任せるけど。
あと法改正には対応してないよね。無料公開のやつは。やらなくていい問題までやるはめになるというか、効率悪いとは思いますが。
0045名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 00:13:49.40ID:LK4pYgkU失礼。通関士ポータルはがっつり解説ありましたね。
ただ単元ごとに類似の問題をたくさん解いて覚えたものとしてはちょっと足りない気がするのです。
0046名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 16:41:40.13ID:QuldTxrh従業者登録して働き続けたら誰でも取れる資格
0047名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 17:30:33.34ID:dXzy5mC4それが…1科目、さらに2科目免除されても
取れないやつもいるw
科目免除で取った奴は準通関士にしたらいいのに。
0048名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 18:30:05.58ID:qnv+Jw7Oマジで社畜系の人間じゃないとやってけないよなこの業界。長時間労働当たり前ってのが腹立つが、全然儲かる仕事じゃないから数こなさないとやってけないんだよなぁ。また明日から10:00時退勤とか憂鬱だわ
0049名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 18:53:48.93ID:peVfIuP30050名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 23:44:47.48ID:ddjmIW9Yそれでも19〜21時くらいが退社時間の平均だと思う
嫌な業界だよ本当
0051名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 23:59:36.44ID:rQyR35XJ半数くらいは無理だと思う
0052名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 01:31:07.34ID:WTfGzQ0g前職がブラックなIT会社だったから洗脳されてるかもしれんが
0053名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 06:58:01.41ID:CrPEYfvfでも税関は17:00以降電話に出ないという神対応。さすが公務員様っすね。
0054名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 12:09:19.58ID:OvwIL4OP日本だけだよこんなに働いてるのは
0055名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 12:51:05.20ID:y5HFLtny皆諦めて帰ればいいんだけどねー
0056名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 22:13:37.33ID:KfgsqU1j0057名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 22:39:55.48ID:EihJo3YA0058名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 23:25:28.78ID:y5HFLtny頑張ってwwww
会社の人通関士受けるのにめっちゃ業務振られて可哀想でならん
0059名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 10:37:12.26ID:q2142d7Vわいの会社、弱小やから自動音声なんかないわ。そやから18時になったら電話とらんぜ、相手が切るまでコール音鳴りっぱなし
0060名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 06:56:24.99ID:pI/ZSQCF知らん間に顧客が消えてそうな通関業者だなw
0061名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 20:29:27.31ID:m/WAHunF0062名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 23:38:51.07ID:luxk4c/00063名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 11:27:14.10ID:DMrLfd7g0064のんまると
2019/04/13(土) 23:14:28.05ID:xEphtXqfよろしくお願いします
0065名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 23:50:59.45ID:c1DDZ7Ai値段は先に決められて、後のトラブル対応の手間賃は通関業者もちなんて
数あまた。ドレーのデマレージ・作業の遅延料金・空コンテナ返却のディテンション
やら通関業者に落ち度のないトラブルに伴う追加料金が請求できないってどういうこと?
理不尽が多すぎる
0066名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 19:25:05.26ID:2gWg78nb仕事するなよ
0067名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 20:57:32.56ID:nrxQ/TGs☆10代
高校卒業間際に慌てて登録。ちゃんと就職出来たと勘違いする。
零細企業に入社した同級生より収入が多く、少し天狗になる。
就職先を聞かれると迷わず派遣先の上場企業名を答える。手取り22マソ。(残業込み、夜勤アリ)
☆20代
正社員雇用に関心を持ち始めるが、転職活動など具体的な事は何もしない。
月収はそこまで差はないが、友人たちのボーナスの話がとても気になる。
クルマなどの大きな買い物をするとき、ローンが通りにくいと気付く。手取り22マソ。(昇給は無い)
☆30代
正社員を目指して転職活動するが、職歴ナシとみなされどこも受からない。
友人たちは次々と役職に付き、結婚したりマンション買ったりしはじめる。
年収で友人たちと150マソ近くの差がつき、人生に不安を感じる。手取り23マソ(ほんの少し昇給)
☆40代
転職、結婚、安定した将来、すべてが幻となった事にはっきり気付く。
友人たちとは、もはや話すら合わない。気の毒そうに思われたりする。
長年の夜勤がたたって、体調を崩す。でも給料に響くので休めない。手取り21マソ(時々きつくて早退)
☆50代
もはや、人生のすべてを諦めた。日々を生きてゆくことが精一杯である。
友人たちは子供が成人して一安心。老後の事が真剣に不安になってきた。
高齢の為、派遣屋から仕事が来なくなってきた。やむなく遠方まで行く。手取り16マソ(寮費なども引かれる)
☆60代
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーン!・・・人間廃業!いざ路上へ!・・・さらば人生!
0068名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 21:43:14.09ID:Rc1NNEJy許可は切るんだろうから、行きますwwww
ぬるーくやります。
営業可哀想
0069名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 22:04:34.62ID:BYJ3WvdB0070名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 22:36:16.10ID:FThaD5aV80〜90%は合ってた。
これから3周目して90%まであげる予定
0071名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 00:47:10.91ID:O4TFpsEcどちらもまだ一周目途中だわ(泣)
はやく模試の受付始まらないかな…申し込みしたらもっとやる気スイッチ入ると思う
0072名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 01:06:04.15ID:OsJQS/oE0申何周もすればよいと聞くんだけど、聞いたから昨年、何周も何周もしたのに余り役立ってない気がしたんだけど…
0073名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 03:02:00.85ID:O4TFpsEcゼロ申は問題繰り返しだけじゃなくて、解説部分も何度も読み返し&計算する上での要点整理、どの項に属するかの判断基準、を明確にするべきでしょうね…
GWはどこかのお寺にこもって勉強したいです(笑)
0074名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 03:03:47.76ID:tKILyZsH実務が得意だったからだけど
ゼロと表紙の青い奴やった
0075名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 05:27:47.83ID:WFTyOsi/0076名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 06:44:51.81ID:1RcSJuad2018年のを今から取り掛かった方がいい?
0077名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 07:59:14.77ID:FFfM5jxG年度によっちゃほぼ中身一緒だけど、もしかしたら去年の試験結果が反映された改訂があるかも??
2018版安く手に入るなら迷わずゴールデンウィークもったいないからやっといたら?というのですがねー去年は中旬(5/18)発売だったみたいだし。
0078名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 09:41:14.18ID:bdV/ZGgQ0申ならもう店頭であったよ。
0079名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 22:55:08.05ID:WFTyOsi/未だスイッチ入らず
本試験まであと半年切ってるんだよね
0080名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 22:57:55.27ID:ugnCYEYb頑張ろうよ
0081名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 11:33:43.83ID:yeC93h7y0082名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 19:07:50.27ID:EOoeM+7lありがとうございます
去年の情熱は何処へやら
複数年受けてる方の勉強方法を知りたい
0083名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 19:34:53.80ID:UQg+pCpQ2年目は1日輸出入一問ずつでもいいから解く、みたいなペース。
関税法は毎日じゃないけど忘れないように。
あと、
ちょっとヤバいやつだったので税関ホムペとか関税評価チェックしていたwwww
3月から動き出したかなー
0084名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 19:37:05.58ID:UQg+pCpQ逆に初回点数惜しいとモチベーションあがらないかもね。
一緒に受けた人2年目は受けなかった。本当実務で一点足りなかったとかそんなん。
取り敢えず受けない、と決めてないなら1日30分でも問題やることをお勧めする。
0085名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 20:41:11.97ID:HearsZZk80だけど同じく2年目だよ。とりあえず薄いテキスト読んで頭に叩き込んで過去問解いてる。間違ったやつはノートに書いてるよ。
0086名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 21:07:19.88ID:9R8bX5XTテキストはヒューマンが評判良いようですが、片山を選択しました。
0087名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 15:15:21.95ID:VqI0n5Jyあくまで私の場合ですが、どこでもを基本に学習して、細かい理解はヒューマン赤でしています。
どこでも、の内容(わかりやすい図表とか)を、100パー頭に叩き込むつもり
0088名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 23:33:32.92ID:rpJsq727ヒューマン青やスピードテキスト等ありますが、過去問集のオススメはありますか?
0089名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 01:57:30.39ID:Uf2Qtalxわかりやすい図表→わかりにくい図表、でした汗
あれだけでは絶対理解できないから、ヒューマン赤とかが必要
0090名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 19:56:16.79ID:f0KWzIgB0091名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 22:32:31.69ID:LUAAtEqtレベル5難解問題
去年は全く手を付けなかった
今年も捨てるかな
0092名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 09:26:04.34ID:SVgTazqJ去年不合格
去年夏頃までフォーサイトの一問一答で勉強していて(その頃には正答率8割位)本試験形式と違う事が不安で協会模試目の前でヒューアカも追加購入した
ヒューアカ形式で解いたら9割不正解でめちゃくちゃ焦った
必死で回して模試では6割(36点)ちょうど
本試験では8割(50点)取れた
実務どうしたものかな、今年どうしよう
0093名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 12:31:19.35ID:nuWGuQSE輸出入申告書と後ろの計算がどれくらいできたかによる…と思う。
できてるなら引き続き申告書、計算と代表的な分類判断、
できてないなら全力で得点源になるようやりこむ…
歩留まり二重通貨は来ないと願いつつ関税評価はがっちり固めたほうがよいかとは思います。加算非加算判断。
日EUどれくらい出るかな。
19類あたり警戒してもいいかも。
健闘を祈りますー
0094名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 00:12:22.21ID:0mpM74Ed多分食品だよね
0095名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 10:52:42.88ID:eHM37APj0096名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 06:55:39.86ID:zfjq5Okq0097名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 22:02:04.13ID:4+qcLDH8とりあえず上位国家資格にチャレンジしてみな。
行政書士社労士でもいい。
いかに通関士が簡単かわかるから。
0098名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 23:10:59.86ID:GJkX2md5そうかな?
私社労士4年前に取ったけど、
通関士の方が難しい気がする。
勉強不足もあるけど、二回落ちた。
つか業界用語多くて、経験ない私は
長時間勉強することがまず苦痛になる。
0099名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 21:30:00.52ID:Ngk3lGy00100名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 12:56:44.85ID:+XO1Dhrz0101名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 17:48:48.20ID:ZhoUahEw関税協会のを持ってたらヒューアカ青は余計だと思いますか?
0102名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 03:36:43.72ID:PrQAg44n今年は社労士に挑戦中でわけわかんねーってなってるとこ
まぁ1周したらどうってことないんだろうけど
0103名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 03:37:42.65ID:PrQAg44n0104名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 05:46:31.84ID:keio9Anw短小めが!
0105名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 16:49:13.16ID:5aBqbiEf捨てるか捨てないかで合否に差が出そう、他で点数取れるなら良いですが。
計算問題や申告書で点数をゲットしたほうが良いと思います。
>>94
食料品と鉱工業産品に大別されるんじゃなかったっけ。
それなら1問は食料品というのは自然な流れじゃないか?
>>97
業界用語や試験形式で相性はありそうだよ。
自分は比較的簡単と言われるFPで手間取った。
相続分野がどうしても克服できなかった。
>>98
社労士も相当時間かけないと取得できないと聞きますね。
士業と胸張って言えるから素直に凄いとは思う。
0106名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 18:38:47.63ID:Q6MjfEe5そうなんですか?去年は食品出なかった
銅製品とかもめちゃ対策しといたのに
0107名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 21:24:40.59ID:5aBqbiEf失礼、もう半年以上前に受けたのに忘れてて自分で笑った。
問題見てみたらレインコートとか見て思い出した。
鋼関連は難しそうだから分類眺めるだけにしてたよ。
0108名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 18:10:23.69ID:0gqSFJrP図書館空いていたけども
0109名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 20:56:22.48ID:hxlC/Err飛ばし読みで良いから。
0111名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 02:29:04.69ID:xbVX2kuL逆効果だと思う。無理に勉強に集中しようとする意識より
スポーツする意識の方がいいかも。
音読取り入れるといいですよ。
各種資格試験受けた結論。
0112名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 07:14:24.96ID:9LR/w8z9自分はカフェや図書館では一切やらなかったー
自宅のリビングのでかいテーブルが定位置。
逆に通勤時間のみ、会社の昼休憩のみって人もいた。
合う場所でやったらいいと思います。
0113名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 23:08:36.70ID:v3vG/nxaテキストに書いてるのとほぼ同じ内容をルーズリーフにまとめているけど、時間のわりに全然進まないからこのままでいいのか心配
0114名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 01:24:07.34ID:RfCiR3Rjテキストやったらすぐに過去問やると効率的。
単元別に。例えば業法のテキスト1周したら次に業法の過去問を10年分くらいを
回す。結局これを10周くらい繰り返さないと合格レベルに行けないと思う。
0115名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 01:30:02.68ID:30K7JcOmまとめ作成も、私は全体像が見えてから、要点だけを自分なりに拾って図表的なもの作ろうかと…いろんな場合の納期限と法定納期限とか…
あと、最近使ってるのは、図書館で借りた10年ほど前の「通関士なんとか…」って本の付録の単語帳?みたいなの(100枚!)スキャンして一枚ずつPDFにしてスマホで読んでる。「輸入とは何か?」から始まる笑
法改正でところどころ古い内容もあるけど汗、時間を有効に使えると思う。
0116名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 02:43:10.62ID:Xye5K8ieそれくらい頭に定着させないと合格は難しいよね。
でもそれが出来ても、ようやくスタート地点。
結局は全て実務にかかっている。
0117名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 08:52:34.92ID:btutPVIP実務がねぇ、これ本当に厄介ですよね
めちゃくちゃ底辺な自分の感想、去年不合格者が物申すのはおこがましいけど
過去問回した感じでは
2015,2016実務以外余裕←実務は完全にお手上げ
2017年いい加減な知識で解いた感想
業法実務 余裕
税法 難しい ギリ合格ライン欠けそう
2018年 業法税法 余裕 実務 5割届かず
0118名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 23:49:39.74ID:iEO99HhVもし業界外の方ならバレてないから
何回も落ちているとは言わなくていいよ。
2回目で合格しましたって、してっと言えばいいのさ。
0119名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 23:50:32.74ID:iEO99HhV0120名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 23:52:05.18ID:iEO99HhV合格しなければ話にならないが。
0121名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 20:58:55.32ID:kvOzuvRe今年2年目
過去問を解いた感想です
今年は絶対合格したい
0122名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 20:04:26.63ID:8ZRYEhUM頑張ってー
去年レベルならもう一回チャレンジすればいけるはずー
今年も極端なレベルの乱高下ありませんよーに
0123名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 18:26:49.28ID:brp0HK+7ありがとうございます
結局、この連休も3時間欠ける位しか勉強しなかった
0124名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 19:55:59.66ID:+Fw6WMkD体調不良で2日間なにもしなかったのが痛かった
明日から仕事、平常運転で、また勉強時間やりくりします…
0125名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 20:24:45.43ID:d+ZgtKu5結局問題集40ページくらいしか進まなかった…
なるべく平日も最低1ページでも毎日やらないと間に合わなそう
0126名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 22:54:22.22ID:aHyg/ALR関税率の選択についてです
基本的には低い税率を選択すると認識してます
【貨物E】
基本5%暫定率7%
何故低い基本税率ではなく暫定を適用するのでしょうか
ちなみに解答は4です
https://i.imgur.com/W1SII7B.jpg
0127名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 23:09:22.42ID:2o6Zevssもう特恵受益国じゃないでしょ
どれだけ古い本
0128名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 23:36:02.98ID:aHyg/ALRレック2019年度版です
0130名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 03:48:53.57ID:mj0W7NR2もう解決しているかもしれませんが、一応。
基本税率と暫定税率の比較ですね、ここは低い高いの論点ではないです。
常に定められている基本税率に対し、
それでは相応しくない事情があるため暫く定める税率が暫定税率です。
0131名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 07:17:22.71ID:Nn/+BNaOありがとうございました
0132名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 12:25:05.64ID:llYgQm+D0133名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 19:41:14.64ID:M/YH7I450134名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 20:58:06.82ID:asex3+w80135名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 08:35:00.55ID:2H0xyt9j0136名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 02:08:02.67ID:abSvVe760137名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 06:40:55.12ID:ph9eFOOTたまに調整ミスって600人になると
翌年1300人にするとかの帳尻は合わないガバガバ調整やけど
全体として受験者数が年々減ってるので、結果的に合格率は
徐々に高くなっとる。
ただ、国家資格あると永住権取るのに有利なのもあって
人文国際交流ビザからの外国人の受験者、合格者も
割合としては増えてきとる。
彼らのモチベーションに比べて
働き方改革とか言ってる最近の労働環境に
あんまりマッチしない物流業界で働ける権利、しかもらえない
日本人の受験者、合格者はこの先も減っていくんやろな。
その分希少価値は上がるかも知れんけど。
0138名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 12:22:06.19ID:V2ugIL7Tなかなか求人の空きが出ないって事ない?
求人出てるのは常連会社ばっかり。
でもアホばっかりの物流業界で通関士持ってると、
いちもく置かれるよね。
0139名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 22:05:52.52ID:BZsIaFEf知識があるから仕事を押し付けられるんや
0140名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 02:53:26.33ID:6BBgAFCY0141名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 03:28:02.65ID:pP1ZQ/Ilたしかにモチベーションは大事ですね…
私の場合は底辺仕事からの這い上がり、見返してやるぞという気持ち、そして合格した時の周りの驚き、が大いにモチベーションになっています
0142名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 10:26:32.20ID:ubUqW8iVたぶんそんな簿記みたくホイホイ問題作れないんだろうね。
同じこと思いましたわあー一年なっげ。
頑張ってください。
0143名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 10:37:46.74ID:ubUqW8iV受験の頃延滞税計算とかアホほどやったのに…
0144名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 01:14:53.66ID:5qkrrs+7新卒4月入社の新入社員で必ず毎年1人〜数名受かっていたよ、
以前いた大手総合物流会社。
4月は会社の仕事で忙しいので
5月に入ってから本気出していたと言っていたから。
2回目以降受験者なら今日から本気出せば受かる受かる。
0145名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 06:29:54.19ID:c1JHwX9T試験が得意な人は1ヶ月でどうにかなる。
0146名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 13:23:31.22ID:++JS3r2mあなたと志が同じw
それに加え資格手当がモチベーションになってる
0147名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 15:50:32.85ID:3zlk9nv7いちいちテキスト読み返してですごい時間かかる
勉強するの久しぶりでこんなやり方でいいのか不安…
問題集何周かしたら記憶が定着するかなあ
0148名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 21:41:51.39ID:qJQ2dcHG関税法ボリュームありすぎィ
0149名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 22:25:42.57ID:ao8qstH5枕にするのにちょうどいいんだよね
0150名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 05:07:05.25ID:wIW5nscQ0151名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 18:37:53.80ID:OF5kmHxP0152名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 21:47:50.82ID:FM7FKVvaハイスペ基準引き下げ時合格者(業界関未経験で有資格者)。
アフィや直接囲って副業してるけど儲かるんやろな笑
大昔の2chみたい香ばしい香具師()が多くて楽しめるわ笑
0153名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 21:50:24.66ID:weQi62Ea0155名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 10:26:59.77ID:AtL3jpBR0156名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 21:09:35.15ID:ZPfH5jUZまなび、通関士T、関根、みこ
この辺りがよく呟いてる印象。
あれで小遣い稼ぎになるんか?
0157名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 23:18:00.70ID:xwTPUXHpみこって超簡単な当たり年にまぐれで受かった
だけなのに、近年通関士試験は難化しています
とか書いてて信用できない。
あの年に受かって、しかも通関士さえなってい
ない奴が勉強会って笑える。
0158名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 00:27:05.43ID:Lz0VxWoJ0159名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 17:05:34.35ID:6+M0/rIh0160名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 20:01:32.92ID:/+mjez14宮廷が3ヶ月費やして実務撃沈してるとな。
ラッキーイヤーで有料会員集めるのはやりすぎだわ。
0161名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 20:06:53.43ID:srI3T3P2去年もそうだったけど、今後は実務経験ないと
解けない問題増えるよ。
ラッキーイヤー合格しただけでは対応しきれんわ。
0162名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 16:08:42.44ID:wz4K8t0e0163名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 19:50:07.06ID:2MPl8GY/ところでみんなは関税協会模試、受ける予定?
俺は受ける、で、学習はそれまで(8月末)に終えて、9月は総復習をする予定
0164名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 10:50:54.93ID:t3ATa8cDこれ困る
何で対策すれば良いのやら
0165名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:48:15.44ID:nEc2KGEk協会模試は絶対受けろ。
あと税関のサイトは隈なくチェック。
0166名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 15:51:43.34ID:pWKYjF0i0167名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 17:24:23.16ID:XEsTuKIF0168名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:23:44.15ID:NI8gFfpk去年受けました、勿論今年も受ける予定です
申告書はどちらも解けず(輸出は問題不成立)
申告書以外、実務は模試の方が簡単って言う
今年は本試験に役立つ出題を願うばかりです
0169名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:03:42.73ID:LZxaSIz6それより附帯税とか関税法の細かいとこ覚えるほうがキツイわ
0170名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 16:12:48.29ID:rxA2wCuz計算はドリル1ヶ月隙間時間でやれば猿でも覚えられる
0171名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 22:19:57.26ID:IecGpk7t0172名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 10:20:04.29ID:mq0Q4QRI三度目の今年は、なんか勉強するのが楽しいよ
ただ眠気には勝てないけどね(笑)
今は片山どこでもとゼロ申、7月までには全部終わらせてあとは総復習の予定
0173名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 21:43:28.21ID:a+f0KBkW0174名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 18:00:52.78ID:3RdehJeY0175名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 18:24:20.38ID:gKczxr4R去年の協会模試は輸出問題不成立、しかも輸入は正答率0%ってのがあった
本試験の方が申告書は簡単
0176名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 19:41:33.97ID:sBcgfkGgまあ税関HP見ればいいんだけど
0177名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 22:59:00.47ID:RasWDF222018年度版と内容同じでした
0178名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 23:09:29.73ID:u7m/IRA90179名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 23:35:12.56ID:Qdb/wMqc0180名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 21:22:34.01ID:hYOSZdSw0181名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 22:16:00.32ID:JDP0XQcr0182名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 23:38:18.85ID:DxH7s7F8バカばかりの業界だから知識の証明にはなるけど
割りに合わねぇな、裁量もねぇしw
0183名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 23:59:33.01ID:ZN41G9++じゃここくんな
0184名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 07:11:25.82ID:hNPaN4nb昨日はゼロ申輸出で引っかかった、こういう積み重ねが役に立つと自画自賛(笑)
0185名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 11:26:55.81ID:qB0EnWWZ0186名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 21:58:53.49ID:VdsSd4fa0187名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 23:20:34.91ID:9YgIJAXfこれ、1項から3項が特に訳わからないけど、58類の注を読んだら何となく理解出来た
1項 細織物両耳を織り込んでなんちゃら30センチ以下は58.06
綿製品だから選択肢11(5806310005)
私はサイズを見て分類してる
0188名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 09:34:51.80ID:joXD4A/C中古の機械を輸出する際、インボイスに記載する価格は減価償却した現実価格で良いのか?
小売価格1,000万くらいの機械のインボイス価格が200万だったから問い合わせたら
うちで何年も使ってて入れ替えで不要になったから海外拠点に譲るから減価償却した価格が200万って
0189名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 14:04:23.57ID:3PxoJ2ZT0190名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 19:41:51.66ID:xspVb1Ly0191名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 22:40:15.63ID:4iA2X5vpなるほどね。ありがとう。ちょっと落ち着いてから後でやってみる!
0192名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 13:51:13.96ID:qolhgpns0193名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 17:50:39.70ID:fRvK5WZW今手元に無いから適当な事言えないけど、ポリウレタンだかを染み込ませた被覆した物は58には含まないハズでは?
0194名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 20:31:40.09ID:SxYjRCpg0195名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 20:58:47.71ID:Rk484svY185です。
7段目がウーブン パイル ファブリック コットン カット コーデュロイのビニール染み込ませ 44センチ 5801 22 0106
8段目が 同じコットン カット コーデュロイのポリウレタン染み込ませ 29センチ 5903 20 0004
これが58と59に分かれる目安に58と59の注1に記載があるんですが その説明が何を含んで何を含まないと書いているのか 日本語の意味が分からないんです。。。
0196名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 21:05:02.71ID:Rk484svYこれもたしかにやばい、あと鉄鋼製品とかも
0197名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 20:57:33.46ID:2eqiFcn4修飾してるかわからんって話なら、
実は法律の読み方自体は決まっとるからそこから
覚えるのが正道なんやけど、とりあえず通関士試験では
類注の英語部分見るのも一つの手やで。
基本的にand で区切られてるならそれらの例示は
同列に(同じ階層に)考慮されるんやけど、
それぞれが全部HSに紐付けされとるんや。
(前提)expect where the context otherwise requests,
(expect〜だけ除外)
textile fabricsは以下が適用(andで階層分け)
(1)woven fablic of capters 50 to 55 and
(2)58.03 and
(3)58.06,
(4)(braids(HS書いてないので後ろとセット)and
ornamental trimings) of 58.08 and
(5)knitted or crocheted fablics of 60.02 to 60.06
まあ、59類注1くらいならこんなことする必要あんまり
無いかもしれんけど、他にも応用きくから
試験でテンパる状況ならヒントくらいにはなるかもな。
ちなみに法律文書の正しい読み方を知りたいなら
【法律 階層】でググると日本語の説明読めるで。
0198名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 21:19:34.67ID:2eqiFcn4輸出申告書に記載すべき価格の考え方が書いてあって
輸入の課税価格の決定方法とちょっと違うんやで。
パターン1 有償で輸出される場合の本船甲板引渡価格
パターン2 当該輸出貨物の製造原価、通常の利潤、一般管理費及び船積みまでに要する価格
パターン2はパターン1が無理な場合
(例として同種類似の貨物の貨物の価格が不明な場合)
に適用なんや。中古市場がない場合なんかやな。
まあ、実務的には簿価から算定しても
何も言われんのやけどな。簿価がこれだから
もし有償で売るなら原価で売りますわー、でも通るやろ。
ただし0円はダメやで。
0199名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 22:53:02.14ID:SHorlp+A去年の本試験、輸入申告が繊維製品だったし一悶着あった問題も繊維製品
今年は出題されないんじゃないかな
ゼロ申より本試験の方が簡単だと思う(2015,2016除く)
0200名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 12:03:16.33ID:9hDQEylN870230900にはならないの?中古のものの次にその他のものがきてるけど このその他は中古のその他だから新車にならないの?
0201名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 13:47:51.41ID:HZakzP8G何が加算要素になるかは分かるけど平均歩留まり制とか知らんわ
0203名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 01:05:36.12ID:v0cFtYEc新車ならその解釈でいいと思うけど、解答はそうなってないと?
0204名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 00:16:15.57ID:2sMbSHGrゼロ申ってやっていくと答え(算入不算入の理由も含め)覚えてしまうし、過去問もあまり昔のすぎると少し違うし。
でもそれ以外ないよな。
問題集は本屋行けばたくさんあるけど中身が同じだから意味ないし
0205名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 01:51:12.50ID:60Xiu6u/数字当てはめパズルゲームしてるだけだからやで。
その繰り返しに意味を持たせて勉強のコスパ上げてくんや。
例えば同じ問題を解く度に、解法の質を上げていくと
まだまだ色々味わえるやろ。
なぜ初回(あるいは前回、複数回)間違った判断をしたのか?
加算要素の論理的説明はできるか?
その加算要素の例外(どのような条件が追加されれば
加算かどうかの解釈が変動するか)は説明できるか?
前より短時間で解くことができるか?
色々あるけど、この中でも特に本試験は時間が重要やで。
時短の戦術も立てとくと、かなり実点数の効率上がるで。
時間が足りなければ焦りに繋がってミスも増えるしな。
0206名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 02:08:32.81ID:60Xiu6u/自分で解説書作る、までやるとええかもな。
関税協会は神ではあるけど、問題の解説能力はウンコやし。
たまにではあるけど過去問解説で、
この問題の論点そこやないぞ、ってな具合の
ピント外れの解説すら混ざっとるしな。
とはいえ、あれより質の高い解説作れるようにしたら
もう合格レベルでは充分しゃぶり尽くせてると思うで。
0207名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 02:20:58.18ID:5vmBefEb0208名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 03:23:52.62ID:pqo1gtymゼロ申まだ50パーくらいしか解いてないけど、だんだんコツがつかめるように、短時間で解けるように、なってきたわ
0209名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 07:35:57.90ID:FY2b4PZEヒューマンの実務?
自分のときは本試験類似問題出たから役に立ったけど、こね繰り回しすぎとの感想も聞くのでどうかなー
0210名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 23:13:40.05ID:8B9gz5vvあれこそ、こねくり回してる問題でやる意味あんのかな?と思った
0211名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 12:09:42.82ID:paQT6hnx最終問題モンゴルとか頭が拒絶反応したわ
0212名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 22:06:51.58ID:F9TVPmaN関税法はばっちり?
0213名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 23:05:19.24ID:j/6qTrBi去年、関税法は8割こえたけど、すっかり忘れてやり直り
付け焼き刃の知識は身に付いてなかったみたい
0214名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 00:58:31.09ID:j5ieGIOW0215名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 23:14:51.81ID:X83QM3bV0216名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 23:39:17.01ID:lhLleLcm0217名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 09:43:50.16ID:9frD2dNf0218名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 12:39:10.19ID:V3acQwv/時間かければ出来るけど
本試験に出たら終わるかも
0219名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 17:18:26.02ID:k8e94IGhそのまま当てはめたら間違えるやつ
0221名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 20:20:27.60ID:OCdlt2EA繊維、私も苦手だったけど 今は割と好き
0222名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 22:13:32.33ID:y0G5zqOT需要も減るし結局今も昔も未来も安い仕事なんだろうw
0223名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 01:21:49.33ID:/sXMR/g4貿易が無くなる事はないし。
0224名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 04:21:20.05ID:vXZ6T+0T現場は忙しい・・・なんてこと・・・
0225名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 12:30:30.34ID:IFQULAlKよろしい
ならば合金だ
0226名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 12:32:22.77ID:EWeHacSaもうすぐ高学歴を安く雇って非正規奴隷にして、税金まで撒いて貰えるチャンスだから。
もうちょっと我慢しろw
0227名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 23:39:54.13ID:lJglDYZR銅製品カモーン
0228名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 00:26:36.05ID:h+zLGD7Y繊維・繊維製品の分類作った奴ほんまえーかげんにせーや
材質と織り編みだけで全て分類させろ
模様編みはほぼ死滅したけど
0229名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 00:28:43.86ID:6VrISgqR女性用繊維着ちゃうよね
0230名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 01:38:08.98ID:ElK/dvJu0231名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 02:09:32.37ID:rwPMEAcM0232名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 06:31:28.59ID:DC/kRURf0233名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 10:34:49.17ID:noYCxjez0234名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 12:09:46.41ID:9DiUg8IP0235名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 12:18:13.10ID:9DiUg8IPやはり2019を使った方がいい?
申告書は2015から2018まで職場でもらった
0236名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 20:07:49.80ID:RNNxnW9b改正あったから2018以降しか使えない
0237名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 20:10:46.77ID:ZhQUQAVg0238名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 20:16:27.85ID:Ob5ZDGo5少なくとも加算税の問題は一部使えない可能性があるで。
改正ポイントを理解してるならええけど。
あと、関税協会の本は毎年誤植がほぼ間違いなくあるから
基本的に正誤表が必須やで。
でもホームページには最新版の正誤表しか掲載しとらん。
問題集に間違っとる答えがそのまま乗ってる可能性もあるから
そこも注意やで。答えが変だと思ったらその職場の
先輩に聞いたほうがええかもな。
0239名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 21:51:55.31ID:65ZCkuwiありがとう!
0240名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 21:53:28.14ID:65ZCkuwi今年の改正箇所 どこ探してもわからないんだけど…昨年のテキストではこれもダメですか?
0241名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 21:55:03.29ID:Mc49fF8C計算問題は大事なんでしっかりやりこもう
0242名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 21:57:56.07ID:X5kO61630243名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 22:01:38.31ID:RNNxnW9bそのせいで本試験問題差し変わって、超簡単になったという噂もあった。
0244名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 22:44:26.09ID:65ZCkuwi0245名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 22:46:53.33ID:65ZCkuwi0246名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 22:51:12.49ID:7+0TdcyY0247名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 23:22:02.03ID:2Oats2JB0248名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 18:01:29.35ID:YR22YDo40249名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 18:22:07.92ID:Hww2pliF0250名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 19:31:29.72ID:SkjgylzX昨年落ちたけど家に帰って再度したら余裕の合格ラインでした。
今年も昨年レベルでお願いしたい
0251名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 20:24:33.80ID:vmT82kxwホームページにでてたわ。
法令改正は流石に対応しとらんけど、
正誤表だけならチェックできるな。
もちろん今年発行の本も順調に正誤表増えとるから
今年の買った連中も安心せずみといたほうがええで。
0252名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 22:30:00.99ID:0BuLjoP6今日休憩早めに戻ってPCで過去問解いてたら隣の現役に「取っても大したことない」「手当てなんかクソレヴェル」といわれた
0253名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 22:45:21.34ID:MbVhpjW+数年前に資格だけ取って未経験だったけど半年ちょっとで審査出来るようになるし
定期異動の一環だとしか思わないわ
資格手当も会社によって5000-15000ぐらいでしょぼいし
0254名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 23:08:39.17ID:vmT82kxwだからこそかえって若いやる気のある
動ける連中が活躍できる世界では
あるわけやな。
同じになる必要は無いんやで。資格を活用するんや。
0255名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 23:14:41.30ID:9JG02m5/魅力ないと言われても、どうしても欲しい
なのにこの時間は睡魔に勝てず勉強か捗らない
45分/日しか勉強してない
0256名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 23:24:10.78ID:mIpl8XZ+意味があるないは自分がその立場にならないと分からないからね。
255 私もやったりやれなかったりだよ。
休みの日も家族が入院してるから病院三昧だよ。
今日もこれから過去問どれか1つはしようと思ってる。
0257名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 00:19:20.70ID:I2h8oSsX大卒で真面目に勉強してきた人たちからしたらそりゃ不満でるだろうな
0258名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 01:49:03.12ID:kmCf17bJ俺も手当少ないけど、なんとしても取っておきたいと思うたぶん最年長(笑)
0259名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 10:15:35.46ID:Zz7KMap2すごいね。
0260名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 11:43:22.88ID:2aqIEzqJ10年以上ならすげえ!ってなるけど
0261名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 12:17:54.43ID:VRWQ02eg0263名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 12:47:07.28ID:uAOPFwSxお疲れさまです。
休みがちゃんとあるなら休みの日に…
残業されてるのだとしたら、もうちょい早く帰れるといいですね。
0264名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 17:57:31.54ID:A1upkVAF派遣で3社、1年、半年、2年。
社員2社で半年、今4ヶ月目。だけど今のところやめたい。。。
0265名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 21:55:18.14ID:OeKkFlz5貿易会社入ってから勉強始めたんだけど
学生の頃本読んでもちのうんかんぷんやったで
0266名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 22:46:56.27ID:24U8Q/pc職場の人はとりあえず意味わからなくても暗記しまくって1発合格ってさ
0267名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 23:29:30.35ID:fKJckxTL0268名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 00:11:48.54ID:U7WevnGI0269名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 01:04:36.43ID:/qee+CitF12で左に白のコンプリート
0270名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 13:02:44.69ID:wFnKFt5v0271名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 15:42:50.96ID:+DpkCxRf0272名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 22:16:34.03ID:0kd3KNOV0273名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 04:28:14.43ID:NEJfcH5V仲介料→加算
買付手数料→加算しない
ではあるけど、
両者は「名称のみで決定できない」んや。
よく出るポイントだから要チェックやで。
買付手数料という名前であってもにならない例
売手と買手双方の双方を代表する場合(仲介)
売手が費用と危険を負担する代理人の場合(売手代理人)
輸入取引の買付ではない場合(材料の買付など)
税関に契約書や、売手と買手の間のインボイスなどが出せない場合
特に輸入取引に該当しない部分の買付(材料の買付手数料)
はよく出るで。
0274名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 16:48:54.45ID:pZXggEotありがとうこざいます。あれからテキストをもう一度読み直したら そう書いてました。今回の文章の中に「売り手のため」と言うワードがあったので納得してます。
0275名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 21:37:45.37ID:KSDE20cL通関業法、関税法で3〜4割ぐらいの正答率、通関実務はほぼ全滅。一応理解しながら答え合わせはしてるけど、過去問だけじゃ不安になってきた。
過去問はネットでやってます。ただ通関実務はPCだとかなりやりにくいので、何かオススメの問題集ってありますかね?
0276名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 23:49:51.95ID:gWeswFmR0277名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 02:25:29.04ID:ouRrFyh2ネットの過去問もいいけど上の人が言ってるように、紙でやった方がいい。それと時間(配分)、解法(手順)、も大事だから、毎回解く、答え合わせ、再評価…ってやんないと、身につかないと思います。
かくいう私は今年はじめに入手したゼロ申、いま半分くらい済んだところですが…
0278名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 08:02:34.10ID:Xk6tVB230279名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 13:29:22.24ID:+sk0fdUmいきなりモンゴル通貨出されても面喰らわなくなるよ
0280名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 19:28:47.52ID:ooD9Z0BW0281名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 21:14:22.11ID:eM0GOv8m0282名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 22:35:45.68ID:QFjZPIsk0283名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 23:15:22.68ID:gnWAicgvヒューマンは字が小さいし、本試よりも頭を痛める問題ばかりだよ。
私もようやくゼロ申を1周終わるところ。これからは輸出入を1日1問ずつ解こうと予定中。先輩にもらった過去のゼロ申もあるけれど中身はほぼ同じで1.2問 前年の本試のアレンジがある程度。
でも関西弁さんの言うように意味を理解してやらなきゃ、何周しても意味ないと思う。
0284名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 23:25:58.51ID:tXISdmeO半分くらい間違えた
0285名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 00:44:07.11ID:AVpJ3R8G0286名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 23:29:44.60ID:HZiPmUHi0287名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 07:24:50.18ID:zUdmHego0288名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 12:48:57.91ID:ie3RFp5f1段目の冷凍豚肉の骨つきで重量税適用限度価格、分岐点価格の説明は解説でわかります。でもなんでこの税番になるんですか?
0289名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 00:47:37.15ID:16kCa3xgいざ試験になると解けないこともある。
過去問演習主体でなおかつテキストの読み込みでしょう。
通関士は直前期に過去問20年分オンリーで受かったが、宅建は落ちた。
要は過去問だけでも知識が断片的になるのでダメなんだろう。
0290名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 08:05:02.61ID:djyaibymそうか。問題たくさん解くよ。ありがとう
0291名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 19:27:37.91ID:3yd7R1cwゼロ申はまだ2/3だけど汗、まぁステップbyステップでどうにかなるやろ
あとは反復練習で精度を上げていくだけやぁ!笑
0292名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 22:54:29.04ID:yAxj0dfp暗記出来なくても大丈夫
ヒューマン過去問が全然解けない段階で受けた模試
余裕の6割超え
本試験は8割超え
ヒューマン実務もやたら難しい
0293名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 12:00:08.86ID:574m0GXKヒューアカ、どこが違うのか覚えてしまったので関税協会と過去問のみ
0294名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 06:23:48.03ID:tkIcUjqC有益な情報をありがとうございます。
暗記はしてない、ということはどうやって対策しましたか?
0295名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 20:07:20.99ID:B/RkoPg9試験に直結する事はありますか?
0296名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 18:03:15.46ID:/FL9xtMT通関士試験は7月1日時点での適用法令が出題範囲や。
来年以降の通関士試験では一応出る可能性があるけど
現段階で既に韓国がNVC条項で訴えるとか言っとるから
WTOでの仲裁案件になったら取扱がまた変わるかも知れんし
出題しにくいかもな。
0297名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 20:03:01.32ID:tnLINeEk勘違いしてました
ありがとうございます
政府は同時に、先端材料などの輸出について、輸出許可の申請が免除されている外為法の優遇制度「ホワイト国」から韓国を除外する。
7月1日から約1カ月間、パブリックコメントを実施し、8月1日をめどに運用を始める。
除外後は個別の出荷ごとに国の輸出許可の取得を義務づける
0298名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 15:44:57.69ID:h8O4DhV9受験勉強が苦手な人は少しずつ本腰入れ始めた方がいいぞ
0299名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 16:04:43.75ID:Vjm4csoE0300名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 00:52:54.80ID:RnyoG8qf0301名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 21:04:57.99ID:0QqX4Yfs通関士の価値がなくなるわ。
0302名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 21:36:55.36ID:CJwSuTjfおれも通関士所持だが使ったためしがないw
0303名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 21:59:14.06ID:dCuQpZNc0304名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 11:37:58.19ID:pBEYcWcH0305名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 22:48:20.77ID:cRC32aij通関士試験に合格したけど通関士として確認を受けずに
通関業務従事者として働いとるのは、平成25年のデータで
全体の35%くらい、と言われとる。
従業者もここ5年で3000人くらい減ってて
今は7755人だから、割合同じなら合格者は
ざっくり2800人くらいやな。
確認をうけとる通関士は今年の4月で8,216人や。
つまり直接の通関担当で合格者は2800+8216くらいで
1万1000人くらいやな。
ただし営業担当とかは含まんから
物流業界人ベースだともうちょっと多いはずやけど。
で、合格者はここ50年で4万7000人くらい。
これだと引退者多いはずやから
ここ30年に限定すると3万7000人くらい。
つまり試験合格者から、通関業者で直接通関に携わるのは
合格者全体の1/3くらいかもな。
0306名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 23:06:51.29ID:cRC32aij通関業者の視点だと、やってて裏落としくらいだから
確かに面倒ふえる、くらいの話なんやけど
まず、包括許可が社内体制整えてがっつり監査受けるやつと
ホワイト国向け限定ならNACCS使えればあとはもうオッケー
というゆるい奴の二種類あるんや。
まず、後者のいわゆるホワイト包括が使えなくなる。
前者も包括許可が取れる地域は限定されとる。
次に個別許可なんやけど、例えば今回一番影響あるって
言われとる大韓民国向け(り地域)のレジストとかは
申請先が地方の経済産業局じゃなく、本省で審査することに
経産省告示で指定されるんや。
地方の経済局だと、書類きちんとしてれば
すぐ許可出るんやけど、本省審査だと
提出書類がめちゃくちゃ増えて、
審査時間も3ヶ月以上かかるかもとか言われとるな。
フッ化水素にしてもそんなに保存出来んやろし、
実質、3ヶ月禁輸なら工場止まるやん?
あと、北朝鮮と共同で再開するとか言い出した
ケソン工業団地に協力する企業には許可出さない、
なんてのも出来るよな。
0307名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 23:29:10.99ID:pBEYcWcH韓国側も三ヶ月止まるが、逆に言えば日本側の輸出者が3ヶ月間売れないってことでもあるだろ
今まで9割買ってた売り先に売れなくなったからって埋め合わせの買い手が三ヶ月のうちに見つかるとも思えんがな
0308名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 00:50:31.89ID:/ta9veWn韓国向けの3品目のFOBベースで
たったの3ヶ月だけでも数十億は減るなあ。
ただ、化学品の貿易って
もともとそういうリスクを考えた上での話になるな。
そういう企業の有価証券報告書には
貿易管理令の影響で売上が下がるかもって
書いとるもんやし、分かっとることではあるんやろけど、
何かケアしてあげられるとええんやけどな。
今回は日本が数十億下がる間に
韓国は数千億から数兆円規模の損害になる
品目を選んだわけやし、お互い損する前に
はよなんとかしてや、って事なんやろな。
そういう話が通じる相手なら良かったんやけど。
0309名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 13:52:24.66ID:JPpmaLeHこれ取ったとして業種未経験の人間がすぐ転職できるももんなんか?
ちなもともと資格取る事や勉強が趣味で特に貿易業界行きたいわけではない、けど気になって聞いてみる
0311名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 22:20:50.72ID:z1Oypj73国家資格取得が目的で通関士にあまり興味のない奴が合格して、従業者が1科目免除で苦戦してる
のを嫌と言うほど見てる。そんな俺は宅建受験生→行政書士受験生w
0312名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 22:44:08.31ID:+Jw/ALVf0313名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 23:42:22.35ID:V+rNADNG受かっても通関部門配属されないとかよくあるよくある
0314名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 23:59:16.15ID:gMJ3364p0315名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 12:07:13.49ID:AgTj8bif0316名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 20:25:33.12ID:so2+SrEY3か月輸出が止まるだけですか・・・。実質禁輸を期待してたので、残念です。
掲示板汚し、失礼いたしました
0317自己レスwwww
2019/07/12(金) 23:21:10.10ID:so2+SrEY貼っておくね
(サ)貨物の需要者の当該貨物の調達実績及ひ゛最終製品の生産状況に係る資料 様式6に従い、貨物の需要者(又は予定される需要者) の当該貨物の調達実績及ひ゛最終製品の生
産状況(過去3年間)に関する資料を添付すること。
102 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/07/12(金) 23:15:19.31 ID:4PjWiZET0
>>62
これは韓国マジで詰んだな
0318名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 02:06:08.86ID:Ftc0vr7g0319名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 04:51:31.73ID:s7M6xWSD0320名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 06:26:38.31ID:4adZAYN6まだですわ汗、まだ一巡しただけです。
8末までには最低でももう1.5巡はしたい
業法はなんとかなりそう、申告も…
0321名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 16:39:34.59ID:rWccAHva業法、定率法はある程度終わってますが、関税法がやばいです
0322名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 09:19:19.84ID:b2eMrgowここにいるやつらは通関士じゃないからw
0323名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 12:34:13.61ID:iAUuhepwこの業界、試験に受かってるかどうかって仕事をする上でそこまで重要じゃないからなぁ
0324名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 17:18:11.68ID:VjvjtOkBそうかな?
試験受かってない従業者とかゴミだと思ってる。
ましてや免除で受かったバカは話にならない。
通関士って名乗らないでほしい。
0325名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 18:55:20.92ID:s8p+ueTx0326名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 02:43:52.83ID:PF72wtfRNACCSのUIといい色々と時代の波に乗れてない感はある
0328名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 09:07:39.20ID:ZQsK1GPV去年はカード払い出来た
今年申し込んだら出来なくてなってた
0329名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 11:16:12.49ID:OraTTB5phttp://www.kanzei.or.jp/youseikouza/annai/moshi_credit.htm
0330名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 11:27:26.56ID:olzagq9p0331名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 13:23:06.69ID:KOaAtptR0332名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 18:48:53.13ID:LZmQdnsC(税法と実務だけでいっぱいいっぱい…)
ラスト1ヶ月でなんとかなりますか?
0333名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 19:19:26.12ID:x7QqogDR開成→東大だったら余裕。
0334名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 20:59:51.99ID:6gm3374c業法はひと月あれば余裕じゃない?
底辺高卒だけど去年は余裕でしたよ
0335名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 22:19:28.33ID:6VDDhX+v0336名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 22:28:19.31ID:XQYAJZ4r問題集大量に集める勉強法もあるようだがよっぽど時間の足りてる人向けと思う。
所詮、問題集は過去問の焼き写しで書籍売り上げのツールに過ぎない。
テキスト・過去問完璧に仕上げるのも大変な作業でしょう。
0337名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 19:56:58.78ID:xwuNRgICこれ税関は取り締まらんのか?
通関業務してなくでも通関士免除されるとか腹立つわ。
0338名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 20:47:36.15ID:Dq7NNmLw0339名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 21:00:37.90ID:z/MAnDOHあるよねーあるある。業界慣習で諦めたわ。
他社の課長クラスでも悪びれてないもん。
税関だか関税局が本腰入れるまでは無理。
通関業会とズブズブなんかねえwwww
0340名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 21:05:27.95ID:z/MAnDOH去年免除で合格してる営業がまーた書類不備多いんだわーwwww
業務で直接絡まないからいいですけど^^^^
検査立ち会いと滅却立ち会いとデータ加工ばっかりやってた子も一昨年?合格してたなー。科目免除で。IDAやってるの見たことないですわー。
0341名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 21:13:13.99ID:xwuNRgIC免除でしか受からん奴は馬鹿だし
仕事もミスばかり。
そいつ合格したら絶対に告発したいわ。
てかどこに告発するのがいいんだ?
会社ぐるみだから通関業停止処分になればいい。
俺はあんなクソ会社やめる。
0342名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 21:17:40.80ID:z/MAnDOH試験の元締めは関税局ですが、どうだろ。
業務だと監督官かなあ?
あ、麻生太郎…はダメそうだな。
3科目受験で見事合格して業界慣習ひっくり返してくださいー
期待してます。割とマジで
0343名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 21:19:16.63ID:z/MAnDOH実務に携わる人間こそ3科目めが必要なんだけどねー汗
0344名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 21:43:36.12ID:xwuNRgICありがとう!
がんばろうな!
0345名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 21:57:18.72ID:z/MAnDOHウホ!ウホウホ!(おう!がんばるぞ!)
ちょっとゴリラになってしまいましたが、地味に業界の底上げ頑張ろうw
0346名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 23:14:08.81ID:Dq7NNmLw0347名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 23:16:34.49ID:Dq7NNmLw本当にやってるなら告発はちゃんと効くぞ
0348名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 06:04:17.19ID:/f9aBTPMどこに告発すりゃいいんだ?
0349名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 06:13:53.89ID:6u4K/7Je試験を受けさせようとしてるよ〜
これ犯罪だよね?
AEOだと剥奪もあり?
みんな頑張って勉強して3科目受けてるのに、こういう不正は
なんだか許せないわ〜
0350名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 07:32:34.74ID:ZPy+5AWqあるあるですな。
乙仲が入社とともに全員に従業者研修受けさせて5年経てばはい、免除者の一丁あがり。
業界慣習すぎて本気でチェックすれば科目免除で合格した人間の何割合格取り消しになるやらw
でも業界慣習だからやらないよねーお上も。
0351名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 07:37:27.19ID:ZPy+5AWq試験の問い合わせは通関業監督官ですねー
従業者登録も監督官から電話来るからそこだとおもいますよー
告発しても、あ、そうすか、話は聞きました、でなんもしなさそうだけどw
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/shiken/8008_jr.htm
0352名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 07:47:01.96ID:/f9aBTPMそこで電話出た奴の名前聞いて、財務省とマスコミにもリークだなw
0353名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 21:22:35.08ID:5Aq7rjGF税理士だったらまだしもw
0355名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 22:09:24.95ID:SaJKzjJt免除合格乙。
仕事出来なさそうw
0356名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 01:05:49.96ID:7FITgxeP0357名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 06:50:56.27ID:mMwPRnVf0358名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 07:46:22.30ID:z9ntcsa70359名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:22:01.57ID:c0tprGAK通関業者の補完的納税義務により、計算間違いで大損することがあるため、間違いは許されないはず
0360名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:29:03.61ID:FssK9AFI慣れだと思う。
この仕事やるって決めて努力したら
誰でも出来るようになる。
0361名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:57:44.08ID:cZUKFvzf0362名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 23:22:55.95ID:QU+Af6F60363名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 08:29:27.25ID:GnhAjpRf結構かはわからないがそういう人を見たことはある。
2人だけどw
どちらも女性
通関の方が地味だし、賃金も貿易事務の方が全体的に高いし、たくさんはいないのでは??
0364名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 08:33:33.32ID:Fc8ZVQ56国家資格だからお給料も高くなるものだとてっきり思ってたよ
初心者丸出しの質問で申し訳ないです
0365名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 08:52:27.63ID:vBIkR+6L貿易事務ってたって業種ピンキリだからな
0366名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 09:06:01.73ID:Fc8ZVQ56確かに貿易事務はそうですね
通関士になりたくて、けど資格はまだなので
去年からメーカーの貿易事務やりながら勉強してました
目的は国家資格であるから、
というのとそれによって給与も上がるかなと思ったのですが
もう少しお金の面、調べてみようと思います。
0367名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 09:21:14.37ID:nnJQayW0通関業者でも通関士の給料は他と同じで手当が5000-15000付くぐらい
0368名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 09:55:19.02ID:QPUsprq1なかなか覚えづらい
0369名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 09:56:11.11ID:vBIkR+6Lまぁ、貿易事務やっていくにしても通関士資格持ってたら会社からの扱い割と変わると思うから頑張ってくれ
0370名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:16:38.07ID:GnhAjpRf独学かつ市販の参考書ならあとはヒューマンアカデミーか片山本しかない。
1年目から関税協会の使う必要はないかなと。
0372名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 14:36:14.57ID:594J7wHC去年揃えた問題集しかやってない
こんな勉強方法で良いのか不安になる
去年も同じ方法だったから今更だけど
0373名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 14:42:06.10ID:iD/KbafCかと言って関税法や定率法もほとんど覚えてない
今年は貿易実務に切り替えようかな
0374名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 17:45:30.91ID:GnhAjpRfその問題集何割正答できているかによると思います。
0375名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 23:48:24.19ID:s8m+iNWn去年は半分以上不正解だったけど、本試験は何故か9割近く取れた(税法、業法)
ゼロ申は相当回して計算流して4割w
その他捨ててる
0376名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 13:37:31.88ID:hzSMvqaFおお、それはなぞだけどwwwwまぐれで9割とれないから今年も関税法はいけそうだ。実務申告書と計算問題で得点するとして、加算非加算判断と税番拾うのどっちがネックなんだろう??
加算非加算クリアになれば多少税番間違えても6割とどきそう。
関税法9割がもったいないから頑張ってー
0377名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 13:50:23.95ID:hzSMvqaF後ろの計算問題一問、二問落としても、申告問題で満点ならかなり心強いからなー
あと択一でなんとか27点に届け。
農産品か海産物が出るよう祈っとくよ。
0378名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 17:39:06.56ID:bO7RNMhr優しい人ですね
最近、息切れして勉強してなかったけど、月曜から申し込み開始なのでどうにかやる気を出したいところです
0379名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 17:54:45.45ID:D3Q9OlQX優しかないけどさw
自分も2回目合格だったから、1年に1回しかない試験のモチベ保つのは大変ということはわかる、、ので、健闘を祈る!
0380名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 17:59:06.79ID:yDzejajY0381名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 19:37:17.46ID:nR8cdWLP確かに比率は女の人が多いね
0382名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:26:07.33ID:LUEYLh0Bこと通関士に関しては男性が多い。
少なくともうちの会社は男性が殆ど。
0383名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 23:25:09.14ID:wFfiOLbS去年は協会、片山、フォーサイトを受けた
今年は協会+レックかタックを考えてたけど、レックは受験地の関係で受けるのが難しそう
タックは去年の解答速報の件もあり迷ってる
0384名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 09:33:29.73ID:B0fU+qJ1普通の税法は6割は超えてるけど あの問題になると全くわからなくなるんだけど…
0385名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 10:27:05.83ID:yLw6JHp00386名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 12:06:03.44ID:JzgJqIaWえ!それならどこ?
0388名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 19:26:48.36ID:d2iBKOXg分かり過ぎる
去年は完全にロトかよwレベル
0389名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 20:01:27.82ID:GO1v9O5a関税六法にはちゃんと書いてあるから文句言う筋合いもないけど
0390名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 21:25:59.82ID:UMTr9MYy問3、5、6あたりはいけるか。問7はよく読めばできるかもだけど本番初見だとうわあーっ!てなりそう。
エチルアルコールは飲めるけどメチルアルコールは飲んだら目がつぶれるから22類の飲料いかんやでwwww
>>389
普段原産地証明書見ててもCTCくらいしか自信もって答えられませんすみませんwwww精進します
0391名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 22:48:50.13ID:Z3b5HKBc私はAしかわからない。
0392名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 22:56:07.79ID:fuUoZxgr0393名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 22:57:31.55ID:xJabBrvi0394名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 23:02:59.66ID:9TrYHqlBこの辺りすっごく苦手
去年の復習(片山模試)してたら40点以上取れてたのが今年は32点とか
もうヤダーー
0395名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 00:11:17.34ID:Kq1yOrFV捨てろwwww
0396名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 00:14:38.84ID:Kq1yOrFVベタに日EUとTPP
こないかなー。
モンゴルはこない!たぶん!来たらごめんね
0397名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 15:11:07.86ID:JJR7eiML0398名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:15:55.88ID:nebfpYbp捨てたらダメってこと?
TIR条約とかも訳わかんない
0399名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:53:47.35ID:Kq1yOrFVTIRとはなんぞや、って調べてしまったwwww
勉強していたときは理解していたはずだが仕事で1回も使わなかったから今のいままで忘れてたー
家に帰ったらまるわかノート開いてみるw
0400名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 21:13:36.63ID:Kq1yOrFVまるわかりノートw
まるわかってなんやねん訂正
0401名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 22:27:44.99ID:5of40DLP0402名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 22:59:01.42ID:xTlHBIzXどちらも過去問10年とか書いてるけど。
0403名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 07:15:10.89ID:hdSMlGfa個人的には勉強1年目なら前者だけやりこめば関税法は大丈夫ではなかろうか?
自分は2年目は関税協会に手を広げたけど。
いずれにせよこの時期から新しい問題集に手を出すのはお奨めできない。手持ちの問題集正答率あげるほうが。
あくまで2科目の話で実務は別物だけど。
0405名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 12:22:21.57ID:yARA1RBR頑張ってください。
ワテも1年目は手持ちの問題集で本試験7割はとれた。実務ギッタンギッタンで2年目リベンジ果たしたけどそれはまた、別のはなしw
0406名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 14:54:40.85ID:moDX68GCどこでも、は、既に一巡して、全問丸暗記する位の勢いでいこうと思います
0407名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 15:58:10.24ID:7BawtoKl0408名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 19:22:41.54ID:abeTfhiz0409名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 19:36:06.35ID:4GEVU//Dスピマスってなぁに?
0410名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:46:36.35ID:Y1yCYaRT将来貿易事務や通関の仕事に携わりたく通関士の勉強を始めた学生で、
来年の受験を考えています
とりあえず分厚い攻略ガイドと問題集の二冊を買ってきました
独学の進め方としてはひとまずこの二冊をどんどん読んで解いていく感じで良いのでしょうか?
ゆくゆくは別のテキスト等用意した方が良いですか?
0411名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 22:39:09.14ID:rxgKliud将来見据えて来年の通関士受験を考えてるなら今年は試金石兼予備知識として貿易実務検定のcかb取っとくのおすすめ
もう持ってるなら何でも良いからとりあえず適当なテキストを一冊最後まで通してやり込むところから始めよう
0412貿易先輩
2019/07/24(水) 23:48:48.37ID:1YUGV2ji願書貰ってきたぞ
なお一秒も勉強してない模様
明日からやります
0413名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:52:41.90ID:ngRntrJiレスありがとうございます
ちょうど先週貿易実務検定Cのガイドブック買ってきたばかりでした!
今年受けてみます。
0414名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 01:42:01.35ID:h+4JKZ640415名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 07:32:20.95ID:ZUdwDb6RTACが出してる通関士スピードマスターかと
0416名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 08:23:38.30ID:FcOJkfax通関士今年受けないのか?受験可能であれば受けたほうがいいと思う。
その後に12月に実務C級、3月に実務B級と行けるじゃないか。
0417名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 08:51:27.77ID:DAwmD+Og勉強始めたのが先月末からですから、
間に合わないのではないかと思い受けるつもりはありませんでした。
実際通関実務はほとんど解けませんので。
試験がどういうものか知るために受けておいた方がいいという事しょうか?
0418名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 10:07:33.73ID:2PnsBrml去年5月末から勉強始めて何だかんだで仕事しながら受かったから
学生なら本腰入れれば何とかなる
アドバイスとしては全部を暗記に頼ろうとしない事や
0420名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 12:53:31.27ID:FcOJkfax今年受からないとも限らないし、来年確実に受かるとも限らないからかな。
学生さんならまだ若いであろうし、知識の吸収力や間違いの修正力もありそうだし。
それに社会人と比べたら時間もある。
貿易実務に関しては試験終了後に勉強しても間に合うかと思います。
0422名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 23:25:05.03ID:nHeD9CpVいよいよ本腰を入れ時がきた
1年ってあっという間だ
0423名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 12:25:34.26ID:I6ksmwGs0424名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 13:16:44.31ID:WaUvalN00425名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:23:57.76ID:u682iEtX0426名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 15:38:07.69ID:dnByTd/F覚えれない(・・;)
0427名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 16:12:49.60ID:MScxT2yk税法、業法、は、要所要所を抑えればなんとかなると思う
法定納期限と納期限とか
7.6パーセントの延滞税率とか
特例輸入申告とか特定輸出者とか
3年、5年、2年、とか…
0428名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 18:01:09.65ID:N+voHK1s本試験までにピークを持って行きたい
0429名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 20:01:28.10ID:rHvnN/dH0430名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 20:05:46.23ID:WGQEjZbi0431名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 20:18:08.59ID:N+voHK1s2015,2016レベルの申告書だと(歩留まり、二重通貨)模試の意味なんてないですよね
あんなの初見で出題されて冷静で居られるわけない
0432名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 09:20:17.31ID:ZVJs80ue税番×5、価格×5の一個でも落としたら0点ってこと?
0433名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 11:44:26.75ID:Ck+JE6FS0434名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 11:45:08.01ID:Ck+JE6FS0435名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 12:46:22.52ID:ZVJs80ueありがとうございます!
過去問やってて初見でパーフェクトだったことがないので絶望してたんですが少し安心しました
0436名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 19:29:24.62ID:D3/19T2k課税価格は2点よ
0437名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 19:33:37.69ID:D3/19T2kわかる。
合格したけど未だに理解してないwwww
原則は法定納期限、納期限とも輸入許可の日なんだけど、修正申告とか許可前引取とか絡むともうね…
0438名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 00:01:55.59ID:b3nlr00D昨年ラベルでましたよね?
あと0申は今年の分だけしてますか?
以前の0申も使ってますか?
0439名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 18:08:01.39ID:BUoLsx2u去年は現地でのみ義務付けられているラベルってのが出題された(洗濯表示)
洗濯表示は本邦で義務付けられているようです
テンパって算入しましたね
2018年度のゼロ申で勉強していて2019年度版みたら中身一緒だった
その他2018通信講座の申告書、ヒューアカ実務
ヒューアカは混乱するから不要と思う
0440名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 21:58:40.22ID:u5yvLAiN>特に今年度は、皆さんの興味のあるメガEPA2本の発効による原産地証明の手続があります。
0441名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 22:03:11.61ID:xLjRWW2Z正確には「現地において」がかかるのは「ラベルを調達し」なんだけどね。
家庭用なんたら法がそもそも国内法で。
読点の打ち方で理解はできるけどテンパッてる受験者には紛らわしい語順ではある。
〜にもとづき義務づけられた事項のみを表示したラベルを現地において調達し、って言えばいいじゃんね。
0442名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 22:03:41.34ID:ejoPObCY実務やっててEUEPA使う事はそこそこあるけど、TPP原産地証明書持ってきたの見たことないが
0443名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 22:26:20.22ID:xLjRWW2Zそもそも誰がどこで書いてるのか、元ネタのURLとか…質問が漠然としすぎ。
もったいつけなくてもTPPと日EU協定ですよね試験対策としてのポイントはわかりません。
餅は餅屋でどっかのスクールの法改正セミナー受けるのが確実では??
3科目めの実務に絡めてくるかも知れないし。
0444名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 23:06:03.43ID:viwwPaGCすみませんでした
引用元はタックです
0445名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 23:42:31.24ID:EUy4n6ag0446名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 23:48:00.22ID:ejoPObCY0447名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 00:13:23.78ID:Ib6Q+6H6正直なんですか?
ワイン?
繊維?(ブランドもの)
そもそも国?原産地
0448名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 00:16:07.73ID:w9rkOg5u自己証明が出来るとか域内原材料とかは出る可能性高いと思うけどな
0449名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 01:04:49.60ID:QNAxFBMMいちばんは法改正セミナーが安心てすが、この人も餅屋だから、ざっくり読んでおいたらいいかもしれません。
選択式で1問2問出すのか、申告書に絡めてくるのか検討もつかないけど。
パスタとかめっちゃ嫌な感じで問題作れそうだから…
https://ameblo.jp/sekaiha1tsu/entry-12436263679.html
0450名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 12:24:50.77ID:kSPmX3gpありがとうございます
EPAの原産地…何を勉強すれば良いのやら
税関のHP見るだけで足りるのかな
0451名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 21:57:28.07ID:2zdokyGI国際分類改正ポイントなんで
一応は覚えといた方がええで。
冷凍イカと乾燥イカはニュースにもなってたけど
税関のミスがからむネタなんで
出題しにくいかもしれんな。
逆に出してくるかも知れんけど。
0452名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 23:09:44.18ID:T38AwneQ去年、協会模試の輸入申告書は焼き海苔とか出題されました
0453名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 00:48:16.62ID:hHcAhNde0454名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 07:27:50.19ID:27y4KOn7どんなミスですか?
0455名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 19:05:25.93ID:pZU6Cl+c451じゃないから知らんけどたぶんこれじゃない?
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/313877
海産物ここんとこ頻出してるからそろそろそれ以外では??って思うけど。
日EU
TPP
ASEAN
さて。
0456名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 19:15:18.10ID:SK5ShcPKありがとうございます
こういうネタまだ知りたい
0457名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 19:42:15.73ID:+9IlGvn1ていうか笑い事じゃない汗、しっかり準備しないと…
0458名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 19:55:35.84ID:pZU6Cl+c0459名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 21:08:13.08ID:pZU6Cl+c謎の予測変換でおかしな投稿してしまった。失礼しましたー。
海藻製品(焼き海苔、味付海苔)は2106.90から2008.99へ。
0460名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 21:28:54.35ID:Y/ajmGS1ありがとう!
税関の鼻を明かした通関業者すごい!
去年は食品出なかったから
今年はアルコールとかEUに絡めて出しそう。
0461名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 22:58:31.05ID:UnmvCLuQ場合によっちゃ文書教示取っててもいちゃもんつけられるし
0462名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 23:26:03.62ID:byloR+GFドラレコ以外思い浮かばない
電子タバコ?
0463名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 10:09:17.01ID:141kSaiF0464名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 12:06:21.51ID:rdYvj+9S去年はスマホタブレットSDカードとか
0465名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 12:32:29.12ID:FUwtGISYデジカメも出たね
0466名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 12:49:39.47ID:FUwtGISY電子タバコ8543.70
ドラレコ8525.80
でも品目の予想しても加算間違えれば芋づる式だから、やはり基本を入念にしたほうが。
2年連続85類ってのも考えずらいし。
0467名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 13:34:10.43ID:141kSaiFわかったところでなんもならないかもだが汗
0468名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 23:28:49.82ID:Edor3QEm物のイメージは出来るのに訳分からなくなる
0469名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 17:41:41.53ID:sqzvofxP持ってる人、ページ数とかどうでしょうか。
0470名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 18:21:48.50ID:oWDRU8B2ゼロ申手元にあれば解説するんだけど、毎回pdf とかないからなんとも。
同じく勉強中の人なら解説できるのかもだけどそれもなあー
0471名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 04:06:18.58ID:BgOgmhxGグローバルビズゲートだかなんだかの解説してあるサイトが分かりやすかった
0472名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 08:26:08.04ID:hE5cuf/8もう基本を押さえるだけで行く予定
実際の現場ではTPPの手続きは増えていますか?
0473名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 10:28:47.56ID:lMDbw+rs半分くらいの加盟国は最初から協定結んでるし
0474名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 11:05:20.91ID:/zbT8keGありがとうございます
0475名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 13:11:27.92ID:f3xuwYY+増えてないけど見たことはあるよ
0476名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:31:08.87ID:kqqED6DS0477名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 01:09:01.82ID:vpEeLC3yあと今年は肉とか魚が出る気がするぅーー
0478名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 14:40:29.06ID:LXD0QgImリスト規制、キャッチオール規制、とか説明してるわ
さて勉強しよう汗
0479名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 23:10:59.69ID:JF8W2mS3タックの模試ってどうだろう
解答速報の件があるから迷う
0480名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 05:30:05.54ID:YPfs9um3今年は受けないけど 新しい問題解いてみたいから、受けた人 アップ期待!
0481名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 05:47:25.74ID:l4VL7FDq0482名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 13:02:51.27ID:uqRD+k3vまずは体力づくりから
0483名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 13:28:51.31ID:0DjMAAux頭回らなくて糖分不足した
だから本試験にはチョコ持参した
0484名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 13:37:56.98ID:rQv1hk0Y0485名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 14:48:27.89ID:WbIvIk/d君には向いてないよ。
0486名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 15:21:51.59ID:rQv1hk0Y貿易事務もデータ入力作業が膨大だそうだし、それで手を痛める人もいる
この仕事も同じなのかな
0488名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 17:29:34.78ID:lw/meR6Lそれな
0489名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 17:31:45.46ID:lw/meR6L通算5年半、今のところ腱鞘炎の気配はない
AIRは知らんけど
0490名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 18:36:51.19ID:xkiw/owe何故か8日だと勘違いしていた
税関行ったら受け付け無くなってたから郵送かなとは思っていたが
0491名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 18:54:27.23ID:dPnhlM63確かにw
0492名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 19:33:18.88ID:hsfGcJ79客商売だから直接嘘だとは指摘しにくいし、面倒くさいわ
0493名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 23:01:20.79ID:8TYCDe3Mどっちにしろ受かってから考えても遅くはないよ
0494名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 23:06:33.93ID:SqMZHKfY気持ちは焦るのに睡魔に勝てない
あと2ヶ月
0495名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 01:03:02.82ID:DwSWpiENがんばれ!
去年受かった私はカフェインや辛いミントタブレット、ガムを使って眠気と戦った。
どうしても眠い時は可愛い顔を洗面器張った水につけたり腕立てしたり、してたヨ!
0496名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 23:22:19.83ID:R9Fi8pQh2年目の私はもう伸びしろがない気がして去年より勉強時間が激減してる
EPAの趣旨を税関のHPでチェックした(原産地基準とか)
ゼロ申と計算ドリル3周、過去問(業法以外)2周程度
分類手付かず
0497名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 00:37:45.71ID:dWtqeK2sこれ食品関連の判断結構面倒くさいのでは
0498名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 08:16:55.33ID:PVEipyLX関税法得点率どんな感じですか?
ゼロ申とかもう暗記レベルにやりこんでるならもうあとは当日を待つだけ、になりますかね。
そもそも昨年どこがネックだったかによるのでは。
相性のいい類が出るといいですね。
0499名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 08:18:32.31ID:PVEipyLX飲食店かどうかとか、判断できるんだろか。
いかようにも誤魔化せると思うのだが。
本当やめてほしいわー
増税反対
0500名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 08:39:24.85ID:LlU6STMK0501名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 12:11:42.66ID:75Xq5ogiおほおっwwww
0502名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 12:15:52.17ID:ACEXGPw8本試験は業法税法8割超実務4割
実務は簡単な計算と申告書のみ対策
あとは全部捨てて挑んだ
去年の協会模試解いたら税法ジャスト6割
0503名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 12:19:19.25ID:eM2PzmgJ0504名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 12:51:05.10ID:ACEXGPw8おっしゃる通りです
過去問のみで(テキスト不使用)暗記してるので苦手な項目は付箋に書き込んだりはする
ゼロ申も暗記に近いレベルと自負してる
暗記してるからこそやる意味がない気がして
去年はやり込んだけど、本試験輸入申告書の税番は半分以上落とした
0505名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 12:53:59.29ID:33luMdlqそれなら去年やりこめてないやんw
まあやったから受かるわけではないからな〜
結局はじあたまの良さやな。
0506名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 12:57:40.17ID:eM2PzmgJそもそも効率が悪いし、筋道立てて理解して納得しないと身に付かない
0507名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 13:25:27.67ID:ElBAJLuM嘘だといってくれ
0509名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 19:18:46.46ID:8NE+5qfi0510名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 19:47:52.77ID:dRVK7Kmvそこまで届いてるなら諦めるのももったいないよねえ。
申告書と計算メインにしつつ本番まで勉強続けられては?
2年目実務に力入れすぎて割と関税法ギリギリだったものより
去年の申告書で税番特定とか加算要素で歯が立たない、みたいな感じがないならもう1回は頑張れ。
0511名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 08:26:05.12ID:su2+11Qx0512名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 02:56:14.22ID:hWV1WUkI0513名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 11:15:21.18ID:54wwDjNKお盆でも平日なら空いてるよね?
0514名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 11:59:38.67ID:UxrMETMLまじかwwww
0515名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 12:32:39.35ID:ECTpGHms大阪税関本関は通関士試験申込の時は堂々と入れましたが
通常入口で氏名と行先書かされる。
南港税関は通関業者風にふらっと入るなら入って覗けますが
怪しい動きを見せると税関職員から声かけられて
業界に入る前に出入り禁止になるかもしれないので
不用意に行くことはやめた方がいいと思う。
外から建物を通りがかりにみるのならいいと思うけど。
この暑い中わざわざ行くこともない。
それより家か図書館で試験勉強していた方がいい。
0517名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 14:07:28.50ID:VvaycvW3横浜税関ならお盆とか関係なくいつでもガラガラよ
従業者証持ってない一般人が入れるのは資料館くらいな気もするが
0518名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:19:07.00ID:i/fTRZ6gかつてない超超楽勝年に合格した人?
0519名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:28:03.90ID:PqjAoX2E3ヶ月振りに解いたら按分方法全部間違えた
(申告書価格に国内費用を含む グロスで按分する)
手数料3パー加算
あっという間に忘れてしまう
あと2ヶ月もないのに困った
0520名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 00:22:51.02ID:IGiN4Jry安全圏とは程遠いしあと2ヶ月しかないのに危機感が出ない
みんなどうやってモチベーション保ってますか?
今月の模試でズタボロだったら正気に戻るかな…受験票まだ来ないんだけど
0521名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 00:52:29.06ID:HOzrGSsf資格手当と昇級あとは見栄
勉強の原動力はお金に尽きます
保税倉庫に居て景気の悪さを体感してて危機感もある
40代目前なので保身の為でもあります
去年実務で落としたから何がなんでも欲しい
0522名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 01:53:27.62ID:0OvfwGur0523名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 05:35:05.96ID:S50dncgJ月末模試と、それに向けて暇あり金なしの短いお盆やすみの半分以上を勉強に費やすことかな…
0524名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 11:44:55.53ID:Hribaplo1日輸出入1問ずつとかやればすぐ思い出しますよ。
勘が狂うというか転記ミスしたり按分ミスしたりしますから。
毎日コツコツ。
0525名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 11:49:39.81ID:Hribaplo2年目?
手持ちの問題集8割9割正答ならあとはもう1日ちょっとずつ続けて本番迎えたらいいかと。
過去問6割はおっしゃるとおり安全圏ではないので、ご自身にとってどれくらい必要がある資格かはわからないですが、ゲーム感覚で隙間時間活用して15分なら15分で輸入1問、とか、5分で関税法何問、みたく細切れにやってみては。
ドラマとドラマの間の10分テレビ消して全力でやるとかw
勉強がいまいち面白く感じられなくて、必要性がないなら無理することもないから、気楽に。
0527名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 18:17:18.82ID:5VKMGVRaここのスレの年収500とか800とか多分業界で言うと2割もないのでは。
ハロワのアルバイトの検索で「通関」で検索すれば出てくる。
正社員と併用して募集しているケースが多い。
FCスタンダードとかキューネあたりも募集しているし
セイノースーパーエキスプレスとか時給1100円のような(涙)
中央倉庫も。
以上は名前が知れているからまだいいけど
零細などは時給も1000円未満のアルバイト、パート。
足元見ている。
そんな募集は経験積んだら絶対転職されるのに。
人は欲しいが給料出せないのだろう。
立場でいうと3年で終わる派遣よりいいけど
なぜか嫌になって派遣でもいいので転職したくと知人が言っていて
実際派遣へ転職していた。
経験積む手段として割り切れば悪くはない。
通関士試験合格していない人はこういう求人を利用する手も。
0528名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 19:03:07.10ID:rbAc8G1e0529名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 19:20:29.42ID:0OvfwGur0530名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 22:56:26.00ID:Hribaploさすがに時給1100円で通関士やらされるわけじゃないよね(笑)。
セイノーは運送業としてもよいイメージがない。
昔別の業界いるとき使ったことあるけど…
バイトは倉庫作業とかではなくデスクワークなの?
物流業界に絶望しちゃうよねえ…
0531名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 22:58:39.36ID:e0ii/86hあいつらいい加減現地費用なのか国内費用なのかぐらいA/Nに明記しろや
意味不明なチャージ盛りまくりやがって
0532名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 23:40:21.20ID:5VKMGVRa正社員と時給1100円の契約社員と両方で募集していまして
正社員のつもりで応募したら、その年齢でしたら契約社員なら応募可能と言われ
時給は知らずに面接に行って初めて時給1100円と知って
面接中に応募取り下げしました。
仕方ないさ、あそこは以前西武運輸だったか何か別の会社で
吸収合併か何かで大変な会社だから。
数年前だから、今はどうかしらない。
今は運輸系はV字回復しているようです。
運送で利益をカバーしているのだろうね。
0533名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 23:58:09.23ID:7ayLxFVo0534名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 00:16:39.27ID:OyEbpAesひwwwwどwwwwい
0535名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 00:58:41.92ID:STlkyTfy0536名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 11:10:18.26ID:kNG8OLA+0537名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 18:51:56.08ID:dbQEeK8m去年の業法が59点だったわ泣
0538名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 19:44:20.10ID:OyEbpAes関税法?
業法45点満点
0540名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 21:05:25.43ID:OyEbpAesなるほど。それはちょっとドキドキしますね。ここから追い込みですね。
0541名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 23:34:38.41ID:K4OJj0ez全くイメージ出来なくて
業法に反しない範囲で知りたいです
0542名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 23:45:39.47ID:0oHPY2+Yhttp://www.customs.go.jp/kyotsu/aeo/tokyo.htm
0543名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 00:07:41.52ID:qM9F8mjnすみません、ありがとうございました
我が社も該当でした
0544名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 21:46:38.91ID:5Uwxj3Zh0545名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 21:51:51.85ID:uoIxXIqK0547名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 00:09:18.44ID:mQihSzfz延滞税の計算狂ってるとしか思えない
400日超えでかつ納期限から2ヶ月とそれ以降で税率を計算とか無理ゲー過ぎ
過去問でも見たことないし捨てて良いよね
0548名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 01:06:29.25ID:oJL1HqmN0549名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 08:12:48.10ID:0p9Fm6oGその昔出たねえしかも閏年絡めてwwww
ここ数年出てないのと、最近本当酒税でないよね
出ないけど油断させてるかもしれないから
念のためおさらいを。日EUでアホほどワイン来てるしタイムリーかもしれんから。
従量税とかね
0550名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 12:08:52.70ID:o5hxwsgA個人差はあるが、計算は2、3ヶ月続けてないと本番で頭が動かない
0551名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 18:43:57.46ID:volnY/XCもっと生の声聞かせてください
0552名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 19:58:42.02ID:nYwFvXIs0553名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 21:47:13.70ID:CYpQ1uXxおれも気になる
0554名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 22:14:04.11ID:2QPYcZw0一般的なサラリーマンと同程度
0555名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 22:40:34.81ID:U1K3AbQyうちの場合、500行くかいかないかだと思う
子供2人幼児と小学生の居る通関士は1馬力では生活成り立たないと嘆いてる
0556名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 22:49:11.87ID:hHSCle+hわい29歳で620万
ちなエアーなんで夜勤あり
0557名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 23:15:04.74ID:ZWbTXxh3>>556
はえーやっぱ国家資格って凄いんだね
手取り18万の貿易事務だけど絶望だわ
今年受かってはよ転職しよ
0558名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 23:40:55.41ID:SYkIcvK3付帯税とか申請書対策の計算問題はこれから数こなしていかないと
+貨物分類も覚えていかないとダメだし不安だ。
1日8時間する時間はあるから時間でカバーするしかないか。根気が入りそう。
独り言ですいませんでした。
0559名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 00:35:25.32ID:tG2PqFLZ余計な選択肢を選んだり足りなかったりで難しいね
0560名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 04:54:07.80ID:L7tciiRl更生の請求ができる期間、の条件の一つで、
輸入許可前貨物の引取承認の場合
1、輸入許可前貨物の引取承認の日の翌日から5年を経過する日
2、輸入許可の日
の、いずれか遅い日まで
って言う条件がありますが、引取承認が出てから輸入許可となる日までが5年を超えること、って実際あるのでしょうか?なんだか実感がわかなくて…
0561名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 08:15:32.76ID:UbNm+84e私は保税地域で亡失した貨物の課税標準確定時期が亡失の時っていうのがよくわからない
滅却ならわかるけど、亡失っていつのまにか無くなってるんだろうから日にちを特定できるんだろうか?
毎日貨物の点検してるのかな?
0563名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 10:10:25.04ID:Y2WfoXya保税地域勤務の勉強中の者ですが、間違っていたらすみません(実務経験もありません)
まず、外国貨物を5年も保管出来ない
外貨で3ヶ月を超えて保管する場合、税関に連絡している
倉庫の場合、輸入貨物が到着してから最短で3日で輸入許可→国内流通の流れが多い
請求の時効は5年だから、5年は遡れるということでしょうか
>>561
貨物の点検、割と適当というかザルですね
輸入した日に貨物の確認、その後、引き取りまで貨物を点検(検品?)することはない(検査除く)
亡失した日を特定出来ないから亡くなった事に気付いた日なんかと勝手に解釈してる
0565名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 14:56:21.81ID:zh0X4PVfそうでしたね、すみません
0566名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 17:26:53.10ID:L7tciiRl>>563
>>564
皆さま親切にありがとうございます。三年目の今年こそは、平均年齢よりかなり高いかもですが汗、合格を目指します!
0567名無し検定1級さん
2019/08/18(日) 23:16:19.80ID:c2F2lmrp生産された物品1903タピオカ及びでん粉・・
原産品としての条件、7、8、10、11または19以外の物品からの製造なんだ
0568名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 09:30:51.18ID:n+cCG7dVここ見てるから…
おまえがここに書いたから無し
0569名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 16:27:24.95ID:uw/as+20タピオカかはわからんけど19類の原産地規則絡めてみたいなのは出しやすそう。さすがにその場合要件も注というか記で書いてありそうだけど…
0570名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 16:54:13.40ID:zEFc6x0V0571名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 18:14:45.43ID:v1S6mP1r0572名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 18:36:34.14ID:wAIbaOuL(自撮り棒とか出ててウケた)
今年は絶対タピオカかと思って
0573名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 23:49:13.16ID:6hUN4qrL世耕大臣の記名押印の書類はじめて目にした
実務経験したいな
0574名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 05:11:05.62ID:nmr03ca7今年の法令改正の要点、どこかにまとめたサイトとか無いでしょうかね?
今週末、模試受けるから、そこでも(法令改正の要点を狙った問題が)出てるかとは思うのだけれど…
0575名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 08:29:20.68ID:NUNffv0Z0576名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 12:15:32.46ID:wFzhBG4Dあれから一年早いな
0577名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 18:54:55.55ID:qOqFj3aU河野太郎
あれは竹製品?時計?
0578名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 19:16:34.29ID:PWkCgeZZ0579名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 19:45:24.39ID:LvIItK2o0580名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 06:25:01.86ID:kyEiBK64参考書と問題集は
ヒューマンアカデミーの厚いやつが
鉄板ですか?
0581名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 12:50:22.25ID:cXgFFUhN0582名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 07:33:51.91ID:5qMBrLLz行く意味ないと思ってたけど六千円弱払ったったししゃーない
0583名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 07:35:58.96ID:qKMcrJpi今年模試初挑戦
0584名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 10:15:47.52ID:q/AmZxpd0585名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:27:18.84ID:6kq4kXud早く退出して今からご飯
0586名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 13:00:40.54ID:IUl44gyY実務先にやってくれれば肩の荷が下りるのになあ
自己採点めんどいから早く解答欲しい
0587名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 14:50:37.03ID:DGBicfNM0589名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:50:12.50ID:Es53BWhY輸入は靴
0590名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:51:27.71ID:Es53BWhY0591名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:07:08.15ID:yN3S15950592名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:17:11.75ID:yN3S15950593名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:53:21.63ID:Z3z/2hOI業法31
税法41
実務21(去年は9点w)
0594名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:59:54.79ID:O+3xCqFX0595名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:03:54.65ID:uv889c+kうえから順に
焼売、サンドウィッチセット、クリスブレッド、餃子、マカロニ、炊き込みご飯、ポテチ、ミートソース
0596名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:06:52.34ID:uv889c+kちなみに輸入はゼロ申に似た問題を更にクソにした問題
紙製のトラベルスリッパ、ファー付きミュールとか、ファー付きブーツ
0597名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:31:49.01ID:qxeSTK6z単価がクソ安いはずの紙製スリッパが一目でわかる最高価格で分類もわかりやすかったのはお情けかと
0598名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:23:33.00ID:EAYCxml0その上出題ミスしたから、
今年は部を弁えて普通の問題出したんだなw
0599名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:44:14.55ID:SYqT0UW60600名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:02:32.17ID:Es53BWhY去年に比べたら大分易しかったと思う
去年は申告書全く解けなかった
本試験と比べたらまだ難しいけど、去年の本試験の択一なんかと比べたら今回の模試なんて屁みたいなもんだった
0601名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:17:42.95ID:SYqT0UW60602名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:00:01.29ID:dnAGO3yc税法36
実務13
もうちょっとできるかと思ったけどボロボロだったー
基本的な問題もミスしまくり
やっぱ試験会場だと全然違うね
実務の問題用紙と別冊をペラペラめくって見比べるのもめっちゃやりづらい!
0603名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:33:05.30ID:09AulXQdわろた
0604名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:17:12.62ID:gr6JBfKP0605名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:27:03.82ID:JBk09A360606名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:37:50.59ID:qoECFp72その代わり計算問題の難易度上がってると思う
ちゃんと問題を読まないとやられる
今日も引っ掛かった
0607名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:47:05.01ID:lNipZKV9税法51
実務18
実務やばい
輸入申告の仕分けはEPAタリフデータから逆算するべきだったな
0608名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:02:08.67ID:S9QXojEb業法、税法はすげー時間余ったけど、実務は輸出入申告を後回しにしたんだが、
時間足りなくて、輸入申告は全く手つかずに終わったわ。
0609名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:24:44.01ID:Ak/EpGs0第3問から解いたら全くわからず、試験中泣きそうに
なった。そのせいで計算問題も焦って、くだらない
間違いをしてしまった。本試験は普通の精神状態
じゃないから思わぬミスをしてしまう。
普通じゃない精神状態で問題を解くためにも
協会の模試を受けることはとても有意義。
0611名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:52:26.68ID:qoECFp72いや、ゼロ申は戦友
個人的に靴や繊維の問題が大の苦手(車も鞄も肥料も苦手だけど)
去年に引き続き、また苦手分野キターー!クソーって言いたかっただけ
0612名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:17:50.24ID:4fWzZrEA64類はタリフの書き方からして割とクソだと思ってる
0613名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:20:05.03ID:SYqT0UW6なんか逆に諦めがついてしまった…
いやいやそんなことじゃいかん、明日からオール見直し!
0614名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:12:14.40ID:yS79J6LZ実務問12の設問7って、国内販売価格から引いて良いよね。
計算ドリル問120に同じような問題が出てて
輸入港到着後の国内運賃は引く解説になってるわよ。
0615名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 07:23:12.22ID:YIQpIgWiひっかけだよね
0616名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 07:28:58.24ID:YIQpIgWi0617名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:28:12.98ID:m144bUq+パスタ輸出ってリアルであんのかしら
そば、うどん、ラーメンならわかるけど。
靴は以前にも模試で出たのを見せてもらったけど、また出たんだ。そして本試験ではでないw
0618名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:30:04.82ID:m144bUq+餃子はパスタだがシュウマイどっちだっけなあー
案外良問かもw
サンドイッチセットは2011かなんかの輸入であったか
0619名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:38:29.72ID:m144bUq+計算問題→択一チラ見しつつの輸出入申告書→択一→選択
だったかなースクールで言われた順番は
択一解いてからまた輸出入見直すし、とにかく計算問題とかもわからないものに深入りしないで進める、みたいなこと言われたかな。
やっぱ申告書が得点源だと思う。何年か前から配点変えてさらに。
0620名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 09:02:30.43ID:qp+DFhYN0622名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:29:09.98ID:UzbP9TPoいや、本試験に向けてやれば大丈夫かと。
模試はあくまで模試なんで。
0623名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:30:32.39ID:UzbP9TPo注に上とかもろい素材のはみたいにバッチリ書いてあったね。
実務で考えたこともないから勉強になりましたー
0624名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 13:27:46.14ID:Ni4blJLA0625名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 14:52:07.13ID:OEy8bftk0626名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 15:03:47.23ID:7MpvvH2R流石に今回は間に合わないだろうから
来年に向けて頑張ります
とりあえず片山のテキストと過去問買ってきた
不慣れな単語多くて面食らってます
0627名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:25:40.09ID:UzbP9TPo最悪地道にタリフの右半分と照合しながら拾うしかない。
たまーに言い回し変えてくることもあるけど、だいたいの単語は照合可能なはず。
どれくらい英単語弱いかは知らないがw
0628名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:47:39.55ID:lw3IxY3g0629名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:06:12.38ID:4iEwobX/時間の制限なく勉強してる分には、実務は言うほど難しくないとは思う
計算だって足す引く掛ける割るだけだからね
ただ、時間制限があって緊張してる中で正常な判断が出来なくなる
0630名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:25:23.14ID:YIQpIgWi関税協会の模試受けたけど、輸出の冷凍炊き込みご飯を16類にしていいのか悩みまくって時間使い過ぎて、
その後普段なら冷静に解けそうな問題も全部グダグダになったわ
0631名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:32:02.39ID:fk6sjXu0言い訳するな
0633名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:44:40.41ID:obWDhJgS炊き込みご飯はそのままなら2106
とりめしとかで鶏肉が20%超える様なら16類行き
って考え方で合ってるかな?
0634名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:31:34.25ID:4iEwobX/流石です
鶏と豚で20パー超えていたので16類でした
0635名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:32:33.45ID:LNihQZec210690058かな?
0636名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:39:44.26ID:wy33GW/p通関士ってもっと注目されて良いはずなのに、何でこんなに不人気なんだろ
科目免除制度のせい?
0637名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:57:25.79ID:b37DViNaほんとにいい加減科目免除やめろよ。
実務やってない営業まで科目免除っておかしいだろ!
0638名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:13:04.63ID:wy33GW/p出来て当たり前だもんね
業法免除なら文句言う人少ないかもね
0639名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:33:24.49ID:kZrNvH9R価値が下がるw
0641名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:55:36.67ID:4iEwobX/去年の本試験も今年の模試もゼロ申方式(我流)で回答を導き出せた
ヒューアカ実務を一年ぶりに自信満々で解こうとしたら、ゼロ申方式では回答を導き出せない
頭悪いのを承知で書いて見る
インボイス)20000ドル
例)加算額 20万円
20万円を2万ドルで割る=10
インボイス価格×10×レート=申告書価格だと思い込んでいたけど違った
ゼロ申だと合致するのに何故なんだ
0642名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:55:43.73ID:7JQ4/s87もうやめてやれ。一生懸命やってんのにそんなからかい方はないだろう
0643名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:49:18.11ID:dANe0oIZ先に割るからじゃないですかねぇ
割り切れるならいいけど、割り切れなくて末尾切り捨てられたりするとそれで合わなくなることあるぞ
按分後加算額=総加算額×アイテム価格/インボイス価格
これに元々の価格を足して申告価格になる
0644名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 06:15:49.56ID:CBguSIuxおまえみたいに業法だけで受かったら簡単だ罠w
0645名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 08:08:12.39ID:ujDX9uqN一生懸命やるまえに現実を見ないと
難関資格と思い込んで逃避してるようじゃ時間を無駄にしてるよ
0646名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 08:27:02.80ID:pINDu60K1999999みたいな数字出たら疑った方がいいですよねw
昔あった。
0647名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 08:54:17.42ID:PcUWv6BR所詮便所の落書きだからね。マジレスもどうかと。
0648名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 09:46:16.70ID:RltY2YiL0649名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 09:56:15.10ID:5DERUlT+0650名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 10:36:34.72ID:eGHa2/ptですよね、20パー超えてたら、とか、注の内容まである程度記憶しておかんといけないって事だよな…汗
0651名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 11:43:10.90ID:nJp664iB0654名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 17:02:30.37ID:eGHa2/pt…今年も難しいんやろなぁ
0655名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 21:43:04.75ID:VsovPzXJスレ読み返してたら、エスパーがいた
模試だけどまさに19類出たね
0656名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 22:45:41.48ID:eurceeCA0657名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 22:56:47.06ID:4+dXXd+sはは。どうも。
模試で出てしまいましたね。
日EUは絡まない輸出だったけど。
同僚もめっちゃスクールで問題解きまくってるみたい。みんな、頑張れー
さすがにないとは思うけど、同じ原産地、同じ税番でも
ASEAN、フツーの2国間(日ベトナム協定とか)、TPPで欄分けさせるクレイジーな問題も作れますからね。この度は。
税番も拾えないとだけど、今一度加算非加算は迷わないレベルまで…なんて、素人ですけど。
チーズ◯キロのうち△キロだけ関割使うとかな…
原産地規則が別途書いてあってそれに合致するものはEPA適用とかな。
昔デジカメ、フィルムカメラ、三脚あたり絡めたやつ、って言ったことはありますw昨年の輸出ででたw
0658名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 23:32:52.41ID:jfPVCzHg製造遅延など輸入者に責任がなくてかつ「輸入者以外の者」が航空運賃を負担してることが要件。←正確には条文読んでね
ほんで航空運賃と通常の輸送手段の運賃(当初契約の船便の運賃)並べてどっち加算する?みたいな。
我ながらイヤな…
303買うかは別として毎年303の事例から問題出してくるのは確かですよ!
0659名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 23:59:28.59ID:YGUy52VFこれ、ゼロ申にありますね
片方は特恵、もう一方は適用されず
同じ税番だけど、別欄になるのが
勉強してて衝撃を受けた
0660名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 01:40:10.24ID:mlPv20od0661名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 01:47:41.05ID:RStotL5D0662名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 05:06:32.75ID:rVGq4oDBここみるのやめとけて書き込みあったが意味が分かってきたわ。先月から始めて何が難しいのかようわからんかったが受けてる奴の程度がアレなだけやないか
0663名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 08:21:52.70ID:MpFMH3Jz0664名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 09:00:38.95ID:4X7ksEM60665名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 09:23:08.44ID:16mtJ5N1カスみたい書類ばっか
0666名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 10:21:14.57ID:VaKTv4Os学校でやったとき確かにマジかとなりました。そりゃ冷静に考えれば適用税率違うからそうなんだけど、確かに衝撃だった遠い記憶wwww
0667名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 10:24:06.95ID:VaKTv4Os現状100万の位までだもん。
Eとかあるしw
税番逆引きを阻止できるけど…
0668名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 12:49:25.33ID:VaKTv4Os結構な難易度なんじゃなかろーかと推察するのですが。
0669名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 13:21:09.59ID:FlXLq9qyその点実務は、あー!わー!っていうネタとしては事欠かない笑
実務試験終了後、騒いでる若者たちを見ると、いつも和むわ、学生時代に戻ったような気がして笑
0670名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 13:43:14.12ID:42bdRA6g去年に比べたら簡単だった、特に輸出申告
とは言っても6割届かなかった
0671名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 13:43:49.76ID:42bdRA6g税法か、余裕余裕
0672名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 22:13:18.96ID:9I3yJwd/0673名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 23:16:57.05ID:nZrjgXNC合格してから言おうや
0674名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 23:44:38.82ID:KXT70dV7この時間眠くて勉強したくても睡魔に勝てない
あとひと月しかないのに
0675名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 01:44:11.28ID:03/a9V+20676名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 07:18:41.76ID:7j/kz+ZF私は朝型なので、4時から6時まで勉強するようにしています。
先日の模試を今から3周くらい解いたら、なんとかならんやろうか汗
0677名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 20:25:41.75ID:KkSYH6xO出て来る単語が難しい
テキスト読むと眠くなるので
いきなり過去問からやってます
問題ときながら解説で覚えるみたいな
それとも一通りテキスト読んだ方がいいかな?
0678名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 21:09:51.53ID:fS6+u4yn今日はここまで読む、とか範囲区切って読んでいくと良いよ
0679名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 21:17:22.35ID:Lz5oLXWyttps://www.tac-school.co.jp/kouza_tukan/tacchannel.html
独学 初めて 単語が難しい
を少しでも軽減する
次に一通りテキスト読んだら
あとはひたすら過去問やって
問題ときながら解説で覚える
0680名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 21:30:00.47ID:dT62s8l1自分が今までやってきた勉強の仕方が一番確実だ
0681名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 21:41:55.49ID:Qzl++Chz0682名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 23:02:54.68ID:KkSYH6xO>>678
>>679
参考にさせて頂きます
やはり1度目を通した方が良さそうですね。頑張って読みます
テキストは片山です
>>681
どの様に勉強されたのでしょうか?
ぜひおしえてください!
0683名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 23:33:04.84ID:Qzl++Chzテキストを読む
ただ読むんじゃなくて、ちゃんと理解しながら読む
理解できないところは理解出来るまで調べるなり考えるなりしつつ読む
それから問題集をちょこっとだけ
0684名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 23:41:49.94ID:kz/Xxzmw何年度に合格しましたか?
0687名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 13:14:25.45ID:epzdxWcE独学ってことだよね。すごいね。
テキスト読んで意味がわかる人だけが独学に向くのだろうね(笑)。
0688名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 13:20:15.59ID:JUcigSsoやり方逆だ
問題集ありきで疑問に思った所だけ解説読む
テキストはほぼ開かず
実務は理解が必要とは思いつつ、このパターンはこう、この組み合わせはこう、みたいに感覚でやってる
0689名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 13:27:21.29ID:F1LITdkNそれだと問題集に出て来ないパターンの問題来た時点で詰むやろ
去年の試験とかそれで運ゲーだなんだと暴れてた連中いたし
法律を制定する側も運用する側も適当に決めてるわけじゃないんだから、どういう想定や意図でそういう風になってるのかとか辿りながらやった方が効率良い気がする
0690名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 14:12:54.93ID:r01aU+eY0691名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 14:38:15.97ID:uHUzFOUdはい、なので去年落ちました
今回の模試で買付手数料が加算されていて「?」となり加算されるパターンを参考書で調べ今更ながら覚えました
0692名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 00:24:28.38ID:UXTIF7Gl0693名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 00:25:34.16ID:UXTIF7Gl0694名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 01:02:13.73ID:gTcJwyQQ確かに分かりやすい
動画で勉強したいけど
当然、全部の講義がUPされてるわけではないからね
0695名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 00:05:26.91ID:IqgBIG86通関士の不人気が伺える
今日は5時間くらい勉強頑張った
0696名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 07:02:38.67ID:RGHs3Smw0697名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 14:35:43.28ID:tctnJtS+0698名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 15:11:35.30ID:uP10quN60699名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:57:46.42ID:TFTW0FyG不公平な資格→実務免除あり
0700名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 22:25:15.90ID:7BzCHcIZ全部解けるように勉強もしないでアホ晒してる
0701名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 00:07:27.58ID:5DkbcZBL0702名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 06:16:22.22ID:JUpNsOZj0703名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 06:23:20.47ID:5DkbcZBL0704名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 07:01:16.76ID:y7FZMH130705名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 07:40:20.06ID:5DkbcZBL0706名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 12:10:55.21ID:NE4vNb6x通関士目指している者ですが
参考までに、次はどんな業界に行くのでしょうか?
通関士が武器になる業界ですか?
0707名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 12:56:35.48ID:PrQxO0soこれ最終的に外食に使われたら追徴課税とか来るのかねぇ
0708名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 19:13:16.65ID:wUVaL9YL福祉関係にいくよ
物流業界はもういいや
0709名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 19:21:30.57ID:dA2vK/BU0710名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 19:32:00.36ID:MxtrKAlh早まるなw
0711名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 20:03:37.95ID:NOyihnvh0712名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 20:49:49.56ID:5DkbcZBL税関の犬、荷主の奴隷はもううんざり
0713名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 21:38:08.75ID:4avdxOitほんま、それ。
荷主なんかアホなくせに言うことだけは一丁前。
密かに検査になれ!って思ってる。
0714名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 00:00:45.75ID:0eANvhLIたっかい金払って通学すれば1発合格行けるね
情弱な自分はフォーサイト受講したんだけどねw
0715名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 05:26:41.45ID:LlHubdKY0716名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 05:43:21.70ID:yKXCbf/nおれもYouTubeにあるお試しの入門講座みたけど、わかりやすいよね
独学でテキストはなかなか整理つかなくて難しいわ
0717名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 07:09:26.06ID:DEhiuh/Hフォーサイトはない
0718名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 07:26:06.88ID:d9yPEhK1大きめの事後調食らえ、とはよく思うwwww
骨くらいは拾ってやる(税関の事後調元に修正申告入力くらいはやってやる)
0719名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 07:27:45.59ID:d9yPEhK10720名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 11:45:36.86ID:TDvOVr4N通関士のせいにされそう。。。
0721名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 20:05:53.91ID:yKXCbf/nチンプンカンプンだわ
付帯税あたりのところ
0722名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 22:02:35.41ID:K0Ep4nqK0723名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 23:17:16.89ID:efuIgGYL0724名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 23:40:43.05ID:ldxY/tj+実際申告するのは認定通関業者なんですよね?
0725名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 23:56:41.26ID:x65iGOLo0726名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 06:07:10.09ID:YdrrqoBWどこがいいんや?
職場が埼玉の大宮近くだと
予備校も限られてくるか…
0727名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 07:45:14.07ID:/E6E1wqSTAC八重洲校に通学とか?
DVD講義とかなら場所選ばないけどそれだと高い金払う意味があまりないような。
大原とかで通関士取りましたって話聞いたことない。LECも最近存在感薄い。
地方だとそもそも生講義ないから。埼玉ならまだ通えそうだし。
0728名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 07:49:48.98ID:/E6E1wqS確かに…
特例輸入申告もやったことないと思う
0729名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 09:44:38.32ID:YdrrqoBWレスありがとうございます
TACが良いのか
後は講義の時間ですよね
何時から始まるとか…
ちょっと調べてみます
0730名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 10:11:53.24ID:YdrrqoBW八重洲校平日は19:00からは、絶対間に合わない
土曜なら19:00からなら間に合うか…
スケジュールがよく分からないな
0731名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 12:10:09.82ID:qutAMsBU講義の音声抽出したのをダウンロード出来るから、試験前一週間使って倍速で通して聞き流してるだけで中々良い復習になった
0732名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 12:19:34.51ID:m9iFqd7+0733名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:10:11.52ID:4hXUL/GQTACの中の人?
解答速報間違えてたしなあ…
0735名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 15:19:22.81ID:YdrrqoBWレスありがとうございます
生講義じゃなくても、ためになりそうですもんね
TACのYouTubeに上がってる
お試しのみたけど良かった
DVDかwebで閲覧出来れば良いけど、
コースがよく分からない
もう少し調べてみます
0736名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 18:59:56.49ID:MgCMeDKy高いお金出すなら◯◯◯だな
0737名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 19:47:40.41ID:tGO0yFrWかなり安くなるよ。前年度の通関士試験も受験してて不合格の受験票があるなら
更に割引になるみたい。
0738名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 20:03:42.41ID:9/9LYhaJ回答速報なんてあちこちで間違ってなかったか?
0739名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 20:15:03.92ID:j9uuz7Nn合格発表まで何が正解か、はたまた関税協会の
解答すら本当に正解かいまだにわからんわ…w
0740名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 20:28:51.81ID:bCgRrGCYそれで次はその人の言ったとおりにやると別の担当者に当たって、やっぱりそれも違うとなる二段トラップまで仕込まれる
0741名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 00:06:45.57ID:uoIov1Rk協会が解答出す前に、協会と解答が合致している予備校がある
0742名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 08:32:14.28ID:Sx9puk/k>>737
レスありがとうございます
TACのDVD講義、考えてます
値引きなるなら大変助かりますね
20年度合格目指してるので
申し込みは先になりそうですが
注視してみます
0743名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 09:00:50.48ID:zevZZLBU0744名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 19:02:32.64ID:cZdVYJJZ0745名無し検定1級さん
2019/09/07(土) 07:27:37.43ID:0ZqaNngG0746名無し検定1級さん
2019/09/07(土) 08:04:56.14ID:k0rmyryh実務というか申告書に関していえば、
過去問じゃ測れないと気付ければ十分。
下手に分類が出来るとか計算いけると勘違いしてるやつは軒並み落ちるよね。
昔の俺だけど。
0747名無し検定1級さん
2019/09/07(土) 09:15:55.91ID:gptnk8F+今年の実務は簡単な部類だったよね(去年の問題は今見ても解けない)
協会模試のあのレベルで実務45パーセントしか取れてない
>>746の言う通り、計算問題甘くみて落ちた
2年目、分類の対策してない
やはり今年も申告書と計算で突破したい
0748名無し検定1級さん
2019/09/07(土) 19:50:35.65ID:7cVWL7dL0749名無し検定1級さん
2019/09/07(土) 22:15:36.30ID:k7tiSuY8模試すら結果出るのが遅いのか…
分類は主要なものだけで、計算と申告書で取れたら一番安心ですよね。
去年の問題も申告書はすべて理解しとけたらいいけど、時間もないので健闘を祈る!
0750名無し検定1級さん
2019/09/07(土) 22:19:31.63ID:k7tiSuY80751名無し検定1級さん
2019/09/07(土) 22:22:44.74ID:k7tiSuY8失礼しましたwwww
0752名無し検定1級さん
2019/09/07(土) 23:20:05.45ID:RdOOl2f70753名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 00:44:45.28ID:y7lQevLIこれ合ってるの?
0754名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 01:00:56.40ID:qw0cI+oBこれ合ってるの?
0755名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 02:00:24.44ID:dAKr1j3d2833633と115をかけてから3163765で割ったら103になるよ
Naccsは内部でこの順番で計算してるらしい
按分じゃなかったらごめん
0756名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 02:04:50.38ID:/GeqavPh0757名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 08:11:53.02ID:g/yXVV4Dそれだったら今までのやり方も、どっちなのかわからなくなる。
さっき、日本円をドルにおき直して
割ってからかけたら103になったけど でもどちらにしろ、違いがわからないお
0758名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 09:07:58.92ID:AoMPPtKFその問題見てないけど、協会ホームページに
正誤表出てない?
0759名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 09:54:53.85ID:yLcVJznz私が持ってるのは2017年の0申 輸出8だけど 多分 2018にもあったとおもいます。カレー粉とかレトルトカレー、お茶、コリアンダーの種とかのインボイスのやつです。
0760名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 09:57:04.72ID:yLcVJznz下1桁だけが違うんです。。例えば正解が123.50だったとすれば、123.49
300.10なら300.09になったりと、最後の最後でおかしくなるんです。
0761名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 10:25:55.66ID:mn6YvH/10762名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 10:28:55.48ID:/GeqavPh例えば
10÷3×6
10×6÷3
それぞれ電卓で計算してみろ
計算式としては同じ結果になるはずなのに電卓で叩くと小数点の最後が変わるはず
電卓は10÷3=3.3333333...ってのを勝手に表示できるところまでで切り捨てちゃうからそこからかけるとちょっとだけ足りない結果になる
エクセルだとどっちも変わらん結果出すけどな
0763名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 10:50:20.48ID:AF50hyAR0764名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 10:52:40.46ID:AZhXdBMR2018年版ゼロ申14問って2重通貨でしょ
割り切れて端数なんて出ないよ
0765名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 11:37:38.01ID:d0+2N4zX本当にこのとおりの表記なら関税協会がダメだわ
>>756
かけてから割る、は基本らしい。簿記1級持ちが教えてくれたよ
0766名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 11:55:29.20ID:+S6IhbQQ2,833,633円/EUR27,511 ってなってるよ
これだと103円/EURになる
0767名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 12:11:48.65ID:FbltFF98どんだけ難しいんだよ
ヒューアカ実務、自己流計算ではどうしても解答を導き出せないのはそのせいか
0768名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 12:15:27.57ID:FbltFF980769名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 12:24:37.10ID:1sSRBHgf実際の実務でもそうするぞ
0770名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 12:34:46.76ID:aln4JhJF0771名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 12:37:37.51ID:d0+2N4zX求められないよwwwwたまたま知人にいただけ
足し算引き算かけ算わり算で足りるよ
0772名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 12:40:34.60ID:d0+2N4zX0773名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 12:41:50.09ID:Tq/MvZh/あ!ありがとうこざいます!
その説明 すごくわかりやすかったです。あまり深く考えずに教えてもらった計算式でこれからの問題も解いてみます。まだ時間あってよかった
0774名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 12:46:01.30ID:d0+2N4zXこれだと変な按分係数出すとかではなく単純にinvoice価格にレートかけてから、最後に加算要素足すもんね。
毎回按分係数じゃないから。
個人的に按分係数出すやり方はリスキーに感じてた。人それぞれだけどね。
0775名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 12:51:54.74ID:d0+2N4zX今日はTACの模試だったか。どんなん出たんだろ
0776名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 16:11:23.76ID:vW88dxgK0777名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 16:54:12.18ID:/S0lA4Cf0778名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 18:15:49.43ID:aln4JhJF2017年の合格者ですね
0779名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 19:22:09.50ID:RU3dLiSk0780名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 19:47:58.75ID:Ip7thTcB業法・税法
複数選択・択一に1文ずつ難解なの入れてハズしに来てた
証券納付法って何よ…
輸出 履物
輸入 ハンドバッグ等4202
問題は あの5%値引き
脳死で仕入書価格にレートかけただけの人は正解してる…
結果自分ガタガタだった
おそらく問題作ってるであろう小貫先生キライになるよ…
0781名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 20:10:02.77ID:dHVK5VXJ勉強した気になってるだけのバカじゃ当然落ちるよw
0782名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 20:15:42.79ID:fpGPsnra業法、関税法はどの塾のものでも40点超えは当たり前だから省略
関税協会6割至らず、23点かな。輸入申告書の製造作業に従事するを見逃してしまい、芋づる失点。
LEC 実務36点だった。
通関業連合会30点だった。
TAC 輸出も輸入も品目分類は上出来。計算問題0点。ビックリした…
13~17までは全部正解。3~7まで3問正解で結局19点。厳しいな…
0783名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 20:26:49.80ID:Zo6kJ7OQまさか小学生の算数テストをやってるつもりなのか
0784名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 20:35:14.36ID:d0+2N4zX5%値引きがなに値引きだったのか。相殺?
お疲れ様でしたー
0785名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 20:52:09.66ID:fpGPsnra45回試験にも似たような問題が出題されました。値引き対象外でしたか。今回はかなり悩みました。結局、値引きの額が明らかであることから減算して自己のための保証費用も加算してしまいました。値引きに関する額が明らかのため、
0786名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 20:53:44.47ID:fpGPsnra45回試験にも似たような問題が出題されました。値引き対象外でしたか。今回はかなり悩みました。結局、値引きの額が明らかであることから減算して自己のための保証費用も加算してしまいました。値引きに関する額が明らかのため、
0787名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 20:56:06.95ID:fpGPsnra4の2ではなく現実支払い価格に含まれていない限度を加算した価格で計算するというのは分かりましたが、保証については含まれていない限度の限定列挙でないとは…びっくりです。
0788名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 09:58:57.74ID:zglkbehS0789名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 10:00:30.44ID:h+M9SJDO申告書の内容によっては届かないのもあり
全然受かる気がしないが、もういい、疲れた
早く試験日になって解放されたい
0790名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 12:34:30.01ID:kUUY6FtO0791名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 22:08:35.76ID:4UB2sBnQ落ちたら努力がぜーんぶ無駄になるのにいいんだふーんwww
0792名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 22:36:13.68ID:CEYXBbN80793名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 22:40:13.21ID:fB3LSrYg0795名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 23:42:28.28ID:j8qKu333線引きしてる時は全く眠くないのに 勉強となれば必ず子守唄聞いてるみたいに眠くなって結局横になってしまう。
でも横になるだけじゃダメだと思ってるから 携帯で過去問探して解いてる。
勉強始めたら眠くなる人いる?
0796名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 00:09:49.56ID:mbIO3C7l6割とったら全員合格なので
それこそ100%合格ある試験なのよ
でも>792みたいな模試受けてないけど
情報だけは欲しい
ってのに嫌悪感覚えるのは
自分が小さいのかな?
金払ってるか払ってないか
ちな自分はTAC受けた
安全靴55%
0797名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 01:40:28.04ID:JexfPFo10798名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 07:23:23.56ID:WRGT5/R5いやフツーの感覚なんでは?
しかし他でも履き物模試あったけどこれ本番履き物絶対ねえなwwww
あったらそれはそれですごいけど。
ヒューアカ実務並みに。
0799名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 09:05:01.93ID:xUs8//AE今年はアルコールだよー。
超難しくなりますように。
0800名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 10:48:59.99ID:XNAPdOxjボーダーだと信じて俺も希望持ちたいね。おまえらも一緒に今年受かろうぜ
0801名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 12:14:16.77ID:yjcSCMXS車中で片山のどこでもをを読んでたわ
0802名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 12:18:09.26ID:IyPmTfEw船も遅れてるから通関としては仕事落ち着き気味だけど、復旧した後の反動が怖いぜ
0803名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 12:22:03.51ID:WRGT5/R5横浜港のコンテナ崩れとる映像見たら怖い
0804名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 12:26:09.59ID:WRGT5/R52012に出てるけどもう出るかね
水産物がやけにしつこく2014から三回出てきてはいるけど。
0805名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 12:41:08.54ID:yjcSCMXS繊維、肥料、鞄、車ら辺は苦手だな
0806名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 12:44:08.11ID:WRGT5/R5もう本当忘れとる。
亜鉛も、「輸入した後に」とかおもいっくそ読み飛ばすwwww即死w
なんちゅうか、みなさんの努力が報われる問題が出ますように。
0807名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 19:14:36.15ID:xUs8//AE数年前のバンブー祭りとかキツイよね
あと肥料
0808名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 19:15:45.59ID:xUs8//AE0809名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 20:02:10.34ID:XZ3PT18yおま、ワイ?
0810名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 20:21:45.99ID:IyPmTfEw化学物質はマジイミフ
0811名無し検定1級さん
2019/09/11(水) 00:42:39.75ID:8ImBsU24肥料ってどこの類よ?
バンブーなんてあれ、楽勝だろw
0812名無し検定1級さん
2019/09/11(水) 04:55:10.02ID:ocT8FtAW0813名無し検定1級さん
2019/09/11(水) 12:16:24.45ID:ahReUJ3Dバンブースティックとか串?をその他木製品に分類する自信ないわ
通関上、竹は「木」に属するって難しすぎるわ
詠み人知らず
木にもあらず草にもあらず竹の世の端に我が身はなりぬべらなり
0815名無し検定1級さん
2019/09/11(水) 16:24:37.83ID:hV1DsjB10816名無し検定1級さん
2019/09/11(水) 19:38:40.19ID:gkE6dPhe2013年本試験
別冊44類注が省略されている
これ本番だと迷うと思う
0818名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 21:02:58.99ID:3dtpspuH君らも早くこっちにおいで
0819名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 22:05:19.89ID:Sl5x7qHz仕事は嫌じゃないけど残業は根絶すべき
0820名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 22:33:25.38ID:OARYPUU3定時上がりの貿易事務で働いてるけど
通関士ってこんな時間まで仕事してるんか…
0821名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 22:41:58.94ID:ilQLHCLt疲れ果てて勉強したいのに2時間が限界(倉庫勤務)
0822名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 22:45:40.21ID:3dtpspuH0823名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 22:55:58.15ID:6Hk3nsh5出るとこ予想しない?
1,通関業法
2,関税法
実務は、予想ムリだからw予想しない。
0824名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 22:59:22.01ID:1S1VetBX0825名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 23:10:00.53ID:Db5OKftA輸出入申告は食材*繊維
分類問題単体は関税率表もあるけど
その場で解くのは難問
特に通則
計算は過小申告加算税
H29年の改正から本試験出てないから
さすがに今年出るだろ
0826名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 23:21:38.50ID:ilQLHCLt0827名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 23:23:34.99ID:Db5OKftA曖昧なこと言わない
今年異常に輸入増えた豚だ
豚
0828名無し検定1級さん
2019/09/13(金) 00:00:54.71ID:bmsm3gT2実務とかご丁寧に注にやりかた書いてあるじゃん
0829名無し検定1級さん
2019/09/13(金) 06:20:31.24ID:lMP8t9tW0830名無し検定1級さん
2019/09/13(金) 07:11:29.32ID:4vYVKsxi0831名無し検定1級さん
2019/09/14(土) 00:41:25.28ID:Pn5mOcpv本試験対策の分類だけなら甲の素材を先に見て分類するんだけどあってる?
履物を"甲の素材"は危険かな?
0832名無し検定1級さん
2019/09/14(土) 02:10:53.72ID:sBdiwVu+関割絡めたいんちゃうか?
0833名無し検定1級さん
2019/09/14(土) 05:57:07.91ID:nU5bS3+lぜんぶとs
0834名無し検定1級さん
2019/09/14(土) 05:58:15.63ID:nU5bS3+lそこまでして休日潰しても、受からないかもしれないけど汗、
やりきってみたい
0835名無し検定1級さん
2019/09/14(土) 13:25:26.29ID:/taxPYYx0836名無し検定1級さん
2019/09/14(土) 23:40:48.81ID:rYqCfFTs皆んな勉強に没頭してるの?
0837名無し検定1級さん
2019/09/15(日) 10:22:08.19ID:y5Vt0iOSE判定。あはは
さて勉強しよ…
0838名無し検定1級さん
2019/09/15(日) 10:32:25.09ID:djoOxSm10839名無し検定1級さん
2019/09/15(日) 10:46:17.30ID:4IfiuEGA同じくE判定
0840名無し検定1級さん
2019/09/15(日) 14:22:52.81ID:GmPpXHxgあの実務の難易度おかしい
0841名無し検定1級さん
2019/09/15(日) 15:46:38.59ID:COO3X8fW0842名無し検定1級さん
2019/09/15(日) 20:08:56.31ID:8aYSmMvfでも100番以内でE(ABCDEだよね?)って…
0843名無し検定1級さん
2019/09/16(月) 00:18:41.32ID:0MmmxF9r0844名無し検定1級さん
2019/09/16(月) 07:05:03.49ID:RjqGVOVp0845名無し検定1級さん
2019/09/16(月) 08:30:41.65ID:DyqO7xrJ二位でも不合格やで。
0846名無し検定1級さん
2019/09/16(月) 14:03:34.86ID:QiI/obBH2018年と比べたら模試の方が簡単だったかも(申告書以外)
0847名無し検定1級さん
2019/09/16(月) 16:24:53.96ID:afCcIU39その前の3年が異常だったわけだが。
0848名無し検定1級さん
2019/09/16(月) 16:37:59.68ID:poKjof9c0849名無し検定1級さん
2019/09/16(月) 17:00:31.86ID:btfuTXR50850名無し検定1級さん
2019/09/16(月) 20:46:01.73ID:RXwE0gOsケアレスミス無くせ覚えろしか無いのかな
0851名無し検定1級さん
2019/09/16(月) 21:11:31.62ID:GobTXjGv緊急関税の問題ずっと出てないけど捨てていいかな
なるべく記憶の容量を無駄にしたくない…
0852名無し検定1級さん
2019/09/16(月) 21:23:34.07ID:Z/ttIOKT0853名無し検定1級さん
2019/09/17(火) 06:10:17.54ID:laQ4Hp0a0854名無し検定1級さん
2019/09/17(火) 22:07:34.36ID:2RkhAJZYあやふや
0855名無し検定1級さん
2019/09/18(水) 06:50:55.38ID:D745iXX+税法42条2項
許可の期間は10年を超えることができない。ただし、10年以内の期間を定めて更新することができる。
※税法50条(保税蔵置場の許可の特例)の規定を受けて…保税蔵置場については、…その期間は最大で8年とされている。
…ひっかけどころ満載やね笑
0856名無し検定1級さん
2019/09/18(水) 12:12:20.75ID:gsxlzkOK申告書作成で輸出の3と4についてなんですが、3はCFR価格に運賃代1261ドルが入っているから、その運賃代を引いたらFOB価格になり、少額出すのは20万÷レートにならず按分で
輸出4ではFOBが判断できて こちらは
20万÷レートになる理屈がわからなくなりました。
両方FOB価格が判断できるのに、かたや按分かたやレートで割る計算の違いを教えてください。
0857名無し検定1級さん
2019/09/18(水) 12:17:07.60ID:gsxlzkOK例えば11月15日に納期限がきて、その2ヶ月後から延滞税が8.9%になる場合
11/15の翌日16から12/15で1ヶ月目、1/15で2ヶ月目で、1月分の延滞日数は31-15で16日ですか?それとも16日から数えて15日になるんですか?
いつも1日ずれてしまうんです。
0859名無し検定1級さん
2019/09/18(水) 13:03:46.52ID:a/nn72xF派遣かな?
0860名無し検定1級さん
2019/09/18(水) 14:18:20.06ID:iOgnMRyh混乱してるのはよくわかったけどなんの問題集のことかもわからんし問題文全体が提示されてないのにこの説明で答えられる人間はいないと思う。
地道に200000÷レートで、1個ずつ運賃が含まれてない場合の価格出してその20万÷レート、ドル建て20万以下を判断してもいいんじゃないの。
解答に書かれてる式の意味がわからないなら。この時期ゼロ申(かどうか知らんけど)に出てくる問題につまずくなら、嫌味でも何でもなくスクールをお勧めするよ。
0861名無し検定1級さん
2019/09/18(水) 14:41:25.40ID:4zynPZVg0862名無し検定1級さん
2019/09/18(水) 15:04:45.18ID:U5d3hIqj3は価格按分だから解答にあるようにCFR/FOBで少額判断する。
4は容積按分だからまず924ドルを按分して貨物1つ1つFOB価格を出す。
それで少額判断する。
ゼロ申より過去問オススメ
0863名無し検定1級さん
2019/09/18(水) 20:42:20.97ID:uW4tpRFsあれから申告書をやめて税法、業法をやって 少し落ち着いてから取り組んだら意味が分かりました。
過去問も途中でやっていたけど算入不算入はあってたけれど昨年の問題ではボタンの金額を全部に当てはめてしまってました。
落ち着いてやらないとなぁと反省してます。
860さん、分かりづらい説明で申し訳ないです。0申の話でした。
0864名無し検定1級さん
2019/09/18(水) 21:34:14.53ID:iOgnMRyhどういたしまして。
全部に按分やったことありますよ。本試験でw
品目書いたら合格年度がばれるからあれだけど、その次の年合格しました。
本試験ではビックリするくらいテンパります。
目も滑りまくります。
去年あたりから使用が許可されたマーカーを駆使してなんとかやってみてください。
ではでは。
0865名無し検定1級さん
2019/09/18(水) 21:42:39.84ID:FYoFRclf問題文にマーカー引きながらやるってこと?
0866名無し検定1級さん
2019/09/18(水) 22:06:35.66ID:mjVEsYpB0申、今で5周していて解答できたのには◯は付けてるんです。そして今回つまづいた問題も過去に◯をつけてるんです。
今までは輸出輸入の順で解いてたけど 今回一気に輸出5問 輸入5問解いていこうとした時に あら?ってなってしまったんです。まだ自分に余裕ない証拠ですね。
あと2週間 とにかく頑張ります
0867名無し検定1級さん
2019/09/18(水) 22:28:55.19ID:X1qufx+Vとりあえず試験じゃない実際の実務ではマーカーペンは手放せないかな
使い方は人それぞれだけど
0868名無し検定1級さん
2019/09/18(水) 22:38:41.12ID:iOgnMRyhマーカー使用許可も画期的だけど定規は本当に使わせてほしかったよ(涙)。
合算とか、品名と価格照合するときに間違いないために。
実務でも定規は必須…
0869名無し検定1級さん
2019/09/18(水) 22:41:24.98ID:7r28relr進化版 クラス別カラー分け法
ttps://www.miko-sakura5523.com/spring-to-summer/color2/
0870名無し検定1級さん
2019/09/18(水) 22:46:48.32ID:unkUSbZe0871名無し検定1級さん
2019/09/18(水) 22:52:10.62ID:7r28relr空前の「タピオカドリンク」ブーム、原材料の輸入急増で人気裏付け
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-29/PWZKCVDWRGG401
タピオカの輸入 - 税関
ttp://www.customs.go.jp/tokyo/content/toku3101.pdf
0872名無し検定1級さん
2019/09/19(木) 00:00:56.82ID:eJgXC935DMIしか覚えてないけどw
0873名無し検定1級さん
2019/09/19(木) 00:05:29.45ID:qsPAKl69海産物です
残念でした
0874名無し検定1級さん
2019/09/19(木) 06:27:58.34ID:KK/yRP36実務でそういう使い方するんですね
参考になりました!
過去問で海産物慣れてきたからもう海産物でいい
0875名無し検定1級さん
2019/09/19(木) 09:18:42.38ID:4W3keRC8リンク先見たけど、タピオカは6類〜14類でどの類に属するか?とか、冷凍してあるか?とか、
あと台湾からか?タイからか?で特恵関税適用できるか?とか、或いはタイから輸入した原料を台湾で加工したら?、とか、容器を輸入者が負担して…とかいろいろ考えて…面白そう(笑)
0876名無し検定1級さん
2019/09/19(木) 12:16:45.78ID:w2U0sqydタピオカのHSは事前教示出てるかラ見とけ
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki_search/bunrui/J2/18/J21800793.htm
0877名無し検定1級さん
2019/09/19(木) 14:00:10.33ID:C5yU9cDTマーカー、定規 昨年使った記憶あるけど…場所によって違うの?昨年の問題 まだあるけど 蛍光ペンで書き込みしてるけど…
0878名無し検定1級さん
2019/09/19(木) 17:36:59.71ID:6QOBkKVXそれより以前の合格者なので。お気になさらず。
0879名無し検定1級さん
2019/09/19(木) 20:04:08.22ID:dM7yyEwm0880名無し検定1級さん
2019/09/19(木) 20:09:10.42ID:w2U0sqydまぁ二大EPAと言いつつtppはあってないようなもんだから実質EUに限られると思うがな
0881名無し検定1級さん
2019/09/19(木) 20:15:21.03ID:dM7yyEwm0882名無し検定1級さん
2019/09/19(木) 20:15:32.66ID:dM7yyEwm0883名無し検定1級さん
2019/09/19(木) 20:21:49.09ID:wdc1JhDYせやろか?
https://i.imgur.com/41lRVTn.jpg
0884名無し検定1級さん
2019/09/19(木) 20:26:54.38ID:dM7yyEwm0885名無し検定1級さん
2019/09/19(木) 20:31:04.34ID:dM7yyEwm0886名無し検定1級さん
2019/09/19(木) 20:36:29.96ID:dM7yyEwm0887名無し検定1級さん
2019/09/19(木) 21:07:01.53ID:w2U0sqyd1905項に「粉状含む」とあるし、11類の解説にタピオカ含まないと書いてあるから疑問の余地はないのだ
ついてに言えば11類に含まれるでん粉には原材料やらの限定があるからちゃんと読むのだ
http://www.customs.go.jp/tariff/kaisetu/data/11r.pdf
0888名無し検定1級さん
2019/09/19(木) 22:24:53.59ID:n1/UIylG通則勉強しろよ
0889名無し検定1級さん
2019/09/20(金) 03:53:27.77ID:uYyt5asH分類の基本はxxを含まない、って記載をどう探すかなんやで。
試験前に気付けたなら良かったな。
タピオカは11類総説の記載が優先や。
タリフは商品名の羅列になってしまうから
多義的に解釈可能で、
定義を絞る「縮小解釈」を多用する形でしか
作れなかったんやな。
ぶっちゃけ先に定義ありきの限定解釈は
ICとかでしか出てこないんやで。
0890名無し検定1級さん
2019/09/20(金) 04:09:34.95ID:uYyt5asHワイも書き方同じで紛らわしいけど前の書き込みは
886へのレスや。
法律文書なので縮小解釈優先、って考えるとタリフが
どう作られたのかが分かって楽しく読みやすくなると思うで。
0891名無し検定1級さん
2019/09/20(金) 08:23:40.32ID:WCcYa4kCのTPP・EU版ってあるかな?
今年のTACの模試みたいに
「締約国原産品申告書出せ」
っていう簡単な複数選択・択一式だとは
思えないのよね
0892名無し検定1級さん
2019/09/20(金) 12:13:22.46ID:Efl+0TqM0893名無し検定1級さん
2019/09/20(金) 22:31:02.18ID:GxuCX76G0894名無し検定1級さん
2019/09/20(金) 23:45:19.32ID:WCcYa4kC貿易で”住”はどうなんだ?と考えると
衣類・食材だけが残る
衣
knitted
not nitted (woven)
食
prepared 調理された
餃子・シュウマイ・パスタ
あとは肉が20%以上か?どうか?
0895名無し検定1級さん
2019/09/20(金) 23:50:38.50ID:4wkkZAuxその人が合格した年くらいのかつてない超超簡単なサービス実務ならいいな…
0896名無し検定1級さん
2019/09/20(金) 23:58:19.59ID:WCcYa4kC0897名無し検定1級さん
2019/09/21(土) 01:23:01.45ID:EYzMdm8v家具やら仮設住宅やら金属製構造物の輸入もあるからな
試験的に知らんけど業界としては住も大いに関わりあるぞ
0898名無し検定1級さん
2019/09/21(土) 08:56:27.05ID:2x8hm+ax同じくE判定。
0899名無し検定1級さん
2019/09/21(土) 10:35:10.01ID:8nATMPUg0900名無し検定1級さん
2019/09/21(土) 11:39:07.16ID:qgPf0rQk通関業務、関連業務の区分とごっちゃになってしまう。丸暗記しかないのかな?
0901名無し検定1級さん
2019/09/21(土) 11:39:10.08ID:vt/9h0VM0902名無し検定1級さん
2019/09/21(土) 12:21:33.74ID:XrII2YUd0903名無し検定1級さん
2019/09/21(土) 15:13:04.99ID:QE5P2P0Y同じ同じ
0904名無し検定1級さん
2019/09/21(土) 15:50:39.81ID:KYFbvtVG0905名無し検定1級さん
2019/09/21(土) 16:46:40.53ID:v/oO1yLdみこ必死w
0906名無し検定1級さん
2019/09/21(土) 21:32:33.96ID:3AbFlqTj0907名無し検定1級さん
2019/09/21(土) 21:52:38.67ID:MrGLqtx/また1年無駄になるね
0908名無し検定1級さん
2019/09/21(土) 21:59:37.10ID:zlWZD9KFメガEPA…はぁ勉強するか
0909名無し検定1級さん
2019/09/21(土) 22:00:23.95ID:zlWZD9KF0910名無し検定1級さん
2019/09/21(土) 22:24:28.33ID:RgovqySg好き。
0911名無し検定1級さん
2019/09/21(土) 22:38:30.09ID:W5wRYq6H0912名無し検定1級さん
2019/09/21(土) 23:04:52.09ID:RgovqySg通関士試験ラッキーイヤーのアイドル
合格したあとは年間4000円の通関士試験受験者の対策ポータルサイトを運営して
ttps://www.miko-sakura5523.com/
twitterの活動も盛ん、銭ゲバ
みこさん自身も今年の関税協会模試受けてて
ttps://twitter.com/miko_sakura5523/status/1173879109794988032
合格点おさえてる上に40位
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0913名無し検定1級さん
2019/09/22(日) 00:11:40.39ID:VVMrscjT通関士試験始まって以来の超楽勝イヤーに合格したやつから
上から目線で物言われたくないし、教わりたくない。
しかも通関士でもなんでもないからな。
0914名無し検定1級さん
2019/09/22(日) 00:20:28.36ID:I8lFb9Nwあれ?最初3ヶ月って言ってなかった?
勘違いかな?
0915名無し検定1級さん
2019/09/22(日) 03:00:42.65ID:prD1Sqlh詰め物をしたパスタと焼きガルルスドメスティクスにしようと思う
0917名無し検定1級さん
2019/09/22(日) 11:30:25.49ID:DBGdmrD00918名無し検定1級さん
2019/09/22(日) 11:59:10.12ID:EIRD3/pu来年になったら法改正点だけ洗えば充分
0919名無し検定1級さん
2019/09/22(日) 12:00:24.76ID:UFQY7704来年になったら法改正点だけ洗えば充分
0920名無し検定1級さん
2019/09/22(日) 12:12:19.33ID:otM339/o0921名無し検定1級さん
2019/09/22(日) 12:25:06.49ID:XSib6/qbみこは模試受けてないよ
その結果はみこのじゃない
0922名無し検定1級さん
2019/09/22(日) 12:32:51.41ID:XSib6/qbなんか鍵付いてない垢に免許証あげろって言い出したし
試験関係ないし信者への態度キツイし
元々女王様気質なのか、過去ちやほやされたことなくてその反動なのか
0923名無し検定1級さん
2019/09/22(日) 12:53:06.22ID:I8lFb9Nw内容も馬鹿すぎ。
普通の年なら合格無理じゃね?
0924名無し検定1級さん
2019/09/22(日) 14:02:19.42ID:kL8Jib0Eマジか。
詐欺行為だよ。
0925名無し検定1級さん
2019/09/22(日) 14:03:16.52ID:kL8Jib0E餃子と焼き鳥かな
ビール欲しくなるwww
0926名無し検定1級さん
2019/09/22(日) 14:04:43.67ID:kL8Jib0E当日の足元はボスタウルスドメスティカの甲、プラスチック製の靴底で。
0927名無し検定1級さん
2019/09/22(日) 14:06:23.96ID:EIRD3/pu0928名無し検定1級さん
2019/09/22(日) 14:10:17.61ID:gU9YFDUA0929名無し検定1級さん
2019/09/22(日) 14:12:49.44ID:XpCrApHI0930名無し検定1級さん
2019/09/22(日) 17:22:01.93ID:tWUDfGPV過去問ばっかやってるけど今更意味ない気がしてきた
対策は施行令と関税率表読みこむしかない?
0931名無し検定1級さん
2019/09/22(日) 18:12:02.95ID:1E5x9i0O選択択一は難しいけど、申告書と計算で5割取れなかったのはもったいなかった
2年目って言うのもあるけど
今年はメガEPAがあるから申告書の難易度は間違いなく上げてくるだろうな
0932名無し検定1級さん
2019/09/22(日) 23:23:27.94ID:Kl96rTRh0933名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 00:17:59.22ID:QOEghqMT0934名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 08:29:39.70ID:Lr8G9b3q0935名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 11:52:28.60ID:+h/v/xSNみこ信者よ
一度よく考えろ
ラッキーイヤーにたまたま一発で合格した人間と同じ勉強方法で勝てる試験なのかどうかを
あんな山のものとも海のものともつかない者より、大手予備校の講師の言うことを聞いた方がよっぽど良いと思うぞ
情報は取捨選択しなさい
0936名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 12:09:25.78ID:xDlKrzlCそれで受かる人はほとんどいないだろうなぁ
0937名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 12:26:12.96ID:9guK66T3ワイ去年指導仰いで一発合格したんや。最初怪しいとは感じたけど話がめちゃくちゃ分かりやすい親切やし。大手予備校は否定はせん。
0938名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 13:24:52.44ID:0AixITDa実務も同じくらい取れれば良いのに
0939名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 16:32:05.60ID:+h/v/xSNそりゃお前のバックグラウンド次第じゃみこの指導でも受かるだろう
俺は今年予備校に通いながらみこ会にも入った上で比較してる
同じ質問を予備校講師とみこにぶつけて返ってくる答えの質はダンチだ
もちろん予備校にはそれだけ金払ってるから当然だけどな
このスレはどんな層が見てるのか分からないから、あんな合う合わないがバクチのものを勧めるのはいささか無責任な話だ
0940名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 16:36:07.91ID:ExhJiGtiみこさん?
0941名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 16:59:40.13ID:Ll6oxGkzいやいや勧めてるんではない。ワイはそうやったという感想や。バックグラウンドはf欄大や
0942名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 18:33:44.30ID:PbFWPGYJ去年の問題解いたら28点w
模試も30点しか取れなかったし
0943名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 19:22:40.02ID:pvrkrV9h業法は最初の5問が点数稼ぎだよ。あれが満点なら25点で残り5点をなんとかすればいい。税法も同じ
0944名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 19:46:33.97ID:+HwAAiuc実務は?
0945名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 19:47:04.76ID:+HwAAiuc0946名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 20:22:14.85ID:Vay61BlW逆転できる
おまえら頑張れよ
0947名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 20:27:32.18ID:XhgJK1BE取り敢えず完全攻略ガイド読み進めればええんかな?
0948名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 20:33:33.19ID:aonRd1z4がんばれしか言えん。すまんな
0949名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 20:35:29.50ID:aonRd1z4明日から毎日1時間勉強しろ!1章テキスト読んだら問題を解く。これを半年繰り返し。土日は申告書と計算問題。
これを来年まで1日たりとも欠かさず毎日やれば合格できる。
0951名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 21:04:19.69ID:JdFiQK8xまずは用語をひと通り覚えてしまうことが大事かなと
特例申告、特定輸入者、…いくらでもある
そこから尾ひれをつけていけば良いかと
実務は別問題だが…
0952名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 21:04:28.87ID:LcJ14GUo穴埋めしか対策してない
0953名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 21:09:21.44ID:mDdY5qlF0954名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 21:14:57.49ID:rhhQ6dUa0955名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 21:15:23.95ID:rhhQ6dUa通関士試験 part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1569240907/
0956名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 21:23:19.81ID:v2tosGmZ2018合格だが実務難易度さげた分、関税法は難易度高くしてきたから。
穴埋めで稼げたおかげて7割合格だった。
0957名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 22:49:32.02ID:jaglOvqJここの連中は年単位で勉強してるのに合格していないがどう説明するんだバカ
0958名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 23:14:32.17ID:u6gxIFDY一日がんばれる
一日がんばれる人は
一月がんばれる
一月がんばれる人は
一年がんばれる
みこさん
すき
0959名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 23:50:29.21ID:9XGhkRj10960名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 00:08:13.13ID:LJHl5cZZバカばっか受けてる試験
0962名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 02:10:15.43ID:QEXo6Gt3算数の基本教えて
0963名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 09:12:52.84ID:zsYfg+njhttp://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/exam/48a_cd.htm
取り敢えず関税協会の解答貼っとくけどフツーに加算要素(円)を仕入書価格(USドル)で割ったらダメなん?
0964名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 10:50:29.76ID:3am7t31dそもそも乙仲がお察しレベルの底辺業界
0965名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 11:42:06.91ID:vWHGM/02それでいいんだよね?
0966名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 12:38:46.93ID:zsYfg+njと思います
959さんの言わんとしてることがイマイチわかってないけど。
0967名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 13:18:13.92ID:l7Fm1y6V法改正されたからもう出ないでしょうか?
0968名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 13:36:48.78ID:dV/Bx4ik頻出
0969名無し検定1級さん
2019/09/24(火) 23:26:02.84ID:XKZGuEgc問題と答え教えてくれないだろうか
NACCS使って申請しますから
0970名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 00:59:55.50ID:O3Ej7Ic90971名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 01:25:30.61ID:VEC4WfUM0972名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 01:32:40.71ID:Rk7eZgAA0973名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 03:45:22.07ID:RTcF53MG去年口頭で教えてもらったが、実際の問題は違ったわ。
0974名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 03:52:59.09ID:rp8B+G4w何か眠気対策なぁい??
0975名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 09:31:55.43ID:vUB4Niq6通関士試験 part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1569240907/
0977名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 19:31:53.20ID:rAMmYrCO来年から軽減税率絡みで間違いなく面倒くさくなるぞ
0978名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 20:16:30.08ID:UfKYQtsL0979名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 22:04:09.08ID:rX0MOs4Uいろんなレス見て不安になるだけだから試験終わるまでもう5ちゃんは見ない
みんながんばろうね
0980名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 22:32:42.31ID:PexztHH5消費税額まで出させる計算問題何年も出てないけどねえ
0981名無し検定1級さん
2019/09/25(水) 23:15:30.26ID:i8oKjaq1ポジショントークで適当言ってる奴だらけだからね。論理的な話はない
0983名無し検定1級さん
2019/09/26(木) 07:09:25.23ID:k1hx4VWu現状キロ当たり480円だか?の関税を50円まで引き下げる、とか言ってて、具体的すぎてワラタ(笑)
というわけで来年の輸入申告書問題は、牛肉が出そうだから、今年は出ないのでは?(笑)
0984名無し検定1級さん
2019/09/26(木) 12:21:00.90ID:Zh8cMSl00985名無し検定1級さん
2019/09/26(木) 22:45:54.87ID:+FT3zfcTさすれば救われん。
0986名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 06:50:45.55ID:dUXn2qre去年ので税法業法共に合格基準超えて喜んだけど去年のめっちゃ簡単なんだってな
さっき知って落ち込んだわ
難しかった年って2016年?
やりたいから教えてください
0987名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 08:01:41.67ID:/nsTkSZs去年は難しかったぞ。
0988名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 08:15:13.73ID:n4MJ+KU50989名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 10:24:48.99ID:eeLQ4IPn業法税法はそこまで年によって難易度変わらないから気分いいまま本番迎えてもいいのでは?
法改正もあるし、ヘタにさかのぼらなくても
0990名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 00:06:34.80ID:Jayt0rlB>>989
調べたらフォーサイトに講評載ってて
過去3年分しか見てないけど
税法業法は毎年「例年通り」って言ってたから難易度変わらないっぽいな
去年、一昨年と合格率高いから簡単なのかと思ったわ
>>989
法改正のこと忘れてて過去問10年分やろうとしてた
10年もやったら法改正前の問題覚えちゃいそうだからやらない方がいいよな
5年分はいいと思う?
みんなは何年分やる?
0991名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 00:13:03.06ID:TBGn5X3m0992名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 01:43:09.77ID:b7GseBXP去年は実務で難問怪問が出て合格者少なくなり過ぎて合格点下げて結果的に高くなったんだよなぁ
0993名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 02:22:48.93ID:WCV0Kxba55%に引き下げだったら果たして、合格率は何パーセントだったんだろう?
一桁だったのかな?
0994名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 09:34:49.01ID:NO3EmJNu55パーなら25点でいい?
0995名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 10:24:59.98ID:ApIpBm850996名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 10:55:22.76ID:vflECvTY0997名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 22:36:43.79ID:bgRl9L2i通関士試験 part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1569240907/
0998名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 22:37:12.39ID:bgRl9L2i0999名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 22:40:54.09ID:bgRl9L2i1000名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 22:45:26.59ID:TBGn5X3m法
がまさかの超難化
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 186日 10時間 29分 14秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。