メンタルヘルス・マネジメント検定試験 part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 08:56:41.07ID:bHwO8VcJ公式
https://www.mental-health.ne.jp/
※前スレ
メンタルヘルス・マネジメント検定試験18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1529505806/
0051名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 10:03:50.12ID:gtu9zKZ/あほ
0052名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 19:10:15.58ID:FjwZ5u290053名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 19:34:01.52ID:7ZP/979A0054名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 19:34:14.56ID:FjwZ5u29、ブラック企業に勤めているとそれすらも気づかなくなる
というのは何か深いものがあるな。
0055名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 21:04:16.20ID:OczXjXWp0056名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 21:18:21.39ID:7o0dQBl9うちの上司がこの資格持ってるんだが、後輩がメンタルで休職した。
全然役に立ってないんだが・・・
0057名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 21:47:46.16ID:ngP55Bwb先輩である君が取っていたら変わったのにね
0058名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 21:53:42.14ID:Kgh8qJ+Y正しい知識は武器だが、凶器にもなる
0059名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 22:02:16.87ID:16ocIVTP特に人を蹴落として偉くなりたい人は悪い方に使うんじゃないかな。
0060名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 14:57:03.41ID:Mm2nB2js0061名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 15:51:34.60ID:ojLjM7pa「やった後悔」より「やらなかった後悔」の方が大きいものだから。
0063名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 11:28:09.72ID:OSZ5Tglk0064名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 12:07:14.92ID:u4yyBdK+この試験の知識でライバルや不要なやつに
法に触れない範囲の鬱とかを発症しやすくなる環境を作ってやる
確実に発症するわけではないが発症しても責任を問えない
0065名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 12:24:26.11ID:WwvTRvaV0066名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 19:46:46.63ID:BnyU4uLf勉強はGWスタートかな。間に合うかな・・・
一日1時間程度しか時間取れない。一応、TACにも通って補強しようか考えてるけど。
0067名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 20:30:51.38ID:BnyU4uLf良い資格だと思うけどね。
誰かが「管理職は2種必須になってる」って書いてたけど、
うちの会社もそうするべきだと思うわ。
管理職と人事系のメンバーは必須でも良いんじゃないかと。
0068名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 20:31:18.10ID:7pToQWWhTACの1種講座ってなくなってないですか?
オレも1種に挑戦しようか迷い中…
0069名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 20:38:00.94ID:C9/0GPXT心配なら問い合わせましょう。
0070名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 20:57:16.85ID:BnyU4uLf7月〜8月くらいに開講するみたいだよ、TAC。
俺は論文対策として受講予定。
マークシートの方はそれまで自力で何とかする。
GW中に徹底的にやるわ。
0072名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 17:22:14.51ID:l/7b4Le8通信講座は例年8月から教材発送になるそうです
本当に遅いね
でも公式テキスト改定の有無とか働き方改革等で
関連してくる部分とか確定するの待って対応すると
そのくらいの時期になっちゃうってことなのかな
0073名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 17:23:22.03ID:l/7b4Le80074名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 17:56:49.16ID:07DH7sip0075名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 20:01:36.04ID:mQ3NGMZW0076名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 12:25:59.43ID:Sh3pTBWU0077名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 14:42:03.75ID:0dwGBl5R0078名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 17:15:41.34ID:+pLZ0E17おめでとう。
0080名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 13:05:30.37ID:8vYEY3pD状態を把握できるように
3種テキスト買った。
0081名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 20:15:27.65ID:wH77SUdC勉強中に仕事の事が浮かびすぎてストレス溜まるw
仕事に関係ない試験は平気だったんだけどなぁ
0082名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 20:18:06.07ID:pAC+hTcT病んでるの?
オレは病んだことがきっかけで勉強したけど凄く意味があったと思う。
0083名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 00:10:08.23ID:P0rP1aow0084名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 14:35:46.83ID:+4e9lG+U0085名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 14:43:39.83ID:wKffqMT3メンタル壊れる寸前でやっている
自分が壊れるか、先に部下が壊れるか
誰かが破滅するまで停まらない暴走列車
それが日本の大半の職場
0086名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 21:33:05.86ID:eV9UYkbJGWからスタートかな・・合格まで大体200時間が必要らしい。
一年に一回しかないし、これ絶対落とせないんだけど・・。
0088名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 22:25:40.67ID:xAV4tO18一般的な管理職なら2種までで十分では?
0089名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 22:34:00.28ID:TDOXwh/y1種が生きるのは実質部長や役員クラスだねぇ。
課長クラスの管理職なら2種で十分だと思う。
それ以外で1種持ってても合格の労力の割に生かせないかも
0090名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 23:04:58.31ID:eV9UYkbJこれ取って社労士に挑戦するのが俺のプランなのだが・・・
他の勉強も並行してて、なかなか手につかないんだよな。。
0091名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 23:17:34.70ID:TDOXwh/y1種合格して今社労士の勉強してるけど1種を楽にパスしないと
社労士試験合格なんてとても無理な世界だと分かった
コンサルがしたくてこれと社労士取りたいんだけど・・・大変だわw
0092名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 23:19:24.50ID:eV9UYkbJ1種合格すごいな。
勉強期間はどれくらい?一日どれくらい勉強した?独学?
俺も若くないから、どんどんやらないと分かっているのだが・・
0093名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 23:23:15.08ID:TDOXwh/y8月のお盆が終わってから大体1日2時間を試験日まで。
その間テキストと過去問やって過去問は全部の問題正解するまで。
で、論述対策に索引からその言葉の意味を100文字で書く練習を。
これで本番択一88点、論述30点だった。
0094名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 23:24:03.23ID:TDOXwh/y0095名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 23:25:29.30ID:eV9UYkbJ俺はGWスタートだな。一日2時間取れるかなー・・・
参考になったよ、サンクス。
0096名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 23:26:19.27ID:eV9UYkbJ独学じゃちょっとキツい気が。>>94
0097名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 23:32:07.52ID:TDOXwh/y記述はある意味テキストに書いてあることの丸覚えだから、
後ろの索引の単語を100文字で書いて正解は
テキストのそのページの単語が書かれている内容かどうか
チェックで大丈夫
例えば索引にレジリエンスってあったらレジリエンスとは・・・
って書いてテキストのレジリエンスの内容と同じなら○って感じで。
0098名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 23:37:44.19ID:eV9UYkbJ主催団体が開催してる直前セミナーには参加した?
何かあそこで当日出るかもしれない論文のテーマを教えてくれるかも?みたいな書き込みを見た。
ただし参加費が数万かかるみたいだが・・。
0100名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 23:43:25.70ID:5nY3Tix5解答用紙も本番みたいだろうし。
0101名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 23:48:50.06ID:+4e9lG+U>>80だけど今は病んでないけど20年近く前は小学3年から4年にかけて不登校になってた。
地方から東京に来ていじめられた。方言とかで色々と。
人生でいちばん辛かった。とにかく朝しんどかった記憶。メンタルに響いていたかな。
学校に行かなくていいと言ってくれた親に感謝。
5年生になる時にクラス替えがあって解消された。
経験からもこの検定の大切さが少しは分かる気が。
自分語りしてすみません。
0102名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 00:31:37.98ID:bF8REwRw語ってくれてありがとう。
3種の受験者は10代から20代前半の若い子ばかりだった印象。(埼玉)
3種はこれから社会に出る若者には必要な知識がたくさん含まれているだろうしね。
精神的に辛いことが多い時代だからメンタルは大切にしなくてはね。お互いに。
0103名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 12:26:52.61ID:mA53RAioマジか、すごいな。教えてくれてありがとう。
0104名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 12:27:26.14ID:n84vIbQy0105名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 13:24:47.76ID:wm1tF+zY社労士は難化しただのなんだの言っても所詮マークシートだけだったし
なんつっても社労士の勉強で燃え尽き気味
でも勉強習慣が抜けないうちに取り組みたい
GWでしっかりリフレッシュできるかどうかが鍵な気がする
0107名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 18:04:42.04ID:eQFts7cGしょぼいカードだし
0108名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 18:14:08.13ID:NUzFYT2z0109名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 06:27:23.16ID:m7nA1f4E0110名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 06:48:00.71ID:abdh+Bdmパソコンに貼る大きいのと、名刺に貼る小さいの
0111名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 06:17:15.74ID:ROqaO26b0112名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 06:40:44.03ID:rsmSRIFUこれが無勉で常識とかいうやつは、自分が薬を処方してもらってる精神障害者だろ
0113名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 08:35:51.28ID:C5o2zmU3だが薬の種類なんか限られてるし、そんな風に
ポイポイ捨ててったら取れる問題なくなるぞ
0114名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 09:17:41.15ID:WG4jJyUTなん種の話し?
0115名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 19:18:24.25ID:496Ek+6j秋の情報処理試験終わったあと受けたい。
0116名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 19:40:21.26ID:ROqaO26b覚えられないなら脳に障害あるかもな
資格試験向いてないんだろ
0117名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 19:49:57.29ID:C5o2zmU3ここ以外に心の闇を吐き出す場所もないんだろうけど、可哀想に
0118名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 20:19:40.99ID:ROqaO26b他の資格試験の医療系とかどうなるんだよ
頭悪すぎて資格試験無理なんだろ 単純に
だいたいメンタルヘルス自体法律問題以外は明らかに楽勝問題しかないだろ
0119名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 20:51:17.65ID:C5o2zmU30120名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 21:25:49.02ID:ROqaO26bこんな楽勝資格で薬の名前覚えられないとか馬鹿丸出しの奴が居たから
突っ込まれて当たり前だろ この資格の何処が難しいの?
法律問題だって簡単な方だろ これ難しく感じる奴は何やらせても駄目だと思うぜ
0121名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 00:23:35.92ID:fH4O2FoP0122名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 11:03:07.36ID:hfZxy59Ghttps://i.imgur.com/FX0MRpS.png
0124名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 20:25:11.38ID:EIry3UaZ自分も何故か今社労士に挑戦中…
…何故なのか…
0125名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 20:31:16.99ID:3NV8xybq人事労務系の資格群になるからだろうねぇ。
簿記取ったら税理士目指して経理の仕事に生かすように。
この試験の上位といえば社労士試験になるし。
って事で自分もこの1種取ったから社労士試験に向けて勉強中。
ただ、思ったよりも被るところが少なくて落胆w
0126名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 23:11:40.48ID:EIry3UaZ社労士=この検定の上位互換 だと思ってたけど
社労士は 「使用者 対 労働者」 の 間にある法律の分野で
(使用者は労働者が社会保険を受けられるようにする義務も負っているから社会保険関係も含むけど)
こっちは「職場・自身の精神面の衛生管理」の分野で
「労務管理にあった方が良い知識」で共通はしてるけどほとんど別の分野だよね…
0127名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 01:36:38.07ID:k+7kZpc4社労士とメンヘル2種持ちです。
メンヘルは社労士の予習にならなくはないですが、学習範囲の被りは少ないです。
社労士の択一式の70問のうち、メンヘルの知識で解けるのはせいぜい1問。
衛生管理者やDCプランナーも同様です。
一方、年金アドバイザー試験の2級なら10問、
ビジネスキャリア検定試験の労務管理2級なら5問くらいは解ける実力がつく可能性があります。
社労士が目標なら、それらを優先した方が近づきます。
0128名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 01:46:59.85ID:fL18eoMm0129名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 11:06:24.87ID:XyQglljj0130名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 17:05:12.58ID:Jz69RR9dコンサルもあるけど、社労士は労務担当者の上位互換って位置付けが多い
資格取っても登録はせず、そのまま企業や役所の人事部で働いてる感じ
0131名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 17:51:40.05ID:bEHRMSIy国家試験なら兎も角、民間の検定試験では、法律の問題なんてほとんど出題されないわ。
0133名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 19:02:29.01ID:Ou9M3krU企業の給与算定業務をいくつも請け負って月のある時期だけ死ぬほど忙しく、
他の死ぬほど暇な時期は中小企業をドサ回りして
「保険屋?ウチはいらん帰れ!」と怒鳴られるのが仕事
0134名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 19:09:11.24ID:Cjwt5CySそう考えると一般企業でなんか分かんないけど社内的になんか凄い検定資格だねって
思われるこの資格取って会社の人事総務に勤めてるのが一番メリットとあるなぁw
0135名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 18:36:29.58ID:XDXSBQd5千円位金払って合格証明書を発行してもらうと
賞状みたいなのが届くよ
0136名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 01:19:40.06ID:2PYrZdY80137名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 01:08:19.99ID:1WmL7NyG平成のうちに届く
遠くの離島とかは分からないけど
0138名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 19:45:32.01ID:EIAUBuXt0139名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 23:52:00.58ID:MBpTi5qP昨日それが届いてやっぱ資格の合格証はこれだよなって思った
>>138
しかも東商のビジ法よりもペラペラの薄い感じのなw
0140名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 13:30:57.97ID:+mQL8lBk0141名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 20:16:06.04ID:bZb905x1テキスト読んでるけど、相変わらず内容がつまらねぇww
GW中にやりこむわ。
今年の受験日までちょいちょい書き込んでいくんで、よろしく。
0142名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 20:18:26.00ID:8iglhUcO会社からの命令?
0143名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 20:37:03.75ID:aVbBpqPE0144名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 22:13:44.60ID:e/oXka4L無理だよ、大卒ではない君の受けられない社労士が控えているから
0145名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 22:32:22.91ID:LtbW8xS80146名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 06:19:14.71ID:CLqKisf90147名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 06:37:33.99ID:oX8Pl/2j■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています