トップページlic
1002コメント312KB

技術士 Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 8316-Gubg)2019/03/22(金) 00:58:25.48ID:pwg25PiO0
!extend:on:vvvvv:1000:512
技術士に関するスレッドです。
一次試験(技術士補)については、関連スレを参照ください

■関連スレ
【ワカヤマン】技術士補 Part13
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539614026/

■前スレ
技術士 Part47
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548607270/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0227名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMcf-z6IS)2019/04/02(火) 21:50:43.49ID:08gwnaOzM
>>223
よく他人のこと馬鹿にできるね
自分もサラリーマンに過ぎないのに
0228名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fb9-i/D4)2019/04/02(火) 21:56:51.42ID:O0i7gC570
また1匹湧いてるなぁ
0229名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b7b-+W+L)2019/04/02(火) 21:57:14.22ID:3cS7QZtz0
>>227
むしろ自称コミュ症なのに、口頭試験に合格して尊敬の念を抱いているんだが。
どこをどう読んだら馬鹿にしていると思うんだ?
日本語力大丈夫?
0230名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMcf-z6IS)2019/04/02(火) 22:13:50.76ID:08gwnaOzM
>>229
あんたの複数のレスを見て総合的に判断しただけだが…
>>226で受かって当たり前の資格とか言い出してるし、完全に上から目線でしょ
0231名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp4f-+W+L)2019/04/02(火) 22:23:55.44ID:teV5GTk8p
>>230
技術士が何百人もいる会社からしたら、合格して当たり前じゃないの?
上から目線でも何でもないと思うけど
0232名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-Orps)2019/04/02(火) 22:24:19.76ID:/eTwqX1ud
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0233名無し検定1級さん (ワッチョイ cbed-NSCc)2019/04/02(火) 23:34:25.46ID:u8H+/HZ20
>>230
まあまあ、口のきき方を知らないキッズは放っときましょうよ。

彼にリソース割くのは時間が勿体ない、ご自身のミッションの方が大事です。
既に技術士なら技術士の責務がありますし、
修習技術者なら出願準備と試験勉強があります。
どちらも一仕事です。
0234名無し検定1級さん (ワッチョイ cb16-nJ7x)2019/04/03(水) 06:53:27.69ID:0PKvNqxg0
業務経歴表の添削してるが、分かってないやつだらけで疲れる
0235名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-mCgR)2019/04/03(水) 11:13:06.18ID:BiiYEKTPa
>>231
技術士が何百人いても社員が数千数万いれば当たり前じゃないだろ
電機はグループ総数数十万で技術士1000人 いるかどうか
スーゼネも社員1万で技術士数百人

社員数と技術士の比が10パー以上なのは建コンくらいだ
0236名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-mCgR)2019/04/03(水) 11:17:20.22ID:BiiYEKTPa
>>226
建コンなら合格して当たり前というのはその通り
しかし当たり前であるからより嬉しいのだ

考えてみろ 同期や後輩が技術士に受かっていく中取り残される恐怖を 同業他社との名刺交換で技術士だらけの中一人無資格のいたたまれなさを

それから解放されるのだから多少舞い上がるのも無理はない
0237名無し検定1級さん (ブーイモ MM8f-CFgo)2019/04/03(水) 12:17:09.09ID:ZMoOk9tcM
>>236
説得力あるね。
私は公務員だから技術士は空気みたいな資格だね。
取る必要性もなければ、取っても評価されない。
0238名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-8oow)2019/04/03(水) 12:35:08.24ID:udeBs4jHM
>>236
それはよく分かるのだが、その割に合格率が低いのが解せない
会社に強制的に受けさせられるから?
0239名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-mCgR)2019/04/03(水) 13:04:56.75ID:BiiYEKTPa
>>238
まあそういう事だろう コンサルは一つは落ち続けでも惰性で受けてるのも相当いるのと経験年数が到達したら即受験しているというのもある

公務員とかメーカーとか必須じゃないから受験層の質は高い
安くない金と大事な時間を使いその上ここの書き込みを見るに職場では評価されない 余程の意識高い系じゃなければ受験等考えもしないだろう
また数回落ちれば諦めるのも多いと思う コンサルはそうはいかんしな
0240名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fe6-twBZ)2019/04/03(水) 16:15:11.43ID:UKiMEaLl0
>>234
事前にポイントを教えてやってればまだマシな経歴書が上がってきてたんじゃないか?
0241名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-Dmdl)2019/04/03(水) 16:16:00.25ID:xzHR4zIrM
>>239
なるほど
0242名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b1c-QFNW)2019/04/03(水) 19:10:39.35ID:gbk7pvqL0
720文字以内ならとにかくOK。
1行40文字以上でもOK。だよね?
0243名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-kpL8)2019/04/03(水) 20:41:24.51ID:UeBrGQhha
年間2万円で会員になる価値ってありますか?
0244名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM7f-tIF9)2019/04/03(水) 22:13:39.93ID:H25AV20+M
>>243
人と繋がることに意義を感じられて、実際に会合やセミナーに行って繋がる行動が取れれば2万の価値はあると思う
どちらかがないだけで一気にコスパは悪くなる

あとは興味ある士会主催セミナーが沢山あれば会員価格との差額で元は取れるかな
0245名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f68-9gjM)2019/04/03(水) 23:28:52.72ID:h4TEqeqA0
多くの部会やセミナーは士会に入っていなくても参加できるよね
参加費の差があっても+1000円程度
だから、入会の価値がわからないな俺は
0246名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM96-jfYu)2019/04/04(木) 10:51:40.25ID:/Jv1wUBmM
>>245
非会員で部会に行く人いるの?私なら敷居高くて跨げないな
セミナーだと2,000円差だね
0247名無し検定1級さん (ワントンキン MMd2-oFZl)2019/04/04(木) 11:53:43.07ID:AFlbN21IM
非会員技術士で部会に来る人は普通にいるよ
技術士でも修習技術者でもない人はなかなかいないな
0248名無し検定1級さん (ワッチョイ 0289-Tuzs)2019/04/04(木) 17:44:03.82ID:RC4XYQqR0
申込書投函完了!
0249名無し検定1級さん (ブーイモ MM8d-rRDS)2019/04/04(木) 18:34:01.30ID:Oh/FoJL/M
自分としては年会費はせいぜい5000円ぐらいで、逆に参加費は5000円ぐらい取って貰って、一般の人は参加出来ないようにするぐらいが良い感じのイメージなのですが。
0250名無し検定1級さん (ワンミングク MMd2-3NqX)2019/04/04(木) 19:47:38.60ID:KZWrcYYIM
>>249
ではその方向で改革してください
0251名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-rRDS)2019/04/04(木) 20:16:28.65ID:D2VpluGIa
承知いたぢました。
0252名無し検定1級さん (ワントンキン MMd2-oFZl)2019/04/04(木) 20:56:42.29ID:W5Yp2+F2M
会費上げていいからとっとと独占業務つくれや老人ども
0253名無し検定1級さん (ワッチョイ 857b-+vQ+)2019/04/04(木) 21:03:01.35ID:6YR9WtjR0
>>252
何で他人任せなの?
0254名無し検定1級さん (ワッチョイ 91e9-cSQU)2019/04/04(木) 21:28:29.26ID:MJAA8JBf0
そうだな、技術士会入会の意義の一つに
今やってる技術士会役員選挙の投票権が有ったね
投票締切は4月17日
0255名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-DO8U)2019/04/04(木) 23:17:03.04ID:T6HbXnTZa
青年技術士交流委員会ってどうなの?
0256名無し検定1級さん (ワッチョイ e268-iMOx)2019/04/05(金) 01:15:18.72ID:n7RLOp8m0
出会いの場ですよ
冴えないおっさんvsオタサーの姫状態
0257名無し検定1級さん (ワッチョイ 857b-+vQ+)2019/04/05(金) 13:52:56.42ID:9FeVy6lN0
皆、会社から一時金もらった?あるいは給料アップした?
0258名無し検定1級さん (パニャパー MM76-oFZl)2019/04/05(金) 14:43:27.18ID:B7oNo8e5M
月手当10万貰えてる。
0259名無し検定1級さん (ブーイモ MM8d-VHKw)2019/04/05(金) 14:45:40.42ID:viGpHfdrM
>>258
仮にあと20年勤続するとしたら、2400万円のボーナスかよ
ベースアップいいなあ
0260名無し検定1級さん (オッペケ Sr91-pXkS)2019/04/05(金) 15:41:21.68ID:j5hNTUL+r
え…
0261名無し検定1級さん (ワッチョイ 91e9-86Ls)2019/04/05(金) 15:45:08.68ID:2gZuGs4c0
さすが技術士
0262名無し検定1級さん (ワンミングク MMd2-oFZl)2019/04/05(金) 16:37:01.41ID:a/jAXf0NM
258ですけど、3年限定なんです。
でも非建設部門でこの処遇は我ながら破格かと。
0263名無し検定1級さん (スフッ Sda2-5ZZ6)2019/04/05(金) 16:37:44.52ID:7HdM7oOOd
俺の会社だと技術士手当てがついてはじめてまともな給料になる
0264名無し検定1級さん (ワッチョイ 857b-+vQ+)2019/04/05(金) 17:28:32.31ID:9FeVy6lN0
>>262
360万も貰えるなんて羨ましい
0265名無し検定1級さん (ワッチョイ ee94-H7Z/)2019/04/05(金) 22:29:01.55ID:QWsYCPWj0
360万円……
それだけ貰えたらモチベーションも上がるだろうなー
うらやましい
0266名無し検定1級さん (ワッチョイ 61ed-k8NZ)2019/04/06(土) 00:19:56.82ID:k5rvMwbh0
マイナー部門だとなんもないよね
別に期待してないけどさ
上司は資格自体知らないしノーリアクション、
名刺するのに経費かかるからやんわりと拒否されるし
家の犬だけや。お前だけが喜んでくれたよ
いつも帰ったらよろこんでるけど
0267名無し検定1級さん (ワッチョイ 011e-fBaP)2019/04/06(土) 10:07:51.80ID:erzs31Vl0
何も無いとか嘆くが一時金だ昇給だと色々ついてる会社は持ってない人間の人件費から回してるだけで裏を返せば取らなきゃ給料が安いまま
早めに取らなきゃエライ生涯賃金に差がつく
0268名無し検定1級さん (ワントンキン MMd2-H7Z/)2019/04/06(土) 14:08:01.37ID:5y4pj15JM
そんな小学生にでも分かることを力説されてもねぇ
0269名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbc-YufY)2019/04/06(土) 14:11:31.01ID:x/QQBxJp0
>>258
2科目とか別の2部門目以上の時も同じように手当でるんですかね?
0270名無し検定1級さん (ワッチョイ ee74-oFZl)2019/04/06(土) 18:43:19.02ID:I8PlcBEG0
2部門まではともかく
3部門4部門は暇人のやること
0271名無し検定1級さん (ワッチョイ c621-ItgS)2019/04/06(土) 23:07:54.36ID:SWT0/hI90
手書きで願書出す人いる?
紙の願書取りに行ってそれに書き込むって
どう思う?
0272名無し検定1級さん (ワントンキン MMd2-oFZl)2019/04/06(土) 23:41:36.58ID:SqfwdsYmM
今どき手書きはITリテラシーが著しく低い人物とみなされ不利になると言われている。
手書きにする理由は?
0273名無し検定1級さん (ワッチョイ 91e9-f6MX)2019/04/06(土) 23:56:17.24ID:g/JZb1t20
ペン字1級なんです
0274名無し検定1級さん (ワッチョイ c621-+LUE)2019/04/07(日) 06:23:05.79ID:AcJ4bW400
会社の技術士上司が願書取りに行って
くれてもらったけどPDFで自分は出願するから
と言ったけど別にいいよね
PDFに書き込めることを知らなかったようで
0275名無し検定1級さん (ワッチョイ 09cb-VMVN)2019/04/07(日) 07:02:52.96ID:clI3h35N0
手書きだと鉛筆でもいいよね
ボールペンだと間違えたら修正液いるし
0276名無し検定1級さん (ワッチョイ e204-8kQU)2019/04/07(日) 10:18:43.88ID:aH3YLbeA0
常識で考えて鉛筆はだめだろ
0277名無し検定1級さん (バットンキン MMad-MnHw)2019/04/07(日) 10:18:54.85ID:gz6VXINFM
そうですね
0278名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d17-Z4YX)2019/04/07(日) 12:47:43.84ID:c2KHiDgZ0
日本人なら毛筆だろ
0279名無し検定1級さん (ワッチョイ 011e-fBaP)2019/04/07(日) 19:54:24.90ID:O6w9Jscw0
>>272
と言っても試験が手書きなんだよな
0280名無し検定1級さん (ワッチョイ 61ed-k8NZ)2019/04/07(日) 22:57:50.43ID:0rt2HzbS0
試験をPCにするとパソコン得意不得意で差が出ちゃう
0281名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d43-MnHw)2019/04/07(日) 23:27:22.21ID:TIJqTunD0
手書きだって得意、不得意あるだろ。
速く書ける人とそうでない人。
手が疲れやすい人とそうでない人。
0282名無し検定1級さん (ワッチョイ 09bf-sXmR)2019/04/08(月) 06:08:20.61ID:a+YKW9eH0
ITの発達により知識のコモディティ化が進んでおり
物知りであることの価値は相対的に低下している。
択一の廃止は、そういう時代の背景を汲んだものと理解している。
今やPCで文書作成するのが時代の主流なのだから、
ここも時代に合わせる形でアップデートするのはあり。
0283名無し検定1級さん (ラクッペ MM01-oveC)2019/04/08(月) 07:02:45.29ID:0znG23kKM
>>282
択一はどうせまた復活すると予想。
記述で部門全体の幅広い知識は測れない。
0284名無し検定1級さん (ブーイモ MM76-VMVN)2019/04/08(月) 12:42:37.08ID:SfRHt6cBM
>>283
そういえばセミナーの講師も択一はまた復活
するといってたな
でも最低5年は午前の記述はやるそうだ
0285名無し検定1級さん (ブーイモ MMa2-VHKw)2019/04/08(月) 12:54:57.73ID:CM4yPKlfM
試験委員会(?)も定期的に試験方式の見直しをしないといけないとなると、択一の追加・削除はお手軽な見直し方策の1つなんでしょうね。
0286名無し検定1級さん (アウアウカー Sa09-fBaP)2019/04/08(月) 19:10:27.14ID:OuZAxNsKa
しかしなぜこんなに頻繁にいじるんだろうね
他の国家試験なんて変更なんか滅多にしないし一度変更したら相当期間そのままだけどな
センター試験もやたらに変更しているが文科省の癖なのか
0287名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d06-oFZl)2019/04/08(月) 21:24:51.32ID:4+I18I0P0
仕事してますよ感を出すため
0288名無し検定1級さん (ワッチョイ 09bf-sXmR)2019/04/08(月) 21:44:45.16ID:a+YKW9eH0
>>287
そんなところだろうね。
業務独占じゃないから、制度変更のハードルが低そう。
0289名無し検定1級さん (ワッチョイ a116-86Ls)2019/04/08(月) 22:33:16.86ID:3aflPhNI0
総監持ってたらバカにされた
0290名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d06-oFZl)2019/04/08(月) 22:35:14.26ID:4+I18I0P0
詳しく
0291名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-ASFE)2019/04/09(火) 10:26:36.16ID:my2CnqYia
技術の試験なのに、関数電卓不可ってのが意味わからんよな。
四則演算しかない電卓なんて、技術士受けようとする仕事してる人持ってないだろ。使い慣れた関数電卓がいいだけどな。
0292名無し検定1級さん (バッミングク MM16-MnHw)2019/04/09(火) 12:04:49.37ID:nl7u59KVM
お、おう…
0293名無し検定1級さん (ワッチョイ 857b-+vQ+)2019/04/09(火) 17:32:56.72ID:ES9hLCCi0
技術士持ってない人が、技術系の管理職になるのはやめてほしい。
建設コンサルタント業に登録してるのに恥ずかしくないのか…
0294名無し検定1級さん (ブーイモ MM76-IOR2)2019/04/09(火) 20:25:19.36ID:svT8Lq9FM
>>293
総監はいるだろ
0295名無し検定1級さん (ワッチョイ 85bc-86Ls)2019/04/09(火) 20:25:28.11ID:q461JNEL0
IntPE って何て読むんだろう?
イントピーイー?
アイエヌティーピーイー?
0296名無し検定1級さん (ワッチョイ 5125-f6MX)2019/04/09(火) 20:28:05.90ID:UJd02R2t0
>>295
Int’l って略すのなら分かるけど Int だけだと何のことやら
0297名無し検定1級さん (ワッチョイ 857b-+vQ+)2019/04/09(火) 21:07:19.78ID:ES9hLCCi0
>>294
総監は誰も持ってない
技術部門も数人
こんなんで建設コンサルタント業と名乗っていいのか…
0298名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d06-oFZl)2019/04/09(火) 21:45:05.13ID:oF7WTuNh0
いいよ
法的要件はなにもないんだから
0299名無し検定1級さん (ワッチョイ 857b-+vQ+)2019/04/09(火) 21:46:00.44ID:ES9hLCCi0
>>298
法的には問題なくても情けない会社だよね
0300名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e21-c04X)2019/04/09(火) 21:56:43.24ID:PuF9S+VW0
>>299
それでも仕事受注できて経営続けられてるんだから全く問題ない
0301名無し検定1級さん (ワッチョイ a116-Sitc)2019/04/09(火) 22:08:06.18ID:SbcWc6td0
技術士ってなんで業務独占にならないんだろう
コンサルタント業には必須ってすればいいのに
0302名無し検定1級さん (オッペケ Sr91-pXkS)2019/04/09(火) 22:09:24.42ID:Aw5bIE71r
まあできる人は資格なんか意味ないからねぇ
仕事できてなんぼですよ。特にit 系はね
0303名無し検定1級さん (アウアウオー Sa4a-iMOx)2019/04/09(火) 22:14:19.19ID:Qpj8ZAl8a
あんな作文試験でコンサルとしての資質が問えてるのかね
ていうか業務独占したいのなら土建屋だけで別の資格作れば?
0304名無し検定1級さん (ワッチョイ 5125-f6MX)2019/04/09(火) 23:18:53.25ID:UJd02R2t0
コンサルの実績作文で通ったよ
実績の規模、料金が大きくて、そこそこの技術的課題を克服したぜって書けばOK
仕事取るのにクライアントに過去の実績は話せないからね
0305名無し検定1級さん (アウアウウー Sac5-+LUE)2019/04/10(水) 13:38:22.51ID:3Zxp22RUa
0306名無し検定1級さん (ワンミングク MMd2-oFZl)2019/04/10(水) 19:27:01.38ID:VsiwUYGeM
現役大学教授が3回も受けないと受からない技術士
超難関ですね!
http://www.fit.ac.jp/files/documents/daigaku/kouhou/campusmail/2019/2019_002.pdf
0307名無し検定1級さん (ワッチョイ eeb9-to92)2019/04/10(水) 19:52:29.75ID:RUwpztZw0
Fランやろ
0308名無し検定1級さん (ワッチョイ 857b-+vQ+)2019/04/10(水) 20:52:00.69ID:HsSg4/lq0
>>307
偏差値42.5もあるよ?
0309名無し検定1級さん (ワッチョイ eeb9-to92)2019/04/10(水) 21:08:46.92ID:RUwpztZw0
低っ
3回で受かれたなら
良かったね。と。
0310名無し検定1級さん (ワッチョイ ee25-YufY)2019/04/10(水) 21:24:29.06ID:Hvz/qqQx0
ずっと教授しかしてないのであれば、論文や口頭も対応しにくいのではないのかな。
特に研究費もなさそうだし、学生の教育も時間取られそうな大学だし。
教授で博士もってるならさすがにこの人自体はFラン出身じゃないだろう。
まあ、優秀とは言えないかもしれないけど普通じゃないの。
0311名無し検定1級さん (ワッチョイ ee25-YufY)2019/04/10(水) 21:26:11.89ID:Hvz/qqQx0
まあ、これを掲示して宣伝する大学側は必至だなーとは思います。
0312名無し検定1級さん (ワッチョイ a116-Sitc)2019/04/10(水) 21:31:19.37ID:rpgyDH9s0
お前ら世間知らずだな
大学の教員なんてよほど優秀かコネでもない限りなれない
ポスドク就職難民って聞いたことあるかい
0313名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-Ob+P)2019/04/11(木) 00:12:22.86ID:b4kRIx4qM
>>311
その通り、大学の必死さに巻き込まれた被害者側だと思う
産業資格試験への向き不向きはあれど、専門に特化した優秀な人物であることは間違いないんだろうし。
0314名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp85-0Hjf)2019/04/11(木) 08:11:00.14ID:gsA91L6np
>>309
偏差値が表示されているからボーダーフリー(Fラン)大学ではないね
0315名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp85-0Hjf)2019/04/11(木) 08:11:39.47ID:gsA91L6np
>>310
立命館卒みたいだね。
研究室のトップページのトピックスに技術士合格しましたってあったけど
0316名無し検定1級さん (スフッ Sd33-xQPP)2019/04/11(木) 11:27:59.17ID:YX9b1bzJd
>>315
剣道や柔道の昇段も載ってるな。個人ブログみたい。
初学者向けが多いけど本を結構書いてるね。
それなりに頑張ってる人な気がする。馬鹿にすることないのでは。
0317名無し検定1級さん (ブーイモ MM4d-S8cF)2019/04/11(木) 12:29:12.04ID:kHns1Vx2M
今年、初受験なので教えて頂きたいのですが、答案用紙は何枚配布されるのでしょうか?
昨年度は、専門知識2枚、応用能力2枚、課題解決能力3枚の合計7枚提出する必要がありますが、答案用紙も7枚配布でしたか?
0318名無し検定1級さん (ワントンキン MMd3-V7u/)2019/04/11(木) 12:35:21.63ID:bz6xwkuhM
>>306
大学教授が2回落っこちる事も有り得るとは思うけどさ、恥ずかしいと思わない神経は信じられない
公表すんなよ、恥ずかしいヤツ
0319名無し検定1級さん (ワッチョイ 7176-yqpC)2019/04/11(木) 13:30:24.72ID:QpuJ+EJk0
でも実際、大学教授は経歴書に何書くの?
むしろ実務やってる人より大変なのでわ?
0320名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-kUwx)2019/04/11(木) 13:43:00.73ID:Goy3TrK3M
>>319
意味不明。
研究業績いくらでもあるでしょ
0321名無し検定1級さん (ワッチョイ 7176-yqpC)2019/04/11(木) 16:27:37.76ID:QpuJ+EJk0
研究業績がいっぱいある教授は技能士受ける時間ないでしょ。
JABEEコース普及のための人柱。
JABEE認定コースの大学はあるのに、そこに技術士がいないという矛盾。
そこのギャップ埋めるためにやらされたんじゃないの?
0322名無し検定1級さん (ワンミングク MMd3-rAOx)2019/04/11(木) 17:44:12.93ID:7L1PsxPUM
技能士て
0323名無し検定1級さん (ラクッペ MMa5-7zfA)2019/04/11(木) 18:13:48.14ID:dVnhogitM
>>291
言い訳する前に受かってから物を言え
0324名無し検定1級さん (ワッチョイ 817b-0Hjf)2019/04/11(木) 18:16:12.57ID:kL4hpK3f0
>>317
今年は
必須科目3枚
選択2の専門知識1枚
選択2の応用能力2枚
選択3は3枚
各々の科目毎に答案用紙が配布される
予備の答案用紙や遂行用の紙の配布はなし
0325名無し検定1級さん (ワッチョイ 817b-0Hjf)2019/04/11(木) 18:23:46.44ID:kL4hpK3f0
>>324
推敲ね
誤字った
0326名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp85-0Hjf)2019/04/11(木) 19:55:03.77ID:gsA91L6np
技術士でない管理職が技術士に指示するのは止めろ
まともな指示ならまだしも、他の人も顔が引きつる指示とか…
技術士じゃない管理職ってマジゴミだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています