トップページlic
1002コメント312KB

技術士 Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 8316-Gubg)2019/03/22(金) 00:58:25.48ID:pwg25PiO0
!extend:on:vvvvv:1000:512
技術士に関するスレッドです。
一次試験(技術士補)については、関連スレを参照ください

■関連スレ
【ワカヤマン】技術士補 Part13
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539614026/

■前スレ
技術士 Part47
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548607270/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0300名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e21-c04X)2019/04/09(火) 21:56:43.24ID:PuF9S+VW0
>>299
それでも仕事受注できて経営続けられてるんだから全く問題ない
0301名無し検定1級さん (ワッチョイ a116-Sitc)2019/04/09(火) 22:08:06.18ID:SbcWc6td0
技術士ってなんで業務独占にならないんだろう
コンサルタント業には必須ってすればいいのに
0302名無し検定1級さん (オッペケ Sr91-pXkS)2019/04/09(火) 22:09:24.42ID:Aw5bIE71r
まあできる人は資格なんか意味ないからねぇ
仕事できてなんぼですよ。特にit 系はね
0303名無し検定1級さん (アウアウオー Sa4a-iMOx)2019/04/09(火) 22:14:19.19ID:Qpj8ZAl8a
あんな作文試験でコンサルとしての資質が問えてるのかね
ていうか業務独占したいのなら土建屋だけで別の資格作れば?
0304名無し検定1級さん (ワッチョイ 5125-f6MX)2019/04/09(火) 23:18:53.25ID:UJd02R2t0
コンサルの実績作文で通ったよ
実績の規模、料金が大きくて、そこそこの技術的課題を克服したぜって書けばOK
仕事取るのにクライアントに過去の実績は話せないからね
0305名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-+LUE)2019/04/10(水) 13:38:22.51ID:3Zxp22RUa
0306名無し検定1級さん (ワンミングク MMd2-oFZl)2019/04/10(水) 19:27:01.38ID:VsiwUYGeM
現役大学教授が3回も受けないと受からない技術士
超難関ですね!
http://www.fit.ac.jp/files/documents/daigaku/kouhou/campusmail/2019/2019_002.pdf
0307名無し検定1級さん (ワッチョイ eeb9-to92)2019/04/10(水) 19:52:29.75ID:RUwpztZw0
Fランやろ
0308名無し検定1級さん (ワッチョイ 857b-+vQ+)2019/04/10(水) 20:52:00.69ID:HsSg4/lq0
>>307
偏差値42.5もあるよ?
0309名無し検定1級さん (ワッチョイ eeb9-to92)2019/04/10(水) 21:08:46.92ID:RUwpztZw0
低っ
3回で受かれたなら
良かったね。と。
0310名無し検定1級さん (ワッチョイ ee25-YufY)2019/04/10(水) 21:24:29.06ID:Hvz/qqQx0
ずっと教授しかしてないのであれば、論文や口頭も対応しにくいのではないのかな。
特に研究費もなさそうだし、学生の教育も時間取られそうな大学だし。
教授で博士もってるならさすがにこの人自体はFラン出身じゃないだろう。
まあ、優秀とは言えないかもしれないけど普通じゃないの。
0311名無し検定1級さん (ワッチョイ ee25-YufY)2019/04/10(水) 21:26:11.89ID:Hvz/qqQx0
まあ、これを掲示して宣伝する大学側は必至だなーとは思います。
0312名無し検定1級さん (ワッチョイ a116-Sitc)2019/04/10(水) 21:31:19.37ID:rpgyDH9s0
お前ら世間知らずだな
大学の教員なんてよほど優秀かコネでもない限りなれない
ポスドク就職難民って聞いたことあるかい
0313名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-Ob+P)2019/04/11(木) 00:12:22.86ID:b4kRIx4qM
>>311
その通り、大学の必死さに巻き込まれた被害者側だと思う
産業資格試験への向き不向きはあれど、専門に特化した優秀な人物であることは間違いないんだろうし。
0314名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp85-0Hjf)2019/04/11(木) 08:11:00.14ID:gsA91L6np
>>309
偏差値が表示されているからボーダーフリー(Fラン)大学ではないね
0315名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp85-0Hjf)2019/04/11(木) 08:11:39.47ID:gsA91L6np
>>310
立命館卒みたいだね。
研究室のトップページのトピックスに技術士合格しましたってあったけど
0316名無し検定1級さん (スフッ Sd33-xQPP)2019/04/11(木) 11:27:59.17ID:YX9b1bzJd
>>315
剣道や柔道の昇段も載ってるな。個人ブログみたい。
初学者向けが多いけど本を結構書いてるね。
それなりに頑張ってる人な気がする。馬鹿にすることないのでは。
0317名無し検定1級さん (ブーイモ MM4d-S8cF)2019/04/11(木) 12:29:12.04ID:kHns1Vx2M
今年、初受験なので教えて頂きたいのですが、答案用紙は何枚配布されるのでしょうか?
昨年度は、専門知識2枚、応用能力2枚、課題解決能力3枚の合計7枚提出する必要がありますが、答案用紙も7枚配布でしたか?
0318名無し検定1級さん (ワントンキン MMd3-V7u/)2019/04/11(木) 12:35:21.63ID:bz6xwkuhM
>>306
大学教授が2回落っこちる事も有り得るとは思うけどさ、恥ずかしいと思わない神経は信じられない
公表すんなよ、恥ずかしいヤツ
0319名無し検定1級さん (ワッチョイ 7176-yqpC)2019/04/11(木) 13:30:24.72ID:QpuJ+EJk0
でも実際、大学教授は経歴書に何書くの?
むしろ実務やってる人より大変なのでわ?
0320名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-kUwx)2019/04/11(木) 13:43:00.73ID:Goy3TrK3M
>>319
意味不明。
研究業績いくらでもあるでしょ
0321名無し検定1級さん (ワッチョイ 7176-yqpC)2019/04/11(木) 16:27:37.76ID:QpuJ+EJk0
研究業績がいっぱいある教授は技能士受ける時間ないでしょ。
JABEEコース普及のための人柱。
JABEE認定コースの大学はあるのに、そこに技術士がいないという矛盾。
そこのギャップ埋めるためにやらされたんじゃないの?
0322名無し検定1級さん (ワンミングク MMd3-rAOx)2019/04/11(木) 17:44:12.93ID:7L1PsxPUM
技能士て
0323名無し検定1級さん (ラクッペ MMa5-7zfA)2019/04/11(木) 18:13:48.14ID:dVnhogitM
>>291
言い訳する前に受かってから物を言え
0324名無し検定1級さん (ワッチョイ 817b-0Hjf)2019/04/11(木) 18:16:12.57ID:kL4hpK3f0
>>317
今年は
必須科目3枚
選択2の専門知識1枚
選択2の応用能力2枚
選択3は3枚
各々の科目毎に答案用紙が配布される
予備の答案用紙や遂行用の紙の配布はなし
0325名無し検定1級さん (ワッチョイ 817b-0Hjf)2019/04/11(木) 18:23:46.44ID:kL4hpK3f0
>>324
推敲ね
誤字った
0326名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp85-0Hjf)2019/04/11(木) 19:55:03.77ID:gsA91L6np
技術士でない管理職が技術士に指示するのは止めろ
まともな指示ならまだしも、他の人も顔が引きつる指示とか…
技術士じゃない管理職ってマジゴミだな
0327名無し検定1級さん (ブーイモ MM4d-S8cF)2019/04/11(木) 19:59:08.90ID:kHns1Vx2M
>>324
ありがとうございます。
構成を考えるのと、下書き用の予備と、清書用とがあればと思ったのですが、残念。
0328名無し検定1級さん (ワッチョイ 817b-0Hjf)2019/04/11(木) 21:26:13.27ID:kL4hpK3f0
>>327
推敲も、口頭試験用の再現論文のメモ書きも全て問題用紙の空きスペースに記載するしかない。
ちなみに、消しゴムで強く消して破けたり、夏場の試験だから汗が落ちて用紙が破れても交換には応じてくれないよ。
0329名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-clLQ)2019/04/11(木) 23:19:01.00ID:ERFRm9OLr
>>310>>318-321
学術論文と同じような書きっぷりで書いてると筆記受からないよ
博士持ちだからこそ陥りやすい罠だな
0330名無し検定1級さん (ラクッペ MMa5-ZIBi)2019/04/12(金) 07:01:01.10ID:DPTMU1CaM
>>328
部屋は冷房ガンガンだったよ。
上着必須。
0331名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-Uckh)2019/04/12(金) 07:29:38.70ID:dzC5xldpa
阪大も去年ちょっと寒かったな
0332名無し検定1級さん (ワッチョイ 7176-yqpC)2019/04/12(金) 08:22:46.78ID:Ie7XQHg10
>>322
あ、技能士の申請取りまとめてたからやってしもたw
0333名無し検定1級さん (ワンミングク MMd3-V7u/)2019/04/12(金) 15:00:09.30ID:dvt0ZyI5M
>>329
だから、落ちることはあり得るとは思うって言ってる
それを恥ずかしげもなく公にするのが有り得んと言ってる
0334名無し検定1級さん (スフッ Sd33-xQPP)2019/04/12(金) 15:53:41.10ID:7sVEozxVd
>>333
 まあ、学生向けのメッセージだから
「一度や二度の失敗を気にせず頑張れ。」という
メッセージも含んでいるのだろうけど。
学内向けの話と一般に公開すべき情報がごちゃごちゃになっているのだろう。

まあ、大学広報が宣伝ネタに困っているというところか。
0335名無し検定1級さん (ラクッペ MMa5-7zfA)2019/04/12(金) 17:20:10.56ID:HG/TcHEoM
>>326
もっとしった方がいいぞ?世の中を
幅広い視野で。

技術士なんてたかたが、自己満足の世界

技術士もってなくても優秀な管理職はたくさんいる

というか、君のようなそういう部下はいらない
というか、君のような人間は、上司サイドからも同僚サイドからと顧客サイドからもいらない

技術士の前にもっと協調性をもて。
受からないからとイラつくのはわかるが
0336名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-omvA)2019/04/12(金) 17:37:21.23ID:L9dLKwSMM
レスの名前欄に技術士か修習技術者か表示されれば面白いのに
0337名無し検定1級さん (ワッチョイ 1389-U5P5)2019/04/12(金) 18:06:01.18ID:ZrLLBVMh0
>>335
たぶん、>>326はスタ氏っていう常連の荒らしやで。
ワッチョイのおかげか、スタート地点連呼はやめてるみたいやね。
0338名無し検定1級さん (ワッチョイ 5339-0Hjf)2019/04/12(金) 18:36:14.79ID:0XNhpzN+0
去年の名古屋会場は、とても冷房が効いていて極寒でした。
鶴舞公園から名工大までは、猛暑でかなり辛かったです。
0339名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-clLQ)2019/04/12(金) 18:45:57.98ID:77h6gg4Lr
>>333
ごめん、あなたに反論するつもりは無かったし>>318も同意する
ただ受かったとだけ書けばいいのにねー
0340名無し検定1級さん (ワッチョイ 09df-zRTp)2019/04/12(金) 19:13:22.76ID:AwDudmCD0
>>318
素直な人柄がにじみ出ていいんじゃね?
0341名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-Uckh)2019/04/12(金) 19:18:15.75ID:dzC5xldpa
今日は申請書書くのに費やした
目が疲れた
720字って半端
0342名無し検定1級さん (エアペラ SD33-pBLJ)2019/04/12(金) 20:38:33.27ID:dTQcOstGD
もっとしった方がいいぞ?世の中を
幅広い視野で。

技術士なんて普通の人が受かる当たり前世界

技術士もってる癖に無能な管理職はたくさんいる

というか、君のような技術士にすらなれない管理職は会社として一番いらない奴
というか、君のような人間は生きてる価値もない

協調性の前に脳みそもってんのか?無能にもほどがある
おまいがイラつくたびに会社は傾いて逝く
まずは技術士になって協調性をもて、受かってから文句をいえ 

おっと貴殿にゆってる訳ではありませんのでアシカラズ
ツイッタに書くべき文言を推敲しておりますでご了承を
0343名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bb9-lOvu)2019/04/12(金) 20:40:37.45ID:25SVO5JC0
お、おう。。
0344名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp85-0Hjf)2019/04/12(金) 20:45:41.59ID:epEcbnusp
技術系の部署とかで管理職が技術士ではないってのは賛同だな。
能力はあるのかもしれんが、所詮、会社に認めれただけであって、国に認められたわけではない。
管理職も会社を辞めればただの人。
技術士はそうではない。
0345名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-gpL0)2019/04/12(金) 20:59:37.50ID:cMXR5L4Qr
そうなんだよね。私もじじいになって退職したあと、技術士として仕事継続したり社会貢献できることが一つの取得動機だった
0346名無し検定1級さん (ワッチョイ d970-U5P5)2019/04/12(金) 22:25:06.46ID:UybU+YUp0
能力なくても社内営業がうまくて管理職ってのもいるしな
足切りの意味でも資格で能力担保しないとな
0347名無し検定1級さん (エムゾネ FF33-lM6E)2019/04/13(土) 14:34:44.09ID:qbiSDu/qF
大和ハウスとスズキの不正問題
社内技術士の誰か公益通報したんかなあ?
0348名無し検定1級さん (スフッ Sd33-a5VK)2019/04/13(土) 17:42:29.91ID:/K9PCpzrd
技術士はディジョージの五原則を遵守するだろうから、通報者は共産党員辺りだろう。
0349名無し検定1級さん (ワッチョイ 51e9-4Abx)2019/04/13(土) 17:53:59.33ID:cYJjKg+V0
そうだな、技術士が匿名で通報することなど有ってはならない
0350名無し検定1級さん (ワッチョイ 539e-/p/m)2019/04/13(土) 21:44:45.43ID:PQIJ/bzl0
技術士にそこまで求められても…
0351名無し検定1級さん (ワッチョイ 39e9-4Abx)2019/04/13(土) 23:28:53.28ID:2DqdUu1e0
だからダメなんだよ
0352名無し検定1級さん (ワッチョイ 51e9-4Abx)2019/04/13(土) 23:38:05.97ID:pDEpi7Xo0
アメリカに舐められてるのはそこだな
技術の最終責任者としてPEスタンプ押す覚悟も無い
0353名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-7zfA)2019/04/14(日) 04:10:16.86ID:3ggCxvLXa
>>351
お前はまずは受かってからな
0354名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bc-clLQ)2019/04/14(日) 06:51:45.25ID:j0HUa5310
現在、受験申込受付期間なんだな。早めに申し込みしなければいけない。
0355名無し検定1級さん (ワッチョイ 7176-yqpC)2019/04/14(日) 06:55:44.57ID:40g+R5Dq0
検査不正というより、
市場の要求と設計品質
それに対する価格と工程能力の乖離が本質だろ。
決めたことをやってませんでした、がクローズアップされがちだけど、
設計力と技術力を問われてんだろ。
0356名無し検定1級さん (ワッチョイ 5970-kK+j)2019/04/14(日) 07:37:51.95ID:Q6pToOX00
排ガスや燃費の測定データも改ざんしてるってニュースに出てるで
0357名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bc-clLQ)2019/04/14(日) 08:01:31.40ID:j0HUa5310
昨今はどの業界も人手不足のうえ、業務管理・工程管理は厳しくなっている。
会社が定めた管理をマニュアル通りに行うと納期遅延の発生や残業時間が膨大に増える。

結果、管理の一部をやらずに製品を次工程へ回したり、納品したりしてる。
これが現実だろうな。
0358名無し検定1級さん (スップ Sd73-2fUY)2019/04/14(日) 12:02:30.85ID:G+b7Zxb6d
>>353
そんな事言ってるから、お前はダメなんだよ
0359名無し検定1級さん (ワッチョイ 3972-nfNM)2019/04/14(日) 19:39:04.92ID:o8jdCeZJ0
次のサイトは、意図的に技術士相場を誤解させていると思われる。優秀な技術者ほど日本メーカーで働きたくなくなるね。


技術士の給料はどのくらいか https://limo.media/articles/-/8047
0360名無し検定1級さん (ワッチョイ 817b-0Hjf)2019/04/14(日) 19:43:22.60ID:R8AIBzWa0
なんか5chに書き込んでるお前ら、情けないな
0361名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-clLQ)2019/04/14(日) 19:46:18.24ID:VF+qEcTcr
>>359
俺、機械部門―交通・物流機械及び…だから「技術士」じゃないらしいww

…ちょっと前にも話が出てたけど、そもそも厚労省の「職業分類表」の「技術士」の定義が
国家資格の技術士とは違うんだな
文科省・技術士会は抗議して訂正させてほしい
0362名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-clLQ)2019/04/14(日) 20:04:23.74ID:VF+qEcTcr
↑訂正
厚労省はさすがに間違ってはいないみたい
でも説明が全く不十分だな
かなり探さないとこれ↓が出てこなかった
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10701000-Daijinkanboutoukeijouhoubu-Kikakuka/0000170876.pdf
0363名無し検定1級さん (ワッチョイ 4916-U5P5)2019/04/14(日) 20:17:23.22ID:fPE02oVi0
4/24までが出願締め切りだから気をつけろよ

よく受験票に写真貼っただけで、写真票(提出物3)の提出を忘れる奴が多いから気をつけろよ
0364名無し検定1級さん (ワッチョイ 1389-Yn7e)2019/04/14(日) 20:24:39.69ID:xKg5eMan0
>>362
定義はあってるよ。
でも20代の技術士が1万人程度居る。
単に技術者を集計してるのか、あるいは技術士補を集計したのか知らんけど、
適切なサンプリングじゃないよ。
技術士会、文科省は抗議すべきだと思う。

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;toukei=00450091&tstat=000001011429
0365名無し検定1級さん (ワッチョイ 817b-0Hjf)2019/04/14(日) 21:03:06.02ID:R8AIBzWa0
>>363
はいはい
0366名無し検定1級さん (ワッチョイ 39e9-4Abx)2019/04/14(日) 21:13:10.18ID:1BVoXYwY0
歯を磨いて寝ろよ
0367名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bc-H10f)2019/04/14(日) 21:30:18.75ID:z0eCAv2K0
業務経歴ぜんぜんかけねー
大したことしてないしな
0368名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-7zfA)2019/04/14(日) 21:31:27.57ID:Zz7sGF4Ba
>>358
www
既技術士だが?w
0369名無し検定1級さん (ワッチョイ 817b-0Hjf)2019/04/14(日) 21:54:48.46ID:R8AIBzWa0
>>367
大したことしてないから書けないんじゃなくて、準備不足なだけ。
今頃になって書けないってのはもう受験諦めた方がいいよ
0370名無し検定1級さん (ワッチョイ 5106-rAOx)2019/04/14(日) 22:20:17.25ID:e5QztOGp0
締切の消印で出して受かったが?
0371名無し検定1級さん (ワッチョイ 3972-nfNM)2019/04/14(日) 22:31:48.34ID:BXBeQYw40
>>359
技術士をとっても意味がないと報道しているのだよね。

というか、安倍政権になって、日本の技術者の年収を下げさせてるよね。
0372名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-92Bz)2019/04/14(日) 23:01:57.07ID:VF+qEcTcr
>>364
厚労省が説明不足なんで、調査票に記入する事業者の大部分が意味がわからず
「技術者」の内容を答えてるんだろうね
0373名無し検定1級さん (ワッチョイ d368-XGqV)2019/04/14(日) 23:49:43.79ID:ZkBjPsj50
それもこれも
技術士の社会的認知度が低いことが要因
突き詰めるとやはり独占業務がないことに行き当たる
0374名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-clLQ)2019/04/15(月) 04:48:11.45ID:5FLa6p3Jr
ネーミングも悪い
資格の名前ではなく一般名詞に聞こえる
(だから「●●技術士」って民間資格も定期的に発生しては改名させる羽目になる)
「公認技術士」「登録技術士」「高度専門技術士」とか国家資格らしい名称を考えたほうがいい
0375名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-clLQ)2019/04/15(月) 05:20:37.36ID:5FLa6p3Jr
名称といえば、台湾に行った時に入国カードの職業欄に「專業工程師」って書いておいたら
入国審査官の可愛いおねえさんに「中国語できるんですか?」って流暢な日本語でにこやかに聞かれたよ
いやいやニーハオとシェーシェーとあとは料理の名前だけですってw
0376名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bc-clLQ)2019/04/15(月) 05:58:35.85ID:IF2HRx9S0
>>367
業務経歴を盛り足せば良いじゃん。
0377名無し検定1級さん (ワッチョイ c952-6ajg)2019/04/15(月) 07:25:37.91ID:S6tKL2Tq0
紙面内容を盛り足して面接で落ちる、或いは受かっても周りに後ろ指さされるような奴は受験しない方が良いと思う。
経歴書に書けるような仕事を任されていない時点で実力不足。
0378名無し検定1級さん (ワッチョイ d304-rAOx)2019/04/15(月) 08:25:30.61ID:9VdaLSoO0
総監なんて実績盛るのが前提の部門だぜ?
0379名無し検定1級さん (ワッチョイ 3972-nfNM)2019/04/15(月) 08:29:07.38ID:zuwB4oCh0
>>359
実際、技術士になっても給与は上がらないからね
0380名無し検定1級さん (ワッチョイ 3972-nfNM)2019/04/15(月) 08:29:28.65ID:zuwB4oCh0
>>359
実際、技術士になっても給与は上がらないからね
0381名無し検定1級さん (ワンミングク MMd3-nfNM)2019/04/15(月) 09:27:22.81ID:B75DHVW7M
大事なことなので
0382名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-lM6E)2019/04/15(月) 12:40:19.34ID:gBnaeiZsM
盛った経歴の技術士じゃ給料上がらないね
0383名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp85-0Hjf)2019/04/15(月) 17:07:07.57ID:0cURYuDpp
経歴を盛ろうが盛らなかろうが、面接官が見抜けたら落ちるし、見抜けなかったら合格
0384名無し検定1級さん (ワッチョイ 1372-nfNM)2019/04/16(火) 07:05:31.76ID:VY7JrT9+0
IoT技術を利用した監視社会は公益確保になっているのか?
公益の定義をいくつかの視点で吟味してみる必要がありそうだが、
口頭試験では、試験官が何を言ってほしいのかを読み取って、試験官の意にかなったことだけを述べるべきである。


見えてきた中国「監視社会」の実態
日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43565550Q9A410C1000000/

2019年4月15日

20世紀前半、上海・外灘はアジアきっての金融街だった。
西洋風の歴史的建造物が続く街並みが最近、やや無粋な変貌を遂げている。
林立する顔認証カメラだ。

赤信号を突っ切るなどした歩行者は即座に捕捉され、電信柱に備え付けた液晶モニターに掲示される。
外灘は新婚カップルに人気の撮影スポットだが、ウエディングフォトを撮れば背景にどうしてもカメラの支柱が映り込んでしまうほどだ。
0385名無し検定1級さん (ラクッペ MMa5-ZIBi)2019/04/16(火) 07:36:32.91ID:pPAsZWvAM
たかだか720文字でコンピテンシーやら技術的工夫やら全てを記載するのは当然無理。最優先のコンピテンシー1つに絞って書くのが個人的なお勧め。つまりこれまでと変わらない。残りは口頭説明で十分というかそのための口頭試験。あくまで個人的な意見だが。
0386名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp85-0Hjf)2019/04/16(火) 16:52:15.18ID:GIsuD7mkp
経歴の詳細、文字数オーバーしないようにね。
文字数オーバーすると書類不備で連絡くるみたい。
0387名無し検定1級さん (ワッチョイ 1389-U5P5)2019/04/16(火) 18:04:40.29ID:vFm8jll20
>>386
数万人の受験者全て、720字かどうか数えるってこと?
数年前に未経験者が合格したこともあるわけで、正直ザルでしょ。
0388名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-gpL0)2019/04/16(火) 20:52:53.42ID:GYIx6CX2r
謙虚に 重要なことだけを 分かりやすく

心がけメモ
0389名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b21-U5P5)2019/04/16(火) 21:27:26.58ID:ikO9f/DM0
>>387
口頭は脳内エピソードで乗り切ったってこと?
ちょっと盛る程度だったらともかく全くの未経験だったのならそれはそれで才能かも
0390名無し検定1級さん (ワッチョイ 1389-Yn7e)2019/04/16(火) 21:44:20.64ID:vFm8jll20
>>389
失礼しました、未経験者→経験年数不足者です。
0391名無し検定1級さん (ワッチョイ 09de-GdO3)2019/04/16(火) 22:00:08.56ID:8eac1bKo0
今年で3回目の受験だけど、業務経歴の5行のうち2行は既に一昨年と昨年の720字の業務詳細に使っていて、残りの3行は業務詳細にするほどのアピール点はない。
昨年か一昨年の行を、もう一回業務詳細にまわしていいのでしょうか。
去年1年間はロクな仕事もしなかったし。
0392名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-92Bz)2019/04/16(火) 22:27:53.03ID:7BzvD/Tar
>>391
受験する部門・科目に適合してる内容の業務なら何回使っても差し支えないでしょ
っていうかなんで使いまわしちゃいけないと思った??
0393名無し検定1級さん (ワッチョイ 5106-rAOx)2019/04/16(火) 22:27:58.60ID:jn6ay5uk0
全然いいでしょ、内容に自信あるなら
0394名無し検定1級さん (ワッチョイ 4916-i7bB)2019/04/16(火) 22:30:13.80ID:sLpIAM/D0
>>391
お疲れ様です。
本年は制度改正の狙い目です。
リセットして合格されますようお祈りします。
まず、昨年以前に提出された業務経歴は破棄されていると聞きます。
なので、2行目の業務詳細を使いまわそうと無問題でしょう。
ただ去年1年間の経歴も少し改変して含めては如何?
空白あると疑問視されるかも。
0395名無し検定1級さん (ワッチョイ 817b-0Hjf)2019/04/17(水) 20:39:35.37ID:E6PTgvK00
さて、そろそろ経歴書でも書こうかな
0396名無し検定1級さん (ラクッペ MMa5-7zfA)2019/04/17(水) 21:33:24.88ID:uJbilUPYM
まだ君ら受かってないの?www
0397名無し検定1級さん (アウアウエー Sada-JNgg)2019/04/18(木) 02:13:26.52ID:rztr1o34a
>>363
え、、、まじ?
写真はっただけで出してしまったけど。。。
写真をはって、それとは別で、写真をもう一枚同封するの?
0398名無し検定1級さん (ワッチョイ ad7b-wlzz)2019/04/18(木) 05:59:53.33ID:mdxkpRMT0
>>397
釣りだから
0399名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bc-JNgg)2019/04/18(木) 06:46:42.24ID:mz3ce5dv0
>>396
うん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています