第二種電気主任技術者試験 part85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 02:01:22.44ID:7eQeh36R国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。
前スレ
第二種電気主任技術者試験 part84
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550976477/
0112名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 19:17:47.78ID:/EUEMYIt先達、体を大事にしてや
0113名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 19:22:48.70ID:dirKIilq人にずっと聞いてないと勉強できないなら二種受験なんてやめちまえって話
金払って教師を雇うならともかく第三者の無償の善意をアテにすんじゃねえ
0114名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 19:27:02.55ID:/EUEMYItそんな考えだから技術者が不足するんだよ
0115名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 19:47:57.71ID:CZrh3UYJ簡単な問題なら自分で解けと。
電験王とか過去問サイトもあるみたいだけど。
0116名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 19:56:55.96ID:lHOggrrvシェ〜ン、カムバ〜ック! 違うか。
https://www.youtube.com/watch?v=_s18nObbVoo
0117名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 20:34:05.72ID:DSJZofP+せやな
0118名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 20:42:54.36ID:iZERd31dキャラ立ってるから人気になりそう それなりに知識もあるし
もっと構ってもらえるぞ
0119名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 21:25:36.91ID:ZzBEg5jHご紹介ありがとうございます!
今はちょっと問題と自分でやった途中計算式を見れないので、明日このサイト見ながらもう一度やってみます。
0120名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 21:29:12.83ID:ZzBEg5jH0121名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 21:47:59.82ID:lHOggrrvどのような電流が流れるのかを思案するしかないと思います。直流は簡単ですが、交流、
とりわけ三相交流とか3倍調波の電流とか、YとかΔとか、どんどん難しくなります。
私も訳が分かりません。
0122名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 21:55:27.46ID:CZrh3UYJ0123名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 22:01:26.41ID:CZrh3UYJ0124名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 22:23:53.85ID:1T0eNiUhこれだけシリーズをお勧めする
0125名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 23:02:44.41ID:nDZXu0cd確かにな、俺もかなり人気出ると思う。
電験の枠を超えて中高生とかにも人気出そう
0126名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 23:11:20.31ID:lHOggrrvの浦島太郎じゃからムリ、ムラ、ムダの3ムじゃよ。パソコンは得意なんじゃがノオ、
それから先はもうついていけんかった。
0127名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 04:40:53.41ID:FetfN5Q3自分に投資すると思って、通学講座を考えてみては? (通信講座はダメ)
席の一番前に座り、先生にバンバン質問しよう。(恥ずかしければ、講義の休憩時間に)
0128名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 05:31:47.15ID:VNo3AcmJ0129名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 12:35:43.55ID:fuEClg1l電験二種なんか受けねえよ
有資格者だって余りまくってるのに
電験でコスパが良いと言えるのは精々三種までだし人員不足も三種だけ
だから三種の方はサポートがしっかりしてる
0130まんこ
2019/04/15(月) 13:49:21.99ID:nhXzh+ms”戦術で覚える”をこなしたら合格ラインに入れるかなあ
電力・管理はまあまあのところまできたけど制御が手つかずなので
学習進捗率は30%という感じ
この本を仕上げて合格に届くといいのだが
0131名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 15:27:15.17ID:47/K1oX9去年二次初受験のものだが、電力管理が簡単で
2時間のんびりムードだったのが機械制御にも
持ち込んでしまってさあ大変、いつのまにか
時間なくてパニくって後から見たら書ける問題
落としてしまった。
機械制御はおそらく今年も論説だしてくるだろうし、
問題見た瞬間何をすればいいか一瞬で読み取り
頭で解き方トレースする練習を今から続けてる。
くだらないミスはするし、とにかく普段の実力の
半分しか出ないと覚悟して。
0132名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 16:07:41.66ID:oh3QL0LAでも2種は電気の名誉ですよ。3種との差は歴然ですからね。3種なんて何にも珍しくないし、石を投げれば3種に当たるんですから。
やはり2種取って他人より差をつけたいし尊敬の眼差しで見られたいです。2種ってそのためにあるようなものじゃないんでしょうか。
それに今後は2種の現場が必ず増えますから。再開発で土地を集約してビルが巨大化するし、自然エネルギー発電も進歩するでしょうから。やっぱり2種はまだまだ将来性ありますよ!
0133名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 16:57:35.32ID:VNo3AcmJ可哀そうなんだよ。察してあげな。
0134名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 17:23:17.98ID:nhXzh+msありがとうございます
できるだけ早く項目ごとの勉強を完成させて
それからは時間を計りながらの実戦形式で解く練習もしようと思います
0135名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 18:14:45.86ID:+qNJUDRPその後は二種目指して電気でも良し、施工管理で設備に行くも良し、一級取って建築に行くも良し
0136名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 18:23:51.40ID:VNo3AcmJ二種だったら勉強は1年もあれば十分ではないのか?
0138名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 19:55:30.15ID:VNo3AcmJ総務とかじゃだめだよね(知らんけど)。儂は純粋に学力だけで、実務経験なしで資格を取ったぞ。
それが一番簡単。
0140名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 21:02:15.74ID:jsLQ3YxG0141名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 21:07:36.14ID:dfp8sxeBちょっと値段は張るが、大きめで÷=の操作で逆数計算のできるやつが使いやすいよ
CANONのはこれができる
0142名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 21:10:51.86ID:nhXzh+msP.142の⑴式から⑶式(つまりIbを求める式)を⑵式から⑷式(Icを求める式)を求めているようなのですが
これ間違いではないですか?
書き直すなら⑶式だと
Ib= √ (Iacos30°+ Ib)^2 + (Iasin30°)^2
としないと前の141ページのベクトルと整合しないと思うんですが・・・
0143名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 21:11:15.47ID:fnJ6noolキーワードだけ覚えても無理ゲー臭すごいんだが
0144名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 21:15:14.81ID:VNo3AcmJ文字化けで何を言ってるか分からんぞ。分かるように書いてくれ。
俺のテキストには(2)式が+ではなくーになってるな(手書き修正)。
内容は見てないから分からんが。
0145名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 21:26:15.83ID:nhXzh+msIb = a^2Ia - jI0 この式から
Ibの大きさが√Ia^2 + I0^2
にならないですよね
IaとI0が直交しているわけではないので
0146名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 21:28:02.99ID:nhXzh+msエロい人>>142をちょっとみてやってくだしゃい
0147名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 22:14:18.62ID:VNo3AcmJ100均の300円電卓は機能的には全く問題なく満点なんだが、
キータッチが非常に悪く、キーインしても入力できないことがままある。
従って100均の300円電卓は絶対に試験本番では使わないこと。
0148名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 22:23:06.05ID:bODO8aUz0149名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 22:29:25.60ID:bODO8aUzこれだけシリーズを遥かに超える問題で意味不明です。諦めた方が身のためかな?
0150名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 22:34:49.50ID:VNo3AcmJ繰り返し勉強していけば楽に解けるようになる。あきらめずに頑張ればなんとかなる。
0151名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 23:42:52.35ID:GYv6IStBもしこの仮説が正しいのならEcaを無くした電源側もV結線にしても問題なさそうな気がしますが、違いますかね?
さっきの過渡現象もH18だし、この年の理論は腐るほど難しかったのでしょうかね。
0152名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 05:38:17.67ID:DGOFllP/こんな時間の使い方でいいのかとふと思う。
0153名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 05:45:33.48ID:h3pDqM4i高校や大学で似たような経験をしているのだろう
だから合格までに必要な勉強時間が人によって全然違うのだろう
0154名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 06:24:16.63ID:HgQDaT0/一日かけてその一問が理解出来たなら儲けもん
いくら時間かけてもわかんないから参考書を漁ることに。。
自分は一日かけてもよくわからない問題はとりあえず置いとくけどね
他の問題を解くうちにわからなかったところの理屈がすっと入ってくることもあるようなないような
0155名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 07:00:55.15ID:Puh1E44c>過去問でつまづいて、一問に数時間とか下手したら1日かけたりする時がある。
それは普通だよ。
初めて解く問題は1時間で解ければ御の字。難しい問題は1日考えるし、1週間かかることもある。
過去問を何周もやりこんでいけば解けるようになるし、問題を見た瞬間に解法が頭に浮かぶ。
俺が経験した最悪の問題は昭和末期の1線断線の問題。マルバラ企画のページに解説があったが、
何年かかってもいまだに理解できない。H26に超易化して再出題されたが、それでも難しい。
スラスラ解けたら天災、いや、宇宙人だよ。
探したら解説ページがあった:電気の神髄 凄いページだ!
一線断線 https://denki-no-shinzui.com/post-2555/
二線断線 https://denki-no-shinzui.com/post-2642/
0156名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 07:37:25.10ID:DdpVhcRg0157名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 07:37:35.17ID:OI29koXJここは導出が間違ってるね。
Ibを平行四辺形の対角線としてIoに継ぎ足しが
必要。
その式でいいと思うよ。
結論だけIb=Icで同じになってる。
0158名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 07:58:16.94ID:OI29koXJ他の年度の問題は大丈夫なのかな。
bに切り替えて電流が流れるのはコンデンサに
充電された電荷が放電されるからだろ(うろ覚えだけどどっかでレスした)
>電源が直流だからか?
の1文から判断して、過渡現象の基礎がまだ
ついてないんじゃないかな。交流の過渡現象の
問題見たことある?
交流理論か回路理論の教科書で過渡現象を
最初からじっくり理解してみて。ここは適当に
してしまうと近道にならない。
0159名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 10:27:16.39ID:qPhierao直流は電荷の流れなのでコンデンサが充電すると絶縁体になるので流れない。電荷は正負の向きがあるから電子は負から出て正に入る。この向きが電流。
これを機会に覚えちゃえ。
0160名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 13:05:28.40ID:Puh1E44c0161名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 13:33:42.72ID:qPhierao自分がわかりやすいように覚えてるからすまんな。
0162名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 14:41:12.32ID:bAEhUT7R
0163名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 15:31:12.87ID:Puh1E44c何それ?もっと悪くなった。
ここは電工二種スレか?
0164名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 16:22:38.63ID:qPhierao電工二種でも解けるように考えたんだがすまんな
0166名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 16:30:33.99ID:qPhierao分からなくても解き方だけ覚えれば解けるやろ
0167名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 16:37:04.90ID:EgQF/6d5そんな糞みたいなやり方を人に勧めるなw
せめてもっと慎ましくしてろや。とみんな思ってると思う。
因みに僕は思った。
0168名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 16:37:40.24ID:qPhierao受験はテクニックやで
0169名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 16:37:42.16ID:Puh1E44c漫才師か?
0170名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 16:47:31.67ID:EgQF/6d5ただの嫌がらせじゃねーか
0171名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 16:54:54.11ID:Puh1E44c>直流は電荷の流れなのでコンデンサが充電すると絶縁体になるので流れない。
>電荷は正負の向きがあるから電子は負から出て正に入る。この向きが電流。
>これを機会に覚えちゃえ。
これを見た瞬間に、こいつばかじゃね〜〜か?と思ったが、案の定、
真正バカそのものだったな。 出鱈目覚えちゃだめだぞ>皆さん。
二種を受ける人にこんな真正バカはいないとは思うが。
0172名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 17:17:45.93ID:TruRPshJレスありがとうございました(´・ω・`)ノ
ちなみに次の問題の解説もおかしいと思う(´・ω・`)
戦術の1版ってサイトの正誤表みたらおびただしいと言えるほどの訂正の嵐´・ω・`)
異容量結線問題も追加訂正が必要ということになりますかね(´・ω・`)
この本間違いだらけでなければ相当良書だと思う(´・ω・`)変圧器とかいい感じにまとまっててしかもさらっと読めたし(´・ω・`)ただ同期機が少ない気がするけどそんなに出ないのかな(´・ω・`)
0173名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 17:42:49.97ID:kojr8IyJなんで55とか60のエラーバー下限で受かると思うんだろうか。
0174名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 18:17:01.31ID:qPhieraoバカでも二種に受かるからなぁ。電気を勉強してるやつほどドツボにハマりやすい。無駄に回路理論勉強してるやつとバカな俺でも同じなんだって気づかないのがまた笑える。
0175名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 18:39:35.73ID:Puh1E44c0176名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 18:45:22.64ID:Puh1E44cマークシートとは違うぞ。それも知らないのかな?
バカでは絶対に受からないんだよね。特に君は絶体絶命だな。
0177名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 18:47:22.53ID:kojr8IyJなるほど、こういう思考回路なのか。
三種合格者のほとんどが諦めるような試験に
何故ぎりぎり三種取った低空飛行の奴が挑めるのか長年の謎が解けたわ
0178名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 18:55:51.53ID:16qFPo4+顔文字ウゼえw
戦術は同期機少ないってのは同意
同期機は寧ろよく出るから他で勉強しないといけない
0179名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 18:58:07.46ID:OI29koXJ俺あ、分かる範囲がどんどん広がっていく
過程があるから何時間もやり続けられる。
意味もわからんで答えだけ合わせていくなんて
そんな苦行はとても続かない。
0180名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 20:06:38.71ID:TruRPshJもうしわけない(´・ω・`)
別スレではみんなこんな感じなので癖というか
そっちでは付けないほうが不自然ななので
同期機の勉強かあ(´・ω・`)なんかとっつき悪いんだよなあ(´・ω・`)おもしろいっちゃおもしろいんだけど(´・ω・`)
0181名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 20:09:41.43ID:TruRPshJ呪文か念仏を意味もわからず暗記するような勉強だとしたら苦行だと思う
時間の無駄とも思う
0182名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 20:33:23.72ID:im7XreUgこのやり方で一次の理論以外は何とかなる
0183名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 21:02:02.67ID:DGOFllP/0184名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 21:09:04.12ID:OI29koXJそれでもわからなかったら付箋貼っといて次へ行く。
あとから見るとたいてい分かってる。
それが「分かる範囲がどんどん広がっていく」を実感する瞬間だ。
0185名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 23:06:24.48ID:TruRPshJお互い頑張りましょう(´・ω・`)
少しずつの積み重ねが、それでしか今の自分を超えられないとイチローも言っています(´・ω・`)
当たり前っちゃ当たり前かもしれませんがいいオッサンになった今目標に向かって努力できるシチュエーションはある意味幸せなことだと考えましょう(´・ω・`)
0186名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 23:59:42.40ID:7dMMQKVy0187名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 01:28:16.87ID:u6LxB3boって言うのを見たけど、2種は3種を兼ねるんだから余ってなんかいない。2種の守備範囲しか見ないから余ってるとか言うけど、3種の範囲まで広げたら余ってなんか全然いないよ。だって3種の人員が足りないんだろ。
同じ仕事するにも手当は違うだろうからやっぱ2種がいいよ。一次合格を永久有効にさえしてくれれば他はいらない。
0188名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 01:33:37.67ID:uV2WSpYo良い視点だ、気づかなかった。
0189名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 06:14:31.09ID:Bupm6jKV3種現場は給料安いから求人出しても人が集まらないだけ
0190名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 07:28:35.46ID:KZCcYLe2資格マニアとか、暇つぶし、ボケ防止とか。
免状を死蔵してるやつは相当いると思うぞ。
0192名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 07:58:07.28ID:NAl7r033悪いけどもう受かってるんだわ
0193名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 08:05:01.23ID:lAf6J9Yoそれには大賛成!
設備管理は薄給だから特に今の超売り手市場では人集まるわけないわな。ましてや経験者を採用すんだからもうジリ貧だわな。資格者は毎年増加の一途を辿るわけだから需要と供給のアンバランスが変に解釈されてるんだな。
0194名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 08:13:08.50ID:KZCcYLe2>悪いけどもう受かってるんだわ
御免ね、君の発言を聞いていると、電工二種さえ合格できないような学力だと思うよ。
誰も信用しないよ。もう受かってるって、何が受かってるの?そこをはっきり言わなくっちゃ。
運転免許?
0195名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 08:16:43.01ID:KZCcYLe2ああ、ついでに言っておくと、俺は
電験一種試験合格、免状持ち(凶状持ちではない)だよ。
信用しようとしまいと勝手だが。
0196名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 08:29:54.58ID:ZtQwIvWu0197名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 08:30:42.67ID:7SlSd4pr本当にバカなのな
三種の範囲で十分なのに二種をとるなんてコスパって観点ではゴミ以下の何者でもない
しょうもない言い訳してないでもっと生産的なことやったらwww
0198名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 08:45:25.07ID:KZCcYLe2おまえなあ、同じ仕事の求人に、Fラン私大卒の奴と、東大卒の奴が応募してきたら
どちらを採る?普通なら東大卒を採るよな?
同じように、同じ仕事に3種餅と2種餅が応募してきたら、普通なら
2種餅を採るよな?そういうことだよ。
2種餅と3種餅では価値が違う。そのくらい理解しなよ。
君は2種が取れないから僻んでるってことは先刻承知だが。
0199名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 08:51:14.45ID:KZCcYLe2>くだらないマウントの取り合いはやめませんか
おまえなあ、大相撲の横綱と、子供相撲のガキンチョが本気で相撲を取ると思うのか?
横綱は遊んでいるだけだよ。そのくらい分からんでどうする?
誰がでたらめを言ってるのかさえ分からんのか? >>171を読むことを勧める。
0200名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 09:27:33.41ID:ZtQwIvWuあなたが横綱でも大統領でもいいんだが(´・ω・`)くだらないからやめたらいいんじゃねってはなし(´・ω・`)
ていうか一種餅なんですか?(´・ω・`)試験で?認定で?(´・ω・`)何年に取得したんですか?(´・ω・`)試験なら難易度は2種と比べてどうですか?(´・ω・`)
0201名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 09:28:26.18ID:wVzSlVC+0202名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 09:31:03.21ID:ZtQwIvWuまだ寒いから気を付けて(´・ω・`)ノ
0203名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 09:44:42.73ID:EPRTEPzm東大とFランなら、普通の会社なら迷わずFランの一択です。
Fランで十分な職種に応募してきた東大卒なんて、その会社では絶対使い物になりません。
資格の差と学歴の差を混同しないほうがいいよ
0204名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 09:45:34.45ID:NAl7r033俺とおんなじこと言って頭悪いね
0205名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 10:05:55.15ID:NAl7r033二種持ち一種持ちでも実務はさっぱりなの多いからそこも混同しないほうがいいわな。
0206名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 11:10:33.12ID:KZCcYLe2おまえ絵文字はやめた方がいいぞ、そういわれたのにやめないのは馬鹿だぞ。
絵文字は女子供のやることだ。それと>>195でちゃんと言ってるぞ、
お前日本語が読めないのか?
0207名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 11:19:45.83ID:whm2rFRt0208名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 11:22:09.34ID:KZCcYLe2余裕たっぷりで暇だから、
ここで遊んでる。
0209名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 11:39:56.59ID:KZCcYLe2>二種持ち一種持ちでも実務はさっぱりなの多いからそこも混同しないほうがいいわな。
そういうことは二種や一種を取ってから言ってくれ。二種や一種を持っていないのに
そういうこと言うのは僭越だとは思わんか?
大事なことだからもう一度言う。
そういうことは二種や一種を取ってから言ってくれ。僭越の極みだ。
0210名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 12:46:07.53ID:YVfnU9aTパンパン ○○chanって言ったら○○○○信者WWW
0211名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 13:26:57.38ID:heYdvHyv嘘つきばっかりのスレで誰も信じてないし。
このスレ二種取得者ほとんどいないから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています