戦術のp.104問題22について質問します(亘長が200kmなのはいいとして)
@各線の対地静電容量を求める はいいとして
A送電線の線管電圧Vとして対地充電電流Iを求める。 ←これがわからない

図にはIa、Ib、Ic、Il は書いてあるけど I はない。中性点が直接接地された場合の電流を求めている?
対地充電電流というものが中性点直接接地を前提にしたときの電流ということでしょうか?

B充電電流を110%補修するための消弧リアクトルのリアクタンスxを求める ←これもよくわからない

x = V/√3÷1.1I としていますがこれだと電圧が消弧リアクトルの抵抗には電圧が掛からないことになっています
抵抗rが存在しないとしてリアクタンスxを求めるということなんでしょうか?

昭和48年の問題だそうだけど試験で解けた人いるのかなあ