第二種電気主任技術者試験 part85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0813名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 05:32:51.55ID:C5SY2WrM送電線路の試充電において、自己励磁による異常現象を起こさない方策2(下記方策のうち三つ挙げればよい )。
@ 発電機に短絡比の大きいものを使用する。
A 受電端に誘導性負荷(分路リアクトル、無負荷の変圧器など)を接続する。
B 受電端に同期調相機を接続し、低励磁(遅れ)運転をする。
C 発電機に自動電圧調整器を使用して、電圧を制御する。
D 複数の発電機に充電電流を分担させる。
B、Cについて良く解らないのですが、どなたかご教示ください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています