トップページlic
1002コメント245KB

メンタルヘルス・マネジメント検定試験 part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/20(水) 08:56:41.07ID:bHwO8VcJ
2006年から始まったメンタルヘルス・マネジメント検定試験について語るスレです。

公式
https://www.mental-health.ne.jp/

※前スレ
メンタルヘルス・マネジメント検定試験18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1529505806/
0480名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:31:06.25ID:eyZXP6dw
資格取るだけじゃなくて、自分の言葉で表現出来る位になりたいから
俺からしたら公式テキストは絶対に居る
そもそも合格率高い時は誰でも受かるよ そりゃ
0481名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:32:11.88ID:eyZXP6dw
要るw
0482名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:46:20.68ID:JSFx8c19
どうせ取るなら実際に使えるレベルで理解したいところだな
とってるから評価される内容のもんでもないし
0483名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:50:49.81ID:eyZXP6dw
U種は合格率76%の時もあったよ。そりゃ受かるよ誰でも
でも、知識を使えなきゃ意味無い
ただ資格取っただけの自己満足で終わる
0484名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:09:12.01ID:aqDLr/GJ
内容もポイントを抑えてるから覚えてるけどな。
ストレッサーだのコーピングだの当たり前のことから、
職場におけるルールなんかも。
俺が受けたときはいつも通り50%ぐらいだったよ。
0485名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:15:09.37ID:eyZXP6dw
職場におけるルールなんてあったっけ?
俺勉強してるけど知らないなぁ
0486名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:16:44.45ID:aqDLr/GJ
復職に向けて産業医と連携したり何だり色々あるよ
0487名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:21:39.41ID:eyZXP6dw
復職に向けて産業医とかと連携するのは知ってるけど
職場におけるルールって言われて何それ?って思ったよ
0488名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:26:01.65ID:aqDLr/GJ
わかりづらくてスマンカッタ
決まりごと関連が一番厄介だったかなあ…?
引っ掛け問題みたいのが結構あった気がする。
0489名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:26:23.10ID:3j2A3xMy
それだったら1種とるべきだな
0490名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:29:07.24ID:k0zjmucK
申し込みはいつですか?
0491名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:53:33.78ID:Zok/dnAZ
それすら分からなら落ちたも同然
良かったな
0492名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:11:22.10ID:qh20tpx2
落ちるも何も申し込めないと試験受けられないだろw
0493名無し検定1級さん2019/07/15(月) 01:44:29.63ID:HpvrUzmw
この資格、略すとき何て略す?
0494名無し検定1級さん2019/07/15(月) 01:47:44.12ID:1zMsd05W
メンマ
0495名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:50:51.42ID:KsVTnJ/0
メスネジ
0496名無し検定1級さん2019/07/15(月) 14:37:10.20ID:fNIk48g1
メンヘラ検
0497名無し検定1級さん2019/07/15(月) 16:13:44.65ID:4Fb3BKec
ラじゃねーし
0498名無し検定1級さん2019/07/15(月) 18:50:27.13ID:HpvrUzmw
ビジネス実務法務検定→ビジ法
日商簿記検定→簿記

みたいな、そういう略し方まだないのか
0499名無し検定1級さん2019/07/15(月) 19:00:37.43ID:t75HM3v9
メンメン検定
0500名無し検定1級さん2019/07/15(月) 19:34:01.01ID:UmxjEd/5
>>498
なんと呼ばれたいのだ
0501名無し検定1級さん2019/07/15(月) 19:41:42.95ID:lJjg8Juo
メンヘマ検定かな
0502名無し検定1級さん2019/07/15(月) 20:01:02.38ID:9OFEERy5
そのままメンタルでいいんじゃないの?
0503名無し検定1級さん2019/07/15(月) 20:03:19.96ID:6LVF6TGR
メンタル検定って勝手に呼んでいるわ
10,000人の受験者いるなら略称くらい
大阪商工会議所が作ればいいのにね
0504名無し検定1級さん2019/07/16(火) 01:18:24.78ID:yO76uwGZ
メマ検
0505名無し検定1級さん2019/07/16(火) 01:48:43.87ID:xAT2h8Ta
かっこよく英略にしようぜ
0506名無し検定1級さん2019/07/16(火) 01:52:40.23ID:Bp1B+qJj
MHM検
0507名無し検定1級さん2019/07/16(火) 02:09:42.26ID:yO76uwGZ
ま、魔剣…
0508名無し検定1級さん2019/07/16(火) 05:40:35.82ID:kQ8WST8P
シァオ
0509名無し検定1級さん2019/07/16(火) 20:10:15.32ID:d3DCJPoE
メンマ?

ビジマネ終わったから次はメンマU種受けようと思うけど、本読まず過去問回すだけで受かる?
0510名無し検定1級さん2019/07/16(火) 20:31:47.12ID:sAkVsKQm
M2(ツー)検定
0511名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:26:58.84ID:yO76uwGZ
過去問だけじゃキツイんじゃない?
解答の理由がわかればまだいいけど
0512名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:42:12.13ID:y/OKSpoN
1種記述準備してるんだが、要点集を切り貼りワープロで自作したら
76ページにもなった。

1種択一と他種試験は、常識書いてりゃ受かる。
0513名無し検定1級さん2019/07/16(火) 22:09:46.21ID:O2IqJvj/
ヘルスで良い
0514名無し検定1級さん2019/07/16(火) 23:15:59.45ID:hAJa6mjl
この資格U種なら1万5千円、T種なら2万5千円貰えるから、
II種を会社で団体受験で取ったわ。

もちろんお金目当てだから、内容は完全に忘れている。
0515名無し検定1級さん2019/07/16(火) 23:32:30.53ID:Bp1B+qJj
2種の過去問1回やったら、
2種と3種、両方受かった

テキスト要らん
0516名無し検定1級さん2019/07/16(火) 23:44:30.93ID:Mh6ThP42
>>515
テキスト熟読しても受かる気がしない
過去問眺めるのがベターだよね
0517名無し検定1級さん2019/07/16(火) 23:59:54.21ID:Bp1B+qJj
過去問まとめた問題集と
常識があれば受かる
0518名無し検定1級さん2019/07/17(水) 06:37:31.46ID:lVQm8uYC
ただ過去問やって試験に受かっても実践ではまるで役に立たない
試験後勉強内容ほとんど覚えてもいないだろう
資格手当目当てなら過去問だけでギリギリ合格でいいだろう教材費まで補助してくれないだろうし
II種あたりならギリギリ落ちるかもしれないけど
過去問って言っても実過去問でなく頻出問題だけのピックアップらしいので
0519名無し検定1級さん2019/07/17(水) 06:50:27.04ID:0+uCuE+l
過去問だけで受かる人は常識ある人でしょ
法律の当たり前な事知ってるとか、色々常識ある人は過去問ちょっとやれば受かる
ただし、常識を知らない奴は受からない
まあ、マークシートだからまぐれはあるだろうけどw
0520名無し検定1級さん2019/07/17(水) 07:48:35.99ID:0+uCuE+l
労働基準法とか労働契約法とかそんなの勉強しなくでも知ってるよ〜って人は
過去問で行けると思う
馬鹿な人は公式テキストには目を通しましょう
0521名無し検定1級さん2019/07/17(水) 16:45:25.42ID:NXwGqwlU
常識で受かる資格は受ける価値ない
0522名無し検定1級さん2019/07/17(水) 16:49:22.91ID:n4H5reG4
社労士みたいな人だと簡単に受かるのかな?
ストレスとか薬のところは簡単だしね。
ただ、ノー勉強で受かるほど甘くはないと思う。
0523名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:09:40.24ID:tzyayF5v
>>522
保健衛生担当から社労士取った人や、衛生管理者取ってから社労士取った人ならともかく、
社労士じゃ精神医療とか分からないからな・・・
労災とか紛争解決とか分かっても、今自殺している人を止めることはできないな・・・
0524名無し検定1級さん2019/07/18(木) 13:31:24.04ID:Z/7TyqeB
産業医でも落ちる
0525名無し検定1級さん2019/07/18(木) 14:45:26.76ID:kZiua8hp
でも検定試験じゃ何もできないよね・・・
検定であって資格じゃない
秘書2級じゃあ経営とは無縁なのといっしょだね・・・
0526名無し検定1級さん2019/07/18(木) 20:01:08.64ID:W0RYxJsJ
大都市でしか受験できないのがきびしい
0527名無し検定1級さん2019/07/18(木) 21:35:11.68ID:2US406KX
衛生管理者の試験範囲ちょっと広げれば
こんな資格要らないよな
0528名無し検定1級さん2019/07/19(金) 14:03:53.44ID:mZmtEYsy
>>524
そりゃ舐めて無勉強だったら落ちるかもしれない
0529名無し検定1級さん2019/07/19(金) 17:03:48.75ID:evNxblXY
1種は社労士やコンサル関係者に向いてる。休職者ってどこも多いから。
メンタルヘルスに投入するお金って、利益を圧迫するから、ステークホルダーに説明する責任があるんだよね。
なのでこれは、働き方改革とか一億総活躍だの、政策と経営者のための検定。
セルフケアも、労務コスト縮減のためのものだし、健康経営なんかが取り上げられるのも、そのため。
衛生管理者みたいな、産業保健スタッフ向けの検定とは、異質なもの。
0530名無し検定1級さん2019/07/19(金) 17:47:28.55ID:E9IA5Wa8
>>525
司法試験でも食って行くの難しいのに何煽っているんだ
司法書士なら仕事もないし経営なんて無縁だぞ
このスレの人は会社から手当あるから
II種があると管理職になれるから
自己啓発ってだけだろう
さぞかしご立派な資格合格者なんだろうね
画像あげてよ
0531名無し検定1級さん2019/07/19(金) 18:35:54.88ID:BolvESEP
えっ
0532名無し検定1級さん2019/07/19(金) 20:40:29.13ID:VG8klwqy
この試験の主催者を見れば、試験の種類が経営にカテゴライズされるのが、分かると思うが。
検定の立ち位置を、医療関係だと思ってるのが意外に多い。
究極のマネジメントは、休職者を辞めさせること。
それができないから、いろんな理論を付けてお金を出すけど、セルフケアしてね、ラインも協力してね
っていうのを、理解しているかを問う検定だよ。これは。
0533名無し検定1級さん2019/07/20(土) 07:15:00.37ID:UWPGYJDo
>>525
お前は前スレでも同じコピペで試験直前になるほど読み飛ばすのが面倒なくらいに荒らしていたな
平日の昼間から書き込むバカがここに来て荒らすな
ここは真面目に頑張る人のための場所でお前の居場所はない
0534名無し検定1級さん2019/07/20(土) 08:01:45.53ID:MngAHz+A
>>530,533
何がそんなにお前の怒りに火をつけたんだ?
まさかこの検定で人生逆転しようと考えてた?
検定で?
0535名無し検定1級さん2019/07/20(土) 08:10:35.30ID:TPZNB3X5
メンタルヘルスのスレなのに、アサーション、アサーティブコミュニケーションが弱いな。
アサーションって最初に聞いたとき、朝トイレにこもるストレスかと思ったが。
0536名無し検定1級さん2019/07/20(土) 10:40:02.01ID:fZlkFJTW
それは人間誰しもが持つ二面性なんだよ。
決しておかしいことではない。

親しい仲か、利害関係のある相手ならちゃんと接する。
顔も見えない赤の他人なら攻撃的にもなれる。
素直な気持ちを出すのがアサーションであり、
出しすぎるとアグレッシブとなる。
0537名無し検定1級さん2019/07/20(土) 11:52:47.15ID:UWPGYJDo
>>534
ほら前スレ通りのストーリーが始まった
お前はこの検定に興味もなく受験しないんだから
毎年のように書き込まんなくていいんだよ
試験近くに連れてお前からの荒らしが酷くなるから
みんなあぼーんするように
特に試験直前にろくなこと書き込まないので
0538名無し検定1級さん2019/07/20(土) 18:18:11.28ID:TPZNB3X5
オレは出先の人事労務担当なんだが、休職、療休、復職直後、合わせて7人いる。
去年、ODで亡くなった者1名、今年も5月にODやられて療休中1名。
あと、休職繰り返して再雇用無理な定年間際のオヤジ。
来年3月の退職まで休職したいと、このあいだ相談にきた。
こういうのは復職なんて考えてないし、欠員補充しなくちゃいけないし。
勉強しないといけないと、自発的に思っただけ。
0539名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:30:51.50ID:fQ0ZICms
今時の薬で何をODしたら死ぬのよ…
ODした後の行為で死ぬことはあるけど…
目薬ODならまあ
0540名無し検定1級さん2019/07/20(土) 22:43:49.99ID:pygxazdy
自動車運転手とか工事関係者とか、自分だけじゃなく人を殺しかねない人もいるけれどな・・・
0541名無し検定1級さん2019/07/21(日) 11:21:48.76ID:vPDCxj8d
嘘がホントかBNZは1万錠で死ぬかどうからしい
ただ個人的には1万飲んだら死ぬと思う
麻酔のような効果で呼吸か心臓か止まるんじゃないかと
0542名無し検定1級さん2019/07/21(日) 13:49:31.68ID:zVvyoFdg
別の職場ではトライアスロンやってるやつが、うつ病で休職。
競技に出るときは元気で、いわゆる新型うつなんだが、
「あいつ爆走しながら、オレはうつ病なんだとか言ってるのか」
とか陰口がさんざん。
0543名無し検定1級さん2019/07/21(日) 13:53:54.21ID:VuYowfFT
>>542
そんな職場環境の意識を変えるのがこの検定の意義
頑張って周りを啓蒙したら
0544名無し検定1級さん2019/07/21(日) 13:56:28.60ID:GG4WtkQ2
意識を変えるって検定でか?
何ができるんだ?検定で
0545名無し検定1級さん2019/07/21(日) 14:05:14.74ID:zVvyoFdg
いろんな休職者の通院に同席したことも。
医師が診断書を簡単に出しすぎ。
欠員補充や復職支援で苦労して、
こっちがおかしくなりそうだと、何度思ったことか。
おれは転職経験があるから、うつ病になるぐらいなら、
辞めて転職すればいいのに?と思うが、
メランコリー親和型ではない最近のうつのやつは、正直、発病してないときも使えない。
0546名無し検定1級さん2019/07/21(日) 14:12:38.50ID:aaEhRwL6
トライアスロンなんてやってたらアドレナリンやら色々と分泌されて鬱にならなそうなのに。
ランナーズハイは気持ちいいよ。

恐らく職種が向いてないんだろう。
適応障害かしら?
0547名無し検定1級さん2019/07/22(月) 12:30:47.82ID:cu8gUX+z
ODやったのに話を聞いたら、医師に、あなたには錠剤は出さない、
今度から粉薬だと言われたと。
確かに粉をいっぱい飲むのは大変。

本部からなんでやったのか聞けと言われ、
効かないから飲みすぎたのか、意識してたくさん飲んだのか?って。
士農と思ってと分かりきってるのに、わざとらしい質問する方もつらい。
人事労務は嫌だ。自己啓発で受ける人がうらやましい。
0548名無し検定1級さん2019/07/22(月) 12:59:51.19ID:Kg6CJa2n
市脳だけではないと教えてあげる。

一時的にでも現実逃避できるから、
意識を朦朧とさせるためにODする。
病みつきになり精神依存する。
大麻なんかとまったく同じ使い道。
0549名無し検定1級さん2019/07/23(火) 07:39:26.17ID:q6ebAXkl
そんな使い方があるのか。そいつは、はじめてのODだったが。
亡くなったほうは、レクサプロ、マイスリーとか飲んでたが、きちんと飲まないで、ため込んでたらしい。
パワハラ休職後の復職で、いじめたやつも居なくなって、見かけはふつうだったとか。
酒好きで、やめろと忠告してたが、呑んだあと大量に服薬。結果,代謝性アシドーシス。
前任者が担当だったが、本部から遺族にあれこれ聞けと、大変だったらしい。
この検定取っても、人事労務担当には、ならないほうがいいよ。
0550名無し検定1級さん2019/07/27(土) 05:56:24.20ID:5zMRxI1U
仕事でうつ病になって退職
最近のやっと動けるようになって今後の自分のためにこの資格を取ろうと思うんだけどそんな理由でも受けていいよね
0551名無し検定1級さん2019/07/27(土) 07:30:22.92ID:rx/miz+0
>>550
三種がいいよ
ストレスへの対応方法などセルフケアが学べるのでおススメ
0552名無し検定1級さん2019/07/27(土) 07:50:24.30ID:wLEW0vI0
うつ病は甘え
0553名無し検定1級さん2019/07/27(土) 08:34:53.27ID:189sFShh
という間違った知識を正せるのは3種でおけ
0554名無し検定1級さん2019/07/27(土) 09:22:52.01ID:a+sLqxI7
きのうは、アカシジアのやつを探した。見つけて問いただしたら、
便秘でトイレにいましたって。ウソつけと思ったが。

抗うつ薬とか抗統合失調薬を飲んでると、静座不能になるのが割りと居る。
試験には出ないだろうが、用語だけは、仕事で先に覚えてしまった。
0555名無し検定1級さん2019/07/27(土) 09:24:47.99ID:/a3zfcZV
精神病者狩りでもしてるのか?
0556名無し検定1級さん2019/07/27(土) 09:28:47.55ID:Wnsl/OAb
徐々に気力が奪われるタイプの鬱病って、
仕事の披露とストレスによるセロトニン切れなんじゃないかと思う。
半年休職したら嘘のように治ったよw

休職中も無気力、無感情で死体のように転がってた。
後半の3ヶ月でようやく少しずつ動けるようになった。
0557名無し検定1級さん2019/07/27(土) 09:30:04.89ID:Wnsl/OAb
疲労

あと、劇的に効いた気がするのはSNRIのサインバルタ
それ以外は何やってもダメだったのにね。
0558名無し検定1級さん2019/07/27(土) 09:32:14.61ID:a+sLqxI7
自分の椅子に座らせる仕事だよ。職務に専念してもらわないと。
あいつ出張でもないのに、何時間も見かけないとか、おれのところに連絡がくる。
大体、復職後の経過観察中のやつ。内心、他に仕事あるのに迷惑かけやがってと思うが、また来なくなるかもと思うと言えない。
0559名無し検定1級さん2019/07/27(土) 09:35:25.40ID:Wnsl/OAb
連投スマン

自分の性格は、
責任感が強く、サービス精神旺盛、
背負い込みやすく頼るのが下手、
断るのに罪悪感を感じる等、ヤバイ感じ。

認知行動療法で自分の歪みに気付いたのも大きかった。
契約上の問題は会社の責任であって、
個人が前責任を追う必要はないと気付いた。
今は過不足ない責任感でバリバリ働いてる。

3種は持ってない、2種はある。
0560名無し検定1級さん2019/07/27(土) 09:43:07.17ID:a+sLqxI7
いわゆる、メランコリー親和型だな。
最近は、非メランコリー親和型の方が多いな。あとパワハラも多いが。
0561名無し検定1級さん2019/07/27(土) 09:50:13.73ID:Wnsl/OAb
パワハラもあったよ。
パワハラ命令にすら自分の職責と思って真面目に応えようとしてたw
気は強い方だから喧嘩上等になれるし、
今はパワハラなんか相手しても無意味と思ってスルーしてる。
0562名無し検定1級さん2019/07/27(土) 10:06:27.64ID:TBxoy8qP
そういう人いるな。えっ、この人本当に休職してたの?とか。
バリバリ仕事するし、電話の応対も上手だし、時間外も多くなってきて壊れないか心配なぐらい。
聞いたら、自分の立ち上げた仕事を、異動後も面倒見たりしてた。
上司の管理監督者は楽だから、放置しがちなので、二次予防に注意するように指導してる。
0563>>5502019/07/27(土) 10:16:33.87ID:o2haIADX
>>551
ありがとう
V種を勉強してみます
0564名無し検定1級さん2019/07/27(土) 20:54:59.88ID:rx/miz+0
>>563
合格だけなら過去問でいいけど
実践的にメンタルヘルスの勉強するならテキストいいよ
ストレスコーピングとか初めて検定勉強して知ったよ
必ずV種は今メンタルで苦労している人にこそ役にたつよ
あまりコン詰めずコツコツ勉強してください
0565名無し検定1級さん2019/07/27(土) 21:58:31.73ID:3+j2kTP+
ナッツはストレスにいいとか
ビタミンBを摂れだの
下手な資格より三種はタメになるよね
0566名無し検定1級さん2019/07/28(日) 08:53:17.02ID:uY/WX/FO
次回の申し込みはまだよね?
0567名無し検定1級さん2019/07/29(月) 08:28:59.32ID:SLu0Zig4
とりあえずおれの1種の記述対策だが、公式テキストと、問題集は裁断し、スキャナでPDF化(自炊)する。

それをGoogle Driveに置いて、アプリで開く→Googleドキュメントで開く で、テキストと問題集の記述式部分を、すべてWord化する。

Wordを要約し、マーカー代わりにキーワードは赤字にする。

再びPDF化して、スマホアプリの i-暗記シート で暗記ペンのように、赤字部分を穴埋め問題にしながら覚える。

択一式の方は、問題集を見ると数年おきに改訂されているので、その間隔で、数年分をPDF化する。

1問ずつ解きながら、PDFにノート注釈で解答と簡単な解説を入れる。
あとでPDFの問題集として解答し、答え合わせはノート注釈を見る。

これで、1種記述対策の電子化をやり、iPhoneで通勤時間に解いてる。
長文ですまない。
05685672019/07/29(月) 09:40:56.07ID:ymKF2vF7
i-暗記シートの例(ピンク色の部分は赤字が非表示)
https://imgur.com/UH61V1t

択一式ノート注釈の例(アイコンのタップで正答がでる)
https://imgur.com/jthxMKz
0569名無し検定1級さん2019/07/29(月) 12:59:30.06ID:SLu0Zig4
あと、働き方改革法関連が、四月から施行されたから、ヤマをかけるならそこ。
ただし、テキストには最新情報がないから、厚労省などのネタ元で、自分で想定問題を作るしかない。

去年のポジティブ・ヘルスや健康経営の出題も、テキストにはひとこと程度しか、書かれてなかった。
さあ午後から仕事だ。
0570名無し検定1級さん2019/07/29(月) 22:17:50.03ID:69W/yLg0
うつ病でぐだついてる社員の性根を叩き直すのはII種でいいんでしょうか
0571名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:18:56.31ID:fVWW+Yq3
うつは休ませるのが原則だけど、甘やかすとつけあがるからな・・・
0572名無し検定1級さん2019/07/30(火) 05:21:48.04ID:Rigb3DGv
こういう偏見を治すのがV種
II種は偏見の塊が受験しても意味がない
鬱の人もこのスレ見ているから嫌がらせはやめておけ
0573名無し検定1級さん2019/07/30(火) 05:34:51.09ID:m4syExBL
>>570
大阪商工会議所に直接聞いてみろよ
せっかくT種受験者がまともな提案してくれているのに
しらけることするな
0574名無し検定1級さん2019/07/30(火) 07:15:48.24ID:7EGQIorT
自称・うつ病でサボってるやつが結構多いのも事実なんだよな
05755672019/07/30(火) 12:25:39.33ID:gTZzAK42
毎日仕事でうつの人と付き合っていても、1種は勉強しないと受かる気がしない。
教材も電子化されてないので、自分で作るしかない。
GoogleのPDFからのOCR変換能力がすごくて、変換ミスは、ほぼ無い。
いったんWordにしてしまえば、要約作業は読みながら削ればいいので、そんなにつらくないよ。
0576名無し検定1級さん2019/07/30(火) 12:37:40.14ID:grV2B3Xg
なんかそこまでやるなら、
通信の大学でなんとか士になる受験資格取った方が良い気もするw
もちろん労力はすごく掛かるんだろうけど
05775672019/07/30(火) 12:48:14.88ID:gTZzAK42
アナログな方法も試したが、通勤途中など外で勉強できない。スマホで繰り返してやるほうがいい。
↓ ↓
https://imgur.com/icgO730
0578名無し検定1級さん2019/07/30(火) 15:14:41.19ID:JSKELBbs
自分のうつ病再発防止のたも3種の勉強し始めたけど素直に興味をそそるというかタメになる。考え方というか見方が変わるね
0579名無し検定1級さん2019/07/30(火) 20:10:54.01ID:7z0EFQSH
V種持ちだけど会社でストレステストを受けたら
「不安な事があれば産業医に相談しましょう」って感じのB判定だった

仕事が辛くて「このまま明日の朝、目が覚めなければいいのに」と思いながら泥のように眠りにつくのにB判定ってことは
まだまだ仕事からの追い込まれが足りないって事か
0580名無し検定1級さん2019/07/30(火) 20:23:18.60ID:2lyYUWRg
公認心理師は1種よりむずい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています