メンタルヘルス・マネジメント検定試験 part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 08:56:41.07ID:bHwO8VcJ公式
https://www.mental-health.ne.jp/
※前スレ
メンタルヘルス・マネジメント検定試験18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1529505806/
0731名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 20:49:32.34ID:hZgnneHm0732名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 21:26:17.52ID:iWClCEUGあなた、2種の知識を活かしてるねw
0733名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 22:57:01.26ID:NL1YtiiO0734名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 01:17:18.33ID:UYrt8L350735名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 01:26:03.94ID:UYrt8L350736名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 02:19:36.27ID:1ZDJVPmb0737名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 06:54:12.94ID:NU5LjvKj0738名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 13:47:32.02ID:NJa16/zF0739名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 14:11:47.51ID:+Vxaimpg0740名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 21:41:27.05ID:qcE6g7xK0741名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 21:54:55.57ID:Zbt0fAkn2種の正答丸パクリしててワロタw
0742名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 22:21:20.70ID:+ac6rIkw0743名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 22:27:01.06ID:iV5f9cQwちなみにメンタルケア心理士は合格した
0744名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 23:50:42.75ID:iV5f9cQw0745名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 09:35:35.36ID:X85+lDaQ0746名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 09:36:28.56ID:X85+lDaQ取れない人は頭が悪かったと諦めろ
0747名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 13:43:08.44ID:lLeCgdtZ0748名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 14:17:32.23ID:0XadIQYY0749名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:11:57.12ID:s0ZPA5ql0750名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:17:08.38ID:97EhoFJdお金があるけど時間がない人だと
勉強の仕方が変わってくるもんだと最近思ってる
ちなワイニートは前者w
0751名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:31:51.01ID:bF88l5770752名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:07:19.18ID:qp8Xvnu60753名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:03:11.47ID:IaBTbRNA0754名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 13:14:37.03ID:IaBTbRNA0755名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:48:51.82ID:Iiv/uOO90756名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:56:28.30ID:vcOWoJTsメンタルマネジ剣
0757名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:58:39.94ID:Iiv/uOO9麺樽真似地面都検定
0758名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:02:35.27ID:SE1tCmG80759名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 08:26:22.07ID:hcx5Y9G40760名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 18:05:36.88ID:0IsH7I6K0761名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 00:32:24.33ID:U20F493E0762名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 01:04:35.32ID:wFIpvQtG勉強時間は平日1時間、休みの日は3時間くらいなら取れます。ちなみに1種衛生管理者、危険物乙4持ってます。
ある程度ならお金かかってもいいので、コスパの高い、セミナ−、参考書、勉強方法教えてください。お願いします。
0763名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 01:12:46.48ID:bi8PMsbB0764名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 01:31:43.66ID:9cAEtrpdなお、もうほぼすべて忘れた模様…(笑)
0766名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 05:47:13.76ID:uRz2XDHbちゃんとその時間真面目にやるならテキスト・過去問で余裕で受かる
あと過去問は年度によって出題問題が違うから2019年度分だけでなく
昔の過去問を古本で買う事をお薦めするわ
0768名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 11:58:17.76ID:M+K2oFrU0769名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 08:12:09.11ID:ZSK+zDFA久しぶりにテキスト読み返し始めたが、もう2020年なろうとしているときに
2012年とか2013年の統計って古いよなあ
試験は公式テキストの数字思えればでいいんだよね?
0770名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 08:16:20.08ID:CIDKrQ5M0771名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 14:32:46.78ID:Ma2rYgKEいくつかあるのかもしれないけど、自分のときは東大駒場キャンパスだった
0772名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 22:37:59.00ID:J/t+HmW/楽勝っぽい
0773名無し検定1級さん
2019/09/15(日) 05:26:13.74ID:Qs7lMYvX0774名無し検定1級さん
2019/09/17(火) 06:28:05.07ID:gCruZLwi0775名無し検定1級さん
2019/09/17(火) 06:50:30.59ID:/PTLUz+y0776名無し検定1級さん
2019/09/18(水) 21:57:58.18ID:+2OUCbX+3度目申し込んだ
今度こそとろう
0778名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 00:04:41.88ID:2rrWH4cHこのままじゃ職場で今までの俺とはなんか違う雰囲気を出してしまいそうやわ
0780名無し検定1級さん
2019/09/23(月) 05:28:14.84ID:vhGkp5Y40781名無し検定1級さん
2019/09/26(木) 00:24:55.10ID:PvDbHX2tこれIMEが変換してくれないのよね
0782名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 08:14:56.76ID:hOTpbkoQ0783名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 10:08:38.27ID:PSvpGk8w0784名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 11:21:51.60ID:LUB+Aw+x労働安全衛生調査とか言うのに変わった様だ、2013年に
労働者健康状況調査(2012年)でのストレスを感じている労働者の割合60.9%云々は
散々これまで出題された様だが、新しいやつの調査結果では52.3%ってのが今後は
頻出となる事じゃろうて
0785名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 19:05:13.40ID:u+6iLuCp今日が最終日じゃん
あぶなかったー
0786名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 19:25:39.07ID:t4TjliDB0787名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 19:44:32.66ID:BDHImbPNもうこれで6万円ぐらい儲けた。
0790名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 23:47:03.51ID:t4TjliDBストレス多いって結果になって産業医と面談させられる。
その割には大したアドバイスもなく時間取られるだけ。
次からはストレスが少ない結果になるように回答する。
すると面談もしなくて済む。
国としては、ストレスチェックを義務付けた事で改善が見られストレスが減ってきた、という成果になる。
0791名無し検定1級さん
2019/09/27(金) 23:51:46.08ID:1Jvkh0beでも高ストレスで引っかかる人の割合は毎年ほぼ同じかなー
0792名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 08:10:40.21ID:pGvdc/iG微妙な金額だな...
てかこれで儲ける方法とは?
0793名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 08:38:47.00ID:isk64RX20794名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 14:12:54.54ID:a1mrasjHラインケア申し込めば良かった。
0795名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 14:17:03.23ID:JlgPTvUZ枠を全部埋めて部分点を期待しても裏切られるのが1種の難しさ
0796名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 14:36:54.14ID:KyYnRmXF記述は何処から出るのかわからない。
0797名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 15:35:44.40ID:s+0Dum46ほんとどこ出るかわからない
0798名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 17:31:20.93ID:PWdeBkb60799名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 23:17:43.01ID:sD40xiCh0800名無し検定1級さん
2019/09/28(土) 23:44:20.88ID:pGvdc/iGって思ったけど、一応調べたらやっぱ違うもの
説明が長くなるからググれば
0801名無し検定1級さん
2019/09/29(日) 00:24:14.49ID:rH1SVaQw0802名無し検定1級さん
2019/09/29(日) 22:51:13.71ID:CZoOzdk50803名無し検定1級さん
2019/09/29(日) 23:01:01.98ID:rH1SVaQw0804名無し検定1級さん
2019/09/30(月) 08:04:29.49ID:ADDWyHK18ページ第11問Bの解説がよく分からないのです
労災が発生した場合、お金払えよって定めてるのはあくまで労働基準法であって、労災保険法ではないよっていうことですか?
0805名無し検定1級さん
2019/09/30(月) 08:05:18.07ID:mzkrKR0B他の資格本出してる出版社に任せればいいのに
0806名無し検定1級さん
2019/09/30(月) 15:28:42.76ID:jUD3yf420807名無し検定1級さん
2019/09/30(月) 19:26:49.29ID:w3IKDCn8問題がどういうのか分からんが、労災の場合、平均賃金の6割負担をしなければならないと労働基準法では規定してた気がする
労災保険法は業務上災害や通勤災害の規定等を定めていると思っとる
ざっくりだけど、違ったら誰か訂正補足よろしくっちょ
0808名無し検定1級さん
2019/09/30(月) 19:51:26.78ID:6xkXR48Y労基法では、使用者に費用負担しろと言っているが、労災保険法では、労働者を使用する事業を適用事業としている。
つまり、労働者を雇用している事業主は労災保険加入の義務があるから、金を払えではなくて加入している労災保険を使えということ。
0809名無し検定1級さん
2019/09/30(月) 21:37:32.68ID:QEvHUCHI>>808
回答ありがとうございます。
ただ、こちらの理解力が乏しくしっくりこない…
労災が起こった場合
労基法=社員に補償金払え!
労災保険法=金払うなら労災保険使え!
ってこと?
0810名無し検定1級さん
2019/09/30(月) 22:11:07.78ID:6xkXR48Yしかし、従業員を雇った事業主に労災保険加入義務を課している以上、労基法の災害補償(従業員に金銭補償しろという条文)が適用されるケースというのは殆ど無い。
結果的には、業務災害や通勤災害が起こったら、労災保険を使えということ。
説明が下手で分かりにくいかも知れません。
0811名無し検定1級さん
2019/09/30(月) 22:16:53.82ID:6xkXR48Y0812名無し検定1級さん
2019/09/30(月) 23:10:46.06ID:4x2ruCb00813名無し検定1級さん
2019/09/30(月) 23:44:15.95ID:lmGY5dop俺も全く同じ問題で悩んで参考書買ったけど全然スッキリしなくてモヤッとボール投げたくなったわ
もう自分の勝手な解釈で5つ定められて記載されてるのが労働基準法で実際に給付されるのが労災保険法で覚えといたわ
0814名無し検定1級さん
2019/10/01(火) 04:55:08.90ID:pM/4KGNtたくさん回答いただいて恐縮です
もう一回テキストさらってみて、ダメだったら丸覚えしようと思います
どうもありがとうございます
0815名無し検定1級さん
2019/10/01(火) 06:24:49.99ID:vdvjTCH2おれも、「労基法の災害補償の5つに、介護と傷病が加わったのが労災保険給付(計7つ)」とだけ
覚えておくことにした、2種の試験に通る目的だけならそれで恐らく十分だろう(?)
0816名無し検定1級さん
2019/10/01(火) 08:26:55.32ID:tSK3JD530817名無し検定1級さん
2019/10/01(火) 23:41:21.08ID:8jqqT09t後から振込み用紙くるタイプ?
0818名無し検定1級さん
2019/10/02(水) 00:00:12.80ID:8ruytkiM0819名無し検定1級さん
2019/10/02(水) 06:59:05.62ID:/oi25wA20820名無し検定1級さん
2019/10/02(水) 09:55:40.93ID:HmAgn5oh0821名無し検定1級さん
2019/10/02(水) 10:35:39.72ID:4E4K/Hd60822名無し検定1級さん
2019/10/02(水) 10:49:45.57ID:cNP8CGWNクレカで払おうとして手数料が高かったから
コンビニだったら取られないのかと思って見て一緒やんけってなった
0823名無し検定1級さん
2019/10/05(土) 08:29:32.39ID:4QZo9L9Fもう無能すぎて悲しくなるわ
0824名無し検定1級さん
2019/10/05(土) 09:17:55.85ID:JVGkzrSs0825名無し検定1級さん
2019/10/05(土) 11:31:10.36ID:4QZo9L9F始まったばかりのころは簡単だったみたいだけど
いまはそこそこ勉強しないととれないよね
50〜100時間くらいかかりそう
0826名無し検定1級さん
2019/10/05(土) 11:46:55.12ID:uubNCOTIそこそこテキスト分厚いのにみんなよく頭に入るなーと思う。
0827名無し検定1級さん
2019/10/05(土) 21:03:24.32ID:LzZ/OsWW1種は論述がどこから出るかわからないから過去問回しても合格できない。
0828名無し検定1級さん
2019/10/05(土) 21:48:08.02ID:4QZo9L9F掲載されてる過去問が170問くらいあったから
4択だからまぁ700くらいの知識を得られるわけでたぶんいけるはず
0829名無し検定1級さん
2019/10/05(土) 22:19:02.91ID:JVGkzrSs0830名無し検定1級さん
2019/10/06(日) 00:47:52.11ID:mL6Ft3fY「これだけ覚える!」にはそれなりに過去問が載っている(予想問題もちらほら)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています